JPS61232021A - 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置 - Google Patents

彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置

Info

Publication number
JPS61232021A
JPS61232021A JP7073185A JP7073185A JPS61232021A JP S61232021 A JPS61232021 A JP S61232021A JP 7073185 A JP7073185 A JP 7073185A JP 7073185 A JP7073185 A JP 7073185A JP S61232021 A JPS61232021 A JP S61232021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
curved
rolls
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7073185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665414B2 (ja
Inventor
オベ・アーンストレーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60070731A priority Critical patent/JPH0665414B2/ja
Publication of JPS61232021A publication Critical patent/JPS61232021A/ja
Publication of JPH0665414B2 publication Critical patent/JPH0665414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は頂部、側部、底部をもつ形状の彎曲された波形
シートまたはプレートに関する。
また、本発明は彎曲された波形シートまたはプレートを
製造する方法とそのための彎曲加工装置に関する。 簡
明さの都合で本発明の色々な特徴をシートと関連づけて
説明するが、「シート」はプレートをも意味することを
理解されたい0 本発明は殊に断面視で台形の起伏をもつ波形の金属シー
ト、好ましくはアルミニタムまたはその合金製のシート
の加工に関する。 しかし、本発明は鉄鋼等のシートに
も適用できる。
このようなシートは大径のチューブの製造、屋根の構築
等に使用されるものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕上記目
的に使用される従来の彎曲用装置は大抵の場合、例えば
比較的薄いシートを小曲率半径に彎曲させたり、あるい
は台形の波形シートを彎曲させる際に折目やしわが生じ
たシ、またシートに亀裂等を生じたシして欠陥品が生じ
ていた。 このシートの亀裂等の損傷は、彎曲加工時に
彎曲シートの凸面側に過度の引張りが生暮晶ヨ じ゛、逆に凹面側では素地が余剰となり、だぶつくこと
が起因となっていた。
〔発明の目的〕
従って、本発明の第1の目的は% a)長手方向に強固
で、b)小曲率半径で曲げられたシ非常に薄い場合でも
大きな応力や引張力に耐え、C)亀裂、折目、その他の
変形が生じない彎曲された波形シートを提供することK
ある。 本発明の他の目的はシートに変形や亀裂を生じ
ることなく確実に波形シートを小曲率半径で曲げ、薄い
シートを成形できる方法と装置を提供することにある。
 例えばエナメルやペンキなどを塗って表面処理を施し
たシートをその塗装を損傷しないようにていねいに曲げ
ることもできる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記第1目的は、彎曲されるシートの凹面側に位置する
頂部がシートの凸面側のリブを形成する溝を備えること
によシ達成できる。 この溝の形成により、シートの亀
裂等の損傷の原因となる彎曲シートの凸面側の過度の引
張シを防止し、同時に凹面側のだぶついた素地を都合よ
く分散させることができる。 上記他の目的は特許請求
の範囲第0項と第0項の方法と装置により達成できる。
本発明の更に別な特徴と利点は以下の記載から明らかに
なろう。
〔実施例〕
次に、添付図を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1な5図に示すように、本発明の装置は主として3個
のロール1、2.8からなり、第8図から明らかなよう
に、2個の同様なロール1.2が実質的に水平に前後に
並置きれている。
ロール1、2.8の形状は、彎曲されるシートの形状、
特に第2図に示すような波形金属シート4の台形形状に
実質的に対応している。 断面視においてシートの台形
の起伏は頂s5.側部6、底部7からなる。 図示のよ
うに、頂部5と底部7は同一形状で対称をなしていても
よい。
以上のようにロール1、2.8の局面はシートの形状に
対応している。 従って、下に位置するロール1.2は
台形頂部5“、台形@s6#、台形底部−をもち、上に
位置するロール8はそれとは逆に台形%s5′1.台形
側部C台形側部C1金形譲。
下部ロール1.2の周方向の各頂面に#−を浅く丸い断
面形状の溝8が形成されている。 この溝は、例えば、
深さが、2〜j+a+、幅が10〜yovamである。
 実際は深さがJwa、幅が22諺であることが望まし
い。 溝8の各側辺部の平坦な頂面はグ簡の幅をもって
いる。
係合する隆起9が形成されている。 シートが損傷され
ることなくロール間を通過できるように対向しあうロー
ル面間!/cFi、互に係合しあう隆起9と溝8の間も
含めて、十分な間隔が設けられている。
第1〜8図に示されるように、ロール2とロール8が互
に近接して位置し、その間を通過するシートの厚さに実
質的に相当する距離をあけている。 第1図はロール2
.3の軸心間を通る平面に直交する方向の、ロールの搬
出側の図である。 −力、ロールlはロール8から一定
距離をおいて位置している。 ロールlの位置を上下に
変更すると、ロール1、2.8間を通過する際のシート
4の彎曲度合が変わることになる。
この実施例では上部ロール8のみが駆動されるが、駆動
されるロールの数はいくつでもよい。
また、使用されるロールの数もダ個以上でもよい。例え
ば、3個のロールあるいは第8個のロール組と同様な2
つのロール組を使用してもよい。 この場合最初の組に
よってシートは少し彎曲され、他の組によって更に確実
に彎曲されることになる。
少なくとも7個のロール、望ましくは全部のロール1〜
8、が上下方向に位置調節できる。
これは固定用ねじと、たて方向に延設された溝に沿って
可動なベアリングブロックまたはハク上記装置によシ、
第2図に示すシートの彎曲された凹面側の頂部5に連続
溝を押印して、その結果反対側の凸面側にリブ10が形
成される。
これにより彎曲された波形シートが強化されることにな
る。 溝を押印することにより、シートの亀裂等の損傷
の原因となる彎曲シートの凸面側の過度の引張りを防止
し、同時に、凹面側の余剰素地を都合よく分散させるこ
とができる。
さもなければ亀裂やねじれが生じるのである。
言い換えれば、リブ10の形成は彎曲シートの凹面側に
素地がだぶつくのを防ぐだけでなく、凸面側に分散させ
て凸面側の引張りをかなり低減させることができる。 
このような引張りは凹部側の抵抗にも起因するが、氷見
8AKよる彎曲時にはこの抵抗が発生しない。
従って、氷見F74によって金属シートを曲げる際にシ
ートあるいはエナメルやペンキの表面被覆が損傷される
ことなく慎重に加工することができる。 そして、0.
3 z 0.7 mmの厚みを持つ比較的薄いシートも
安全に曲げることができる。
第8図に示す彎曲工程において、彎曲されたシートの先
行端側を適当な手段で支持することが望ましい。 I!
#に、長手のシートの場合、その自重により彎曲状態を
失うことのないように先行端側を例えば持ち上げたり支
持することが望まれる。 彎曲を失うことにより所期の
曲率と異なる結果になり、悪くするとシートが使えなく
なる程の折目やしわが発生するのである。
(木頁以下余白次頁につづく) 本発明の装置はシートを実際上いかなる曲率にも曲げる
こともできる。 従って、シートを完全な円形に曲げる
ことも簡単である。
本発明により製造されるシートは多くの目的に使用でき
る。 例えば、自転車置場等の建物の屋根材として使用
でき、このシートの屋根は十分に自己支持でき、筋交、
支柱等の支持材を必要としない。 また、このシートは
降雪、嵐、強風等による大荷重にも耐え得る。 必要な
ものはねじ、リベット等の止め具だけで、これらによっ
てシートの自由端や側縁部を建物の構成部材に適当に固
定させればシートはその本質的な堅固さと均等性によシ
実際に受ける可能性のあるいかなる荷重にも耐えること
ができる。
また、本発明によって製造される波形シートは二重構造
の屋根にも使用できる。 この場合外側の第1i形シー
トの凹面側にそれと同心状に第2波形シートを設ければ
よい。 二枚のシートの曲率を適合させるのは、上部ロ
ール8と下部ロール1.2の間隔を少し調節するだけで
達成できるから簡単である。 このように重ね合わせた
シートの間KI/i支持材、断熱材等を介在させること
もできる。 このようKして、ごく薄いシートを使って
安定度の高い重合構造を現出でき、しかも断熱効果も高
いという特徴も生じる。
第1〜5図に示した実施例は本発明の範囲内で改変可能
である。 例えば、本発明は形状が台形の波形シートに
限らず、正弦波形状あるいは他の起伏形状のシートにも
適用できる。 そして、台形形状のシートの場合、頂部
5、側部6、底部7の各部間の連結部分をかどばらせず
に丸味をつけたものでもよい。 場合によってはシート
は金属製でなくプラスチック製でもよく、この場合ロー
ルまたはシートまたはその両者を加熱する手段を備えて
もよい。
更に、本発明の彎曲用装置はシートを上方へ彎曲させる
必要はなく、第3図のロール組を逆さまにしてもよい。
 これによりロールの搬出側におけるシートの支持に関
連した利点が生じる。 このような構成は短かいシート
の彎曲や大曲率の彎曲に特に適している。
第1ロール1の機能は彎曲されるシートの曲率を決定す
ることであって周方向の溝8を備える必要はない。 溝
8が要求されるのはロール1がロール8に近接して確定
的な彎曲を行う場合と、シートの彎曲を一段階で行い、
第1段階で頂部5にリブ10が形成される場合である。
本発明によって製造されたシートは容易に積重ねて運搬
でき、また側縁を下にして立てて互に並置して押すこと
もできる。 いかなる枚数のシートをひとまとめにして
も彎曲等によって変形する心配はない。
第5図はロール1〜8を通過した波形シートの形状を示
している。 この形状において頂部5は彎曲されたシー
トの凹部側に向き、頂部に押印されたリブ10の山は凸
部側に向いている。
リブ10の両側には変形されていない、彎曲工程の前の
頂部と同じ形状の、この例の場合平坦な、頂面11が残
っている。
第6図は第5図のシートの拡大側面図で、発明をはっき
り示す都合でシートの厚み方向の寸法を実際より大きく
しである。
第7〜9図は色々な形状のシートを示す図で、これらシ
ートはすべて本発明によって彎曲加工されたものである
第10.11図は波形シートを彎曲させるための本発明
の装置を示す。 この装置はスタンド14を備え、スタ
ンドの側壁16は一本の平行なビーム18によって下部
で互に連結されている。 スタンド14の上部には長手
溝22内を上下動可能なボックスビーム20が設けられ
、このボックスビーム20は止めねじ24とロックナツ
ト26との共働により溝22内の所望の位置に固定でき
る。 止めねじ24は両側壁16(一方のみ図示)の上
端から直角に延びたラグ28の穴を貫通してビーム20
の上端に形成されたねじ穴に係合している。
スタンド14の側壁16には各ロール1、2゜3のベア
リングブロックまたはハクジング34゜86の取付座が
設けられている。 各ベアリングブロック84 、86
i横方向の止めねじ38とたて方向の止めねじ40を備
えている。 ロールの位置調節の必要性は装置の構造に
よって異なり得る。 例えば上部のベアリングブロック
86に対してはたて方向の調節のみが必要で、横方向の
調節は下部のベアリングブロック84に対してのみ必要
な場合がある。 これらの位置調整は公知の手段によっ
て行うことができる。
図示の実施例ではシャフトに取り付けられたギヤ44と
ギヤモータ46からなる駆動装置によって上部のロール
8が駆動される。 ギャル4のブルーロッド(図外)が
一方の側壁に取シ付けられたラグ48に取り付けられて
いる。
過度の引張りを与えずにシートを彎曲させる場合は側壁
16のみKよってロールを調節可能に支持すれば十分で
あろう。 しかし、シートの彎曲がより大きな力を必要
とする場合はロールが中心部分で外方へたわむ傾向に対
抗するために支持ロールを設けることができる。
第1θ図は本装置のたて方向中心線における断面図であ
る。 上部の駆動ロール3は二対の支持ロール50によ
って支持され、下部のロール1.2は一対の支持ロール
58によって支持されている。 上部の支持ロール50
は位置決めねじ54によって水平方向に位置調節される
水平シャフト52に取り付けられている。 シャフト5
2はビーム20に取り付けられたブラケット56を介し
て選択された上下位置に固定される。
ロール3に接当すると支持ロール50は位置決めねじ5
4の調節ナツト54′へ向かって外方へ押しつけられる
。 そして、ナツト54′を締めることにより支持ロー
ル50が必要な力で上部ロール8を押圧して上%I5ロ
ール3の上下位置を決定する。 支持ロール50の梃、
その位置はビーム20の上下位置を決定する止めねじ2
4によってセットされる。
本装置の下部ロール1.2はその中心箇所で一個の外部
支持ロール58と中間の支持ロール60によって支持さ
れる。 この中間支持ロール60は共通のものである。
 外部支持ロール58は、位置決めねじ64とビーム1
8のブラケット66を介して横方向に位置調節される水
平シャフト62に取り付けられている。 中間支持ロー
ル60は溝70内において位置決めねじ(図外)Kよっ
てたて方向に調節されるロールシャフト68に取り付け
られている。 この実施例では下部ロールの横方向の調
節を主としている。 また、この実施例ではビーム20
の位置を止めねじ24によって行っているが別の適当な
手段を採用してもよい。 止めねじ24に換えて例えば
ビーム20の位置を微調節できる構成のレバー・アーム
機構を設けてもよい。
更に、このビームはたて方向に加えて横方向に可動に構
成することもできる。 位置決めねじをシート彎曲作業
中に操作して彎曲形状を部分的に変化させることもでき
る。
すでに述べたように第10.11図の実施例は本発明の
彎曲用装置の一例を示すだけである。
装置の色々な部材は寸法を適宜選択することができ、ま
九ロールのベアリングブロックとその位置調節手段も例
示のものと異なる構成にすることができる。 例えば、
ベアリングブロックの寸法を大きくして、ブロックの位
置を調節する手段がスタンド、特にその側壁、と適当な
方法で協働するような構成が可能である。
シートの変形されない頂面11に対応する頂一部の外側
平坦部分72に接当するため、支持ロール58.60は
頂部5全体に対応する幅をも向の幅が小さくてもよい。
 あるいは、支持ロールが底部7と接当する程度に大き
な直径をもってもよい。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の実施例を示すもので、第1図はロール
組の概略正面図、第2図は彎曲前の波形シートの端面図
、第8図はシート彎曲時におけるロール組の側面図、第
4図はロール対の正面図、第5図は彎曲されたシートの
端面図、第6図は彎曲されたシートの拡大部分側面図、
第7〜9図は種々のシート形状を例示する図、第10図
は彎曲用装置の部分端面図、第11図は第1θ図のXI
−XI線の断面図である。 [1) 、 (21・・・・・・第1 o −/L/ 
、+31・・・・・・対向ロール、(5)・・・・・・
頂部、(6)・・・・・・側部、(7)・・・・・・底
部、(11)・・・・・・リブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]頂部(6)、側部(6)、底部(7)をもつ形状
    の彎曲された波形シートであつて、シートの凹面側に位
    置する頂部(5)がシートの凸面側に好ましくは丸形断
    面をもつリブ(10)を形成する溝を備えていることを
    特徴とするシート。 [2]頂部(5)の溝の両側には溝形成前の平坦な形状
    の頂部面が残されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第[1]項に記載のシート。 [3]頂部、側部、底部をもつ形状の彎曲された波形シ
    ートを製造する方法であつて、彎曲されるシートの凹面
    側に位置する頂部(5)を押圧して、シートの凸面側に
    リブを形成する溝を形成することを特徴とする方法。 [4]シートが自重により彎曲形状を失うことを防止す
    るため、彎曲されたシートの自由端側を支持することを
    特徴とする特許請求の範囲第[3]項に記載の方法。 [5]所定の曲率をもつ彎曲シートを得るためにロール
    の位置をシートの進行方向を横切る方向に調節すること
    を特徴とする特許請求の範囲第[3]項に記載の方法。 [6]頂部、側部、底部をもつ形状の波形シートを彎曲
    させるため、シートの形状に対応した形状(5″、6″
    、1″)をもつ少なくとも2個の第1ロール(1、2)
    と、前記ロールの形状と実質的に逆の形状(5′、6′
    、7′)をもつ少なくとも1個の対向ロール(3)を備
    えた装置であつて、第1ロール(1、2)の少なくとも
    一方の頂部(5″)とそれに対向した対向ロール(3)
    の底部(5′)が互に係合する周方向の溝(8)と隆起
    (9)を形成していることを特徴とする装置。 [7]第1ロール(1、2)の少なくとも一方の頂部(
    5″)に周方向の溝(8)が設けられ、少なくとも1個
    の対向ロール(3)の底部(5′)に隆起(9)が設け
    られ、溝(8)と隆起(9)が互に補完的な形状をもち
    、第1ロール(2)と対向ロール(3)が波形シートの
    厚さにシート損傷防止のための一定の許容範囲を加えた
    距離をあけていることを特徴とする特許請求の範囲第[
    6]項に記載の装置。 [8]ロール(1、2、3)が位置調節可能で、その調
    節方向の少なくともひとつがシート(4)の進行方向に
    直交することを特徴とする特許請求の範囲第[6]項ま
    たは第[7]項に記載の装置。 [9]第1ロールの他方(1)が対向ロール(3)から
    一定距離内で移動可能であり、両者(1、3)間の距離
    がシート(4)の曲率を決定することを特徴とする特許
    請求の範囲第[6]項から第[8]項のいずれかに記載
    の装置。 [10]ロール(1、2、3)の軸心が実質的に水平か
    垂直で互に平行であり、シートの進行方向上手側の第1
    ロール(1)がシートの下で対向ロール(3)から間隔
    をもつていることを特徴とする特許請求の範囲第[6]
    項から第[9]項のいずれかに記載の装置。
JP60070731A 1985-04-03 1985-04-03 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置 Expired - Lifetime JPH0665414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070731A JPH0665414B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070731A JPH0665414B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232021A true JPS61232021A (ja) 1986-10-16
JPH0665414B2 JPH0665414B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13439969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070731A Expired - Lifetime JPH0665414B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665414B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020084819A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日鉄日新製鋼株式会社 金属屋根材及びその製造方法
WO2020084820A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日鉄日新製鋼株式会社 エンボス金属板及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146961A (en) * 1977-05-28 1978-12-21 Sanko Kinzoku Kougiyou Kk *roll*forming mill of plate body with corrugation or protrusive line

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146961A (en) * 1977-05-28 1978-12-21 Sanko Kinzoku Kougiyou Kk *roll*forming mill of plate body with corrugation or protrusive line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020084819A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日鉄日新製鋼株式会社 金属屋根材及びその製造方法
WO2020084820A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日鉄日新製鋼株式会社 エンボス金属板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665414B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689261A (en) Rounded corrugated sheet and method and apparatus for its manufacture
US4251973A (en) I-Beam construction and process therefor
CN110303079B (zh) 一种双金属复合板的交叉波纹轧制方法
EP0259479B1 (en) Cold roll-formed structures and method and apparatus for producing same
US4969346A (en) Apparatus for producing cold roll-formed structures
CA2370342A1 (en) Method and device for manufacturing a structured packing corrugation, and corresponding fluid-treatment apparatus
JPS61232021A (ja) 彎曲された波形シ−ト、並びにその製造方法と装置
GB2112039A (en) Improvements in purlins
CN208960719U (zh) 一种不锈钢通风管道密封结构
GB2228752A (en) Metal beam
US3058511A (en) Contoured structural metallic sheet and method of forming same
JPS6243767B2 (ja)
JP2990369B2 (ja) ハニカム材
CN2232808Y (zh) 铝风管制造机
US1085431A (en) Process for producing sheet-metal forms for floors.
CN214995222U (zh) 一种铝合金形式的工字梁型材
JPH03268823A (ja) 薄板金属素材から延伸不能な形状体の一部を製造する方法及びその方法により製造される部品
JPH07115088B2 (ja) 折版屋根材と、折版屋根材の成形方法と、折版屋根材の成形装置
JP2534960B2 (ja) 幅厚比の大きい金属パネルのロ―ル圧延成形法および成形装置
CN220978487U (zh) 一种双曲面铝板幕墙结构
JPH0220330B2 (ja)
JPH0788991A (ja) 金属波形コアパネル
JP3150851B2 (ja) 彎曲状外囲体
JPS6039821B2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JP2002097748A (ja) 建築用折板およびその製造方法