JPS61227840A - 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法 - Google Patents

浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法

Info

Publication number
JPS61227840A
JPS61227840A JP6721785A JP6721785A JPS61227840A JP S61227840 A JPS61227840 A JP S61227840A JP 6721785 A JP6721785 A JP 6721785A JP 6721785 A JP6721785 A JP 6721785A JP S61227840 A JPS61227840 A JP S61227840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
adsorbent
water
al2o3
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6721785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513693B2 (ja
Inventor
Takao Hasegawa
孝雄 長谷川
Minoru Suzuki
実 鈴木
Tadamasa Ozaki
尾崎 忠正
Katsuhiro Hashimoto
橋本 克紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suido Kiko Kaisha Ltd
Original Assignee
Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suido Kiko Kaisha Ltd filed Critical Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority to JP6721785A priority Critical patent/JPS61227840A/ja
Publication of JPS61227840A publication Critical patent/JPS61227840A/ja
Publication of JPH0513693B2 publication Critical patent/JPH0513693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は汚水処理、上水道用原水の前処理共の池水処
理一般に利用する燐、CODの除去剤の製法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
上水道の浄水処理における沈降排泥を160℃〜200
℃で加熱賦活して、活性炭、活性白土には及ばないが、
ゼオライトや鹿沼土等よりは優れた脱色能力を有する吸
着剤の製造力法は特公昭56−46895号公報に記載
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来上水道における浄水処理は、比較的清浄な上水道原
水にアルミニウム塩の凝集剤を添加して濁質等の凝集沈
殿処理を行ない、かつ砂)濾過で残余のフロックの捕捉
を行なっている。したがってこれらの処理によって生成
する沈降汚泥には、相当量のアルミニウム分が含有され
ており、これを焼結することによってアルミナが生成す
る。
そして昨今の水道原水の汚染に伴なう凝集剤の注入率の
増加と、処理規模の増大とにより、沈降排泥もに大な量
となり、その処理が問題となっており、単なる埋立処理
では処理しきれず、資源利用も考えてその有効利用方法
が検討されつつある。これに関し前記したように吸着剤
の原料など考えられているが、その製造に要するコスト
に比して除害利用の性能の向上に問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は凝集沈殿汚泥が焼結処理することにより相当
量のアルミナを含有すること、及び更に各浄水場毎に汚
泥成分にバラツキがあっても、平均した吸着性能を保持
する浄水汚泥からの吸着剤の製法を提供するものである
。すなわち凝集沈殿汚泥は、凝集剤が水酸化アルミニウ
ムとなって濁質と共に沈降したものであるが、これを赤
熱乾燥処理をすると1100℃以上でα型アルミナに変
する。しかしその手前のγ型アルミナは本来吸着性能が
高く酸にもアルカリにも溶けにくいので、吸着剤として
使用されているものであるから、これを含有する汚泥特
に熱処理に際して多孔質体となっている汚泥粒塊を担体
として、これに更に純度の高いγ型アルミナの被膜を形
成させることによって、浄水場の排出汚泥の成分比のバ
ラツキを補正し、安定した吸着剤を製造することにある
そして焼結を前にして担体にアルミナ被膜を形成させる
には、市販のアルミナゾルを用いることが有利である。
市販のアルミナゾルの性状を例示すれば下記の通りであ
る。
AQ、0.     10〜11% pH4,0〜6.0 比重(20℃)     1.09〜1.14安定剤 
      CH8Co。
粒子径       羽毛状 粒子の大きさ    100mμ〜10+nμ比表面積
  m2/g300〜500 粒子電荷      陽性 結晶形       無定形、 色調        乳白色 安定性       半永久的 氷結点       0℃ 粘度(25℃、C,P、)   50〜3000〔作用
〕 前記アルミナゾルを配合比として汚泥100gに対して
An 、 0.10g(アルミナゾルとして100g)
を含浸させ、炉で400〜1000℃の間で焼成する。
かようにすることにより得られた吸着剤は、表面をγ−
11,0.で被覆された多孔質の粒子となる。
担体となる汚泥は、浄水場により、又は汚泥採取の時期
により、その成分比はかなり差がある。すなわちそのい
くつかを倒起すれば汚泥分析例    N浄水場(ダム
水)■浄水場(地下水)強熱減量       14.
7%      35.12%シリカ(Sun、 ) 
    57.9%     14.24%アルミナ(
AQ、O,)   20.5%      47.53
%酸化第2鉄(Fetus)   4.6%     
 1.28%生石灰(Cab)       0.5%
      0.2%マグネシア(MgO)     
1.5%      0.04%二酸化マンガン(Mn
O,)  0.2%      0.44%以上の2例
を比較してみると、Y浄水場の汚泥は原水が着色有機物
質を含む地下水であるので、色度成分を凝集除去する目
的で凝集剤の添加量が多く、そのためアルミナの値が一
4= 非常に大きくなっている。担体とする乾燥汚泥は、汚泥
が天日シ戸床による場合は泥塊を粉砕して微粉化し、僅
かに水分を添加して造粒化してから100℃で乾燥し続
けて、電気炉で1000℃、20〜30分間焼結する。
そして融結している塊状物は、破砕した粒度を整えて前
記の割合でアルミナゾル溶液中に浸漬してから、再び乾
燥し、更にこれを1000’Cを超えないようにして焼
結し、ふるい分けして完成するものである。
濃縮汚泥に凝結剤が添加され、造粒器等によって乾燥粒
形化されている場合も、焼結、アルミナゾル含浸、焼結
などの各工程は同様である。
〔実施例〕 この発明の吸着剤について水中の燐及び有機物(KMn
Oa消費量)に関し、その性能を試験してみた。
装置としては内径1.8cmのガラス製3戸筒に吸着剤
を30cmの高さに充填してシ戸層を形成し、30m/
Dのミ戸速でシ濾過テストをした。炉速が砂シ濾過に比
べ高速でないのは、炉剤層が30cmとあまり層厚がな
くかつ単なるシ濾過と異なるものがあるからである。
なおシ濾過開始前、純水で吸着剤を洗滌した。
例1 シ戸筒はA、B、Cと3本を揃えA、CにはY浄水場、
BはN浄水場の汚泥を坦体とした吸着剤を充填し、試験
水は上水道原水用としての試験のため部内T河川の原水
に特に燐成分を追加して、i p、p、m、 、10p
、p、m、、50p、p、m。
の三種を作成した。
試験水  処理水 A箇 pH6,776,77 PO、ippm    Oppm KMno 49.6ppm   4.8ppmB筒 p
H Po 410ppm    痕跡 KMno 49.6ppm   4.8ppmC筒 P
H PO、+3    50ppm     0.97pp
mKMn049.6ppm    4.8ppm上記表
の通りpH値の変動及びKMnO4の吸着量については
各5戸筒共にさして変化がみられなかった。
このテス1−において同時にあられれた効果として特記
すべきものに、鉄オオンとマンガンイオンの除去が行わ
れたことであった。
テスト結果としては、 原水    処理水 Fa   lppm      OppmMn   1
      0.05 であったがこのマンガンの除去は通常のマンガン砂のそ
れとは異なり塩素注入は行なっていない。
この数値は、通水開始後20分後の値である。
例2 この場合は工場廃水処理用として某紙器工場排水につい
て試験した。
なお吸着剤を再生するには数%をアルカリ溶液でPo4
 を脱着すればその機能は回復する。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように実施するものであるから、本吸
着剤のみにより前処理用シ濾過池を設け、汚染された上
水原水の処理を行なってもよい。また緩速シ濾過池の砂
層の上部に敷き込みを行なえば汚水成分に対しそれなり
の処理効果が得られる。その他、下水処理水の燐の除去
、産業排水、小規模下水の燐の除去に対しても汚泥の再
利用をかねて有効である。
手続補正書(自発) 昭和60年8月3!°日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特 許 願第67217号 2、発明の名称 浄水場汚泥を原料とした無機系吸着剤の製法3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 名 称  水道機工株式会社 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (別紙のとおり) (6,補正の内容) 明細書中 1)第7頁第13行ないし第8頁第2行の表を次の通り
訂正し 「           試験水   処理水A筒 p
!(6,776,77 PO、ippm     Oppm KMnO、消費量 9 、6ppm    4 、8p
pmB筒pH6,776,77 PO410ppm     痕跡 KMnO4消費量 9 、6ppm    4 、8p
pmC@  pH6,776,77 P0.      50ppm     0.97pp
mKMn04  消費量 9.6ppm    4.8
ppm  J2)第8頁第3行ないし第4行の「の吸着
量については」を次の通り訂正し 「消費量は」 3)同頁第7行の「鉄オオン」を次の通り訂正し 「鉄イオン」 4)第9頁第2行と第3行との間に次の通り加入する 「 シ戸筒  A筒  シ戸速30m/D原水   処
理水

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 浄水場汚泥を加熱処理する吸着剤の製法に おいて、乾燥、微粉化した汚泥を1000℃程度で焼結
    した後、アルミナゾルを含浸させ乾燥してから、400
    ℃以上1000℃以下で焼結し、多孔質担体表面にγ−
    Al_2O_3の被膜を形成することを特徴とする無機
    系吸着剤の製法。
JP6721785A 1985-03-30 1985-03-30 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法 Granted JPS61227840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6721785A JPS61227840A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6721785A JPS61227840A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227840A true JPS61227840A (ja) 1986-10-09
JPH0513693B2 JPH0513693B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=13338523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6721785A Granted JPS61227840A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227840A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059001A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Okutama Kogyo Co Ltd アニオン吸着剤
KR100343418B1 (ko) * 2000-01-28 2002-07-11 임정규 정수장 슬러지를 이용한 수처리용 흡착제 및 그 제조방법
KR100388026B1 (ko) * 1998-12-11 2003-08-19 주식회사 포스코 제철소 폐수처리공정에서 발생하는 활성슬러지를 이용한 흡착제의 제조방법
WO2004033374A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Kemira Oyj Method and medium for the removal of heavy metals from aqueous solutions
KR100802163B1 (ko) 2006-12-29 2008-02-11 한국지질자원연구원 정수 슬러지를 이용한 흡착재 및 그 제조방법
CN101804319A (zh) * 2010-05-26 2010-08-18 哈尔滨工业大学 化学生物混合污泥吸附剂的制备方法及其回用于污水处理的方法
WO2014050402A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 淡水化システム
CN115155509A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 江苏大学 一种重金属离子固定化分离柱填料的制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388026B1 (ko) * 1998-12-11 2003-08-19 주식회사 포스코 제철소 폐수처리공정에서 발생하는 활성슬러지를 이용한 흡착제의 제조방법
KR100343418B1 (ko) * 2000-01-28 2002-07-11 임정규 정수장 슬러지를 이용한 수처리용 흡착제 및 그 제조방법
JP2002059001A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Okutama Kogyo Co Ltd アニオン吸着剤
WO2004033374A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Kemira Oyj Method and medium for the removal of heavy metals from aqueous solutions
KR100802163B1 (ko) 2006-12-29 2008-02-11 한국지질자원연구원 정수 슬러지를 이용한 흡착재 및 그 제조방법
CN101804319A (zh) * 2010-05-26 2010-08-18 哈尔滨工业大学 化学生物混合污泥吸附剂的制备方法及其回用于污水处理的方法
WO2014050402A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 淡水化システム
CN104661965A (zh) * 2012-09-28 2015-05-27 株式会社日立制作所 淡水化系统
JPWO2014050402A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 株式会社日立製作所 淡水化システム
CN115155509A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 江苏大学 一种重金属离子固定化分离柱填料的制备方法
CN115155509B (zh) * 2022-07-15 2023-12-15 江苏大学 一种重金属离子固定化分离柱填料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513693B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104860461B (zh) 一种脱硫废水零排放制备NaCl工业盐的方法及装置
US3066095A (en) Water purification agents and method of using same
JP2013184132A (ja) 使用済活性炭の再生方法、賦活活性炭およびその製造方法
WO2021054116A1 (ja) リン吸着材
CN106423045A (zh) 一种处理含锌废水的改性蒙脱土吸附剂制备方法
JPS61227840A (ja) 浄水場汚泥を原料とした水処理用無機系吸着剤の製法
JPWO2004045740A1 (ja) 廃水および汚泥水の浄化処理剤
JP2003093804A (ja) 汚濁廃水および汚泥の浄化処理剤
JP3764009B2 (ja) 吸着剤及び水処理方法
CN112047417B (zh) 一种硅藻土污水处理剂及其制备方法
JP3373033B2 (ja) 水中のリン除去方法
JP2001340872A (ja) 硼素及び/又は弗素含有排水の処理方法
RU2137717C1 (ru) Способ очистки сточных вод от ионов меди
JP2003019404A (ja) ヒ素吸着材及びそれを用いたヒ素の除去処理方法
JPH0356104A (ja) 汚濁水の高速清澄処理剤
KR100418997B1 (ko) 인 제거용 흡착제 및 그 제조방법
JP3103473B2 (ja) 水質浄化材及びその製造法
JP6888798B2 (ja) ホウ素除去方法及びホウ素除去装置
JP3516311B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JPS6035200B2 (ja) 硬水の緩徐軟化法
JPH06191852A (ja) 廃水スラッジから無機顔料を製造する方法
JP2004216312A (ja) 結晶水を含む複合金属水酸化物及びそれを用いたリン含有排水処理方法
CN100393634C (zh) 一种用于垃圾渗沥液污水处理的复合硅藻土助凝剂
JPH10202286A (ja) 下水処理方法
JP2022154734A (ja) 逆浸透膜向け脱硫排水の高性能前処理システム