JPS61231714A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61231714A
JPS61231714A JP60073856A JP7385685A JPS61231714A JP S61231714 A JPS61231714 A JP S61231714A JP 60073856 A JP60073856 A JP 60073856A JP 7385685 A JP7385685 A JP 7385685A JP S61231714 A JPS61231714 A JP S61231714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
semiconductor film
forming
polycrystalline semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073856A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Taniuchi
利明 谷内
Noriyoshi Yamauchi
山内 規義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60073856A priority Critical patent/JPS61231714A/ja
Publication of JPS61231714A publication Critical patent/JPS61231714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 本発明は、薄膜トランジスタの製造方法において、安価
な基板上に多結晶半導体膜を形成する方法で、高温処理
に耐え得る第1の基板、例えばシリコン基板または石英
基板の上に半導体膜を形成し、加熱処理を行い、加熱処
理された多結晶半導体膜を安価な第2の基板、例えばア
クリル基板またはガラス基板の上に移すことにより、安
価なアクリル基板またはガラス基板の上に多結晶半導体
膜を形成でき、かつ、高温処理に耐え得る高価な石英基
板またはシリコン基板を何度も半導体膜の加熱処理(二
用いることができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、安価で、かつ高性能の薄膜トランジスタの製
造方法に関するもので、とくに安価な基板上に多結晶半
導体膜を形成する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
フラットパネルディスプレイ等にSけるアクディプマト
リックス用の素子としては、一般I;多結晶シリコンC
;よる薄膜トランジスタが用いられている(例えば、第
31回応用物理学関係連合講演会講演予稿集、1α−T
−5“アクティブマトリックス用5OITFT ” p
、 429 (1984ンフ。
従来の多結晶シリコンから成る半導体膜は5シリコンか
ら成る半導体膜を所定の氷板上に形成した後、電気炉、
レーザー等により800℃以上の高温度(:加熱して役
得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種薄膜トランジスタの製造方法1ニオいては
、基板としては、高温度の熱処理に耐え得るものでなけ
ればならず、高価な石英等に限定される。このため従来
の製造方法では、フラットパネルディスプレイ等の装置
が高価(;なる欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本願第1の発明は、従来の欠点?除去するため、安価な
基板上に多結晶半導体膜を形成する方法で、高温処理に
耐え得る第1の基板、例えばシリコン基板または石英基
板上に$1の膜を形成し、!$1の膜の上に半導体膜を
形成し、第1の膜および半導体M、を形成した第1の基
板を加熱処理し、加熱処理した半導体膜の上に第2の膜
を形成し、第2の膜の上に$2の基板、例えばアクリル
基板またはガラス基板を張付け、第2の基板を張付けた
後、第1の膜を除去して第1の基板を剥がす各工程から
なることを特徴としている。
第2の発明は、第1の膜の上に半導体1!I4乞形成す
る工程(;おいて、第1の膜の上に絶縁膜を形成し、絶
縁膜の上に半導体膜を形成し、また加熱処理した半導体
膜の上に第2の膜を形成する工程において、加熱処理し
た半導体膜の上に絶縁膜を形成し、絶縁膜の上に第9の
暉を形1tfる下辺を会むことを特徴としている。
〔作 用〕
第1の発明および第2の発明は、ともに高温処理に耐え
得る第1の基板の上1:半導体膜を形成し、加熱処理を
行ない、加熱処理された半導体膜を安価な第2の基板の
上書二移すこと(二より安価な第2の基板上に多結晶半
導体膜を形成でき、かつ高温処理C;耐え得る高価fr
、第1の基板を何度も半導体膜の加熱処理(二用いるこ
とができる製造方法であり、さら(:第2の発明は、多
結晶半導体膜の上下に絶縁膜を形成する工程2含むこと
C二より、第1の膜および第2の膜からの汚染防止や、
多結晶半導体膜とslの膜および第2の換との反応全防
止できる。以下図面C二より説明する。
〔実施例〕
本発明の実施例を、第1の基板として石英基板を、第2
の基板としてガラス基板を、半導体膜としてシリコン膜
なそれぞれ用いる場合を例にとって説明Tる。
第1図α乃至dに本発明による第1の実施例の主要工程
を示す、。
まず、第1図αに示すよう(二第1の基板1、例えば石
英基板の上に第1の膜2を形成し、第1の膜2の上C二
手導体膜5を形成する。例えば第1の膜2として、高融
点金属、モリブデン、タングステン、チタン、タンタル
等を用いる場合、スパッタ法あるいは蒸着法により形成
する。また、半導体膜3とし’%’ l/シリコン膜形
成する場曾、スパッタ法、蒸着法、気相成長(CVD)
法、あるいはグロー放電法?用いる。
次5;、第1図b(−示すよう(二、s1図αに示され
た第1の膜2および半導体膜6が形成された石英基板の
第1の基板1t、4気炉、レーザー、ランプ等により加
熱処理する。これにより、半導体膜5が結晶化し2、多
結晶半導体膜4が形成される。
その後、第1図Cに示すよう1:、多結晶半導体膜4の
上に、第2の膜5全形成し、第2の膜5の上に第2の基
板6、例えばガラス基板を張付ける。
例えば、第2の摸5として、ポリイミド膜あるいはエポ
キシ膜を用いる場合、スピンコード法等を用い塗布し、
塗布されたポリイミド膜あるいはエポキシ膜上に第2の
基vi6、例えばガラス基板を乗せ、100〜300℃
C;加熱することによって、第2の基板乙のガラス基板
を第2の@5のポリイミド膜あるいはエポキシ膜を介し
、多結晶半導体膜4に張付けることができる。
そして、最後に、第1の膜2を除去し、耐熱性の高価な
第1の基板1の石英基板を多結晶半導体膜4から剥がし
、第1図d(;示したように、安価な第2の基VL6の
がラス基板の上に多結晶半導体膜4を得る。第1の#!
X2の除去(;は、例えば第1の暎2として、モリブデ
ン、タングステンを用いた場合には、硫酸・過酸化水素
水混合液等を用いる。
なお薄膜トランジスタの形成は、この後、多結晶半導体
膜の加工、ゲート絶縁膜の形成、電極の形成を施して行
なう。
上述したよう(:、本実施例によれば、多結晶半導体@
4の形成(−際し、基板として石英基板な用いることが
できるため、高温度の加熱処理を施すことができ、結晶
粒径の大きい多結晶半導体膜4を得ることができる。ま
た、薄膜トランジスタの形成に際しては、上記多結晶半
導体膜47al−安価なガラス基板上に移すことができ
、フラットパネルディスプレイ等の装置を安価(;製造
できる。なお耐熱性の高価な第1の基板1としての石英
基板は、多結晶半導体膜4の形成のため(二、何度も使
用することが可能である。
また、第2図α乃至f(二本発明(二よる第2の実施例
であるガラス基板上に多結晶半導体膜を形成する主要工
程を示す。
第1の基板1、例えば石英基板の上に第1の膜2全形成
し、第1の膜2の上に第1の絶縁膜7を形成する。第1
の膜2として、例えば高融点金属、モリブデン、タング
ステン、チタン、タンタル等を用いる場合、スパッタ法
または蒸着法(:より形成する。第1の絶縁膜7の形成
は、スパッタ法、CVD法、グロー放電法等による堆積
、または第1の膜2にモリブデン酸化膜を用いた場合は
、界面酸化反応により行なう(第2図α)。
第1の絶縁$7の上に手導体膜6を形成する。
半導体膜5としてシリコン膜を形成する場合、スパッタ
法、蒸着法、CVD法またはグロー放電法を用いる(第
2図b)。
第1の膜2.第1の絶縁膜7および半導体膜3を順次形
成した第1の基板1の石英基板を電気炉、レーザー、ラ
ンプ等≦;より加熱処理する。これにより半導体膜3が
結晶化し、多結晶半導体膜4が形成される(第2図C)
多結晶半導体膜4の上に、スパッタ法、CVD法、グミ
−放電法による堆積、または多結晶半導体膜4の酸化に
より第2の絶縁膜8を形成する($2図d)。
第2の絶縁膜8の上1;第2の膜5を形成し、第2の膜
5の上に第2の基板6、例えばガラス基板を張付ける。
第2の膜5として、例えばポリイミド膜またはエポキシ
膜を用いる場合、スピンコード法等を用い塗布し、塗布
したポリイミド膜またはエポキシ膜の上に第2の基板6
の例えばガラス基板を乗せ、100〜500℃(二加熱
すること1;よって、第2の基vi6のガラス基板を第
2の暎5のポリイミド膜またはエポキシ膜および第2の
絶縁膜8を介して多結晶半導体@4に張付けることがで
きる(第2図−)。
最後(二第1の膜2を、例えばモリブデン、タングステ
ンを用いた場合は硫酸・過酸化水素水混合液等を用いて
除去し、耐熱性の高価な第1の基板1の石英基板を多結
晶半導体膜4から剥離し、安価な第2の基板6のガラス
基板の上に多結晶半導体膜4を得る。しかる後事1の絶
縁[7を除去する(第2図f)。
なお薄膜トランジスタの形成は第1の実施例の場合と同
様、第2図fの工程の後、多結晶半導体膜の加工、ゲー
ト絶縁膜の形成、電極の形成を施して行なう。
このように、多結晶半導体膜4の上下シニ絶縁膜を形成
することによって、第1の@2および!2の膜5からの
汚染防止や、多結晶半導体膜4と第1の膜2および第2
の暎5との反応防止が図れる。
このため、より安定な薄膜トランジスタの製造ができる
〔発明の効果〕
以上説明したよう(:、本発明の1および2の製造方法
を用いること(二より、多結晶半導体膜を高温度で形成
できるので、半導体膜の結晶粒径を容易に大きくでき、
高移動度の薄膜トランジスタを形成できる。また、装置
となる薄膜トランジスタの基板として、安価なガラス基
板あるいはアクリル基板を用いることができる。したが
って、本発明の1および2には、高性能で安価な半導体
装置が実現できる利点がある。
さらに本発明の2の方法によれば、多結晶半導体膜は第
1の膜および第2の膜からの汚染防止や、第1の暎およ
び第2の膜との反応も防止でき、安定な薄膜トランジス
タの製造ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明のそれぞれ第1および第
2の実施例の主要工程を説明する図である。 1・・・第1の基板(石英基板)、2・・・第1の暎、
3・・・半導体膜、4・・・多結晶半導体膜、5・・・
第2の暎、6・・・第2の基板(ガラス基板)、7.8
・・・絶縁膜 特許出願人  日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部(外2名)本発明の第1の
実施例のエイ呈図 第 1 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜トランジスタの製造方法において、第1の基
    板の上に第1の膜を形成する工程と、前記第1の膜の上
    に半導体膜を形成する工程と、 前記第1の膜および半導体膜を形成した第1の基板を加
    熱処理する工程と、 前記加熱処理した半導体膜の上に第2の膜を形成する工
    程と、 前記第2の膜の上に第2の基板を張付ける工程と、 前記第2の基板を張付けた後、前記第1の膜を除去して
    前記第1の基板を剥離する工程とを含むことを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
  2. (2)前記第1の膜は高融点金属膜からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  3. (3)前記第2の膜はポリイミド膜またはエポキシ膜か
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜トランジスタの製造方法。
  4. (4)薄膜トランジスタの製造方法において、第1の基
    板の上に第1の膜を形成する工程と、前記第1の膜の上
    に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上に半導体膜を形成する工程と、 前記第1の膜、第1の絶縁膜および半導体膜を形成した
    第1の基板を加熱処理する工程と、前記加熱処理した半
    導体膜の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜の上に第2の膜を形成する工程と、前
    記第2の膜の上に第2の基板を張付ける工程と、前記第
    2の基板を張付けた後、前記第1の膜を除去して前記第
    1の基板を剥離する工程とを含むことを特徴とする薄膜
    トランジスタの製造方法。
JP60073856A 1985-04-08 1985-04-08 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPS61231714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073856A JPS61231714A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073856A JPS61231714A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231714A true JPS61231714A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13530216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073856A Pending JPS61231714A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231714A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127199A (en) * 1996-11-12 2000-10-03 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
KR20010011182A (ko) * 1999-07-26 2001-02-15 김대식 재료막 제조 방법
USRE38466E1 (en) 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
KR100489761B1 (ko) * 2001-10-31 2005-05-16 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 박막 형성장치 및 박막 형성방법
EP1655633A2 (en) * 1996-08-27 2006-05-10 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
JP2010283355A (ja) * 2010-06-16 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 剥離方法
US8691604B2 (en) 2002-12-27 2014-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, delamination method, and transferring method
JP2017037322A (ja) * 2016-09-29 2017-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1655633A2 (en) * 1996-08-27 2006-05-10 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
USRE38466E1 (en) 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US6127199A (en) * 1996-11-12 2000-10-03 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
USRE40601E1 (en) 1996-11-12 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
KR20010011182A (ko) * 1999-07-26 2001-02-15 김대식 재료막 제조 방법
KR100489761B1 (ko) * 2001-10-31 2005-05-16 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 박막 형성장치 및 박막 형성방법
US6918421B2 (en) 2001-10-31 2005-07-19 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Thin film forming apparatus and thin film forming method
US8691604B2 (en) 2002-12-27 2014-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, delamination method, and transferring method
US9269817B2 (en) 2002-12-27 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, delamination method, and transferring method
US9543337B2 (en) 2002-12-27 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, delamination method, and transferring method
EP1435653A3 (en) * 2002-12-27 2017-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device manufactured by a transferring method
US10038012B2 (en) 2002-12-27 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof, delamination method, and transferring method
JP2010283355A (ja) * 2010-06-16 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 剥離方法
JP2017037322A (ja) * 2016-09-29 2017-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306833B1 (ko) 반도체장치제작방법
JP3116085B2 (ja) 半導体素子形成法
KR100473996B1 (ko) 비정질 실리콘의 결정화 방법
KR100470274B1 (ko) 덮개층을 이용한 비정질 물질의 상 변화 방법
KR100653263B1 (ko) 실리콘막의 결정화 방법
JP3781787B2 (ja) 多目的基板処理装置およびその動作方法および薄膜集積回路の作製方法
JPS61231714A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3924828B2 (ja) 結晶性半導体膜の製造方法、および薄膜トランジスタの製造方法
JPH11102907A (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置
JPS61263273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0443642A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
JPH0393273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3535465B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US20210343526A1 (en) Active device substrate
KR100400753B1 (ko) 금속기판을 이용한 고온 다결정 실리콘 박막트랜지스터제조 방법
JPS60257124A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4211085B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0281421A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2535654B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPS6313335A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350873A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH113887A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001185486A (ja) 半導体膜の形成方法
JPS6292328A (ja) 絶縁膜形成方法