JPS61229433A - 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置 - Google Patents

両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS61229433A
JPS61229433A JP60070616A JP7061685A JPS61229433A JP S61229433 A JPS61229433 A JP S61229433A JP 60070616 A JP60070616 A JP 60070616A JP 7061685 A JP7061685 A JP 7061685A JP S61229433 A JPS61229433 A JP S61229433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
coil
forming
tool
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218654B2 (ja
Inventor
Yozo Oshiro
大代 陽三
Norifumi Abiru
阿比留 憲史
Eiji Obayashi
栄次 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60070616A priority Critical patent/JPS61229433A/ja
Priority to US06/845,550 priority patent/US4680950A/en
Priority to DE19863611160 priority patent/DE3611160A1/de
Publication of JPS61229433A publication Critical patent/JPS61229433A/ja
Publication of JPH0218654B2 publication Critical patent/JPH0218654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F35/00Making springs from wire
    • B21F35/02Bending or deforming ends of coil springs to special shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、引張りばねの自動製造装置において英式フッ
クしかできない形式の装置例えば特公昭37−6714
号または特公昭52−1130fS号に開示されたロッ
カーアーム型の機械において両端に独乙式フックを備え
る引張りばねを製造する方法及び装置に関する。
従来技術 従来ばねの製造装置で知られている四ツカーアーム型の
ものには特公昭37−6714号、特公昭52−113
06号がある。このものには2個の送りローラで挾持さ
れた線材が案内具の穴から送り出され線材に対して案内
具の中心よりずれた位置で直角方向の軸線を中心として
カムにより規制揺動されるロッカーアーム端の成形工具
が送り出された線材の前面に進出したとき例えば両端フ
ック付引張りばねの第1フック部、ボディ部、第2フッ
ク部を彎曲成形するもので1個のばねの成形中は連続し
て線材を送り出し間欠的に駆動することによって同じ工
程を繰返しばねを次次に製造するものであった。このも
のはフック付の引張りばねのフックの形式は英式のもの
しか製作することができなかった。
発明が解決しようとする問題点 前記成形工具の動きの少ないロッカーアーム形の装置に
おいて、付加する要素及び工程を極力少なくして簡単な
構成により両端のフックを独乙式とする引張りばねを製
造する方法及び装置をうることである。
問題点を解決するための手段 送り出しローラ15,19で挾持された線材の案内具4
3の前面に揺動するロッカーアーム48に取付けられた
成形工具50の進出によって線材を衝合させてフック及
びボディ部のコイルを成形する引張りばねの製造におい
て、1個のばねの製造中の連続した線材送りに対して第
1フック成形成形時に線材を一旦停止させるとともに、
コイル成形面に対してずれた位置で第3成形工具53と
受け工具54でコイルの巻始め位置を挾持させ、この挟
持点を屈曲点として第1成形工具47によりフックを前
記コイルの成形面側に90°以上の角度で屈曲させ、引
続いてボディのコイル部を成・形し、直線部第2フック
を成形後保持切断して引張りばねを離れた位置に移動さ
せてつかみ直し第2フックを屈曲させる方法である。
またフック、コイルの成形工具50の片側にコイルをひ
ねる第2成形工具53と、反対側にひねられたコイルを
第2成形工具とで挾持する受け工具54と、その下側で
進出する第1フックを屈曲させる第1成形工具47を設
け、これ等を関係的に駆動する第1カム機構群4,5.
6と 線材を間欠送りする第1駆動装置3,9と、コイ
ル成形時に線材を送る第2駆動装置22と、成形された
引張りばねを保持するとともに離れた位置に移動させる
第1保持部材84.88と線材を切断する切断カッタ9
5と、移動された引張りばねをつかみ直して保持すると
ともに第2フックの屈曲点を決める第2保持部材101
,102と、第2フックを屈曲させる曲げ工具111と
、前記第1保持部材、カッタ、第2保持部材2曲げ工具
を第1カム機構群と同期させるとともに関係的に作用さ
せるt42カム機構群とを含んでなる装置である。
実施例 以下本発明の実施例を図面にもとづき説明する0先づ第
2図においてモータ1によって駆動されるカム軸2は本
例では3山の送りカム3と第1成形工具駆動用の第1カ
ム4と第2成形工具駆動用の第2カム5と第3成形工具
駆動用の第3カム6とが並列してそれぞれの作用タイ′
ミングが第10図のようになるように取付角度が決めら
れて固定されている。送りカム3には1端が扇形歯車7
に形成され支軸8で揺動可能な扇形歯車付レバー9の他
端のカム7オロア10が接触し図示しないばねによって
離れないようにされている。扇形歯車7は一方向クラッ
チ11の歯車12と噛合し、一方向のみの回転がカム軸
13及び歯車14に伝達される。歯車14は線材の送り
ローラ15のローラ軸16に固着された歯車17と噛合
している。送りローラ15には歯車18が固定されてお
り、一対となる送りローラ19のU−ラ軸20に固定で
歯車18と同歯数の歯車21と噛合していて、送りロー
ラ15,19は互に逆方向に回転され、その外周7面で
線材を挾持して送り出す。線材の送りが前記のカムによ
る伝導系統に対して特にボディ部のコイル成形時の送り
をサーボモータによる伝導系統によって行っている。即
ちサーボモータ22の出力軸に固定のプーリ23が一方
向クラッチ24のプーリ25とタイミングベルト26に
よって連結され一方向クラッチ24のクラッチ軸27に
固定の歯車28が送りローラ15のローラ軸16に固定
の歯車29と噛合っている。そしてサーボモータ22の
回転即ちボディ部のコイル成形時の送り量を検出するエ
ンコーダ30がサーボモータ22の出力軸の歯車31と
エンコーダ30の入力軸の歯車32との噛合によって連
結されている0また送りローラ15の回転、即ち線材の
全送り量を検出するエンコーダ33がクラッチ軸27に
固定のプーリ34とエンコーダ63の入力軸のプーリ3
5とがタイミングベルト36によって連結されている。
次に第1図において成形工具の配置を説明する。
以上の線材送り駆動機構を内蔵した機枠前面の基板41
には送りローラ15,19で挾持された線材の中心線と
同軸に繰出穴42を穿設した案内具43が軸方向の位置
が調整可能で突出して取付けられている。この案内具4
3の中心よりずれた直角方向の支軸44に第10ツカ−
アーム45がほぼ中心において回転可能に支持されてお
り、先端引張りばねのボディ部コイルの半径分はぼ下っ
た位置が工具上面となるように先端を鋭角とした第1成
形工具47が取付けられている。第20ツカ−アーム4
8は第10ツカ−アーム45に対し90゜の位置で同様
に取付けられており、工具ホルダ49の先端の第2成形
工具50は繰出穴42に対する部分が斜面であって繰出
穴中心線と一致する中心を有する成形溝が斜面上に形成
されている。又第30ツカーアーム51は第10ツカ−
アーム45と平行で工具ホルダ52.第3成形工具53
が反対位置にあり、第3成形工具53は下面が平で第1
成形工具47と平行で線径分繰出穴42側の上位置にあ
り先端が小Rで鋭角に形成されている。
更に基板41には第1.第2成形工具の間の右斜め方向
から繰出穴42の少し下の第4象限位置に先端を有して
第3成形工具とで線材を挾持する受け工具54が固定さ
れている。
次いでロッカーアームと駆動カムとの関係を第2成形工
具50の場合を示す第3図について説明する。
カム軸2に固定された第2カム5に接触するカムフォロ
ア61は軸62で枢支されたカムレバー63に回転可能
に支承され、このカムレバー63は軸64に回転可能に
支承された押しレバー65と連結部材66によって連結
されている。押しレバー65の先端はビンによって連結
棒67と枢結し、4=li14=6=7−、!−=枢−
←ト連結俸67の先端が中間レバー68とビンで枢結し
ている。中間レバー6日の他端は第20ツカ−アーム4
8の尾端と枢結された連結869と枢結されていて、ロ
ッカーアーム48の尾端が機枠に取付けたり【張りばね
70に引かれカムフォロア61が第2カム5と常に密接
するようになっている。第2成形工具50は第2カムで
駆動された第20ツカ−アーム48の回転で円弧運動を
画きそのほぼ頂点の近似直線運動位置で成形溝が繰出穴
42の前面に進出するように関係づけられている。また
第10ツカ−アーム45、第30ツカ−アーム51も同
様にそれぞれのカムで駆動されたときほぼ直線運動位置
で作用位置をとる。第3成形工具53は後述のボディ部
のコイルの最初のζ成形後にコイル巻始めの位置を押し
受け工具54でコイル成形面より第4象限内でひねって
挾持する位置まで進出される。第1成形工具47は受け
工具54の下位置で第3$形工具53の下側とコイル成
形面の手前位置の2位置に進出する。
次に第2フックを独乙式にする曲げを行う機構部分を第
8.第9図にもとづき説明する。
案内具43の下側で直角方向に回転可能に機枠に支承さ
れカム軸2と同期回転される軸81に更に回転可能に枠
82が支承されている。第8図においてこの枠82の左
上隅には支軸83により逆T形の一方の第1保持レバー
84が枢支され、軸81に固着されたカム85が第1保
持レバー84に枢支されたカム7オ四ア86を介して揺
動させる。
この第1保持レバー84に設けられ軸81と平行な支軸
87に逆T形をした他方の第1保持レバー88が枢支さ
れ、第1保持レバー88に設けたカムフォロア89を介
して軸81に固着されたカム90によって二重に揺動さ
れる。この一対の第1保持レバ^84,88はカム85
.90の作用しない下位置で開いた状態にあるが、カム
の作用によって上位置に移動するとともに閉じて案内具
43の側方に張り出した引張りばねのコイルの第1フッ
ク側を保持する。そして枠82はカム79で作用される
連結杆80によって90°旋回され第1保持レバー84
.88が引張りばねを把持した状態で水平に位置される
また案内具43の両側下方にはブラケット91が設立さ
れ芯軸92が挿通固定されていて、案内具46の前位置
にカッタ93を固着したカッタホルダ94が芯軸92に
回動可能に設けられている。
刀ツタホルダ94には上方に向けて連結板95が固着さ
れ連結杆96を介して揺動レバー97と連結されている
。揺動レバー97はカム軸2と同期する軸98に固着さ
れたカム99によって揺動され、コイルが第1保持レバ
ー84.88で保持されたときカッタ93が案内具前面
に旋回して第2フック端を切断する。枠82の旋回で9
0°移動した第1保持レバー84.88の保持した引張
りばねをつかみ替えする第2保持レバー101.102
が案内具43の軸と平行な上下の軸103゜104で回
動可能に対向するごとく支持されている。第2保持レバ
ー101は把持端に第2フックを屈曲点となるコイルの
g端の位置を決める当て板105が付設され、尾端にカ
ムフォロア106が枢支されている■他方の第2保持レ
バー102は把持端を有し尾端にカムフォロア107を
有している。そしてカム軸2と同期し案内具43と平行
な軸108に固層されたカム109がカムフォロア10
6を、カム110がカム7オ四ア107に作用して引張
りばねのコイルを把持する。更に先端が第2フックを起
すように楔状の鍵形をなしj[に枢支されたカム7オロ
ア113は第2保持レバー101,102が把持後カム
109のカム面で作用するようになっている。
作  用 ばね成形工程を示す第12図を参照して説明する。送り
カム3とmlカム4.第2カム5.第3カム6はモータ
1の回転が減速されて伝えられて同時に回転され、送り
カム3のカム面F(イ)に扇形歯車付レバー9が旋回さ
れ歯車12の旋回で一方向クラッチ11のクラッチ軸の
歯車14より歯車17が回転され歯車18 、2含り両
ローラ軸16.20が互に逆方向に回転され送りローラ
15.19の回転で挾持された線材が所定速度で送り出
され工程図12の1の第1フック先端の直線部イを造る
。一方第2カム5は少しおくれでリフトのない2(イ)
への旋回で第20ッカーア−フックの半円の円弧口を成
形する。第2カム5の97トの小さい2 (ロ)で成形
工具50を後退させて線材から離し線材を直進させて工
程図12の3の第1フックに続く直線部へが形成される
第2カム5のリフトのない2(ハ)で第2成形し線材を
下方に向け、第2カム5は2(ニ)に位置し直ちに第2
成形工具50が後退されるとともに、送りカム3も?(
ロ)となりM形11!r車付レバー9が逆転される。こ
の回転は一方向クラッチ11において滑り、送りローラ
15.19には伝達されず線材の送りが停止される。一
方第3カム6は3 (イ)よりリフトのないカム面3 
(ロ)で第30ツカ−アーム51が旋回されt43成形
工具53が進出して工程図12の5のコイルの巻始め点
と当接して線材をコイル成形面より右にひねって第4象
限位置で受け工具54とで挾持する◎更に第1カム4が
1 (イ)からの回転でリフトのないカム面1 (ロ)
に少しおくれで位置し、第10ツカ−アーム45が旋回
され、第1成形工具47が進出して工程図12の6のコ
イルの挾持点Aより線径分子側の第1フックロに続く直
線部へを図で左方に押し第3成形工具53の下面に沿っ
て90°以上の角度に曲げる。#!1カム4はリフトの
小さい1 (ハ)に位置して、第1成形工具47がコイ
ル成形面より僅かに後退し第3カム6は3、(ハ)で第
3成形工具53を後退させ工程図12の7となる。この
状態で4巻きのコイルは線材が送り出しローラー5.1
9で強く挾持されているためそれより先のひねりの復元
力でコイル成形面に戻り、また第1フック直線部ハはス
プリングバッタにより開き直角となって案内具43の真
横を向く。第2カム5が回転しリフトのないカム面2第
2成形工具50の成形溝に衝合させボディ部のコイルを
案内具43の側方に向けて成形していく。
このコイルの最初の1巻〜数巻が進出途中に位置する第
1成形工具47端でコイル間の隙間があかないよう線材
の側腹に当接して矯正される。(この動作は必ずしも必
要ではない) 送りカム3が線材を送り出している間に
指令でサーボモータ22が回転しプーリ23,25より
一方向クラッチ24に回転が伝達される。送りカム3の
カム面IF (ハ)による扇形歯車付レバー9の回転が
ローラ軸16に伝えられ歯車29.28によりクラッチ
軸27に伝達されているが、サーボモータ22の回転が
上昇するにつれ同方向に回転されているクラ“ツチ軸2
7の回転はサーボモータ22の回転が上回つ・た時点で
その回転が歯車28.29を経てローラ軸16,20に
伝達され送りローラ15,19の早い回転で線材は高速
に送り出されて工程図12の8のボディ部のコイルを成
形する。この間一方が回転して線材がこの送りにより送
り出されるとまもなくリフトのない?(ニ)に位置し送
りカム3による回転が停止する。コイルの成形が終る手
歯車付レバー9によって送りロー215,19が回転し
サーボモータ22の回転が下った時点で線材はカム送り
となる。一方第2カム5はリフトの小さいカム面2(へ
)に位置して、第2成形工具50が一旦線材より離れる
位置に後退される。
このため線材は抱束されず工程図12の9の直線部への
繰出穴42の前方に所定長形成される。
第2カム5が2(ト)に回転して第2成形工具50が進
出し送り出される線材が衝合して工程図12の10の第
2フックの半円の円弧トが成形される。
第2カム5が2(チ)に位置し第2成形工具50が後退
退避され、線材は直線送りされて第2フックト先端の僅
かの直線部チを形成する。送りカム3が回転されア(へ
)に移り線材送りは停止される。このあと基板の前面の
軸81に回転可能に支承された枠82に枢支された第1
保持レバー8488がカム85.90の回転で互に接近
する方向に回転して上昇するとともに、両側から案内具
43の側方に延びたボディ部のコイルの第1フック側を
工程図12の11のように把持する。次いでカッタ93
がカム99の作用で上方から旋回して線材を案内具43
の出口で切断する。
第1保持レバー84.88が引張りばねを把持して水平
位置に90°旋回し屈曲位置に移動し第2フックト及び
その直線部へか下側に工程図12の12のように位置す
る。第2保持レバー101102がカム109,110
の作用で軸103゜104を中心として互に接近する方
向に旋回し、ボディ部の第2フック側を把持するととも
に、第1保持レバー84.88が互に反対方向に旋回し
て開き把持を解く。このとき上側の第2保持レバー10
1の先端部に固着された折曲げ時の当て板105が第2
7ツタ側のコイル端面に沿い先端面が第1フックと同一
面より線径のほぼ1/2上側のコイル終端に位置する。
第2保持レバー101,102の保持が完了すると間も
なくカム109の次のカム面により曲げ工具111が下
方より上方に旋回して第2フックの直線部への裏側に入
り起され90°以上に曲げられ工程図12の13のよう
になる0曲げ工具111が後退すると第2フックト、直
線部へはスプリングバックによりコイル面と直角となり
、−個の両端独乙式フック付の引張りばねが製作される
。なお受け工具54の先端位置、第3成形工具53の進
出によるコイルのひねり量、並びに曲げ工具111によ
る曲げ量は製作するコイルに対して実験的に決定してお
くものである。
効果 以上詳述したように本発明はロッカーアーム形のばね製
造装置で両端の独乙式フックを成形するため工程中に線
材の送りを一旦停止し、コイル巻始む部をひねった位置
で挾持してそのフック側を90°以上の角度で折り曲げ
、更に第27ツタも90°以上の角度で折り曲げるよう
になし、線材のひねりの復元力とスプリングバックによ
りコイルより90°曲った独乙式フックを製作すること
ができ、従来英式フックしかできなかったものに簡単な
工具を取付けることによってコストの上昇が少なく且つ
工程数を大巾に増すことなく製作でき装置の仕様を増大
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロッカーアーム、成形工具並びに受け
工具の関係位置を示す図 第2図は送りローラ駆動系統図 第3図はロッカーアームの駆動図 第4図は送りカムの図 第5図は第1カムの図 第6図は第2カムの図 第7図は第3カムの図 第8図は第1保持レバー、カッタ位置を示す図第9図は
第2保持レバーを示す図 第10図は引張りはね成形中の送りカム、第2成形工具
、第1成形工具、第3成形工具タイミングを示す図 第11図は第2フックの曲げ時のタイミング図第12図
は両端フック付引張りばねの工程図である。 3・・・送りカム  4・・−第1カム  5・・・第
2カム6・・・第3カム  9・・・扇形歯車付レバー
11.24・・・一方向クラッチ  22・・・サーボ
モータ15.19・・・送りローラ  45・−・第1
0ツカ−アーム48・・・第20ツカ−アーム  51
・・・第30ッカーア−54・・・受け工具  82・
・・枠  84,88・・・第1保持レバー  79,
85,90,109,110・・・カム93 ・・・カ
ッタ  101,102・・・第2保持レバー105・
・・当て板  111・・・曲げ工具第1図 第5阿 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引掛けのための僅かの直線部を送る工程と、第1
    フックを作る工程と、第1フックに続く直線部を作る工
    程と、ボディ部のコイルの巻始め部の1/4を成形する
    工程と、該1/4成形されたコイルをコイル成形面より
    ずれた位置迄ひねる工程と、該ひねられたボディ部のコ
    イルの巻始め点において第1フック直線部をコイル成形
    面側に90°以上の角度で屈曲させる工程と、該ひねり
    及び屈曲させた線材の抱束を解いてひねりの復元力及び
    曲げのスプリングバックにより第1フックの直線部を所
    望の曲げ角度となるようにする工程と、ボディ部のコイ
    ルを所定巻数成形する工程と、ボディ部のコイルに続く
    直線部を形成する工程と、該直線部に続き第2フックを
    成形する工程と、第2フックの先端の直線部をつくる工
    程と、ボディ部の一部を保持する工程と、第2フックの
    直線部の先端で線材を切断する工程と、切断された引張
    りばねを第2フック及びその直線部が所定方向を向いた
    状態で成形位置より離れた位置へ移動させる工程と、ボ
    ディ部のコイルを把持し直すとともに第2フックの直線
    部の曲げ位置を指定して90°以上の角度に曲げる工程
    とを含むことを特徴とする両端に独乙フックを備える、
    引張りばねの連続自動成形方法。
  2. (2)送り出しローラで挾持され案内具より送り出され
    た線材に対して前記案内具の中心よりずれた位置で直角
    方向の軸線を中心として規制揺動されるロッカーアーム
    端の成形工具が前記送り出された線材の前面に進出した
    とき両端フック付引張りばねの第1フック、ボディ部の
    コイル、第2フックを順次成形する自動ばね製造装置に
    おいて、フック及びコイルを成形する第2成形工具と、
    該第2成形工具の成形面に対して片側にボディ部のコイ
    ルの巻始めの1/4成形後の巻始め点を前記コイル成形
    面に対してずれた位置にひねるように押し込む第3成形
    工具と、該コイルの変位された巻始点を受けるように該
    第3成形工具と反対側に設けられた固定の受け工具と、
    該受け工具と同じ側で前記第3成形工具と受け工具で挾
    持された第1フックまたはその直線部を前記成形面側に
    90°以上の角度で屈曲させる第1成形工具と、前記第
    1、第2、第3成形工具をそれぞれ関係あるタイミング
    で作動させる第1カム機構群と、線材を間欠的に送るよ
    うに前記送り出しローラを一方向クラッチを介して回転
    させる第1駆動装置と、ボディ部のコイルを成形すると
    き線材を送るように前記送り出しローラを一方向クラッ
    チを介して回転させる第2駆動装置と、前記案内具の側
    方に成形された第1フック、ボディ部コイル、第2フッ
    クを有する引張りばねのボディ部のコイルを保持すると
    ともに離れた所定位置に移動させる第1保持部材と、該
    保持部材に保持された引張りばねの第2フック端を切断
    するカッタと、前記移動された引張りばねを前記第1保
    持部材に代つてボディ部コイルを保持し保持したときコ
    イルの巻終り点に先端が位置する当て板を有する第2保
    持部材と、該第2保持部材で保持された引張りばねの第
    2フック直線部を前記当て板を証として90°以上の角
    度に屈曲させる曲げ工具と、前記第1保持部材、カッタ
    、第2保持部材、曲げ工具を前記第1カム機構群と同期
    して関係的に作動させる第2カム機構群とを備えてなる
    ことを特徴とする両端に独乙式フックを備える引張りば
    ねの連続自動成形装置。
JP60070616A 1985-04-03 1985-04-03 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置 Granted JPS61229433A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070616A JPS61229433A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置
US06/845,550 US4680950A (en) 1985-04-03 1986-03-28 Method of and an apparatus for forming tension springs with German type hooks
DE19863611160 DE3611160A1 (de) 1985-04-03 1986-04-03 Verfahren und einrichtung zum formen von spannfedern mit haken vom deutschen typ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070616A JPS61229433A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14284385A Division JPS61229434A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 引張りばねの独乙式フツク成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229433A true JPS61229433A (ja) 1986-10-13
JPH0218654B2 JPH0218654B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=13436713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070616A Granted JPS61229433A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4680950A (ja)
JP (1) JPS61229433A (ja)
DE (1) DE3611160A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3915784C1 (ja) * 1989-05-13 1990-07-05 Wafios Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 7410 Reutlingen, De
US4947670A (en) * 1989-11-07 1990-08-14 Wu Chin Tu Universal automatic spring-making machine
US5477715A (en) * 1992-04-08 1995-12-26 Reell Precision Manufacturing Corporation Adaptive spring winding device and method
US5454249A (en) * 1992-06-19 1995-10-03 Reell Precision Manufacturing Corporation Spring toe forming device and method
US5444905A (en) * 1994-03-14 1995-08-29 Simmons Company Apparatus for manufacturing mattresses and box springs
DE19816403C2 (de) * 1998-04-11 2001-06-13 Wafios Maschinen Wagner Vorrichtung zum Formen von Draht mit einer Drahtbremseinrichtung und Verfahren zum Formen von Draht
DE502004000585D1 (de) * 2004-03-18 2006-06-22 Wafios Ag Verfahren zum Herstellen einer Öse am Ende eines aus einem Drahtstrang geformten Federkörpers und Vorrichtung zur Herstellung eines solchen
DE102010014353B3 (de) * 2010-04-09 2011-06-16 Wafios Ag Vorrichtung zur Herstellung einer Öse an einem Ende einer Schraubenfeder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151932A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Asahi Seiki Kogyo Kk フツク付コイルばねのフツク端の成形方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3025891A (en) * 1957-12-27 1962-03-20 Baird Machine Co Wire forming mechanism with selectively operable forming tools
US3025890A (en) * 1957-12-27 1962-03-20 Baird Machine Co Method of shaping wire stock
US3025889A (en) * 1960-02-04 1962-03-20 Baird Machine Co Wire forming machines
US3026012A (en) * 1960-05-13 1962-03-20 Murray G Clay Wire guide for spring-coiling machines
US3038505A (en) * 1960-05-13 1962-06-12 Baird Machine Co Auxiliary tool-adjusting mechanism for wire-forming machines
US4026135A (en) * 1975-05-14 1977-05-31 Torin Corporation Spring coiling machine with auxiliary drive and control
JPS5211306A (en) * 1975-07-15 1977-01-28 Nissan Motor Co Ltd Torch ignition type internal combustion engine and its auxiliary combu stion chamber forming process
JPS55117537A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Asahi Seiki Kogyo Kk Method and apparatus for continuous, automatic formation of coil spring having hook at both ends
US4503694A (en) * 1981-08-26 1985-03-12 Shinko Kikaikogyo Kabushiki Kaisha Spring manufacturing machine equipped with two motors
JPS58192641A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsuoka Eng Kk 密着引張コイルばねの精密製造装置
JPS59153537A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Shinko Kikai Kogyo Kk ばね半製品のフツク起こし装置
US4586357A (en) * 1985-02-14 1986-05-06 The U. S. Baird Corporation Digital control spring forming machine
WO2009110368A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 国立大学法人名古屋工業大学 移動体のフィードフォワード制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151932A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Asahi Seiki Kogyo Kk フツク付コイルばねのフツク端の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218654B2 (ja) 1990-04-26
DE3611160A1 (de) 1986-10-16
US4680950A (en) 1987-07-21
DE3611160C2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769681A (en) Apparatus for attaching terminals to electric conductors
EP0474152B1 (en) Lead making machine having improved wire feeding system
US7610787B2 (en) Spring manufacturing apparatus and control method thereof
EP1515810B1 (en) Machine for the formation of metal mesh and relative method
CN109905002B (zh) 线圈成形装置和旋转电机的线圈
JPS61229433A (ja) 両端に独乙式フツクを備える引張りばねの連続自動成形方法及び装置
US4503664A (en) Rope chain machine
US20230132636A1 (en) Device and method for twisting single cables
US4409734A (en) Harness making apparatus and method
US4628600A (en) Method and apparatus for producing electrical harnesses having multi-contact connectors and discrete wires
US2963049A (en) Spiral binder applying device
JP2003064876A (ja) 鉄筋結束機
JPH07211427A (ja) 電線加工機における電線矯正装置
JPS61229434A (ja) 引張りばねの独乙式フツク成形方法
US4766624A (en) Mattress assembly having rows of coil springs formed from a single continuous length of wire
EP0993085B1 (en) Electric wire grasping clamp
US5253399A (en) Method and apparatus for processing a plurality of wire leads
EP0043393B1 (en) Wire knotting machine
US5152133A (en) Method and machine for the automatic formation of ornamental chains with eight-shaped links
JPH0681649B2 (ja) コイルばねの成形方法
US11834210B2 (en) Binding machine
US20230137798A1 (en) Device and method for twisting single cables
JP3989206B2 (ja) 定尺電線の製造装置
SU1052304A1 (ru) Автомат дл изготовлени двухветвевых пружин с отогнутыми концами
JPH0776328A (ja) 物品の結束方法及び結束装置