JPS61231995A - 永久的なヒト組織球細胞系統の突然変異体 - Google Patents

永久的なヒト組織球細胞系統の突然変異体

Info

Publication number
JPS61231995A
JPS61231995A JP61076817A JP7681786A JPS61231995A JP S61231995 A JPS61231995 A JP S61231995A JP 61076817 A JP61076817 A JP 61076817A JP 7681786 A JP7681786 A JP 7681786A JP S61231995 A JPS61231995 A JP S61231995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
medium
hypoxanthine
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076817A
Other languages
English (en)
Inventor
レツア・パルヴアレシユ
ハンス・ヨヘン・ラートツン
ハンス・クライペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPS61231995A publication Critical patent/JPS61231995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • C12N5/163Animal cells one of the fusion partners being a B or a T lymphocyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は他の細胞の無限生存化に用いられつる酵素欠乏
性のヒトの永久的な細胞系統に関する。永久的な細胞系
統の細胞との融合による細胞の無限生存化の技術は久し
い以前から知られている。かかるハイブリッド細胞また
はハイブリドーマは例えば血球を腫瘍細胞と融合させる
ことにより得られろ。K6hlerおよびMilste
in氏により記載されたような(Nature 256
495〜497(1975) )古典的な方法では、永
久的に生育する腫瘍細胞としてのマウスのミエローマ細
胞をマウスのB−リンパ球と融合させた。かかる融合か
ら生育するノ・イブリッド細胞は例えばかかるハイブリ
ッド細胞培養物の培養上澄みから簡単にそして大量に単
離されつる物質を分泌しうる。B−リンノぐ球とミエロ
ーマ細胞との融合の場合は、ノ・イブリッド細胞は均質
な抗体集団(モノクローナル抗体)を産生じ、その場合
適当な選択法により所望の特異性を有するモノクローナ
ル抗体を産生ずるかかるノ・イブリッド細胞クローンが
単離されそしてさらに培養されつる。
ハイブリッド細胞がどの物質を産生じつるかは原則的に
は融合に用いられた融合相手細胞の如何による。マウス
のB−リンパ球をミエローマ細胞と融合させるとかかる
ハイブリッド細胞から産生される物質はネズミ科起原の
モノクローナル抗体であるが、一方ミエローマ細胞の融
合相手としてヒトの3〜972球を用いる場合は、それ
により生成するハイブリッド細胞は用いられたミエロー
マ細胞がヒトまたはネズミ科起原のものであるか、また
は異種ハイブリッド細胞(人間/マウス)でさえあるか
に拘らず人間の免疫グロブリンのすべての特性を有する
抗体を産生ずる。
B + 1772球を永久的に生育する細胞(選択され
たミエローマ系統)と融合させるのにしばしば行われる
のと同様の方法でT−リンパ球を適当な融合相手と融解
させることも同様に行われる(J、 Exp、、Med
、 154182;7−1837(1981)参照)。
かかるハイブリドーマ細胞が産生ずる物質はT−細胞の
性質に応じて’I’ −リンパ球により産生されうるよ
うな因子である。かかる因子は例えばインターロイキン
、インターフェロン、リンフ才力インおよび他の直接ま
たは間接的に免疫調節作用する物質でありうる。B−細
胞ハイブリドーマに匹敵する方法でかかるハイブリッド
も同様にこれら因子の産生源として使用でき、その際適
当な選択および試験法により専ら、または特に大量に所
望の物質を産生ずるかかるハイブリッド細胞がクローニ
ングされそしてさらに培養されつる。
B−リンパ球とミエローマ細胞との融合とまさに同様に
T + IJンパ琢についてもこれまでわずかな永久的
な細胞系統しか適当な融合相手として証明されていない
。適当な融合相手としては、適当な相手細胞と融合でき
そして融合後に・・イブリッド細胞として所望の物質を
分泌できそして相手の細胞からもまた融合により生成し
たハイブリッド細胞からも分離されつる永久的に生育す
る細胞系統が考えられる。原則的には相当する融合相手
からのノ・イブリッド細胞の分離にはあらゆる区別用基
準(例えば表面抗原でもあるような異なるマーカー)が
利用されつる。
しかしながら特に適当な選択法としては融合相手と比較
してハイブリッド細胞の生育性質の変化を利用する操作
があげられる。この目的には永久的な生育を保証するこ
とが意図されそしてその生育性質が変えられている細胞
として、例えば母細胞と比較してヒポキサンチン−グア
ニン−ホスホリボシルトランスフェラーゼを合成できな
い(HGPRT−一突然変異体)という特定の酵素欠乏
を有する永久的な細胞系統の突然変異体が用いられつる
。永久的な細胞系統のかかる酵素欠乏した突然変異体は
適当なヒポキサンチン−アミプテリン−チミジン選択培
地(HAT培地)中で生存できない。かかる酵素が欠乏
した突然変異体および例えば血球でありうるような、か
かる欠陥を伴わない細胞からのノ・イブリドーマのみが
かかる選択培地中で生存しつる。他の知られた方法と比
較してかかる選択法は永久的に生育する細胞系統の細胞
からのノ・イブリッド細胞を単離するためには極度に効
果的な方法である。しかしながら適当な酵素が欠乏した
融合しつる永久的に生育する細胞系統を入手しうること
はこの方法を用いるための前提条件である。
本発明は細胞系統U−957の突然変異体として(In
t、 J、 Cancer 17565〜577 (1
97<S)参照)ヒポキサンチン−グアニン−ホスホリ
ボシルトランスフェラーゼを合成できずそしてそれゆえ
ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジンを含有する
培地(HAT−培地)中で生育できず死滅する融合しつ
る細胞系統の調製について記載するものである。リンパ
球にとっての融合相手として利用されつるこれまで知ら
れたHGPRT−一細胞系統と対照的に本発明において
記載される細胞系統U−957のHGPRT−一突然変
異体は単球との融合に使用されつる。
単球は種々の物質を分泌し、そのうちインターロイキン
またはリンフ才力インおよびTNF (腫瘍壊死因子)
のようなものを比較的大量に調製しうるものが望ましい
であろう。この目的には永久的に生育する単球−ハイブ
リッドが適当である。
B−・リンパ球に対する知見は他の免疫能細胞に対する
知見と比較すると非常に大きいが蓄線動物および人間に
おける’l’ + 177、J球および単球の性質の研
究は以下の事実により困難である。
すなわち’l’ + 17ンパ球および単球中においで
ある種の機能上の活性が誘発されうるとしても、この刺
激は他の非特異的な効果を誘発しうる措置を必要とする
。さらに1刺激の再現性が低(そして限定された量のみ
の分泌された生成物しか得られない。刺激される細胞集
団も正確には限定され得ない、何故なら限定された生育
速度しか有しない少数の細胞のみしか入手できないから
である。少数の他の細胞型自体の存在は、夾雑する小さ
い割合の細胞自体が驚(べき生物学的効果をひき起しつ
るという事実にかんがみ無視できない。
B−細胞ハイブリッド細胞と反対に単球ハイブリッドに
は免疫グロブリン検出のような単一の試験系は何ら可能
でない。未知の因子についてはこれまで骨の折れる官能
試験系でのみ試験できた。それゆえ単球との融合により
、単球の機能研究におけるこれらの困難を克服する永久
的に生育する単球ハイブリッドを調製することを許容す
る永久的な細胞系統の必要が存在した。
驚くべきことに、細胞系統U−957の細胞をエチルメ
タンスルホネート(EMS)で処理しそしてこの細胞を
6−チオグアニンの増大する濃度で処理しそしてそれぞ
れに生き残る細胞を分離することにより、ヒポキサンチ
ン−グアニン−ホスホリボシルトランスフェラーゼ(H
GPRT : EC2,4,2,8)を合成せずそして
ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含有
する培地(HAT−培地)中で生育できず死滅する突然
変異した細胞を得ることができた。
それゆえ本発明はヒポキサンチン−グアニン−ホスホリ
ボシルトランスフェラーゼが欠乏しておりそしてヒポキ
サンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含有する培
地()LAT−培地)中で死滅するものである永久的な
ヒト組織球細胞系統U−937の突然変異体に関する。
この突然変異体の細胞は単球との融合相手として適当で
ある。この方法で調製されたハイブリッドは単球から細
胞培養物中に分泌されるインターロイキンまたはTNF
のような物質を得るのに適する。U−937の前記した
突然変異体は適当なハイブリッドを得るための中間生成
物と見なされつる。
この突然変異体を得るには細胞系統U−937の細胞な
RPM11640のような培地中で抗生物質および場合
により仔牛脂児血清を添加して生育せしめる。対数的な
生育を保証するには、細胞の濃度は5 X 105/m
をこえるべきでない。培地は毎週2回交換された。
細胞を突然変異させるにはそれらを約100μ?/−の
エチルーメタンースルホネートヲ含有スル培地中で約1
2時間培養した。次に細胞を通常の生育培地巾約3日間
増殖させた。
突然変異した細胞を選択するには次にRPMI培地中の
細胞の懸濁液に6−チオグアニン0.5μ?/−を加え
た。細胞の90−以上が死滅すると、12−0−テトラ
−デカノイル−ホルボール−16−アセテート(TPA
 )をt2 X 10−9モVtの濃度で含有する新た
な培地を3日間添加した。これにより生存する細胞が培
養容器の底に付着し、一方死滅した細胞は懸濁液中に残
存しておりそして液体で流し去ることができた。分離さ
れた生存する細胞が6−チオグアニンの存在下に指数関
数的生育を示す場合は、6−チオグアニンの存在下に指
数関数的生育を示す場合は6−チオグアニンの濃度を倍
にしそし、て生存する細胞の分離についてまさにここに
記載された方法を反復した。細胞を6−チオグアニンの
増大してゆく濃度で約3か月間処理し生存する細胞をそ
れぞれ取得すると約65μ?/−の6−チオグアニンを
含有する培地中で生育する細胞集団が得られた。
この方法で得られた6−チオグアニン抵抗性ノ細胞は6
5μV−の6−チオグアニンを含有する培地からクロー
ニングされた。平行して、かかるクローンがHAT−培
地中48時間以内で死滅することも確認された。かかる
細胞集団から次に単一の細胞がクローニングされた。か
かるクローンは次に単球と融合されて相当するハイブリ
ッド細胞が得られうる。
細胞クローンはオートラジオグラフィーおよびシンチレ
ーション分光測定によりHGPRT活性について検査さ
れた。標識剤としては6H−ヒポキサンチンが用いられ
た。通常のU−937細胞および培地はそれぞれ正およ
び負の対照として用いられた。
U−937細胞の約半分がエチルメタンスルホネートで
の処理および続く正常な培地中での3日間を生き残った
。これはトリパンブルー排除試験により、およびTPA
の添加が細胞の半分を底に付着するに至らしめる事実に
より示された。
このことが細胞系統U−937の生存する細胞の性質で
ある。この方法は有毒な類似体6−チオグアニンを用い
る選択にも生存する細胞の分離にとって同様に有用かつ
時間節約的であることが示された。このクローニングに
より倍加時間48時間を有する3種類のクローンが得ら
れた。これらクローンはHAT−培地中で死滅した。
U−937の未処理出発細胞はオートラジオグラフィー
において核領域中に強い標識化を示すが、選択されたク
ローンはそのHGPRT−欠乏ゆえに    ゛はとん
ど標識化を示さなかった。このことは5H−ヒポキサン
チンとり込みを直接測定することにより確認された。3
種の突然変異したクローンは未処理U−937細胞の値
の最大4.1チを示し九。
突然変異したクローンの表現型を判定するには、適当な
基質を用いて酸ホスファターゼ、酸エステラーゼおよび
ナフトールAs−Dクロロ酢酸エステルを分解するエス
テラーゼの発現について試験した。さらに発現された酸
ホスファターゼおよびエステラーゼのイソ酵素構造を等
電点電気泳動により判定した。
種々のモノクローナル抗体とクローンとの反応性は酵素
としてアルカリホスファターゼを用いる間接的な酵素−
免疫検定により、冷凍された細胞遠心分離調製物につい
て測定された。T−細胞特異的な抗体としては、現在技
術による抗体OK’l:’ 3.4.8および11 (
0rtho Pharmaceu−ticals社展品
、米国ニューシャーシー州)が使用されそしてB−細胞
会合性抗原の測定には血漿細胞を除(B−細胞用の一般
的な試薬である抗体To 15 (Fa、 Dako社
製品、米国カリフォルニア州すンタバーバラ)が使用さ
れた。さらに同様にOr tho社のモノクローナル抗
体OKM、抗ヒト単球1および2ならびにKi−M系列
のモノクローナル抗体すなわちKi−M 1−8 (B
lood(1983)62 s 585 * J−Im
munol、 (1983) 131 t 2719 
: Cell−Immunol、 (1983) 82
,174; Am、 J、 Pathol、 (198
4)117.441)も使用された。
U−937突然変異体クローンの表現型を本来のU−9
37細胞ならびに正常な人間の血液単球および腹膜マク
ロファージと比較した。未処理のU−967細胞に対し
てもまたU−957細胞の他の知られた酵素欠乏クロー
ンに対しても突然変異体クローンの表現型においては何
ら実質上の相違は見出されなかった。
新規な細胞クローンは形態学的には丸(なつた細胞核お
よび中程度の大きさの細胞質を示す。
これらは何らナフトールAs−D−クロロアセテーター
ゼ活性またはミエロペルオキシダーゼ活性を示さない。
酸エステラーゼおよび酸ホスファターゼについての試験
では高い強度の拡散したかまたは粒状の反応パターンが
示された。
等電点電気泳動では、新規なりローンにより発現される
酸エステラーゼが5種のイソ酵素からそして発現された
酸ホスファターゼが11種のイソ酵素からなることが示
された。パターンは正常なヒトの単球のそれとは区別で
きないが、一方腹膜マクロファージは卓球の基本パター
ンに加え2個の付加的なバンドを酸エステラーゼのパタ
ーン中において示した。
新規なりローンおよびもとのU−957細胞はモノクロ
ーナル抗体Ki−M 3、Ki−M 7ならびにOKM
とのみ反応するが、血液単球および過半数の組織マクロ
ファージは抗体に1−Ml、2.5.6.7および8な
らびにMono 1およびMono 2と反応すること
が知られている。
ここに記載されているHGPRT−欠乏クローンはそれ
らの生育性質、酵素欠乏および表現型特注に関し6か月
以上安定なままである。
ここに記載された新規な細胞クローンは人間の単球/マ
クロファージ細胞系統の生体外等価物と見なされつる。
ヒトの単球/マクロファージおよびU−957細胞の近
接した関連性が知られている。
ここに記載されたクローンの細胞はPEGの存在下に古
典的なり一細胞ハイブリッドについて記載された方法(
Nature 256495(1975))に従い、末
梢血液から単離されたヒトの卓球と融合された。単球な
る概念には骨髄から末梢血液または組織までのすべての
分化段階が理解されるべきである。生成するハイブリッ
ド細胞は単球の予期された形態学的特徴を示す。融合相
手からのこれらハイブリッドの最初の選択はHAT−培
地中で永久的に生育しつるそれらの能力に基づく。
形態学的な特徴の外にこれらハイブリッドクローンは単
球に特異的な因子を産生じつるそれらの能力により単球
ハイブリッドとしても特性化された。従ってかくの如(
調製された単球ハイブリッドの細胞培養上澄み液中にお
けるインターロイキン−1活性は文献記載のインターロ
イキン−1−試験系(Immunobiol、 166
318〜555 (1984) )により証明されつる
。インターロイキン−1は文献上優勢な意見に従い生理
学的条件下に活性化された単球によってのみ分泌される
同様にして他の因子を分泌するハイブリッドも調製され
つる。
特許出願人  ベーリングヴエルケ・アクテエンゲゼル
シャフト 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒポキサンチン−グアニン−ホスホリボシルトラン
    スフェラーゼが欠乏しておりそしてヒポキサンチン、ア
    ミノプテリンおよびチミジンを含有する培地(HAT−
    培地)中で死滅するものである永久的なヒト組織球細胞
    系統U−937の突然変異した細胞。 2)単球の融合相手としての前記特許請求の範囲第1項
    記載の細胞の使用。 3)細胞系統U−937の細胞を動物細胞の突然変異の
    ために既知の化学薬剤(好ましくはエチルメタンスルホ
    ネート)で、そして次に0.5μg/mlから少くとも
    50μg/mlまで段階的に上昇する濃度の6−チオグ
    アニンで処理し、それぞれの段階で生き残つた細胞を分
    離しそして後続の段階に用い、そして終りに得られた実
    際上何らヒポキサンチン−グアニン−ホスホリボシルト
    ランスフェラーゼが発現されない細胞を増殖させること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の突然変異
    した細胞の製法。 4)前記特許請求の範囲第1項記載の細胞と単球との融
    合により得られる細胞ハイブリッド。
JP61076817A 1985-04-06 1986-04-04 永久的なヒト組織球細胞系統の突然変異体 Pending JPS61231995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853512559 DE3512559A1 (de) 1985-04-06 1985-04-06 Hypoxanthin-guanin-phosphoribosyltransferase-negative mutante einer histiozytischen permanenten humanen zellinie
DE3512559.4 1985-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231995A true JPS61231995A (ja) 1986-10-16

Family

ID=6267439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076817A Pending JPS61231995A (ja) 1985-04-06 1986-04-04 永久的なヒト組織球細胞系統の突然変異体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0197489A3 (ja)
JP (1) JPS61231995A (ja)
AU (1) AU5566386A (ja)
DE (1) DE3512559A1 (ja)
ES (1) ES8703518A1 (ja)
IL (1) IL78417A0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520844A1 (de) * 1985-06-11 1986-12-11 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Thymidin-kinase (ec 2.7.1.21)-mangelmutanten einer humanen monocytischen zellinie
US6063375A (en) * 1996-09-10 2000-05-16 Medical University Of South Carolina Semiallogeneic cell hybrids and related methods for treating cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647535A (en) * 1981-08-12 1987-03-03 Research Corporation Human nonsecretory plasmacytoid cell line
DE3520844A1 (de) * 1985-06-11 1986-12-11 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Thymidin-kinase (ec 2.7.1.21)-mangelmutanten einer humanen monocytischen zellinie

Also Published As

Publication number Publication date
ES8703518A1 (es) 1987-02-16
AU5566386A (en) 1986-10-16
ES553723A0 (es) 1987-02-16
DE3512559A1 (de) 1986-10-16
EP0197489A3 (de) 1989-03-29
IL78417A0 (en) 1986-08-31
EP0197489A2 (de) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627052A (en) Methods for the production of proteins with a desired function
CA1142466A (en) Cell lines
JPH03236794A (ja) ヒトモノクローン抗体の製造法
JPS61128886A (ja) ヒト体細胞ハイブリドセルラインおよびその製造法
JPH0372271B2 (ja)
JPS6317688A (ja) ヒト―ヒトハイブリドーマの製造法
JPS58201723A (ja) イムノグロブリンの製造方法
JPS59169489A (ja) ヒト培養株化細胞
EP0093436B1 (de) Verfahren zur Herstellung permanenter tierischer und humaner Zellinien und deren Verwendung
Irigoyen et al. Generation of functional human T cell hybrids.
FR2493865A1 (fr) Composition a base d'une lignee cellulaire myelomatique humaine continue stable et son procede d'obtention
US4544632A (en) Human T cell lines and method of producing same
EP0114670B1 (en) Novel cell lines for use in the preparation of hybridoma cells
JP5160412B2 (ja) 融合パートナー細胞
US4618585A (en) Hybridoma cell lines producing monoclonal antibodies directed against cervical cancer cells
DE3786673T2 (de) Verfahren zur entfernung unerwünschter zellen aus menschlichen lymphozytenpopulationen, anwendung des verfahrens zur herstellung monoklonaler antikörper und dafür geeigneter kit.
JPS61231995A (ja) 永久的なヒト組織球細胞系統の突然変異体
JPS6259216A (ja) ヒト単球細胞系統のチミジンキナ−ゼ(ec2.7.1.21)欠乏突然変異体
EP0077571A2 (en) Process for producing a lymphokine
WO1989000607A1 (en) Preparation of human monoclonal antibodies of selected specificity and isotypes
JP3043023B2 (ja) ハイブリドーマ
JPS602184A (ja) 生きた単離可能な雑種細胞の製造方法
JPS5867193A (ja) 免疫活性物質の製造方法
JPS6167482A (ja) ヒトモノクロナル抗体産生細胞の無限増殖法
JPS6239999B2 (ja)