JPS61227795A - α‐インターフエロンの単離および精製法 - Google Patents

α‐インターフエロンの単離および精製法

Info

Publication number
JPS61227795A
JPS61227795A JP61066118A JP6611886A JPS61227795A JP S61227795 A JPS61227795 A JP S61227795A JP 61066118 A JP61066118 A JP 61066118A JP 6611886 A JP6611886 A JP 6611886A JP S61227795 A JPS61227795 A JP S61227795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
solution
aqueous
carried out
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61066118A
Other languages
English (en)
Inventor
ライネル・オーベルマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61227795A publication Critical patent/JPS61227795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/811Interferon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 すでに1956年にアイザックス(Isaacs)およ
びリンデマン(Lindemann)はインターフェロ
ンを細胞内ウィルス増殖の間接的な抑制物質として発見
している。それ以来天然超厚の多数の異なる型のインタ
ーフェロンが確認され、これらは、なかんずく異なる起
源細胞により下記のように分類される。
白血球から得られるα−インターフエロン線線維側細胞
ら得られるβ−インターフエロンリンパ球から得られる
γ−インターフエロン適当な刺激によりそれぞれの細胞
において誘発(induce)されるインターフェロン
は化学的には糖蛋白の群に属し、一部分は酸(−2〜3
)に安定であυそして108〜109 IU/■のそれ
らの完全な抗ウィルス活性を種物異的様式で示す014
6〜166個のアミノ酸で構成される一連のα−1β−
およびγ−インターフエロンの主要な構造が解明された
。それと並んで、遺伝子工学的方法によりその構造が短
縮されるか、または天然のインターフェロンに比較して
アミノ酸配列が修飾された天然に存在しないインターフ
ェロンが公開されている。
大腸菌においてインターフェロン遺伝子が発現される遺
伝子工学の分野での最も最近の研究テハ、いくつかの天
然のインターフェロン中に確認されるグリコジル側、@
または多糖類側鎖は蛋白質の生物学的活性に何の影響も
及ぼさないと思われることが示された。その上、天然の
糖蛋白を用いて得られる抗体を用いて、大腸菌かう得ら
れる非グリコジル化インターフェロンへの画定された結
合が比較でき、このことは抗原決定基としてのインター
フェロンの蛋白構造の優勢な影響を示している・ それらの治療的な効力のゆえに、インターフェロンは適
当な細胞培養物の培地を収穫することによるか、または
遺伝子工学的方法でインターフェロンをコードするDN
Aベクター1−クローニングした大腸菌菌株を発酵させ
ることにより工業的な大きな規模で産生される。得られ
た粗製インター7エロシ製剤(平均活性、蛋白質1町当
り103〜104IU)を単離および精製するには。
一般にアフィニティクロマトグラフィーおよび吸着クロ
マトグラフィー操作が用いられる・これらは固定された
疎水性リガンド、金属イオン。
チオール、有機水銀化合物、ポリヌクレオチド、制御さ
れた多孔性ガラス、ならびに抗体に高特異的に結合する
インターフェロンの特殊な能力を利用するものである。
精製法の多様性にも拘らずそれにより得られたインター
フェロンの収車および純度は人間でのインターフェロン
ノ臨床検査において副作用の原因についての不確実性が
示すように満足できるものではないままである。
特にインターフェロンが変性する傾向があることが多大
の困難をもたらしそして重合体状の不溶性集合物の形成
ゆえにインターフェロンのl/′il製および単離にお
いである場合には多大の損失を生ずる。それゆえ新規な
、効果的な単離法が必要である。
この課題は本発明により、遺伝子工学的に修飾された細
菌培養物から得られたプラスミドにより生成されたα−
インターフエロンおよヒ誘発された哺乳動物細胞の培養
土層みから得られたα−インターフエロンを単離および
精製するにあたり、変性されたα−インターフエロンを
含有する適当な、好ましくは凍結乾燥された粗生成物か
ら得られたα−インターフエロンをa)変性させる条件
下に好ましくは高濃度のグアニジン塩酸塩水溶液中に溶
解させそして次に好ましくは水でゆつくシと段階的に希
釈することにより不純物を分離したのち富化されたα−
インターフエロンを難溶性の、オリゴマー性の変性され
た形態で沈殿させそして/または t+)  HIOカラム(疎水性の相互作用クロマトグ
ラフィー用カラム)に適用しそして次に吸着されたα−
インターフエロンを好ましくは非イオン性の界面活性剤
水溶液を用いてまたは基金to、1M以下の塩水耐液を
用いて、再生条件下に溶離する ことからなる方法により解決される。
工程(11および(1))は完全に別々にまたは連続し
て実施されうる。
工程(a)および(1))を連続して実施する場合、本
発明による方法は知られた方法に比較して、変性された
インターフェロンの性質を富化および精I!に用いるこ
と、およびクロマトグラフィー精製の最終工程ではじめ
て天然のインターフェロンへの再生が行われるという長
所を有する。
従ってすべての他の方法で不可欠でそして変性されたイ
ンターフェロンの分離が反復して必要であるゆえに損失
の多い天然インターフェロンを用いる操作が回避される
。反対に天然のインターフェロンは精製の最終工程では
じめてその方法に固有の様式で得られる。
方法(a)はインター7エqンが実質上変性された形態
で存在する適当なインターフェロン含有粗製物質を知ら
れた変性条件下に場合により慣用の還元剤例えばβ−メ
ルカプトエタノール。
ジチオトレイトールまたはグルタチオンの1種類を添加
して6〜8MのグアニジンHeβ溶液中に溶解させ(C
,Ghelis氏他の[Prot、ein FOI−d
ingJ 。
Academic Preea出版、N、Y、Lond
on、B、Horeaker他編、1982年第254
頁以下)、そして水で注意深く希釈することによりネ鈍
物を段階的に沈殿させる方法で実施されるのが好ましい
。その場合インターフェロンの変性された状況が保持さ
れねばならず、そしてそれが後程の0,5〜2Mグアニ
ジンHOjQ含量における希釈工種で沈殿しそして変性
されたインターフェロンとして富化された形態で単離さ
れうる。
通常インターフェロン含量10チ以上を有するこの物質
は工程(1))によりさらに$1製されうる。
この目的には、好ましくはこのものは変性条件下に約6
MのグアニジンHOJI中に溶解されそしてグアニジン
Hejl含量約1〜3Mとなるまで迅速に水で希釈した
のち場合により前記した還元剤の1種類を添加してHI
cカラムに適用する。
HI(3に適当なゲルはn−ブチル−TSK (ブチA
/ −’royopear1■650M)である。これ
らHIOに使用されるゲルはインターフェロンを高い塩
濃度で吸着する性質を有する。脱着は0.5 %のツイ
ーン(Tween■)20を含有する水分勾配を用いる
ことにより塩濃度を減少させて、すなわち再生条件下に
行われる。慣用のHIO(M、5hin氏他のAnal
、BiOchem、 138%259〜261 (19
84))とは異なシ、・インターフェロンの吸着は変性
された形態でもグアニジンHeβがら起こることが見出
されたが、一方慣用の条件では蛋白質の天然の球状構造
を安定化させる硫酸アンモニウム溶液のような非変性性
塩溶液を必要とするものでろる。
使用例 1、 インターフェロン産生性大腸菌(i、coxl)
菌株の凍結乾燥された細胞崩壊物100:pを8Mグア
ニジンHOρ溶液21中にpH7で溶解させそしてこの
溶液を遠心分離して清澄化させる。
粗製物質の溶液を水6I2中にかきまぜ入れそして生成
する沈殿を冷却室中で一夜沈降亡しめる。沈降物を遠心
分離により単離しそして湿ったまま再び8Mグアニジン
HOfl溶液25〇−中に溶解させる。この溶液中に5
回の連続する工程で平均125−ずつの水をかきまぜ入
れセして生成する沈−殿を各工程で遠心分離する。水s
oomtをさらに添加し続いて攪拌すると微細なゼラチ
ン様沈殿が生成し、これは放射線免疫測定尺よれば出発
物質の総インターフェロンの約8(lを含有している。
湿った遠心分離された沈殿を一18℃で保存する・2、
  II−クロマトグラフィー:変性された粗製インタ
ーフェロン0.29 ヲ6 M クアニジンRojl溶
液6−中に溶解させこの溶液を水61Ltで希釈しそし
て3MグアニジンHC1で平衡となされたFraktO
gel■’l’sK−ブチ/I/650を充填したクロ
マトグツフィーカラム(2,5X 50cm) 中に適
用する。クロマトグラフィーの展開は連続流れW分光光
度計を用い280 nmで監視する。最初のピークが溶
出されるまでカラムを3MグアニジンHOft溶液で展
開させる。次に0.5チツイーン20を含有する水で洗
う。約2−ずつのクラクションを集める。流速は毎分t
5mlである。インターフェロンの主要量は約35フラ
クシヨン後に出現する。合一したクラクションは限外濾
過により所望のインターフェロン含量となるまで濃縮し
そして適轟な溶離液中に調整する。かくして得られたα
−インターフエロンは8D8− y/I/電fi泳動(
還元剤なし)によれば単量体であシそして蛋白質111
5当り3.7 x 108 IF単位なる比活性を有し
、これは5X108IF単位/蛋白■なる外部IP標準
物に基づき純度的741に相当する。
蛋白質含量はローIJ −(Lowry)法で測定され
る。インターフェロン活性は牛腎臓細胞(MEEK)に
対する小水泡性口内炎ウィルスの細胞病理学的作用につ
いての生物活性としておよび放射線免疫学的に測定され
る。アミノ酸分析の値は理論的な数値と実質上一致する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)遺伝子工学的に修飾された細菌培養物から得られた
    プラスミドにより生成されたα−インターフエロンおよ
    び誘発された哺乳動物細胞の培養上澄みから得られたα
    −インターフエロンを単離および精製するにあたり、変
    性されたα−インターフエロンを含有する適当な粗生成
    物から得られたα−インターフエロンを a)変性させる条件下にグアニジン塩酸塩水溶液中に溶
    解させそして次に水で希釈する ことにより富化されたα−インターフエロ ンを難溶性の、オリゴマー性の変性された 形態で沈殿させそして/または b)HICカラムに適用しそして次に吸着されたα−イ
    ンターフエロンを界面活性剤水溶 液を用いてまたは塩含量0.1M以下の塩水溶液を用い
    て再生条件下に溶離する、 ことからなる方法。 2)工程a)およびb)が連続して実施されることから
    なる前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)工程a)または工程b)のいずれかを実施すること
    からなる前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 4)遺伝子工学的に修飾された細菌培養物から得られた
    α−インターフエロンを単離および精製することからな
    る前記特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項記載の
    方法。 5)ハイブリットα−インターフエロンを単離および精
    製することからなる前記特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 6)工程a)における水での希釈が段階的に遂行される
    ことからなる前記特許請求の範囲第1〜5項のいずれか
    1項記載の方法。 7)工程b)における溶離が非イオン系界面活性剤の水
    溶液を用いて行われることからなる前記特許請求の範囲
    第1〜5項のいずれか1項記載の方法。
JP61066118A 1985-03-27 1986-03-26 α‐インターフエロンの単離および精製法 Pending JPS61227795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853511011 DE3511011A1 (de) 1985-03-27 1985-03-27 Verfahren zur isolierung und reinigung von (alpha)-interferonen
DE3511011.2 1985-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227795A true JPS61227795A (ja) 1986-10-09

Family

ID=6266415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066118A Pending JPS61227795A (ja) 1985-03-27 1986-03-26 α‐インターフエロンの単離および精製法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4845032A (ja)
EP (1) EP0196146A3 (ja)
JP (1) JPS61227795A (ja)
AU (1) AU586474B2 (ja)
DE (1) DE3511011A1 (ja)
DK (1) DK142386A (ja)
ES (1) ES8704186A1 (ja)
FI (1) FI861270A (ja)
GR (1) GR860793B (ja)
HU (1) HUT40681A (ja)
IL (1) IL78258A0 (ja)
NZ (1) NZ215585A (ja)
PT (1) PT82271B (ja)
ZA (1) ZA862251B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK580789D0 (da) * 1989-11-20 1989-11-20 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til oprensning af polypeptider
AU648214B2 (en) * 1991-12-31 1994-04-14 Lucky Limited Recombinant gene coding for human alpha interferon and expression vector thereof, etc.
US20030190307A1 (en) * 1996-12-24 2003-10-09 Biogen, Inc. Stable liquid interferon formulations
GB0319601D0 (en) 2003-08-20 2003-09-24 Sandoz Ag Production process
US20110034678A1 (en) * 2009-03-13 2011-02-10 Aerovance, Inc. Methods of renaturation of recombinant proteins
MX2012008893A (es) 2010-02-01 2013-02-27 Digna Biotech Sl Procedimiento para la produccion de interferon alfa 5.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405601A (en) * 1981-05-21 1983-09-20 Cancer Research Center Extraction and purification of biologically active lymphokines
IT1167610B (it) * 1982-01-19 1987-05-13 Cetus Corp Interfreron ibrido multiclasse, composizione farmaceutica che lo contiene e procedimento di produzione
US4485038A (en) * 1982-10-19 1984-11-27 Health Research (Roswell Park Division) Method for the production and purification of human leukocyte interferon
GR79124B (ja) * 1982-12-22 1984-10-02 Genentech Inc
IL71951A0 (en) * 1983-06-01 1984-09-30 Hoffmann La Roche Polypeptides having interferon activity,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4476049A (en) * 1983-09-20 1984-10-09 Hoffmann-La Roche Inc. Method for the extraction of immune interferon

Also Published As

Publication number Publication date
DK142386A (da) 1986-09-28
HUT40681A (en) 1987-01-28
ES553373A0 (es) 1987-03-16
PT82271B (de) 1988-01-06
PT82271A (de) 1986-04-01
AU5528686A (en) 1986-10-02
ZA862251B (en) 1986-11-26
DK142386D0 (da) 1986-03-26
NZ215585A (en) 1988-03-30
EP0196146A2 (de) 1986-10-01
DE3511011A1 (de) 1986-10-02
US4845032A (en) 1989-07-04
GR860793B (en) 1986-07-25
FI861270A (fi) 1986-09-28
AU586474B2 (en) 1989-07-13
ES8704186A1 (es) 1987-03-16
IL78258A0 (en) 1986-07-31
FI861270A0 (fi) 1986-03-25
EP0196146A3 (de) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100771252B1 (ko) 양이온 교환 크로마토그래피를 통한 약리학적 활성단백질의 정제방법
JPH06102034B2 (ja) タンパク質の生産方法
EP0102989A1 (en) METHOD FOR OBTAINING HUMAN BETA INTERFERON FROM A TRANSFORMED MICROORGANISM.
JPH11503733A (ja) Igf−iの精製方法
Fahnestock et al. Reconstitution of 50S ribosomal subunits from protein-free ribonucleic acid
Khan et al. Large-scale production of recombinant proteins: human leukocyte interferon
JPH0545600B2 (ja)
JPS61227795A (ja) α‐インターフエロンの単離および精製法
JPS6261040B2 (ja)
Oganesyan et al. On-column chemical refolding of proteins
RU2346002C2 (ru) Способ очистки интерферона бета человека
JPS62259596A (ja) ハイブリツドタンパク質の精製方法
Jin et al. Purification and renaturation of recombinant human lymphotoxin (tumour necrosis factor beta) expressed in Escherichia coli as inclusion bodies
US5831022A (en) Purification of recombinant human IL-1α
JPS58502032A (ja) ヒトr−インタ−フェロンの製造方法
JPS619298A (ja) α‐インターフエロンの単離および精製のための方法
WHITMAN JR et al. Purification of human lymphoblastoid cell-derived interferon-alpha by controlled-pore glass bead adsorption chromatography and molecular sieving
CZ34797A3 (en) Process for preparing soluble recombinant proteins from bacterial cells
KR100369582B1 (ko) 재조합알파-인터페론의정제방법
WO2005054287A1 (en) Process for producing human interferon alpha
JPH01281097A (ja) ヒトインターフェロンの製造方法
JP4154743B2 (ja) インターロイキン6レセプターの精製方法
JP2000501939A (ja) 組み換えヒトインターロイキン―8の精製法
JPH022390A (ja) 新規なヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
JPS633797A (ja) リンホトキシンの精製方法