JPS61231429A - 四輪駆動車用シャシダイナモ - Google Patents

四輪駆動車用シャシダイナモ

Info

Publication number
JPS61231429A
JPS61231429A JP60073307A JP7330785A JPS61231429A JP S61231429 A JPS61231429 A JP S61231429A JP 60073307 A JP60073307 A JP 60073307A JP 7330785 A JP7330785 A JP 7330785A JP S61231429 A JPS61231429 A JP S61231429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
main
running
wheel
main drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60073307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362215B2 (ja
Inventor
Takuo Kodama
児玉 宅郎
Koichi Nakao
中尾 康一
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60073307A priority Critical patent/JPS61231429A/ja
Publication of JPS61231429A publication Critical patent/JPS61231429A/ja
Publication of JPH0362215B2 publication Critical patent/JPH0362215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用シャシダイナモ、特に四輪駆動用シャシ
ダイナモの改良に関する。
[従来の技術] シャシダイナモは、車両の走行状態における動力特性を
模擬計測するために用いられ、例えば四輪駆動車の動力
測定を計測する場合には、四輪駆動車の前後駆動輪をそ
れぞれメインローラ及びサブローラに接触させ、これら
各ローラに車両の走行状態に応じた回転負荷を与える。
このようにして、四輪駆動車の実走行をシャシダイナモ
ダイナモ上においてシュミレートし、その動力計測を車
両を停止した状態で良好に行うことができる。
従来、このようなシャシダイナモにおいては、メインロ
ーラ及びサブローラの回転負荷の制御を、前輪及び後輪
用ローラの回転負荷の総和が四輪駆動車の実際の走行状
態における走行負荷と等しくなるように制御し、かつ四
輪駆動車の前輪と後輪との間に差速が発しないよう両ロ
ーラの回転数を等しくするようフィードバック制御して
いた。
L発明が解決しようとする問題点] 従って、このような従来のシャシダイナモは、前輪と後
輪の駆動力分担比が等しい場合には、その動力計測を実
走行に近似した状態で正確に行うことができる。
しかし、四輪駆動車の前輪及び後輪の駆動力の分担比は
必ずしも等しくなく、車両に求められる性能及び使用目
的等に応じて前輪又は後輪の一方の駆動力分担比を他方
に比べて大きく設定することも多い。
このような場合、従来の差速O制御を行うシャシダイナ
モでは、四輪駆動車の動力計測を実走行をシュミレート
として正確に行うことができず、その有効な対策が望ま
れていた。
1匪立旦力 本発明は、このような従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、四輪駆動車の駆動輪の駆動力分担比
を考慮して実走行状態を正確に再現し、良好な動力計測
を行うことが可能な四輪駆動車用シャシダイナモを提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のシャシダイナモは、供試四輪駆動の主駆動輪及
び従駆動輪に対応してメインローラ及びサブローラを設
け、前記メイン0−ラ及びサブローラの回転負荷をメイ
ン動力計及びサブ動力計を用い電気的に制御することに
より、四輪駆動車の動力計測を行う。
ここにおいて、前記主駆動輪としては、必要に応じ四輪
駆動車の前輪又は後輪のいずれをも指定することができ
、例えば前輪を主駆動輪として指定した場合には、後輪
は自動的に従駆動輪となる。
本発明の特徴的事項は、 四輪駆動車の走行速度及び駆動力分担比に基づき主駆動
輪の走行抵抗負荷を演算する第1の負荷aQ算算段段、 四輪駆動車の加速度及び慣性負荷に塁づき四輪駆動車の
主駆動輪の電気慣性負荷を演算する第2の負荷演算手段
と、 前記第1及び第2の負荷演算手段の出力を加算し主駆動
輪の分担抵抗負荷を演算し、この演算値に基づきメイン
動力計の回転負荷を制御する主駆動輪用負荷制御回路と
、 四輪駆動車の主駆動輪及び従駆動輪の差速を検出する差
速検出手段と、 検出される車速を0とするようサブ動力計の回転負荷を
制御する従駆動輪用負荷制御手段と、を含むことにある
ここにおいて、前記駆動力分担比は、主駆動輪と従駆動
輪の駆動力比であり、本発明においては主駆動輪の駆動
力分担比を第1の負荷演算手段に対し設定すれば十分で
ある。
また、前記四輪駆動車の慣性負荷としては、第2の負荷
演算手段の構成に応じて、車両illと等価な基準慣性
負荷あるいは、この基準慣性負荷から各ローラの固定慣
性負荷を減算した基準電気慣性負荷を用いることが好ま
れる。
[作用] 以上の構成とすることにより、本発明のシャシダイナモ
を用い四輪駆動車の動力計測を行うと、第1の負荷演算
手段は、駆動力分担比に基づぎ四輪駆動車の定速走行時
における主駆動輪の走行抵抗負荷を演算し、また第2の
負荷演算手段は、四輪駆動車の加速度に応じた主駆動輪
の電気慣性負荷を演算する。
そして、主駆動輪用負荷制御手段は゛、このようにして
演算された走行抵抗負荷と電気慣性負荷とを加算して、
主駆動輪に対応する分担抵抗負荷を演算し、この演算値
に基づきメイン動力計の回転負荷をリアルタイム制御す
る。
このようにすることにより、四輪駆動車の主駆動輪には
、その駆動力分担比に応じた走行負荷がメインローラを
介して与えられることになる。
これと同時に差速検出手段は、四輪駆動車の主駆動輪に
対する従駆動輪の差速を検出し、従駆動輪用負荷制御手
段は、検出される差速がOとなるようサブ動力計の回転
負荷を制御する。
このように、四輪駆動車の従駆動輪、主駆動輪と回転数
が等しくなるよう追従制御することにより、従駆動輪に
は実走行時と同様に、その駆動力分担比に応じた走行負
荷が与えられることになる。
このようにして、本発明のシVシダイナモは、実際の走
行時にその駆動力分担比に応じて主駆動輪及び従駆動輪
に加わる走行負荷を、メインローラ及びサブローラ上に
おいて正確に再現し、四輪駆動車の動力計測を正確に行
うことが可能となる。
特に、本発明によれば、主駆動輪に対し従駆動輪を追従
制御しているため、実際の走行時に主駆動輪と従駆動輪
との間に発生16位相差、差速等を正確に再現して、極
めて精度の高い動力計測を行うことができる。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第2図には本発明にかかる四輪駆動車用シャシダイナモ
の好適な実施例が示されており、実施例のシャシダイナ
モは、四輪駆動11f100の主駆動輪110及び従駆
動輪120をメインローラ10a及びサブローラ10b
に当接載置し、これら各ローラ10a、10bの回転負
荷を動力計12a。
12bを用いそれぞれ個別に電気的に制御している。
そして、四輪駆動車100の動力計測を行う場合には、
駆動輪110及び120の回転により移動することがな
いよう四輪駆動車100を所定の固定手段により固定し
、ローラ10a及び10b上において模擬走行させる。
このとき、回転する各ローラ10a、10bは実際の路
面に代え無限端平端路付して機能し、四輪駆動車の動力
計測を実際の走行路と同様に行うことができる。
なお、この場合に実走行に近似した模擬走行状態は、実
際の走行時において、四輪駆動車100の主駆動輪11
0及び従駆動輪120に加わる負荷と等しい回転負荷を
メインローラ10a及びサブローラ10bに加えること
により形成される。
ここにおいて、実際の走行時に四輪駆動車100の主駆
動輪110及び従駆動輪120に加わる走行負荷につい
て検討すると、この走行負荷は走行抵抗負荷と慣性負荷
とを含む。
前記走行抵抗負荷は、車両を所定速度で走行した際に発
生するころがり抵抗、風損及び勾配抵抗の総和をもって
表され、また前記慣性負荷は車両を加速または減速した
際に加わる負荷である。
第1図には、四輪駆動車100の実走行に近似した回転
負荷をローラ10a、10bを介して与えるli、IJ
 12It回路が示されており、ローラ10a、1Ob
上を模擬走行する四輪駆動車100の走行速度及び加速
度は走行状態検出手段20にて検出され、この検出速度
は四輪駆動車100の主駆動輪110の走行抵抗負荷を
演算する第1の負荷演算手段22に供給され、また前記
検出加速度は主駆動輪110の電気慣性負荷を演算する
第2の負荷演算手段24に向は供給される。
実施例において、前記走行状態検出手段20は、各ロー
ラ10a、10bの回転数na、nbを検出する一対の
ピックアップ26a、26b、検出回転数na、nbに
基づき四輪駆動車100の各駆動輪110及び120の
速度Va及びvbをそれぞれ検出する一対の速度検出器
28a、28b。
検出速度Va及びvbの平均値■を演算する平均値演算
器30、平均速度Vに基づき四輪駆動車100の平均加
速度αを演算する加速度演算器32を含む。
そして、平均値演算器30の演算する四輪駆動車100
の平均速度■を第1の負荷演算手段22に向は供給し、
加速度演n器32の演算する平均加速度αを第2の負荷
演算手段24に向は入力している。
本発明の特徴的事項は、シャシダイナモ上において、四
輪駆動車の主駆動輪及び従駆動輪の駆動力分担比を考慮
して実走行状態を正確に再現することにある。
このため、本発明においては、分担比設定器34により
四輪駆動車100の主駆動輪110の駆動力分担比aが
設定され、この分担比設定器34の出力aはD/A変換
器36を介して第1の負荷演算手段22及び第2の負荷
演算手段24に向けそれぞれ入力される。
第1の負荷演算手段22は、四輪駆動車100の走行速
度V及び主駆動輪110の分担比aに基づき、主駆動輪
110の走行抵抗負荷Wを演算する。
実施例において、この第1の負荷演算手段22は、平均
値演算値30の出力する平均速度Vをロードロード設定
器38に入力し、ここで、四輪駆動車100が当該速度
■で定速走行した際発生する走行抵抗負荷、づなわち速
r!1vにおける車両全体のころがり抵抗、風損及び勾
配抵抗の総和を演葬し、その演算値を走行抵抗負荷演算
器40に入力する。
前記ロードロード設定器38としては、定数項設定方式
、折れ線近似方式又は実数値設定方式等の各種の方式を
採用したものが周知であり、本実施例においては、実数
値設定方式を採用したものを用いている。
第3図には、実施例のロードロード設定器38に予め設
定された速度−走行抵抗負荷特性のデータが示されてお
り、予め各車速における走行抵抗負荷をサンプリングし
て設定しておき、このサンブリング間の値は直線補間し
て折れ線近似している。
そして、ロードロード設定器38は、この第3図に示す
データに基づき、検出速度に対応したトルクを走行抵抗
負荷として演算出力している。
前記走行抵抗演算器40は、ロードロード設定器38か
ら出力される四輪駆動車100全体の走行抵抗負荷に主
駆動輪110の駆動力分担比aを乗じて主駆動輪110
の分担する走行抵抗負荷Wを演算している。
このようにして、本実施例の第1の負荷演算手段22は
、駆動力分担比に基づいた主駆動輪110の走行抵抗負
荷Wを演算出力することができる。
また、前述したように、四輪駆動車100の駆動輪11
0及び120の走行負荷を求めるためには、このような
走行抵抗負荷W以外に車両の加減速走行時における慣性
負荷も演算することが必要である。ところで、このよう
なシャシダイナモでは、ローラ10及びこれに直結され
た動力計12自体が機械的な固定慣性負荷を有するため
、ローラ10を介して駆動輪110及び120に与えら
れる慣性負荷はこのような固定慣性負荷と動力計12を
介して与えられる電気慣性負荷との合計値となる。
このことは、とりも直さず動力計12の電気慣性負荷を
、実際の走行時に四輪駆動車100の駆動輪110に加
わる慣性負荷からメインローラ10aの固定慣性負荷を
減粋した値に制御しなければならないことを意味する。
一般にこのような加減速時における電気慣性負荷は、車
両重石そのものを表す基準慣性負荷から固定慣性負荷を
減算して基準電気慣性負荷を求め、この値に車両の加速
度を含む制御関数を乗算することにより与えられる。
このため、本実施例の装置は、慣性負荷設定器48を用
い、四輪駆動車100の全重量に対応した値を車両全体
の基準慣性負荷として設定し、この値をD/A変換器5
0を介して第2の負荷演算手段24に入力している。
第2の負荷演算手段24は、このようにして設定された
基準慣性負荷及び主駆動輪110の駆動力分担比aに基
づき、検出加速度αに応じた主駆動輪110の電気慣性
負荷Yを演算出力する。
実施例において、この第2の負荷演算手段24は、基準
慣性負荷演算器52、減算器54、固定慣性負荷設定器
56及び電気慣性負荷演算器58を含む。
そして、負荷演算器52は、入力される車両全体の基準
慣性負荷及び主駆動輪110の駆動力分担比aに基づき
主駆動輪110の基準慣性負荷を演算し、その演算結果
を減算器54に向は入力する。また、固定慣性負荷設定
器56には、予め固定慣性負荷が設定されており、この
設定値は減算器54に向は入力される。減算器54は、
このようにして入力される主駆動輪110の基準慣性負
荷からその固定慣性負荷を減算し、主駆動輪100の基
準電気慣性負荷Yを演算する。
そして、電気慣性負荷演算器58は、このようにして、
演算される基準電気慣性負荷及び検出加速度αに基づき
、その検出加速度αにおける主駆動輪110の電気慣性
負荷Yを演算し、主駆動輪用の負荷演算手段44に向は
出力する。
この主駆動輪用の負荷演算手段44は、前記第1及び第
2の負荷演算手段22及び24の出力W及びYを加算し
て主駆動輪110の分担抵抗負荷Zを演算し、この演算
値Zに基づきメイン動力計12aの回転負荷制御を行う
実施例において、この負荷演算手段44は、演算器40
及び58の出力を加算し主駆動輪110の分担抵抗負荷
2を演算する加算器60と、この分担抵抗負荷Zに基づ
きメイン動力計128を制御する負荷制御部62と、を
含む。
そして、負荷制御部62は、動力計128の吸収する回
転トルクを検出するロードセル64と、アンプ66を介
して入力されるロードセル64の検出トルクと加算器6
0から入力される分担抵抗負荷Zとを照合する照合器6
8と、を含み、両照合データが一致するよう、トルク制
御回路70によりゲートパルスジェネレータ72を介し
てサイリスタユニット74を制御している。
このとき、動力計12aを発電機として制御する場合、
発電された電力はサイリスタユニット74を介して電源
76側へフィードバックされる。
このよう、にして、本発明のシャシダイナモでは、メイ
ンローラ12aを介し、四輪駆動車100の主駆動輪1
10に、この駆動力分担比aに応じた分担抵抗負荷を与
え、主駆動輪110を実際の走行状態を正確にシュミレ
ートして駆動することができる。。
また、本発明のシャシダイナモは、主駆動輪110と回
転数が等しくなるよう従駆動輪120の走行分担抵抗負
荷を追従制御し、これにより従駆動輪110にもそ、の
駆動力分担比(1−a)に応じた走行負荷を与えている
このため、本発明の装置は、差速検出手段80を用い、
四輪駆動車100の主駆動輪110に対する従駆動輪1
20の差速を検出している。
実施例において、この差速検出手段8oは、速度検出器
28a、28bの各検出速度Va及びvbを照合する照
合器82を用いて形成され、この検出出力を従駆動輪用
の負荷制御手段84へ入力している。
この従駆動輪用負荷制御手段84は、検出した主駆動輪
110及び従駆動輪120の差速を0とするようサブ動
力計12bの回転負荷をa71J litする。
実施例において、この負荷制御手段84は、定速度制御
回路86.ゲートパルスジェネレータ88及びサイリス
タユニット90を含む。そして、定速度制御回路86は
、照合器82の両照合データ、すなわら主駆動輪110
に対する従駆動輪120の差速がOとなるようゲートパ
ルスジェネレータ88を介してサイリスタユニット90
を制御している。このとき、動力計12bを発電機とし
て制御する場合には、ここで発電された電力はサイリス
タユニット90を介して電源76側へフィードバックさ
れる。
このようにして、本発明のシャシダイナモでは、従駆動
輪120の速度が主駆動輪110の速度と等しくなるよ
うその走行負荷が制御され、この結果、従駆動輪120
にはその駆動力分担比(1−a)に応じた分担抵抗負荷
が与えられる。この結果、従駆動輪120は実走行を正
確にシュミレーシヨンして駆動されることになる。
本発明のシ12シダイナモは、以上の構成からなり、次
にその作用を説明する。
まず、四輪駆動車100の動力計測を行う場合には、そ
の主駆動輪110及び従駆動輪120をメインローラ1
0a及びサブローラ10b上にそれぞれ当接載置する。
そして、分担比設定器34により、四輪駆動車100の
主駆動輪110の分担比aを設定する。
ここにおいて、このような駆動力分担比aはどのような
基準に基づき設定するかが問題となる。
従来このような駆動力分担比は、四輪駆動車の主駆動輪
110及び従駆動輪120の軸重分担比と対応するもの
と考えられていたが、実験によれば、この駆動力分担比
は主駆動輪と従駆動輪との間のセンターデファレンシャ
ルギアの駆動力比と正確に対応することが判明した。こ
のため、本実施例のシャシダイナモにおいては、四輪駆
動車のセンターデファレンシャルギアに与えられる駆動
力分担比に基づき主駆動輪100の分担比aを設定する
。なお、ここにおいて主駆動輪110は四輪駆動車の前
輪又は後輪のいずれとすることも可能であるが、実施例
においては、前輪を主駆動輪、後輪を従駆動輪として選
択している。
また、これと同時に慣性負荷設定器48により四輪駆動
車の重両重分を基準慣性負荷として設定する。そして、
四輪駆動車100をその駆動輪110及び120の回転
により車体が移動することがないよう所定の固定手段に
より固定しておき、ローラ10a及び10b上において
模擬走行させる。
このようにして模擬走行が開始されると、第1の負荷演
算手段22により一1設定された駆動力分担比aに基づ
き車両の主駆動輪110の走行抵抗負荷Wが求められ、
同様にして第2の負荷演算手段24により車両の加速度
αに対応した主駆動輪110の電気慣性負荷Yが演算さ
れる。そして、このようにして求められた前輪用駆動輪
110の走行抵抗負荷W及び電気慣性負荷Yは加算器6
0にて加算され、メイン動力計128の分担抵抗負荷2
として出力される。
そして、メイン動力計128の回転負荷はこのようにし
て演算出力される分担抵抗負荷2と等しくなるよう制御
される。
このようにして、本発明においては、メインローラ10
a上において、四輪駆動車100の主駆動輪110にそ
の駆動力分担比aに応じた走行負荷を与えることができ
る。
また、これと同時に、サブローラ10bを介して従駆動
輪120に与えられる走行負荷は、従駆動輪120の走
行速度vbが主駆動輪10の走行速度Vaと等しくなる
よう追従制御され、これにより従駆動輪120にはその
駆動力分担比(1−a)に応じた走行負荷が与えられる
ことになる。
このように、本発明においては、メインローラ10a及
びサブローラ10b上において、四輪駆動車100の主
駆動輪110及び従駆動輪120に、その駆動力分担比
a:(1−a)に応じた最適な走行負荷を与え、四輪駆
動車100が実走行する場合に生じる主駆動輪110及
び従駆動輪120の走行負荷を正確に再現し良好な動力
計測を行うことが可能となる。
特に、本発明によれば、主駆動輪110に対し従駆動輪
120の走行負荷を追従制御しているため、車両が実走
行する場合に発生する主駆動輪110と従駆動輪120
どの位相差、差速等を高精度で再現し、前記動力計測を
更に正確に行うことが可能となる。
なお、本実施例の装置では、回路全体をアナログ回路を
基調として作成しているため、加速及び減速を多く含む
試験パターンをに基づきその動力計測を行う場合でも、
タイムラグが生ずることなく実際の走行を正確に再現し
正確な走行性能試験を行うことができる。
また、前記実施例においては、第2の負荷演算手段24
に固定負荷設定器56が含まれているため、慣性負荷設
定器48を用い車両の基準慣性負荷を設定する場合を例
にとり説明したが、本発明はこれに限らず、例えば第2
の負荷演算手段24に固定負荷設定器56等が含まれて
いない場合には、車両の基準慣性負荷から固定慣性負荷
を減算した基Q−電気慣性負荷を直接設定することも可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、実際の走行時に
その駆動力分担比に応じて四輪駆動車の主駆動輪及び従
駆動輪に加わる走行負荷、主駆動輪及び従駆動輪の間に
発生する位相差、差速を、メインローラ及びサブローラ
上において正確に再現することができる。この結果、本
発明によれば、主駆動輪及び従駆動輪の駆動力分担比が
異なる各種四輪駆動車に対してもその駆動力計測を正確
に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる四輪駆動車用シャシダイナモの
好適な実施例を示す電気回路図、第2図は本発明のシャ
シダイナモの外観説明図、第3図はロードロード設定器
の速度−走行抵抗負荷の特性図である。 10a  ・・・ メインローラ 10b  ・・・ サブローラ 12a  ・・・ メイン動力計 12b  ・・・ サブ動力計 22 ・・・ 第1の負荷演算手段 24 ・・・ 第2の負荷演算手段 44 ・・・ 主駆動輪用の負荷制御手段80 ・・・
 差速検出手段 84 ・・・ 従駆動輪用の負荷制御手段出願人  ト
ヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士  吉 1)研二 (外1名) 7−44

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供試四輪駆動車の主駆動輪及び従駆動輪に対応し
    て設けられたメインローラ及びサブローラと、 前記各ローラの回転軸に接続されたメイン動力計及びサ
    ブ動力計と、 を含み、前記各動力計の回転負荷を電気的に制御するこ
    とにより四輪駆動車の動力計測を行うシャシダイナモに
    おいて、 四輪駆動車の走行速度及び駆動力分担比に基づき主駆動
    輪の走行抵抗負荷を演算する第1の負荷演算手段と、 四輪駆動車の加速度及び慣性負荷に基づき主駆動輪の電
    気慣性負荷を演算する第2の負荷演算手段と、 前記第1及び第2の負荷演算手段の出力を加算し主駆動
    輪の分担抵抗負荷を演算し、この演算値に基づきメイン
    動力計の回転負荷を制御する主駆動輪用負荷制御手段と
    、 四輪駆動車の主駆動輪及び従駆動輪の差速を検出する差
    速検出手段と、 検出される差速を0とするようサブ動力計の回転負荷を
    制御する従駆動輪用負荷制御手段と、を含むことを特徴
    とする四輪駆動車用シャシダイナモ。
JP60073307A 1985-04-05 1985-04-05 四輪駆動車用シャシダイナモ Granted JPS61231429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073307A JPS61231429A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 四輪駆動車用シャシダイナモ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073307A JPS61231429A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 四輪駆動車用シャシダイナモ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231429A true JPS61231429A (ja) 1986-10-15
JPH0362215B2 JPH0362215B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=13514374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073307A Granted JPS61231429A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 四輪駆動車用シャシダイナモ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154339A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Shinko Electric Co Ltd 走行抵抗制御装置
JP2010078384A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Meidensha Corp 4wd車用シャシーダイナモメータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154339A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Shinko Electric Co Ltd 走行抵抗制御装置
JP2010078384A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Meidensha Corp 4wd車用シャシーダイナモメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362215B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323644A (en) Traction control road simulator
US20190310162A1 (en) Method for Controlling a Load Machine During a Test Run with a Drive Train and Test Stand
US5657227A (en) Method and apparatus for simulating a mass or load on a stationary testing stand
JP2020008356A (ja) シャシダイナモメータ装置、その制御方法、及び、シャシダイナモメータ装置用プログラム
JP4781859B2 (ja) 自動四輪車用のシャシーダイナモメータの制御装置
JP6020122B2 (ja) シャシーダイナモメータ
JPS61231429A (ja) 四輪駆動車用シャシダイナモ
JP5245679B2 (ja) 4wd車用シャシーダイナモメータ
JP3279898B2 (ja) 走行抵抗測定方法及び装置
JP6525076B1 (ja) ダイナモメータシステムの制御装置
JPS61231430A (ja) 四輪駆動車用シヤシダイナモ
JPH06258193A (ja) 走行負荷抵抗設定装置
JPS61204539A (ja) 車両用シヤシダイナモ
JPH037894B2 (ja)
JPS61204537A (ja) 車両用シヤシダイナモ
JPS61734A (ja) 4輪駆動車用シヤシダイナモメ−タ
JP2001091411A (ja) 四輪駆動車台上試験における前後軸負荷制御方式
JPS61120941A (ja) 四輪駆動車用シヤシダイナモメ−タ
JPH0246891B2 (ja)
JPS63293438A (ja) 4輪駆動車用シャシダイナモ
JPS61202138A (ja) 四輪駆動車用シヤシダイナモ
JPH06265441A (ja) 走行抵抗負荷の設定方法
JPH0612313B2 (ja) 四輪駆動車用シヤシダイナモ
JPH0663921B2 (ja) 四輪駆動車用シヤシダイナモ
JP3047191B2 (ja) 四輪駆動車用シャシダイナモメータ