JPS61227548A - 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法 - Google Patents

2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法

Info

Publication number
JPS61227548A
JPS61227548A JP60066550A JP6655085A JPS61227548A JP S61227548 A JPS61227548 A JP S61227548A JP 60066550 A JP60066550 A JP 60066550A JP 6655085 A JP6655085 A JP 6655085A JP S61227548 A JPS61227548 A JP S61227548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
naphthoquinone
cation exchange
catalyst
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066550A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Enomoto
榎本 三郎
Masami Inoue
井上 正美
Takeo Sekiguchi
関口 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDO KASEIHIN KK
Original Assignee
ANDO KASEIHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDO KASEIHIN KK filed Critical ANDO KASEIHIN KK
Priority to JP60066550A priority Critical patent/JPS61227548A/ja
Publication of JPS61227548A publication Critical patent/JPS61227548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は改良されたカチオン交換樹脂を酸化触媒として
用いて、2−メチルナフタレンを過酸化水素により酸化
して効率よく製造することを可能とした、2−メチル−
1.4−ナフトキノンの製造方法に関する。
従来の技術 2−メチル−1.4−ナフトキノンは別名ビタミンに3
と云われ、動物の抗出血剤として卓効を有する。さらに
、水剤のみならず、ビタミンにエ, K2, K,、重
亜硫酸ソーダ付加体等、また、その誘導体は人体用医薬
品、電蓄飼料添加剤として.も有効な用途をもっている
水剤は、これら有用な諸薬剤合成にとって不可欠な中間
体としても重要な物である。
2−メチル−1.4−ナフトキノンを工業的に製造する
方法は、一般的に、2−メチルナフタレンを種々な酸化
剤で酸化して得る方法が知られているが、これらの方法
に用いられる酸化剤が、無水クロム酸、重クロム酸塩等
が用いられているため、昨今のクロム公害問題からその
使用は次第に困難になってきている。
発明が解決しようとする問題点 前記の問題を回避すべく、2−メチルナフタレンの気相
酸化方法や、有機過酸により酸化する方法等が開示され
ているが、2−メチル−1゜4−ナフトキノンの選択率
が不良であったり、また、選択率を高めるためには、2
−メチルナフタレンの転化率を犠牲にしなければならず
、分離精製等に多くの負荷を掛ける等の欠点を有し、完
成された方法とは云い難い。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明者等は、これらの状況から効率よく、2
−メチル−1゜4−ナフトキノンを合成し得る方法の確
立の重要性を強く認識して、従来用いた金属酸化物を酸
化剤として用いることなく、活性化されたカチオン交換
樹脂をパラジウムにより、一部イオン交換したイオン交
換樹脂のような取り扱いが容易な固体触媒と温和な酸化
剤を用いて、2−メチルナフタレンを酸化することによ
って、転化率および、2−メチル−1,4−ナフトキノ
ンの選択率を高めることのできる効率の良い酸化触媒を
開発した。
実施例 本発明を実施例と共に詳述すれば、本発明は、カチオン
交換樹脂の表面を所定部パラジウム置換したものを触媒
として用いて、2−メチルナフタレンを過酸化水素によ
り酸化して一段階の反応で収率な高めた2−メチル−1
・4−ナフトキノ/の製造方法で特にカチオン交換樹脂
の全交換量に対して約=程度表面層をパラジウム置換し
たカチオン交換樹脂を触媒として用いた2−メチル−1
,4−ナフトキノンの製造方法である。
以下、本発明を実験した実施例を記載する。
なお、実施例に示した転化率、選択率、収率は以下の計
算により算出した。
触媒調整法 カチオン交換樹脂として、ポリスチレンスルホン酸樹脂
(ダウエックス5 owx g HW)200〜400
メツシユ 12を酢酸に浸し、用時に、傾斜法で酢酸を
除く。次いで、新たに酢酸10dを加え所定量の酢酸パ
ラジウムを加え、15時間かきまぜながらイオン交換を
行う。次いで、更に、IOdの酢酸で3回傾斜法で洗浄
する。
実施例4〜19において、実験方法は50m三角マイヤ
ーフラスコに前述した方法により調整した触媒1り、酢
酸10m、2−メチルナフタレ70.35 F、60チ
過酸化水素水0.35−を加え、50℃で4時間反応し
、さらに、60%過酸化水素水0.35−を追加し、同
条件でさらに4時間反応させて、反応を完結させた。こ
れを次表とし、参考として、触媒を活性化したポリスチ
レンスルホン酸のみの場合(2例)、および、酢酸パラ
ジウムのみの場合(3例)を併記した。
以下余白 以上の実施例のデータにより本発明の製造方法で製造す
れば、約50チ以上の収率で、2−メチル−1,4−ナ
フトキノンを得られることが明らかとなった。
本発明の効果 以上詳述した如く、本発明は活性化されたカチオン交換
樹脂をパラジウムにより所定部イオン交換したものを触
媒として2−メチルナフタレンを過酸化水素により酸化
する2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法であ
り、一段階の反応で収率を約50%と向上することがで
きる。さらに、選択率を高めるために、2−メチルナフ
タレンの転化率を慢性にすることもなく分離精製等に多
くの負荷をかけることなく、取り扱いの容易な温和な酸
化剤を用いた効率の良い製造方法とすることができ、そ
の結果、クロム公害を避けることもできるのである。
従来例 特開昭49−36661 〃昭52−108959 〃昭53−50147

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カチオン交換樹脂の表面を、パラジウム置換した
    ものを触媒として用いて2−メチルナフタレンを過酸化
    水素により酸化することを特徴とする2−メチル−1,
    4−ナフトキノンの製造方法。
  2. (2)前記触媒はカチオン交換樹脂の表面の極く一部が
    薄層となるようパラジウム置換したものであることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載の2−メチ
    ル−1,4−ナフトキノンの製造方法。
  3. (3)前記触媒はカチオン交換樹脂の全交換量に対して
    約1/100程度になるようにカチオン交換樹脂の表面
    層をパラジウム置換したものであることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の2
    −メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法。
JP60066550A 1985-04-01 1985-04-01 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法 Pending JPS61227548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066550A JPS61227548A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066550A JPS61227548A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227548A true JPS61227548A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13319129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066550A Pending JPS61227548A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704421A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 Kuraray Co., Ltd. Process for producing 2-methyl-1,4-naphthoquinone
RU2614153C1 (ru) * 2016-02-01 2017-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Способ получения 2-метил-1,4-нафтохинона

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704421A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 Kuraray Co., Ltd. Process for producing 2-methyl-1,4-naphthoquinone
US5637741A (en) * 1994-09-27 1997-06-10 Kuraray Co., Ltd. Process for producing 2-methyl-1,4-naphthoquinone
RU2614153C1 (ru) * 2016-02-01 2017-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Способ получения 2-метил-1,4-нафтохинона

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Campestrini et al. Metal catalysis in oxidation by peroxides. 30. Electrophilic oxygen transfer from anionic, coordinatively saturated molybdenum peroxo complexes
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
TW201012785A (en) Direct and selective production of acetaldehyde from acetic acid utilizing a supported metal catalyst
Foglia et al. Oxidation of alkenes with use of phase transfer catalysis
TW593130B (en) Direct synthesis of hydrogen peroxide in a new multicomponent solvent system
JPS61227548A (ja) 2−メチル−1.4−ナフトキノンの製造方法
JPH0579055B2 (ja)
US3668257A (en) Oxidation of olefins
EP0323304A1 (fr) Composition à base d'un oxyde de structure spinelle, son application comme catalyseur et procédé pour l'obtenir
JPS5910545A (ja) カルボン酸もしくはそのエステルの製造法
CA1141364A (en) Oxidation of organic substances using a ruthenate catalyst
US2992272A (en) Preparation of carbonyl olefins
JPS5915894B2 (ja) ホコウソqノセイゾウホウホウ
JPS6133013B2 (ja)
Mirk et al. Synthesis of 4-nitrophenyl sulfones and application in the modified Julia olefination
JPS6281347A (ja) キノン化合物の製造法
CN107983334A (zh) 一种石墨烯负载锡钨双金属催化剂及其制备方法和应用
JP3526345B2 (ja) アリールアルキルヒドロペルオキシド類の製造方法
Long et al. Direct comparison of oxygen transfer by iron bleomycin and zinc bleomycin
JPS58144345A (ja) シクロペンタノンの製造方法
JPS5522630A (en) Preparation of alpha-phenylethylamine
US3634501A (en) Sodium acrylate and sodium methacrylate from propylene and isobutylene
JPS6092236A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPH01313451A (ja) 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法
JPS52133942A (en) Treatment of reaction mother liquor