JPS61231029A - 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法 - Google Patents

新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61231029A
JPS61231029A JP7076585A JP7076585A JPS61231029A JP S61231029 A JPS61231029 A JP S61231029A JP 7076585 A JP7076585 A JP 7076585A JP 7076585 A JP7076585 A JP 7076585A JP S61231029 A JPS61231029 A JP S61231029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
tetracarboxylic acid
polyimide
integer
aromatic polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7076585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sugiura
杉浦 雄次
Shigehiro Nishimura
西村 繁廣
Sadanori Sano
佐野 禎則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP7076585A priority Critical patent/JPS61231029A/ja
Publication of JPS61231029A publication Critical patent/JPS61231029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属フタロシアニンをその構成中に有する耐熱
性に優れた新規な芳香族ポリイミドとその製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 代表的な耐熱性樹脂であるポリイミドは、近年、ますま
すその需要が伸びてきている。それとともに、より優れ
た耐熱性あるいは機械的強度を得るため、従来のポリイ
ミド原料に第三成分を加える等の改良がなされている。
一方、最近、フタロシアニンの熱的・化学的安定性に着
目し、これを成分として用いた耐熱性ポリイミドが報告
されている。例えば、金属4.4’、/、4’−7タロ
シアニンテト2カルボン酸を高温真空下で脱炭酸縮合せ
しめてシート状の耐熱性ホモポリマーを得る方法(米国
特許第4.450,268号)が提案されているが、こ
の方法では、縮合過程において高度の真空装置が必要で
あるという問題を有している。また、金属4 、4’、
 (、4”−7タロシアニンテトラミンを含む耐熱性ポ
リイミドの製造方法(J、 Polym、 8ci。
Chem、Bd、、(1983) 211025)はよ
シ一般的であるが、該金属7タロシアニンテトラミンの
原料として用いる4−ニトロ無水フタル酸が高価である
という問題を残している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来技術の有する上記問題点を解決し、耐熱
性に優れたポリイミドを工業的に容本発明者らは、よシ
耐熱性に優れたポリイミドを得べく鋭意検討した結果、
安価な無水トリメリット酸を原料とし、二価または三価
の金属として、例えば銅、ニッケル、コバルト、鉄等ヲ
含む金属フタロシアニンテトラカルボン酸をポリイミド
の成分として用いることKよシ本発明の目的が達成され
ることを見出した。
即ち本発明は、下記の一般式 (但し式中、Mは2価または3価の金属を表わ二へ 整数を表わす。) で示される新規芳香族ポリイミドを提供するものである
また、本発明の他の一つは、金属フタロシアニンテトラ
カルボン酸クロリド、芳香族テトラカルボン酸および塩
酸捕捉剤を含む溶液に窒素雰囲気下で芳香族ジアミンを
添加して縮合反応させたのち加熱硬化させることを特徴
とする前記一般式で示される新規芳香族ポリイミドの製
造方法を提供するものである。
本発明で用いられる金属フタロシアニンテトラカルボン
酸クロリドは、銅、ニッケル、コバルト、鉄等の2価ま
たは3価の金属を含むものである。このような金属フタ
ロシアニンテトラカルボン酸クロリドは、金属7タロシ
アニンテトラカルボン酸から公知の方法によシ得られる
が、例えば、金属フタロシアニンテトラカルボン酸を過
剰のチオニルクロリドを用いてN、N−ジメチルホルム
アミドを触媒として反応させることによシ得る方法が好
適である。
本発明で用いられる芳香族ジアミン成分としては、通常
芳香族ポリイミドに用いられるものが使用でき、例えば
、p−フ二二レンジアミン、m−7二二レンジアミン、
4.4’−ジアミノジフェニルメタン、4.4’−ジア
ミノジフェニル−2゜2−プロパン、4,4′−シアミ
ノジフェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニル
エーテル、4゜4′−ジアミノベンゾフェノン等が挙げ
られる◇t*、本発明で用いられる芳香族テトラカルボ
ン酸成分としては、同じく通常芳香族ポリイミドに用い
られるものが使用でき、例えば、無水ピロメリット酸、
二無水3.3S 4.4’−ペンシブエノンテトラカル
ボン酸等が挙げられる。
本発明に基づいて金属7タロシアニンテトラカルポン酸
クロリド、芳香族テトラカルボン酸および芳香族ジアミ
ンを縮合反応させるには、金属フタロシアニンテトラカ
ルボン酸クロリド、芳香族テトラカルボン酸および塩酸
捕捉剤を含む溶液に、窒素雰囲気下、撹拌状態において
、任意の温度、望ましくは室温付近で芳香族ジアミンを
添加することにより行うことができる。
使用できる溶媒としては、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等を、また、塩酸捕捉剤とし
ては、苛性ソーダ等の無機塩基あるいは3級アミン等の
有機塩基を、それぞれ例として挙げることができる。こ
の縮合反応の第一段の縮重合によシ生じたアミック酸型
ポリマーを、第二段として150〜350℃、好ましく
は200℃付近で、空気中、窒素雰囲気下または真空下
において、0.2〜2時間、好ましくは0.5〜1時間
硬化することによシ、耐熱性に優れた前記一般式で示さ
れる本発明の芳香族ポリイミドを高収率で得ることがで
きる。前記一般式における〔〕内の構造単位は網目構造
を形成するように結合し、強固な樹脂を与える。
従って繰シ返し数nは特定の数値範囲を示すものではな
く、〔〕内の構造単位が繰り返されて本発明の芳香族ポ
リイミドは、耐熱性に優れ、空気中においては400℃
以上、窒素雰囲気下の特性(例えば、機械的強度等)は
、各成分の種類および量比を選択することにより、適宜
調節することができる。
そして、本発明の芳香族ポリイミド単独あるいは他の樹
脂とのブレンドや添加剤を配合して、フィルム、成形材
料、複合材料として難燃材料、シール材、航空機用材料
、分離膜、電子部品、感光材料、触媒等の広い用途に用
いることができる。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、こ
れらによシ本発明は何ら制限を受けるものではない。
実施例1 微細にしたコバルトフタロシアニンテトラカルボン酸1
00重量部を、N、N−ジメチルホルムアミド64重量
部を含むチオニルクロリド7300重量部中にて約2.
5時間還流させることにより対応する酸クロリドを得た
。溶媒を留去後、残留物を二無水3.3’、 4.4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸259重量部(コバ
ルトフタロシアニンテトラカルボン酸1モルに対して6
モルの比率、以下同様)と共にトリエチルアミン55重
量部(4モルの比率)を含むジメチルス雰囲気下撹拌し
つつ4,4′−ジアミノジフェニルメタン213重量部
(8モルの比率)のジメチ気中、200℃で0.5時間
硬化させることによシ、暗青色の芳香族ポリイミドフィ
ルムを得た。
このポリイミドの収量は、対理論値98チであ筏 った。そのNaCJ桃上にフィルム化して得たIRスペ
クトルは第1図に示す如く、1788.1720゜13
65.1110および7151m’にイミドに特有の吸
収を示した。得られたポリイミドフィルムを熱重量およ
び示差熱分析により分析した結果、の傾きが最大となる
かまたは示差熱分析の発熱がピークを示す温度、)(P
DTmax)528℃、また窒素雰囲気下ではPDTi
、およびP D T maxがそれぞれ530℃、68
6℃と、耐熱性に優れていることがわかった。
実施例2〜4 実施例1と同様にして得られた他の組成の芳香族ポリイ
ミドについての結果を合わ?”Mi表にまとめた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で、第2図は実施例2で、第3図は実
施例3で、第4図は実施例4で、それぞれ得られた芳香
族ポリイミドの赤外線吸収スペクトルである。 特許出願人    日本触媒化学工業株式会社手続補正
書(自発) 昭和60年ざ月7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の一般式 〔▲数式、化学式、表等があります▼〕_n (但し式中、Mは2価または3価の金属を表わし、Rは
    芳香族ジアミン残基を表わし、Aは芳香族テトラカルボ
    ン酸残基を表わし、aおよびbはそれぞれ独立に0又は
    1〜50の整数でかつa+bは1〜100の整数であり
    、nは正の整数を表わす。) で示される新規芳香族ポリイミド。 2、金属フタロシアニンテトラカルボン酸クロリド、芳
    香族テトラカルボン酸および塩酸捕捉剤を含む溶液に窒
    素雰囲気下で芳香族ジアミンを添加して縮合反応させた
    のち加熱硬化させることを特徴とする下記の一般式 〔▲数式、化学式、表等があります▼〕_n (但し式中、Mは2価または3価の金属を表わし、Rは
    芳香族ジアミン残基を表わし、Aは芳香族テトラカルボ
    ン酸残基を表わし、aおよびbはそれぞれ独立に0又は
    1〜50整数でかつa+bは1〜100の整数であり、
    nは正の整数を表わす。) で示される新規芳香族ポリイミドの製造方法。
JP7076585A 1985-04-05 1985-04-05 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法 Pending JPS61231029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076585A JPS61231029A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076585A JPS61231029A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231029A true JPS61231029A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13440931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076585A Pending JPS61231029A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019245200A1 (ko) * 2018-06-21 2019-12-26 주식회사 엘지화학 가지형 공중합체, 이를 이용한 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 필름 및 광학 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019245200A1 (ko) * 2018-06-21 2019-12-26 주식회사 엘지화학 가지형 공중합체, 이를 이용한 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 필름 및 광학 장치
KR20190143715A (ko) * 2018-06-21 2019-12-31 주식회사 엘지화학 가지형 공중합체, 이를 이용한 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 필름 및 광학 장치
CN110892004A (zh) * 2018-06-21 2020-03-17 株式会社Lg化学 支化共聚物以及使用其的光敏树脂组合物、光敏树脂膜和光学器件
JP2020527625A (ja) * 2018-06-21 2020-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 分岐型共重合体、それを用いた感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルムおよび光学装置
TWI717760B (zh) * 2018-06-21 2021-02-01 南韓商Lg化學股份有限公司 支鏈共聚物、及使用其之光敏性樹脂組成物、光敏性樹脂膜和光學裝置
CN110892004B (zh) * 2018-06-21 2022-03-18 株式会社Lg化学 支化共聚物以及使用其的光敏树脂组合物、光敏树脂膜和光学器件
US11981775B2 (en) 2018-06-21 2024-05-14 Lg Chem, Ltd. Branched copolymer, and photosensitive resin composition, photosensitive resin film and optical device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159054A (en) Synthesis of phthalonitrile resins containing ether and imide linkages
US5132396A (en) Phthalonitrile monomers containing imide and/or phenoxy linkages, and polymers thereof
US5478915A (en) Polyimide oligomers
Cella Degradation and stability of polyimides
US4316843A (en) Polyimide derivatives having terminal unsaturated amides
Yang et al. Synthesis and properties of new polyimides derived from 1, 5‐bis (4‐aminophenoxy) naphthalene and aromatic tetracarboxylic dianhydrides
Yang et al. Synthesis and properties of new organo‐soluble and strictly alternating aromatic poly (ester‐imide) s from 3, 3‐bis [4‐(trimellitimidophenoxy) phenyl] phthalide and bisphenols
CN111423583B (zh) 一种引入呋喃结构的聚酰亚胺树脂及其制备方法
US6060575A (en) 1,4-bis(3,4-dicarboxyphenoxy)-2-tert-butylbenzene dianhydride and method of using the same
JPS6281421A (ja) 新規ブロツク共重合体およびその製造法
JPH03177428A (ja) 耐溶剤性ポリイミドシロキサン
JPS61231029A (ja) 新規芳香族ポリイミドおよびその製造方法
JPH036228A (ja) ジオキシジフタル酸無水物をベースとするポリイミド及びコポリイミド
JPS6215227A (ja) 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体
Schab-Balcerzak et al. Thermal rearrangement of poly (o-hydroxyimide) s synthesized from 4, 6-diaminoresorcinol dihydrochloride
US4377536A (en) Polyamide derivatives having unsaturated terminal amic acid groups
US5276133A (en) Favorably processable polyimide and process for preparing polyimide
US4320217A (en) Polymerization products of polyimide derivatives having acetylenic terminal amide groups
JPH05271411A (ja) イミドオリゴマ型耐熱性樹脂組成物およびその製造方法
JPH05320339A (ja) 熱安定性良好なポリイミドおよびその製造方法
Yang et al. Synthesis and Properties of 1, 4-Bis (4-aminophenoxy) naphthalene and Its Polyimides
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
JPS62256832A (ja) 新規ポリイミドとその製造法
US4297467A (en) Polymerization products of polyimide derivatives having unsaturated terminal amide groups
JPS62270622A (ja) 相互侵入性高分子網目状ポリイミドおよびその製造方法