JPS61228028A - 真空連続処理装置 - Google Patents

真空連続処理装置

Info

Publication number
JPS61228028A
JPS61228028A JP6902785A JP6902785A JPS61228028A JP S61228028 A JPS61228028 A JP S61228028A JP 6902785 A JP6902785 A JP 6902785A JP 6902785 A JP6902785 A JP 6902785A JP S61228028 A JPS61228028 A JP S61228028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
rod
positive electrode
treated
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6902785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062832B2 (ja
Inventor
Masaya Tokai
東海 正家
Yoshitada Hata
畑 慶忠
Kenichi Kato
健一 加藤
Susumu Ueno
進 上野
Hajime Kitamura
肇 北村
Koichi Kuroda
黒田 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP6902785A priority Critical patent/JPH062832B2/ja
Publication of JPS61228028A publication Critical patent/JPS61228028A/ja
Publication of JPH062832B2 publication Critical patent/JPH062832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 不発明は合成繊維やプラスチック成形品、たとえば塩化
ビニール系樹脂など可撓性の被処理物を連続的に真空状
態でプラズマ処理する装置に−するものである。
〔発明の背景〕
この楓の真空連続処理装置は、本願出願人にょシすでに
特開IIs 57−195751号公報などで出願され
ている。この装置は、プラスチック成形品など可撓性の
被処理物に真空処理室内のドラム状piilL極と棒状
陽電極間でプラズマ放電させながら表面l&塩を施すよ
うになっている。
ところで、前記棒状の陽電極は真空処理室内の側壁に片
持支持されているため、特に被処理物の幅か大きい場合
にはそれだけ陽電極も長くなシ自lによってたわみが発
生する。″Ut、支持部材のカタなどによってもたわみ
が発生する。この結果、両電極間においては、プラズマ
放電強さか一様でなくなシ、シたがって処理ムラなどに
よシ被処理物に均一なプラズマ処理が得られない。
さらに、陽電極は非導電材の絶縁ブツシュを介して支持
されているが、このブツシュには長時間の使用によって
クリープ現象か発生する。このブツシュの変形によって
真空処理室内のシール効果か損われる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、被処理物の輪の大きさに関係なく被処
理物に均一な表面処理を施すようにした真空連続処理装
[t−提供することにある。
〔殉明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、棒状の陽電極を球
rjIi座を介して支持することによシ、陰電極と陽電
極を常に一定の間隔に調節可能としmことを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面によシ説明する。
第1図および第2図において、1はプラスナックフィル
ム例えば塩化ビニール系樹脂フィルムのように可撓性の
被処理物Fを真空状態で連続的にプラズマ処理する真空
処理室、2は真空処m塞1の前方側に複数個配置される
予備真空家、3は真空処理室1の後方側に複数個配置さ
れる予備真空家で、前記真空処理室1内はこれに接続す
る真空ポンプ4によfi 10−” )−ル程度の真空
圧力に保持するように排気管5を介して真空排気される
前記予備真空家2,3内:はこれに接続する真空ポンプ
6によシ前記真空処31宣1内の真空圧力により−i干
高く、かつ大気圧よ多段階的に減じる真空圧力に保持す
るように排気管7を介して真空排気される。
処理される被処理物Fは巻出装置8よシ前方側の予備真
空室2を虹て^空処理呈1へ送られ、そこでプラズマ処
理され九後、さらに後方側の予備真空室3を経て巻取t
c置9で巻取られる。1oは駆動用モータで、この駆動
用モータ10はラインシャフト11および無段変速機1
2,13,14゜15を介して真空飽塩呈1、予備真空
室2,3、巻取装置9へ電動力を伝達し、真空処理室1
1予備真空宣2,3および巻取装[9の各電動系の回転
速度は前記無段変速機12,13.14.15により適
宜調整される。
論3図は前記真空飽塩室1の概要を示すもので、真空処
塩意1はドラム状の陰電極16と、との陰電極16と、
この陰電極16の外周側に配列された少なくとも1本の
棒状の陽電憔17と、被処理物Fft案内する少なくと
も1本のガイドロー218とから成っておシ、これら両
電極およびガイドローラ18は一方の側板19に片持支
持され、他方の側板20は開閉扉になっている。
亀4図および第5図は本発明の棒状の陽電極17の取付
構造を示すもので、21は後述する絶縁ブツシュなどを
介して陽電極を任意に回動可能に支持する一方の球面座
で、この球面座21は側板19に取付けられている。2
2はフッソ樹脂などによシ形成された絶縁ブツシュで、
ブツシュ22と球面座21は互いに球面で接触している
23.24は大気側と真空処理室1内のシールを施す0
リング、25はテーバホルダーで、このテーバホルダー
25の内面にはこのテーバと嵌合するテーバ外向を有す
る絶縁用のテーバブツシュ26か挿入されておシ、この
テーバブツシュ26は押付ボルト27を軸方向に締付け
ることによって陰電極17を固定する九めに、半径方向
にスリン)26aか形成されている。28は他方の球面
座、29は絶縁ブツシュで、このブツシュ29と球面座
28は互いに球面で接触している。30は絶縁ブツシュ
22.26の外周側に挿入されるスリーブで、このスリ
ーブ30は陽電極17をボルト33によシ固定する。3
1はボルト35によってホルダー32に支持されるプレ
ート、34は球面J!i!+28内に介在されるばねで
、このはね34は球面座28、絶縁ブツシュ29、テー
バホルダー25を介して絶縁ブツシュ26を球面座21
に押付ける作用を有している。前記ホルダー32はボル
ト36FK−よシ側板19に支持される。
上記の構成において、被処理物Fに対し均一なプラズマ
処理を施すために、ドラム状の陰電極16と棒状の陽電
極17の間隔を一定にする場合について説明する。
餓4図に示す状態からボルト33を緩めることによシ陽
電極17とスリーブ29の固定が解放される。この状態
で棒状の陽電極17か自重あるいは部品のガタによシ先
端部分か次わんだ場合、陽電&17および陽電極17を
支持する絶縁ブツシュ22、テーバホルダー25、テー
バブツシュ26などを球面座21.28で回動させるこ
とによシ、棒状の陽電極17の先端を若干持ち上げるよ
うにすれば、陰電極16と陽電極17との間隔をはぼ一
様にできる。次に陽電極17の位置が決足し次状態でボ
ルト33を締付けることによシ、陽電極17の位置はス
リーブ30を介してホルダー32に確実に固定される。
また、絶縁ブツシュ26がクリープ現象などによシ長時
間のま用において変化したとしても、ばね34によシ球
面座28、絶縁ブツシュ29、テーバホルダー25を介
して絶縁ブツシュ22を常に球面座21に押付けている
ので、真空処理室1内のシール性が損われることはない
〔発明の効果〕
本発明装置によれば、陽電極を球面座を介して支持する
ようにしたので、陽電極と陰1&間を一定の間隔に調整
することができるため、被処理物の幅の大きさに関係な
く熟埋ムラのない均一な表面処理が施される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の真空連続処理装置の概略縦断面図、第
2図は第1図の概略平面図、第3図は本発明装置におけ
る真空処理室の縦断面図、第4図は本発明装置における
棒状陽電極の取付状態を説明する九めの図、第5図は第
4図のV−V*矢視図である。 1・・・真空処理室、2,3・・・予備真空室、16・
・・陽電極、17・・・陽電極、21.28・・・球面
座、22゜29、・・・絶縁ブツシュ、25・・・テー
パホルダー、遁 1 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空処理室内に陰電極と陰電極に対向する棒状の陽電極
    とを備え、これら両電極の間に可撓性の被処理物を送り
    込むことにより被処理物の表面を処理する真空連続処理
    装置において、前記棒状の陽電極を、両電極が常に一定
    の間隔に調整可能なように球面座を介して支持すること
    を特徴とする真空連続処理装置。
JP6902785A 1985-04-03 1985-04-03 真空連続処理装置 Expired - Lifetime JPH062832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6902785A JPH062832B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 真空連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6902785A JPH062832B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 真空連続処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228028A true JPS61228028A (ja) 1986-10-11
JPH062832B2 JPH062832B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13390686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6902785A Expired - Lifetime JPH062832B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 真空連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062832B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062832B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551310A (en) Continuous vacuum treating apparatus
EP0508833B1 (en) Surface treating method and apparatus
KR100219873B1 (ko) 플라즈마 가공을 위한 장치 및 방법
GB2080611A (en) An apparatus for continuous treatment of a continuous-length material with low temperature plasma
GB2084264A (en) Continuous vacuum treating apparatus
US4501428A (en) Roll seal boxes for continuous vacuum treating apparatus
JPS61228028A (ja) 真空連続処理装置
TW326415B (en) Powder sealing device of powder beam processing machine
KR102398752B1 (ko) 다기능 파이프 피막 제거 장치
JPH0122856B2 (ja)
JPS6430937A (en) Manufacture of rubber bush for swing arm
KR101910372B1 (ko) 전자가속기를 이용한 전선 가공 안내장치
JPS61157535A (ja) 真空連続処理装置
JPH05339821A (ja) コーミングマシン
JPS60226533A (ja) 連続式プラズマ処理装置
JPH0543736B2 (ja)
JPH0776630A (ja) 長尺状物のプラズマ処理方法及びその装置
JP3980260B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS60258234A (ja) プラスチック管内面のプラズマ処理装置及び方法
JPH032700A (ja) 電子線照射装置
JPH0358374B2 (ja)
JPS62121167A (ja) 湾曲軸クラウン形ロ−ル
JPS6365093B2 (ja)
JPS59209830A (ja) プラスチツクフイルムのエクスパンダ装置
JPH0634368Y2 (ja) プラズマ処理装置