JPS61228674A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61228674A
JPS61228674A JP7066385A JP7066385A JPS61228674A JP S61228674 A JPS61228674 A JP S61228674A JP 7066385 A JP7066385 A JP 7066385A JP 7066385 A JP7066385 A JP 7066385A JP S61228674 A JPS61228674 A JP S61228674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium arsenide
gate electrode
active layer
drain
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamashita
良美 山下
Kinshiro Kosemura
小瀬村 欣司郎
Hidetoshi Ishiwari
石割 秀敏
Sumio Yamamoto
純生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7066385A priority Critical patent/JPS61228674A/ja
Publication of JPS61228674A publication Critical patent/JPS61228674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の構造と製造方法に係わり、特に
FETの短ゲート化、高耐圧化の特性向上を行うための
製造方法に関する。
近時、ガリウム砒素化合物を使用した高周波FETでは
、性能向上のためにゲート電極が短く、且つ低抵抗であ
ることが要求され、その方法としてT型ゲート構造と、
その製造方法が提案されている。
このようなT型ゲート電極の高周波FETにより、従来
の短ゲート化と低抵抗化にするということの相反する特
性を両立するようにした、高周波FETである。
然しなから、高耐圧化と高効率化と低ソース抵抗化を同
時に実現するには、技術的に困難があり、その改善が要
望されている。
〔従来の技術〕
第4図(a) 〜第4図(e)は、従来のT型FETを
形成するための製造方法を説明するための要部断面図で
ある。
第4図(a)で、半絶縁性ガリウム砒素基板1上に、ノ
ンドープのガリウム砒素のバッファ層2と、n型のガリ
ウム砒素活性層3をエピタキシャル成長をした半導体基
板上に、上層に高感度の第1のレジスト膜4を厚みが0
.6〜2μmと下層に第2のレジスト膜5を厚みが0.
1〜0.6μm程度を被着する。
第4図(b)は、上記のレジスト膜を°EB露光を行っ
てバターニングをしたものであって、長い矢印で示す露
光6(強度を矢印の長さで示す)を行って寸法d1の開
口を行い、更に第2のレジスト膜5の開口寸法を拡大す
るために、矢印7で示す補助露光を行ない、現像するこ
とによってゲートパターンの開口部8が形成される。
即ち、二段階の開口部ができることになり、第1のレジ
ストIl[i 4の開口部と第2のレジスト膜5の開口
部が二段に形成される。
第4図(C)は、開口部8をマスクにしてウェットエツ
チングを行い、n型のガリウム砒素活性層3上にゲート
リセス9を形成した後、ゲート金属10を蒸着して被着
したものである。
第4図(d)は、リフトオフにより形成されたT型ゲー
ト電極11であるが、このような構造ではゲート長Lb
を0.1 μm程度に短くして、しかもゲート断面積を
1μm以上と同等にすることができ、ゲート抵抗を低い
値にすることができる。
第4図(elは、本発明によるT型ゲート電極11を形
成した後、ソース電極12、ドレイン電極13を形成し
てGaAsのMESFETを形成したものである。
このようなT型ゲートによって、ゲートの短ゲート化と
、ゲートの低抵抗化が実現できたが、高耐圧化と高効率
化及び低ソース抵抗化が実現できないという欠点がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のT型ゲートの半導体装置の製造方法では、高耐圧
、高効率化と低ソース抵抗化を実現することが困難であ
ることが問題点である。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した半導体装置及びその製
造方法を提供するもので、その手段は、T型ゲート電極
を有するFETで、該T型ゲート形状の長尺部をドレイ
ン方向にし、短尺部をソース方向にした非対称T型ゲー
ト電極を有する半導体装置と、その製造方法として非対
称のT型ゲート電極を有するFETで該非対称のT型ゲ
ート電極をマスクにしてイオン注入を行なって、セルフ
アライメントでソース及びドレイン領域を形成する半導
体装置の製造方法によって達成できる。
〔作用〕
本発明は、従来のTゲート型半導体装置では、高耐圧、
高効率化と低ソース抵抗化の実現が困難であるので、そ
の改良として非対称T型ゲートFETを提案するもので
あり、その形状はドレイン電極側に長くソース方向に短
い非対称T型ゲートを形成したFETによって、T型ゲ
ートの特徴である短ゲートでありながら低抵抗のゲート
で、且つゲートとドレイン電極間の耐圧が高く、又ソー
ス及びゲート間の抵抗を低減したものであり、又その製
造方法として、非対称のT型ゲート電極をマスクにして
イオン注入を行なって、セルフアライメント法により、
ソース及びドレイン電極を形成して、短ゲートで低抵抗
であって、且つゲートとドレイン電極間の耐圧を高くし
て、ソース及びゲート間の抵抗を低減したものである。
〔実施例〕
第1図(a)〜第1図(d)は、本発明による非対称T
型ゲート電極の半導体装置の形成方法を示す要部断面図
である。
第1図(a)で、半絶縁性ガリウム砒素基板21上に、
ノンドープのガリウム砒素のバッファ層22と、n型の
ガリウム砒素活性層23をエピタキシャル成長゛をした
半導体基板に、上層に高感度の第1のレジスト膜24を
厚みが0.6〜2μmと下層に、第1のレジスト膜の感
度よりも低感度である第2のレジスト膜25を厚みが0
.1〜0.6μm程度に被着する。
第19伽)は、ゲートパターンのEB露光を行ったもの
であるが、d3の開口部を形成するために、矢印方向に
強度の大きい(矢印の長さが強度を示す)EB露光26
を行い、続いて開口寸法を拡大したd4の開口部を形成
するために強度の弱い補助露光27を行なって、現像を
することにより開口部28が形成される。
この際に、ドレイン側のゲート照射はその幅をLa−、
ソース側をLbとすると、La >Lbにして露光する
即ち、二段階の開口部ができることになり、第1のレジ
スト膜24の開口部と第2のレジストM*25の開口部
の二段の非対称の開口部28が形成されることになる。
第1図(C)は、開口部28をマスクにしてウェア)エ
ツチングを行い、ゲートリセス29を形成した後、ゲー
ト金属30を蒸着被着したものである。
第1図(d)は、リフトオフにより形成された非対称T
型ゲート電極31であるが、ゲート長Lbを0゜1μ清
程度に短くして抵抗が少なくなり、又Laをながくした
ことによって耐圧が高くなる。
しかもゲート断面積を1μ−以上と同等にすることがで
きてゲート抵抗を低い値にすることができる。
第2図(a)〜第2図(d)は、本発明になる非対称T
型ゲート電極を使用した新しい半導体装置の製造方法を
示す要部断面図である。
第2図(a)で、半絶縁性ガリウム砒素基板41と、ノ
ンドープのガリウム砒素のバッファ層42と、n型のガ
リウム砒素活性層43が積層されていて、その上に上記
の非対称T型ゲート電極44が形成されている。
第29山)は、二酸化シリコン膜45をを形成し、矢印
のように不純物をイオン注入することで、ノンドープの
ガリウム砒素のバッファ層42に、不純物注入層46を
生成させるが、この際に非対称T型ゲート電極がマスク
となるために、ゲート下部にn型ガリウム砒素の活性層
47が生成される。
第2図10)は、素子ののアニールを行うことにより、
不純物注入層46はn+−ガリウム砒素の活性層48に
なると共に、活性層47が不純物の拡散により長さが短
(なる。
ここでオーミック金属によるソース電極49とドレイン
電極50が形成される。
第2図(d)は、通常の製造工程による眉間絶縁膜51
とコンタクトホールを開口して、配線52を形成して製
造が完了する。
第3図は、本発明の詳細な説明するための非対称T型ゲ
ート電極を有するFETの要部断面図でぁるが、T型ゲ
ート電極であるために、低抵抗ゲートであることと、ゲ
ート長がd−0,1μmにすることが可能であり、又非
対称T型ゲート電極であるために低ソース抵抗と高耐圧
のドレイン特性を有している。
更に、不純物注入層46が熱拡散により、n÷−ガリウ
ム砒素の活性層48に拡がるために、其の分だけ、n+
−ガリウム砒素の活性層がゲート電極に近ずくので低抵
抗になり、一方ドレイン電極側は同様にn+−ガリウム
砒素の活性層48が拡がるが、ドレイン側のn−ガリウ
ム砒素の寸法がソース側より長く形成されているために
、ドレイン耐圧が高くなり、その結果高効率化と高出力
化が可能になる。
寸法の制御方法として、間隙p、qは不純物注入層の拡
散量と、非対称T型ゲート電極のソース電極側寸法と、
ドレイン電極側との露光精度で決定され、n+−ガリウ
ム砒素の活性層48が製造工程で一定であるとすると、
露光時におけるソース電極側寸法と、ドレイン電極側寸
法と照射量によって決定される。
この寸法はEB露光に際し、±0.05μm以内に精度
よく制御されるので問題がない。
(発明の効果〕 以上、詳細に説明したように、本発明の半導体装置と、
その製造方法により、高耐圧、高効率化と高出力である
高信頼性の半導体装置が供し得るという効果大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(d)は、本発明による非対称T
型ゲート電極の製造方法を示す要部断面図、第2図(a
)〜第2図(d)は、本発明による非対称T型ゲート電
極を使用した半導体装置の製造方法を示す要部断面図、 第3図は、本発明の非対称T型ゲート電極を有するFE
Tの要部断面図、 第4図(a) 〜第4図(11)は、従来のT型FET
の製造方法を示す要部断面図、 図において、 21は半絶縁性ガリウム砒素基板、 22はノンドープのガリウム砒素のバッファ層、23は
n型のガリウム砒素活性層・ 24は第1のレジスト膜、 25は第2のレジスト膜、 26はEB露光線、  27は・補助露光線、28は開
口部、    29はゲートリセス、30はゲート金属
、 31は非対称T型ゲート電極、 11aI 第2e1 13vM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)T型ゲート電極を有するFETで、該T型ゲート
    形状の長尺部をドレイン方向にし、短尺部をソース方向
    にした非対称T型ゲート電極を有することを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)非対称のT型ゲート電極を有するFETで該非対
    称のT型ゲート電極をマスクにしてイオン注入を行なっ
    て、セルフアライメントでソース及びドレイン領域を形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7066385A 1985-04-02 1985-04-02 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS61228674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066385A JPS61228674A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066385A JPS61228674A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228674A true JPS61228674A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13438125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066385A Pending JPS61228674A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022142A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
FR2700890A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Fujitsu Ltd Dispositif à transistor composé à effet de champ ayant une électrode de Schottky.
JP2014003231A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022142A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
FR2700890A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Fujitsu Ltd Dispositif à transistor composé à effet de champ ayant une électrode de Schottky.
JP2014003231A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
EP0104094B1 (en) Method of producing a semiconductor device, using a radiation-sensitive resist
JPH06177159A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3075831B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS61228674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5837570A (en) Heterostructure semiconductor device and method of fabricating same
JPS592385B2 (ja) メサ型非活性Vゲ−トGaAs電界効果トランジスタとその製造方法
JP2664527B2 (ja) 半導体装置
JPS6332273B2 (ja)
JPS5850434B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6155967A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2000058560A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS5931073A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3151101B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0439773B2 (ja)
JPS6223175A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2000277533A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS6070771A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2001308110A (ja) 半導体装置
JPH0810704B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61108174A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6070772A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62291066A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6178170A (ja) 半導体装置の製造方法