JPS61231276A - 自動車用内装部材の製造方法 - Google Patents

自動車用内装部材の製造方法

Info

Publication number
JPS61231276A
JPS61231276A JP6872885A JP6872885A JPS61231276A JP S61231276 A JPS61231276 A JP S61231276A JP 6872885 A JP6872885 A JP 6872885A JP 6872885 A JP6872885 A JP 6872885A JP S61231276 A JPS61231276 A JP S61231276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wadding
grooves
skin
adhesive
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6872885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Inoue
博文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP6872885A priority Critical patent/JPS61231276A/ja
Publication of JPS61231276A publication Critical patent/JPS61231276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用座席の表皮部材、1【内の壁材、天井
材などの自動車内装部材、詳しくは発泡体製のワディン
グ、表皮との積層体からなり、その表面に装飾用の凹溝
を有する自動車内装部材の製造方法に関するものである
(従来の技術) 従来、この種の自動車用内装部材は、表皮、ワディング
、ワディングカバーの王者を積層し、これを表皮の上か
ら高周波を用いて溝状に加圧、加熱し、その王者の一体
化すると同時に表面に装飾用の凹溝を形成していた。
又、表皮、ワディング、ワディングカバーの積層体を縫
着することによって前記凹溝を形成し、一体化するもの
もある。
しかし、これらの高周波融着や縫着による場合は、表皮
の上からワディングを圧縮させるため、凹溝の緑が湾曲
するため、くっきりした形状の凹溝が形成できない。そ
のため、装飾を目的とした凹溝が、所期の美感が発揮で
きない不具合があった。
また、ワディングに表皮を積層した後、表皮の上から加
圧、加熱し、一体化を図りながら成形することは、収縮
しない表皮と一部収縮するワディングとの間に歪を生じ
、表皮面に皺の発生を招来するものであった。さらに糸
を用いた縫着は大量生産に適さず、コスト高となるもの
であった。
本発明は、従来の、ワディングに表皮を積層した後に表
皮の上からワディングに加工するという自動車用内装部
材の製造方法が、鮮明な形状を得ることに困難であり、
且つ、表皮面に皺の発生を招来するという問題点を解決
することを課題とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、発泡体製のワディング表面を凹溝状に切欠し
て溝部を形成し、その溝部に接着材を塗布し、又は該溝
部内を加熱、熔融させて、表皮を接着してなるものであ
る。
斯様に本発明はあらかじめワディング表面に、溝部を形
成した後、表皮をその溝部内において接着して形成する
。そのため、前記従来の如くワディングを圧縮せずに表
皮をワディングに一体化するため、凹溝の縁が圧潰され
ずに仕上がる。
また、ワディングの溝部に沿って表皮が張着されるため
皺の発生を防止し得る。しかも、ワディングに従来のよ
うに表皮の上から間接に溝部が加工されるのでなく、直
接加工されているため、製品の表面に有する凹溝が出来
上がる。
そして凹溝は切欠時の深さを調節することによって望み
の深さに形成できる。
(実施例) 本発明の一実施例について図面とともに詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の概念図である。
(1)は巻枠で、(2)はスラブ材のスポンジでできて
いるワディング、(3)はワディングカバーである。ワ
ディング(2)にはワディングカバー(3)が予め一体
化されており、製造工程に供給し易いように巻枠(1)
に巻かれ、巻枠(1)は矢印のように回転することによ
って、前記一体化されたワディング(2)とワディング
カバー(3)を順次送り出す。(4)はルータ−で、刃
(5)によりワディング(2)の表面を直接切欠して溝
部(6)を順次形成していくものである。
このワディング切欠工程で形成された凹溝状の溝部(6
)を含む鎖線で囲まれた部分(A)は、第2図Aの拡大
図で示すように、加工されたワディング(2)の形状が
鮮明であり、且つ、切欠加工であるためワディングの均
質な柔軟性を保ち、加工による歪を生じないという特徴
をもっている。
(7)は接着材の塗布器で、前記ルータ−(4)と同期
をはかりながら上下運動し前記溝部(6)の底部にのみ
接着材(8)を塗布するものである。
この接着材塗布工程を経た鎖線で囲む部分(B)をIn
2図Bで拡大して示す。この図でわかるように接着材(
8)は溝部(6)の底部表面にのみ塗布される。
第1図の(9)は巻枠で表皮(10)を供給し易いよう
に巻き、矢印のように回転しながら表皮(10)を送り
出すものである。(11)(12)はローラーで、前記
ルータ−(4)や前記塗布器(7)と同期をとりながら
回転し、巻枠(9)から送り込まれた表皮(10)を次
の工程、表皮接着仕上げ工程に送り込むのである。
(13)は仕上げ器で、(14)はその周辺に設けてな
る突起部である。
(15)はローラーで、前記仕上げ器(13)との間に
、前記ワディング切欠工程、接着材塗布工程を経てきた
ワディング、ワディングカバーと、ローラー(11)(
12)開を同期をとって経て米だ表皮(10)とをとお
しながら、突起部(14)によりワディング溝部(6)
における表皮(10)の上から押圧し、前記塗布の接着
材(8)により溝部(6)に於いて表皮(10)とワデ
ィング(2)は接着して自rRs rtL用内装部材は
製造する。
この表皮接着仕上げ工程を経た鎖線で示す部分(C)は
plS2図Cで拡大して示すとおりである。
この図でわかるように、この部材は表皮(9)、ワディ
ング(2)、ワディングカバー(3)の三者を積層して
なるものであり、ワディング(2)は切欠加工により、
その密度、柔軟性は変化なく均質を保ち、その形状は鮮
明である。表皮(10)は、ワディング(2)の溝部(
6)の底部に於いてのみ接着材(8)で接着されている
。又、表皮(10)は、ワディング切欠による溝部(6
)形成後に、ワディング(2)の表面形状に沿って一体
化されるのみで無理な歪を発生せず従って皺が発生しな
い。基材となるワディング(2)が鮮明な形状であるこ
とから、これを覆う表皮(10)も鮮明な形状を保ち易
いものである。
第3図は前記第2図Cの部分、即ち、本発明による製造
方法により成形した自動車用内装部材を示し、図中(イ
)、(イ)、(イ)は装飾用の凹溝であり、表皮(10
)は、ワディング(2)の溝部(6)形成後に積層され
て接着されるのでワディング(2)によって引っばられ
ることがないため無理な歪が生じない。そのため鮮明な
形状となり、キャタピラ風の直載で端正な表皮形状を呈
し、皺が発生しない。
なお、本実施例では、表皮(10)とワディング(2)
との接着方法は接着材(8)による場合を説明したが、
これは、溝部表面を加熱融着としてもよい。
(発明の効果) 従来の、表皮の上から加圧、加熱する方法と異なり、ワ
ディングを直接切欠して溝部を形成した後、溝部のみに
於いて接着材により表皮を接着する方法としたので、 (1)基材となるワディングを圧縮せずに、表皮を一体
化することができ、るので直裁で端正な美しい形状の装
飾用凹溝を表面に有する内装部材を提供することができ
る。
(2)ワディングの圧縮をせずに加工するから表皮に歪
がなく、皺が発生せず美観を向上し得る。
(3)縫着作業が不要で工程の自動化が可能のため、大
量生産によるコストの低減が期待で終る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概念図。第2図A、第2図
B、12図Cは、第1図の鎖線で示すA%B、Cの各部
分拡大図。第3′図は本発明に°より製造される製品の
斜視図である。 図中、(2)はワディング、(6)は溝部、(8)は接
着材、(10)は表皮である。 特許出願人 立川スプリング株式会社 第2図八 第2図B 第2図C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡体製のワディングの表面を溝状に切欠して溝部を形
    成し、次に該溝部内に、接着材を塗布し、又は、溝部内
    を加熱熔融し、然る後、溝部に表皮を接着して形成する
    ことを特徴とする自動車用内装部材の製造方法。
JP6872885A 1985-04-01 1985-04-01 自動車用内装部材の製造方法 Pending JPS61231276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872885A JPS61231276A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 自動車用内装部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872885A JPS61231276A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 自動車用内装部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231276A true JPS61231276A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13382142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6872885A Pending JPS61231276A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 自動車用内装部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226323A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Seni Kako Kk 接合布の製造方法
JP2012076548A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ts Tech Co Ltd 車両用表皮材及び車両用表皮材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226323A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Seni Kako Kk 接合布の製造方法
JP2012076548A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ts Tech Co Ltd 車両用表皮材及び車両用表皮材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580067B1 (en) Improved procedure for the preparation of borders of chipboard panels to be covered subsequently, and panels so obtained
US4411944A (en) Surface mounted trim piece
US4734147A (en) Method for making a surface mounted trim piece
JP2950936B2 (ja) 成形半殻体接合型のサンバイザと、その製造法
JPS5829633A (ja) 複合成形体の製造方法
CN107866965B (zh) 多层板材边缘包边方法
JPS61231276A (ja) 自動車用内装部材の製造方法
JPH0349739B2 (ja)
JPS596229B2 (ja) 複合成形体の製造方法
KR101759892B1 (ko) 장식 밴드 제조 방법
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPH0380613B2 (ja)
JPS6345286B2 (ja)
JPS60236828A (ja) 自動車用日除けの加工方法
JPH0455582B2 (ja)
JPS63158220A (ja) 内装パネルの製造方法
JPH0380616B2 (ja)
JPH04334412A (ja) 車両用ドアトリムの製造方法
JPH0212745B2 (ja)
JPS63280609A (ja) 緩衝性板状製品の製造方法
JPH0714621B2 (ja) 自動車用内装材の製造法
JPS6154593B2 (ja)
JPS6122997B2 (ja)
JPS5951915B2 (ja) 自動車用内装部品の成形方法
JPH03241081A (ja) 自動車用内装材の製造法