JPS61157535A - 真空連続処理装置 - Google Patents

真空連続処理装置

Info

Publication number
JPS61157535A
JPS61157535A JP27887284A JP27887284A JPS61157535A JP S61157535 A JPS61157535 A JP S61157535A JP 27887284 A JP27887284 A JP 27887284A JP 27887284 A JP27887284 A JP 27887284A JP S61157535 A JPS61157535 A JP S61157535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
roll
rolls
chamber
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27887284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062831B2 (ja
Inventor
Masaya Tokai
東海 正家
Yoshitada Hata
畑 慶忠
Kenichi Kato
健一 加藤
Susumu Ueno
進 上野
Koichi Kuroda
黒田 幸一
Hajime Kitamura
肇 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP27887284A priority Critical patent/JPH062831B2/ja
Publication of JPS61157535A publication Critical patent/JPS61157535A/ja
Publication of JPH062831B2 publication Critical patent/JPH062831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は合成繊維やプラスチック成形品、たとえば、塩
化ビニール系樹脂フィルムの被処理物を真空状態で連続
的にプラズマなどの表面処理を施す真空連続処理に関す
ものである。
〔発明の背景〕
この種の装置は、本願出願人によりすでに特開昭57−
30733号公報などにより出願されている。
この装置はプラスチック成形品など可撓性の被処理物を
真空処理室内でW連続的にプラズマ処理するものである
。そしてこの真空処理室の前後側には複数の予備真空室
が設けられており、この予備真空室は上下方向に対接し
、被処理物の搬送方向に並置する一対のシールロールと
、このシールロールの一部に軸方向に沿って連続的に対
接するリップル部材とシールロールの両端面に対接する
サイドピースなどを備えている。
ところでこの装置においては、例えば予備真空室内の各
シールロール間の速度調整ミスにより、前方予備真空室
と真空処理の間、真空処理室と後方予備真空室との間お
よび台ホ麟後方予備真空室と巻取装置の間などで搬送中
の被処理物にたるみが発生した場合、被処理物がシール
ロール間やシールロールとリップル部材の間に巻込まれ
ることがあった。このため、被処理物を傷めるだけでな
く、一対のシールロールのうち、ゴムシールロールやリ
ップル部材を破損するなどの問題点を有している。また
、シールロールなどを備える予備真空室は密封構造にな
っているため、シールロール間に巻込まれた被処理物の
取り出しに多大な時間を要する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、搬送中に発生する被処理物のたるみに
よって被処理物がシールロールなどに巻込まれることに
よりシールロールやリップル部材が破損するのを防止す
るようにした真空連続処理装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、予備真空室の後
方に、被処理物が搬送中に発生するたるみを防止する少
なくとも一方が弾性体の一対のロールを設けたことを特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図および第2図において、1はプラスチックフィル
ム例えば塩化ビニール系樹脂フィルムのように可撓性の
被処理物Fを真空状態で連続的にプラズマ処゛理する真
空処理室、2は真空処理室1の前方側に複数個配置され
る予備真空室、3は真空処理室1の後方側に複数個配置
される予備真空室で、前記真空処理室1内はこれに接続
する真空ポンプ4により1O−2)−−ル程度の真空圧
力に保持するように排気管5を介して真空排気される。
前記予備真空室2,3内はこれに接続する真空ポンプ6
により前記真空処理室1内の真空圧力より若干高く、か
つ大気圧より段階的に減じる真空圧力に保持するように
排気管7を介して真空排気される。
処理される被処理物Fは巻出装置8より前方側の予備真
空室2を経て真空処理室1へ送られ、そこでプラズマ処
理された後、さらに後方側の予備真空室3を経て巻処装
W9で巻取られる。10は駆動用モータで、この駆動用
モータ10はラインシャフト11および無段変速機12
,13,14゜15を介して真空処理室1、予備真空室
2,3゜巻取装置9へ駆動力を伝達し、真空処理室1、
予備真空室2,3および巻取装置9の各駆動系の回転速
度は前記無段変速機12,13,14.15により適宜
調整される。
16.17は予備真空室2,3の後方、すなわち、前方
予備真空室2と真空処理室1および後方予備真空室3と
巻取装置9の間に設けられる一対のロールで、このロー
ル16.17は、ばね、シリンダ(図示せず)の押圧力
によりある一定の圧力をフィルムに付与することによっ
て、フィルムが搬送中に発生するたるみを防止する。前
記一方のロール16は表面にゴムなどの弾性体16aが
一体的に焼着されており、他方のロール17は表面に硬
質のクロムニッケル層が施されている。
第3図および第4図は前記予備真空室2,3の主要部を
示すもので、上シールロール18は表面ゴムなどの弾性
体19が一体的に焼着されており、下シールロール20
は表面に硬質のクロムニッケル層が施されている。21
はケース22に固定され、かつ、上下シールロール18
.20の外周面の一部と軸方向に沿って連続的に対接す
るリップル部材で、このリップル部材21はシールロー
ル18.20とケース22との間のシールを施す。
23.24はシールロール18.20の両端面側のシー
ルを施すサイドピースで、このサイドピースのシールロ
ールと対接する側にはフッソ樹脂膜25が焼着されてい
る。
次に本発明装置の作動を説明する。
先ず、真空ポンプ4.6を作動させることにより、真空
処理室1内および予備処理室2,3内を真空排気する。
このとき、真空処理室1内の圧力は予備真空室2,3内
の圧力より低く保持される。
また、真空処理室1内には、プラズマ特性を良好にする
ためのアルゴンガス、窒素ガスなどを供給する。
次に予備真空室2,3に備えられる一対の上シールロー
ル18、下シールロール20を駆動モータ10の駆動力
により回転させると共に真空処理室1の両電極間に高周
波電力を供給する。この状態で被処理物Fは巻出装置8
から予備真空室2の上、下シールロールを経て真空処理
室1内へ導入される。真空処理室1内では1両電極間で
プラズマ放電を発生させる。このとき、両電極間に挿入
されている被処理物Fのフィルム表面にはプラズマ処理
が施される。
真空処理室1内でプラズマ処理された被処理物Fは、直
ちに予備真空室3の上、下シールロールとの間を経て巻
取装置9により巻き取られる。
このように巻出装置8から巻取袋M9まで搬送される被
処理物Fは、例えばシールロール間1巻取装置などの速
度調整ミスにより前、後予備真空室2,3を通過した地
点(図示、A、B)でたるみが発生しやすくなる。
本発明においては、被処理物Fのたるみやすい位置に一
対のロール16.17を配置し、この口 ゛−ル16,
17により被処理物Fに一定の押圧力を付与するように
して被処理物Fのたわみの発生を防止する。万一、被処
理物にたわみが発生した場合にはこのロール16.17
に被処理物Fを巻込むことが可能である。
このため、従来のようにシールロール18゜20間やシ
ールロールとリップル部材21の間に被処理物が巻込ま
れる心配もなく、シールロール、リップル部材の破損も
防止できる。
また、万一被処理物にたるみが発生してロール16.1
7に巻込まれたとしても、ロール16゜17は予備真空
室を形成するケースに内蔵されていないため、被処理物
を容易に取り除くことが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、駆動ロールの速度調整ミスなどにより
発生する被処理物のたるみを防止することができるため
、シールロールやリップル部材の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の真空連続処理装置の一実
施例を示すもので、第1図は正面図、第2図は第・1図
の平面図、第3図は本発明装置における予備真空室の要
部を示す断面図、第4図は第3図のIV−IV断面およ
び本発明装置のロールを説明するための図である。 1・・・真空処理室、2,3・・・予備真空室、16゜
17・・・たるみ防止用ロール、18.20・・・シー
ルロール、21・・・リップル部材、23.24・・・
サイドピース。 竿 1■ 箒 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空処理室の前後方側にそれぞれ少なくとも1個配設さ
    れる予備真空室を有し、この予備真空室は、上下方向に
    対接し、かつ可撓性の被処理物の搬送方向に並置された
    一対のシールロールと、このシールロールの一部に軸方
    向に沿つて連続的に対接するリップル部材と、前記シー
    ルロールの両端面に対接するサイドピースなどから成る
    真空連続処理装置において、前記予備真空室の後方に、
    被処理物が搬送中に発生するたるみを防止する少なくと
    も一方が弾性体の一対のロールを備えたことを特徴とす
    る真空連続処理装置。
JP27887284A 1984-12-28 1984-12-28 真空連続処理装置 Expired - Lifetime JPH062831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887284A JPH062831B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 真空連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887284A JPH062831B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 真空連続処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157535A true JPS61157535A (ja) 1986-07-17
JPH062831B2 JPH062831B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17603290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27887284A Expired - Lifetime JPH062831B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 真空連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062831B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174370A (ja) * 2009-05-11 2010-08-12 Hitachi Zosen Corp 減圧ユニット及び圧力復元ユニット
JP2010174264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Hitachi Zosen Corp 真空成膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Hitachi Zosen Corp 真空成膜装置
JP2010174370A (ja) * 2009-05-11 2010-08-12 Hitachi Zosen Corp 減圧ユニット及び圧力復元ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062831B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551310A (en) Continuous vacuum treating apparatus
US4501428A (en) Roll seal boxes for continuous vacuum treating apparatus
GB2084264A (en) Continuous vacuum treating apparatus
US5088908A (en) Continuous vacuum processing apparatus
JPS61157535A (ja) 真空連続処理装置
JP2590200B2 (ja) 真空連続処理装置
US4249846A (en) Rotary vacuum seal for a wafer transport system
JPS6153377B2 (ja)
JPH0545615B2 (ja)
JPS60945A (ja) 真空連続処理装置
JP2635304B2 (ja) 真空処理方法
JPS63305142A (ja) 真空連続処理装置
JPS60224780A (ja) シ−ト状物の真空連続処理装置におけるシ−ル装置
JPH0153293B2 (ja)
JPS6365093B2 (ja)
JPS63304034A (ja) 真空連続処理装置
JPS63304035A (ja) 真空連続処理装置
JPS6059251B2 (ja) 連続式真空処理装置
JPS60944A (ja) 真空連続処理装置
JPS63305139A (ja) 真空連続処理装置
GB2601831A (en) Conductance seal
JP2005060806A (ja) 連続真空処理装置
JPH04211436A (ja) 真空処理装置
JPH0971865A (ja) シート状長尺被処理物の真空処理装置
JPS63305143A (ja) 真空連続処理装置