JPS6123150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123150B2
JPS6123150B2 JP21145782A JP21145782A JPS6123150B2 JP S6123150 B2 JPS6123150 B2 JP S6123150B2 JP 21145782 A JP21145782 A JP 21145782A JP 21145782 A JP21145782 A JP 21145782A JP S6123150 B2 JPS6123150 B2 JP S6123150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
winding
cutting blade
winder
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21145782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102764A (ja
Inventor
Akira Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd filed Critical Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21145782A priority Critical patent/JPS59102764A/ja
Publication of JPS59102764A publication Critical patent/JPS59102764A/ja
Publication of JPS6123150B2 publication Critical patent/JPS6123150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は厚み不均一で、厚い部分を薄い部分
が長手方向に続く帯状シートの巻取装置に関し、
巻取機を横方向に往復動させると共に、その機枠
に付いた切断刃によりシートの両耳を切断するこ
とを主な特徴とし、その切断位置はシートを直進
させる定置案内ローラのすぐ近くにしたものであ
る。
例えば樹脂フイルムの製膜工程から出てくるフ
イルム(総称シート)は厳密には厚みが不均一に
なりやすい。無論、その不均一は公差内であつて
使用上差支えないが、これを巻取ると厚い部分が
巻重ねられる点に問題がある。第3,4図はシー
トSの厚みムラを拡大して示すもので、この場
合、厚い部分Aが二箇所にできている。
この厚い部分Aが巻重ねられると、そこに巻取
張力が集中し、シート歪の原因になる。その厚い
部分Aが第5図のように互い違いに重なるように
巻取れば上の問題を著しく軽減できる。このよう
に巻取ることができる最も簡素な装置を開発した
のがこの発明である。次に図面を参照して、この
発明の構成、実施態様を説明する。
第1,2図はこの発明の一実施例で、その10
は巻取機、20はシート供給設備の一部である。
シートSは供給設備20から巻取機10の巻取軸
1を二本、ターレツト機構2により交替で巻取位
置につけるようにしている。巻取位置の巻取軸1
にシートSを押付けるタツチローラ3は、支持腕
4によりシートの巻太りにつれて上昇させられ
る。その支持腕4を軸支した上流側機枠5はエキ
スパンダローラ6とその下流側の案内ローラ7と
を支持している。巻取軸1に所要量のシートロー
ルRを巻上げたら、旋回して新しい巻取軸と入換
える。以上、いずれも周知構造である。定置した
供給設備20の方も周知構造でよいが、この実施
例では、その下流端の案内ローラ21の上流側に
エキスパンダローラ22を並べている。
さて、この発明の巻取装置の主な特徴は前述の
ように巻取機を横方向に往復動させる事と、巻取
機に付いた切断刃によりシートの両耳を切る事で
ある。そのため、まず巻取機10を横方向に繰返
し往復動させる駆動装置を要する。この実施例で
は巻取機1全体の基台8に横移動用車輪9を所要
位置に付け、敷板11の溝レール12に入れてい
る。車輪9は図を略した往復切換モータと減速機
構により回され、巻取機10を横方向へ往復動さ
せる。
次に、この発明の重要要件である切断刃13で
あるが、この実施例は巻取機10の上流側機枠5
の横梁14の鳩尾溝15に支持腕16二本の基部
をはめ、間隔調整可能に固定している。支持腕1
6の先につけた切断刃13は巻取軸1へ向うシー
トSを終始直進させる案内ローラ21のすぐ上流
側でシート両耳部を切るようにしている。なお、
切断刃13′を下流側にも用意している。切断刃
13,13′を交互に使用し、一方の使用中に他
方を研摩するから、、機械を停める必要がない。
いうまでもなく、作られたばかりの帯状シート
Sの左右縁は不整であるから両耳を切捨てるので
あるが、従来はその切断刃がシート供給設備20
に設けられていた。この発明は、その両耳切断刃
又は同様の作用をする切断刃を巻取装置につけ、
共に揺動させるようにしたのである。
左右の切断刃13が巻取機10と共に往復動す
ると、帯状シートSは両縁を蛇行して切られ、第
3図の厚い部分Aとシート側縁との距離a,bが
一方が増大する間は他方が減小する。これが巻重
ねられると(第5図に誇張して示すが)、厚い部
分Aが同一位置に続けて重なることがなくなり、
次第に一方に寄つてゆき、また逆に戻つてくると
いう形で分散する。
両耳を切られたシートSの両縁は蛇行している
事になるが、高速で走るシートSは低速で移動す
る切断刃13で切るのであるから実際には蛇行と
いうより直線に近い。両側切断刃13と共に移動
する巻取機10に巻取るから何の支障もなく、耳
が巻揃つたシートロールを得られる。内部のシー
トの厚い部分Aは一箇所に重ならずに巻かれてい
るのである。
以上、一実施例によつて説明したが、この発明
の実施態様は、その巻取機往復駆動装置も切断刃
の取付け方、取付け位置も、設計条件に応じて多
様に変化、応用し得る。巻取機の往復駆動装置
は、要するに巻取機全体を往復動させるものであ
ればよいので、機械技術者の周知技術により多様
に設計できる。切断刃13を上記実施例のように
支持腕16につけて突き出したり、横梁14沿い
に調節移動できるように固定するとは限らない。
例えば横梁14から下向きに切断刃13を下げ、
そのやゝ下流側に揺動しない案内ローラ21をさ
し入れてもよい。この案内ローラ21は切断刃1
3が横移動してもシートSを確実に直進させる必
要があり、表面摩擦の大きなゴムローラ等が好ま
しい。エキスパンダローラ22は巻取り品質を高
めるが、必須品ではない。
この発明は厚み不均一な帯状シートを、厚い部
分をなるべく巻重ねないように巻取る最も簡素な
装置を提供した。シート両耳の切断刃を、横方向
へ往復動する巻取機機枠に取付け、帯状シートを
直進させる案内ローラのすぐ近くで切るようにし
たから、直進するシートの右寄り、左寄りの部分
を交互に取出して巻取る事になり、従来、厚い部
分を同じ位置で続けて巻取つたために生じたシー
トの内部応力、歪の問題をほゞ解消した。
シートを直進させる案内ローラのすぐそばで切
断するので、切断刃の横移動によりシート自体も
横へ動いてしまうおそれがない。そして、切断刃
が巻取機と一体に動いているため、両切断刃間の
シートが真直ぐ進んで巻取軸に巻かれ、巻取機が
横移動しない通常の巻取機におけると同様の巻取
品質を得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はこの発明一実施例の立面及び平面
図、第3図は厚み不均一な帯状シートの説明図、
第4図はその断面図、第5図はこの発明により巻
取つたシートの厚い部分が同じ位置に続けて重な
らない状態を示す断面説明図である。 9…巻取機駆動装置の車輪、11…同じく溝レ
ール付き敷板、13…切断刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻取機全体を横方向に繰返し往復動させる駆
    動装置と、 上記巻取機機枠に固定されて共に往復動し、直
    進する帯状シートの両耳部を定置案内ローラのす
    ぐ近くで切る左右切断刃とを備えることを特徴と
    する帯状シートの揺動巻取装置。
JP21145782A 1982-12-03 1982-12-03 帯状シ−トの揺動巻取装置 Granted JPS59102764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21145782A JPS59102764A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 帯状シ−トの揺動巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21145782A JPS59102764A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 帯状シ−トの揺動巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102764A JPS59102764A (ja) 1984-06-13
JPS6123150B2 true JPS6123150B2 (ja) 1986-06-04

Family

ID=16606251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21145782A Granted JPS59102764A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 帯状シ−トの揺動巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102764A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107697680A (zh) * 2017-07-03 2018-02-16 吴康康 一种具有调整功能的纺织卷布装置
CN107697693A (zh) * 2017-07-03 2018-02-16 吴康康 一种具有自动调整功能的卷布装置
CN107697708A (zh) * 2017-07-03 2018-02-16 吴康康 一种新型纺织卷布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102764A (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536273A (en) Method of and apparatus for winding a web of plastic film
US4517872A (en) Controlled depth cutting method and apparatus
JPS6123150B2 (ja)
CN211034607U (zh) 一种转移纸的分切装置
JPH07256587A (ja) 保護被膜貼付方法
US2860839A (en) Web winding machine
US5195411A (en) Method and apparatus for correcting cut edge position
KR920006557B1 (ko) 권철심용 스트립 절단방법 및 그 장치
US5524844A (en) Apparatus for preparing a leading edge of web material
JPH10244487A (ja) カッター装置
US4082599A (en) Splicing roller device for automatic paper splicing apparatus
JP4062697B2 (ja) ベルトラッパーとその運転方法
JP3094333U (ja) 帯状ベルト体の裁断装置
JPS583943B2 (ja) 巻取機の帯状物切断装置
JP2565658Y2 (ja) ウエブロール製造機におけるウエブ切断装置
CN216066349U (zh) 一种用于钢卷的切割装置
CN219214158U (zh) 一种用于铺带设备的铺贴切割机
JP3979956B2 (ja) 口取帯貼付装置
EP0606662A1 (en) Web cutting device
JPH047918Y2 (ja)
JP3033626B2 (ja) 金属条スリッタにおける金属条のガイド装置
JPH08155Y2 (ja) カツター装置
JPS6211881Y2 (ja)
JPH0438505Y2 (ja)
JP3024417U (ja) フィルム巻取装置