JPS61229514A - 偏平形電動機の真空成形方法 - Google Patents

偏平形電動機の真空成形方法

Info

Publication number
JPS61229514A
JPS61229514A JP7124485A JP7124485A JPS61229514A JP S61229514 A JPS61229514 A JP S61229514A JP 7124485 A JP7124485 A JP 7124485A JP 7124485 A JP7124485 A JP 7124485A JP S61229514 A JPS61229514 A JP S61229514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
valve
mold
crack
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7124485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362130B2 (ja
Inventor
Kunihito Sakai
酒井 国人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7124485A priority Critical patent/JPS61229514A/ja
Publication of JPS61229514A publication Critical patent/JPS61229514A/ja
Publication of JPH0362130B2 publication Critical patent/JPH0362130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 事発明は熱硬化性樹脂を用いた成形において、金型内の
空洞部を真空にし、ついで樹脂を注入する手段として、
樹脂出口に開閉できる弾性体を用いた偏平形電動機の真
空成形法に関するものである。
〔従業の技5術〕 、第、4:図−は・彎来の金型を、用いた偏平形電動機
?成形時や、金、!1断面、図、で、(1)は加熱、1
て油圧プレ、う(図示、すず、)、、、−取付けた上屋
、(2)は同様な下、!、(3)は、成1m・・、樹、
脂(、図、示せず)を成形空間(4)に圧送す、4る声
、め、の、、う1.、イナ、−1(4)は成形物Q、外
観を形成す:、る。
成湖字・間1.(5)41、傭、平、形3電動機である
。   、  、1、次に4ご4.の、作用を説明する
。加熱した。下型(2)に、偏平形・電−・J(5)を
:轡入し、上型(1)を締めつける。その、後成形4材
、、号をう1.イナ・−(3)から圧力を加えてFE堺
、。
、シ1.成、形、空、・間、、(4)に注入する。この
ようにし千成、湿材料、カフ−硬化するまでランナー(
3)から圧力を加え、つづけ、4仝・、。9・ 、・・
、、、、  、     、。
成y#9.空興(4)の、材、料が硬化すると、ランナ
ー(3)からの、圧2.力を解、除、シ、金型(1) 
e <2>大関いて成型、された偏平形、電動、・、機
、を取り出す。、         、1〔、発・明が
解、決、(ようとする問題点〕   。
、、舞来の琲形方法は1、成形空間(4)の空気を単泡
するご仁がなくて底形材料を圧入するため、・成、彫物
の内、部や一面に気泡が混入したり、あるいは材料の未
注入の部分が生じ、電動機としての性能、や外9観不良
になるなどの問題があった。
この発明はこの問題を解決するためになされたものであ
って、成形材料が金型の中にあって、気泡等の欠陥なく
、完全に行き渡るような真空成形方法を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成のため本発明は、弾性体の一部に亀裂
を入れた開閉弁を樹脂通路の前に設け、成形空間を真空
にした後金型と接続し、樹脂の押圧力で上記開閉弁を開
くことを特徴とする偏平形電動機真空成形方法を提供す
るものである。
〔作用〕
注入する樹脂通路の前に設けられた弾性体開閉弁は、真
空脱気の時は開くことなく、樹脂を通路に注入した時の
み開く作用を行うことにより、真空脱気時に起こる樹脂
出口からの樹脂漏れを防止すると共K、樹脂の中和気泡
の混入することが防止される。
〔実施例〕
第1図〜第3図は本発明の一実施例の模式図である。図
において、(1)は加熱できる上型、(2)は同様な下
型、(4)は製品を形成するために成形樹脂(ロ)が流
れ込む成形空間、(5)は偏平形電動機、(6)は上型
(1)と下型(2)の合せ目に設けられ、成形樹脂(2
)を成形空間(4)忙圧送する樹脂通路、(7)は真空
にするための排気口、(8)は金型に対して前後移動で
き、金型と密着時は成形空間(4)を真空にすることが
できる排気筒、(9)は成形樹脂を金型に注入するため
に前後に移動する注入口、DIは開閉弁α塵を注入口(
9)と接続するための袋ナツト、a卓は真空力では開か
ず樹脂を注入する時のみ開くように、先端の一部分に亀
裂を入れた開閉弁、(2)は樹脂貯蔵容器(図示せず)
K通じている液状の成形樹脂、(2)は注入口(9)と
排気筒(8)との間の真空を保持する円筒シール、a◆
は金型との間の真空を保持する面シール、(ロ)は開閉
弁a1の1部に設けた亀裂である。
次に本発明実施例の動作の詳細を図を用いて説明する。
まず第1図において、金型を加熱し、上型(1)と下型
(2)を開いて成形空間(4)に偏平形電動機(5)を
挿入する。上型(1)と下型(2)を型締めし、成形空
間(4)を真空にするため面シールα◆と金型が密着す
るまで排気筒(8)を前進させる。この時注入口(9)
は金WIK当る若干手前で止まり、開閉弁α力との間に
はすきまが形成される。この状態で排気口(7)を真空
忙すると、成形空間(4)の空気は樹脂通路(6)を通
って排気される。この時排気筒(8)の中にある袋ナツ
トQOと開閉弁α力も真空になる。もしここで開閉弁(
ロ)がない場合は、成形樹脂(ロ)側は常圧のため圧力
差により成形樹脂(2)が徐々に排気筒(8)の中に流
れ出て、やがて加熱し、た金型にも接触硬化して、成形
ができなくなる。本発明の場合これを防止するために、
第2図に示すように機械的な動作が全くない、ゴム材等
忙よる開閉弁(ロ)を設けである。
この開閉弁(11)の動作機構は、開閉弁α力の中心に
鋭利な刃物で2〜3 I11亀裂を入れる。材質がゴム
のため亀裂を入れて刃物を抜いても復元力が強く亀裂が
塞がり、真空程度の圧力では開かない。しかし成形樹脂
(2)を注入するような大きな圧力では、ゴムの復元力
より開く力の方が大きくなり、亀裂(2)から樹脂が出
てくる。
このような構造の開閉弁<Hにより成形空間(4)を真
空にする時は開閉弁a1は閉じ、圧力差による樹脂漏れ
を防止する。成形空間(4)が真空に達すると成形樹脂
DJを注入すべく、第3図に示すごとく、注入口(9)
を前進して袋ナツトへQおよび開閉弁な)を金型に圧着
する。成形樹脂(2)を加圧するとこれまで閉じていた
開閉弁a1は開いて、成形樹脂(6)は樹−脂通路(6
)を通って成形空間(4)に流れ込み、やがて充満する
う成形空間(4)に成形樹脂(2)が充満すると成形樹
脂(2)はどの部分も同一になることから、開閉弁(1
1の亀裂は圧力差がなくなり、ゴムの復元力により閉じ
る。やがて樹脂が硬化すると成形樹脂(ロ)の加圧を止
め、注入口(9)、袋ナッlO,開閉弁a1および排気
口(7)は後退し、金型から離れる。その後上型(1)
と下型(2)を開いて偏平形電動機(5)を取り出す。
なお上記実施例では、開閉弁としてゴムを用いたが、特
にこれに限定されるものではなく、例えば四弗化エチレ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド樹脂な
どの高分子材料を用いても同様の効果が得られる。要は
開閉弁となる材料の一部に亀裂を入れ、成形樹脂の押出
し圧力で開き、材料の復元力で閉じるような方法を用い
れば良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ゴムの一部に亀裂を入
れ、樹脂の押出し圧力で開き、ゴムの復元力で閉じるよ
うにした開閉弁を設けることにより、偏平形電動機の真
空成形において、気泡、や成形不十分等の欠陥がなくな
り、性能、外観に優れた製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図はこの発明の一実施例による偏平形電動
機の製作方法を示す断面図、第2図は本発明の要部をな
す開閉弁の実施例の断面図、第4図は従来の偏平形電動
機の成形例を示す断面図である。 (1)は上型、(2)は下型、(ηは排気口、(9)は
注入口、(ロ)は開閉弁、(ロ)は成形樹脂、(2)は
亀裂である。 なお各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 2:下τ′ 4:底形空間 5:傭覧彩電幅糧 第3図 !II4図    □ 手続補正書c方式) %式% 1、事件の表示い 特願昭 60−71244号、20
発明の名、称 、、   5.、偏平、形電動機の真空成形方法3、補
正をする者、曽 、      □ 4、代理人 □1 □ 1′(発送日 昭和60年6 月25日)7
、補正の内容 図面の第1図及び第3図を別紙の通り補正する。 以   上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体の一部に亀裂を入れた開閉弁を樹脂通路の
    前に設け、成形空間を真空にした後金型と接続し、樹脂
    の押圧力で前記開閉弁を開くことを特徴とする偏平形電
    動機の真空成形方法。
  2. (2)真空排気と樹脂注入とを同一の樹脂通路から行な
    いかつ金型の合せ面方向から成形樹脂を注入することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の偏平形電動機の
    真空成形方法。
JP7124485A 1985-04-05 1985-04-05 偏平形電動機の真空成形方法 Granted JPS61229514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124485A JPS61229514A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 偏平形電動機の真空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124485A JPS61229514A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 偏平形電動機の真空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229514A true JPS61229514A (ja) 1986-10-13
JPH0362130B2 JPH0362130B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=13455086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124485A Granted JPS61229514A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 偏平形電動機の真空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229514A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427564U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22
JPS5639207U (ja) * 1979-09-04 1981-04-13
JPS5878603U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 リコ−計器株式会社 電磯石コイル用ボビン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427564U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22
JPS5639207U (ja) * 1979-09-04 1981-04-13
JPS5878603U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 リコ−計器株式会社 電磯石コイル用ボビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362130B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077533A1 (en) Gas assisted injection molding
EG19666A (en) Opening device for a packaging container and method of manufacturing the same
WO2002034433A3 (en) Improved injection nozzle for a metallic material injection-molding machine
JPS61229514A (ja) 偏平形電動機の真空成形方法
US4165358A (en) Process for clamping, sealing, and aiding the filling of matched molds
EP0633115B1 (en) Injection-compression process for forming complex shaped items of elastomeric material
JPS5868940A (ja) 樹脂封止型半導体のトランスフア成形装置
US7998395B2 (en) Method for injection molding of hollow articles of plastic material
JPH0148129B2 (ja)
JPS63135221A (ja) 樹脂製品の成形方法
JPH0218027A (ja) 包装容器の成型方法
JPH0687470B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JPH10109327A (ja) 表皮を表面の一部に有する樹脂成形体の製造方法
JPH0349864Y2 (ja)
CN218877656U (zh) 一种注料设备及超立体化妆品生产设备
JPS62280016A (ja) 射出圧縮複合成形方法
JPH0631755A (ja) 反応硬化性合成樹脂用の鋳込成形装置
JPH058106Y2 (ja)
CN217531688U (zh) 一种利用自拆边封胶的模具结构
JP3089697B2 (ja) 射出成形方法
JPH0741018A (ja) プリフォームされたスパウトを有するパウチ
JPH0263045B2 (ja)
JPS6185829A (ja) 半導体素子のトランスフア樹脂モ−ルド成形方法
JPS608933B2 (ja) 複合容器の成形方法とその金型
FR2645068A1 (fr) Procede de fabrication de pieces en matiere thermoplastique a paroi mince et installation pour la mise en oeuvre du procede

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees