JPS61231173A - 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤 - Google Patents

透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤

Info

Publication number
JPS61231173A
JPS61231173A JP7159685A JP7159685A JPS61231173A JP S61231173 A JPS61231173 A JP S61231173A JP 7159685 A JP7159685 A JP 7159685A JP 7159685 A JP7159685 A JP 7159685A JP S61231173 A JPS61231173 A JP S61231173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
agent
transparent
deposited film
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159685A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Oota
太田 敏秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP7159685A priority Critical patent/JPS61231173A/ja
Publication of JPS61231173A publication Critical patent/JPS61231173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明都電型蒸着膜用のオーバーコートを形成す
るためのオーバーコート剤に関する。
従来の技術 静電気に弱い電子部品を静電気障害から守るために、上
気電気部品を梱包する袋葦たはケースには透明導電型蒸
着膜が設けられており、またタッチパネル等の透明電極
として、透明導電型蒸着膜が使用されており、これらは
支持体上に通常真空蒸着法によって、金、アルミニウム
、ニッケル、酸化インジュウム、または酸化錫等を蒸着
させて形成されている。
従来の透明導電型蒸着膜は、例えば前記の如く電子部品
の梱包材に被覆させた場合は、前記部品の梱包材からの
出し入れ時や運搬時に擦傷が発生しやすく、またタッチ
パネル等の透明電極として用いられる場合は、ロッドで
何万回と打鍵されると摩耗して導電機能が損われる等の
欠点を有している。
このため透明導電型蒸着膜の上にビヒクル樹脂のみから
なるオーバーコート剤を塗布して、耐擦傷性や耐摩耗性
を向上させる試みがなされている。
発明が解決しようとする間m点 しかしながら前記従来のオーバーコート剤は、透明導電
型蒸着膜上に厚膜を例えは3声の厚さに塗布した場合は
この塗膜の電気抵抗値が高くなりすぎて、透明導電型蒸
着膜の本来の機能である導電機能が発揮されなくなる。
このためできる限り薄くすることが計られている。しか
しながら2ミクロン以下の薄膜に塗布した場合は干渉色
が発生し、商品価値が損われるという欠点を有していた
間紬点を解決するための手段 本発明者は、従来のオーバーコート剤の前記の欠点を解
消すべく鋭意研究を重ねた結果、オーバーコート剤に特
定粒径の艶消し剤を特定量含有させることにより、薄膜
に塗布した場合でも干渉色が発生せず、透明導電型蒸着
膜の耐擦傷性、耐摩耗性を向上させることができること
を見出し、本発明を完成したものである。
本発明は平均粒径0.1〜30ミクロンの艶消し剤をビ
ヒクル樹脂固形分100重量部に対して0.1〜20重
量部含有させた透明導気型蒸着膜用のオーバーコート剤
である。
本発明のオーバーコ−ト剤に用いられる艶消し剤として
はポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系
、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン等の酸化ポリ
オレフィン系および親水性シリカ、疎水性シリカ等のケ
イ酸系の微粒子艶消し剤を挙げることができる。
本発明においてはかかる艶消し剤はその平均粒径が0.
1〜30ミクロンで、その含有量はビヒクル樹脂固形分
100重量部に対して0.1〜20重量部の割合で含有
させることが必要である。含有量が0.1重量部未満で
は干渉色の発生を詔さえることができなく、逆に含有量
が20重量部を超えた場合および平均粒径が30ミクロ
ンを超えた場合は透明度が悪くなり好ましくない。
本発明のオーバーコート剤に用いるビヒクル樹脂は熱可
塑性、熱硬化性を問わず、透明度の高い樹脂であればよ
く、例えば熱硬化性樹脂としてはアクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂等が、また熱硬化性樹脂としては、アクリル
−メラミン樹脂、アルキッド−メラミン樹脂、ウレタン
樹脂等が挙げられる。
本発明のオーバーコート剤には、前記成分の外に必要に
より通常の塗料に用いられる溶剤および添加剤等を添加
できるが、特にスリップ剤を添加することにより、本発
明のオーバーコート剤にスリップ機能を付与した場合は
透明導電型蒸着膜の耐擦傷性および耐摩耗性をさらに向
上させることができる。
かかるスリップ剤としてはシリコーン系、フッ素系、ワ
ックス系などの潤滑性で透明度の良いものであればよい
本発明のオーバーコート剤は前記各成分を均一に混合分
散することにより得られる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例 ポリエステルフィルムにニッケルを厚さ100Aで真空
蒸着させた透明導電型蒸着膜に後記(A)(比較例) 
、(B) (本発明)、(C)(本発明)および(D)
〜(G)(何れも比較例)の各オーバーコート剤を後掲
の第1表に示した膜厚となるようにグラビアコーターに
て各々塗布し、第1表に示すような試験を行った。その
結果本発明によるオーバーコート剤を塗布したものは干
渉色の発生がなく、しかも導電機能、耐摩耗性、透明性
等番こすぐれたものであった。
(A)ビヒクル樹脂(大日本インキ化学社製熱可塑性ア
クリル樹脂商品名アクリデックA−166)をトルエン
/酢酸ブチル−1/1の混合溶剤で希釈して固形分10
重量%の液を得た。
(B)上記(A)の液に艶消し剤として平均粒径5ミク
ロンのポリエチレン粉末をビヒクル樹脂100重量部に
対して5重量部の割合で配合し、30分間攪拌して均一
な分散液を得た。
(C) 上記(A)の液に、平均粒径4ミクロンのシリ
カ艶消し剤サイロイド169(富士デビイソン化学社製
商品名)をビヒクル樹脂100重量部に対して5重量部
およびシリコーン系スリップ剤シリコンオイルTSF4
00(東芝シリコーン社製商品名)をビヒクル樹脂10
0重量部に対して5重量部の割合で配合し、30分間攪
拌して均一な分散液を得た。
(D)上記(B)の液において粒径5ミクロンのポリエ
チレン粉末の代りに粒径0.05 ミクロンのポリエチ
レン粉末を用いて(B)と同様の液を得九(Rt)上記
(E)の液において粒径5ミクロンのポリエチレン粉末
の代りに粒径35ミクロンのポリエチレン粉末を用いて
(B)と同様の液を得た。
(わ上記(C)の液においてシリカ艶消し剤の量を0.
05重量部として(C)と同様の液を得た。
(G)上記(C)の液において、シリカ艶消し剤の量を
25重貴部として(C)と同様の液を得た。
(至)学振型摩擦堅牢度試験機 摩擦子:ガーゼ  加重:175g/c+f速度:30
回往復/分 各表面抵抗値に達する摩擦往復回数を表わす。
発明の効果 本発明のオーバーコート剤を用いると、実用上の導電機
能を損うことなく、干渉色の発生を防ぎ、なおかつ耐す
り偏性、耐摩耗性にすぐれた透明導電型蒸着膜ができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒径0.1〜30ミクロンの艶消し剤をビヒク
    ル樹脂固形分100重量部に対して0.1〜20重量部
    含有させたことを特徴とする透明導電型蒸着膜用のオー
    バーコート剤。 2、艶消し剤がポリオレフィン系、酸化ポリオレフィン
    系またはシリカ系の粉末である特許請求の範囲第1項記
    載のオーバーコート剤。
JP7159685A 1985-04-04 1985-04-04 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤 Pending JPS61231173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159685A JPS61231173A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159685A JPS61231173A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231173A true JPS61231173A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13465200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159685A Pending JPS61231173A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118580A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Ibiden Co Ltd 樹脂系導電ペースト
JPH01268860A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Chisso Corp 金属蒸着ポリプロピレンフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118580A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Ibiden Co Ltd 樹脂系導電ペースト
JPH01268860A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Chisso Corp 金属蒸着ポリプロピレンフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579822B2 (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
JPH0448119B2 (ja)
TW311106B (ja)
JPS61231173A (ja) 透明導電型蒸着膜用のオ−バ−コ−ト剤
GB2080702A (en) Leader tape
US3268332A (en) Electrophotographic element
JPH0549713B2 (ja)
JP2663264B2 (ja) 熱転写用被記録材
JP3807244B2 (ja) 電子写真式平版印刷版用支持体
US3340057A (en) Recording element having polyethylene wax binder and electrostatic printing therewith
JP2619921B2 (ja) アナログ型透明タッチパネル
JPS6395988A (ja) 熱転写用ohpシート
US4481234A (en) Process for making primed polymer surfaces and charge transfer media having conductivity sites thereon
JP2542506B2 (ja) 熱転写用ohpシ―ト
JPH0473809A (ja) 透明導電膜
JPS62114686A (ja) 透明導電性塗膜の形成方法
JPS6334177A (ja) スクライブフィルム用塗布材料
JP2729351B2 (ja) プラスチック製フルカラー静電印刷用粘着紙
JPS63122532A (ja) 帯電防止プラスチツクフイルム
JP3714187B2 (ja) 電子写真式平版印刷版用支持体
JPH01271288A (ja) 熱転写フィルム
JPH0143623B2 (ja)
JPS61207472A (ja) 導電性透明塗料
JPH0517606A (ja) 水系塗工用アンダ−コ−ト層を具えた被塗工フイルム
JPS6239667A (ja) 透明導電性被覆組成物の製造方法