JPS61226553A - 蒸発燃料放出防止装置 - Google Patents

蒸発燃料放出防止装置

Info

Publication number
JPS61226553A
JPS61226553A JP6501285A JP6501285A JPS61226553A JP S61226553 A JPS61226553 A JP S61226553A JP 6501285 A JP6501285 A JP 6501285A JP 6501285 A JP6501285 A JP 6501285A JP S61226553 A JPS61226553 A JP S61226553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel
intake
supercharged
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Otsuka
大塚 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6501285A priority Critical patent/JPS61226553A/ja
Publication of JPS61226553A publication Critical patent/JPS61226553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、蒸発燃料放出防止装置に係り、特に、別途
に機器の付加を要することなく無過給機関にも、また過
給機関にも通用し得る蒸発燃料放出防止装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関においては、機関停止時に燃料タンク等で発生
する蒸発燃料の放出による大気汚染を防止するために、
従来、一般的にキャニスタ方式の装置を装備している。
この装置は、第4図の如く、内燃機関2の停止時に燃料
タンク6等で発生する蒸発燃料をキャニスタ8の活性炭
等の吸着剤1゜に一時的に吸着保持させ、大気中への放
出を防止する。キャニスタ8には、吸気系たる吸気通路
4に連通する通路12と大気に臨ませた大気孔14を設
けており、機関運転中に吸気通路4側との圧力差により
大気孔14から大気を流入させて吸着させた燃料を離脱
させ、これを前記通路12により吸気通路4に導入させ
て燃焼させる。
このときに、内燃機関2の始動直後の冷機運転時や低速
・低負荷運転時において離脱した燃料を吸気通路4に導
入させると、空燃比への影響が甚だしく、排気有害成分
の増加や機関運転性を損う等の不都合を生ずることがあ
る。そこで、従来は、例えば吸気通路4に燃料を導入さ
せる通路12に電磁式等の開閉弁16を設け、この開閉
弁16の開閉動作制御因子として前記内燃機関2の冷却
水温度等の所要部位温度を検知する温度センサ22と車
速を検知する車速センサ26とからの検知信号を制御回
路18に入力し、この制御回路18により前記開閉弁1
6を開閉動作させている。
これにより、別表1の如く、所要部位温度が設定値以上
であるとともに車速か設定値以上である場合には、開閉
弁16を開放動作させて燃料を吸気通路4に導入させる
。これにより、始動直後の冷機運転時や低速・低負荷運
転時における前記不都合の沼来を回避している。
別表1゜ 温    度 [発明が解決しようとする問題点] ところが、近時の出力向上と燃料消費率向上とを果すべ
く過給機を装備した過給機関にあっては、過給運転時に
吸気通路4側は正圧になる。このため、従来の装置の如
く温度および車速か設定値以上の場合に開閉弁16を開
放動作させても、燃料を離脱させて吸気通路4に導入で
きず逆に大気に放出する不都合を生じる。このため、無
過給機関に装備し得る従来の装置は、そのままでは過給
機関に通用し得す、無過給機関に通用が限定されている
。吸気通路4側に燃料を導入させるためには、さらに圧
力センサ等の機器を設けて制御する必要があり、装置の
コスト高騰を招いている。
[発明の目的] そこで、この発明はこのような不都合を解消し、別途に
機器の付加を要することなく、無過給機関にも、また過
給機関にも通用し得て汎用性の高い蒸発燃料放出防止装
置を実現することにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、内燃機関の蒸発
燃料を吸着し保持するとともに大気を流入させて燃料を
離脱させるキャニスタを設け、このキャニスタから離脱
させた燃料を前記内燃機関の吸気系に導入させる通路を
開閉する開閉弁を設け、この開閉弁の開閉動作制御因子
として少くとも吸入空気量を検知する検知要素を設け、
この検知要素の検知信号により前記吸入空気量が設定範
囲にある場合に前記開閉弁を開放動作させる制御回路を
設けたことを特徴とする。
[作用] この発明の構成によれば、内燃機関の吸気系にキャニス
タから離脱させた燃料を導入させる通路を開閉する開閉
弁は、制御回路により制御される。
制御回路は、検知要素の検知信号により吸入空気量が設
定範囲にある場合に、開閉弁を開放動作させて燃料を吸
気系に導入させる。従って、他に機器を設けることなく
検知要素の検知する吸入空気量の設定範囲を、例えば、
低速・低負荷運転域を越えた運転域の吸入空気量値に設
定すれば無過給機関に通用でき、また、低速・低負荷運
転域を越え過給運転域未満の運転域の吸入空気量値に設
定すれば過給機関にも通用できる。
[実施例] 次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1〜3図は、この発明の実施例を示すものである。第
1・2図において、2は内燃機関、4は吸気通路、6は
燃料タンク、8はキャニスタ、10は吸着剤、12は通
路、14は大気孔、16は開閉弁、18は制御回路であ
る。
この発明による蒸発燃料放出防止装置は、開閉弁16の
開閉動作制御因子として少くとも吸入空気量を検知する
検知要素たるエアフローメータ20を吸気通路4に設け
ている。このエアフローメータ20とともに、制御精度
を向上するために冷却水等の所要部位温度を検知する温
度センサ22を設けている。前記エアフローメータ20
と温度センサ22とからの検知信号を制御回路18に入
力し、前記開閉弁16を開閉動作させる。
この構成による蒸発燃料放出防止装置の無過給機関への
適用例を第1図について説明する。無過給機関への通用
に際しては、エアフローメータ20の検知する吸入空気
量の設定範囲を、第3図の如く、低速・低負荷運転域を
越えた運転域における吸入空気量値に設定する。これに
より、吸入空気量値の設定範囲の範囲下限値が設定され
る。
制御回路18は、入力する検知信号をこの吸入空気量値
の範囲下限値と温度の設定値とにより判断し、別表2の
如く、開閉弁16を開閉動作させる。
即ち、所要部位温度が設定値以上であるとともに吸入空
気量値が範囲下限値以上である場合には、開閉弁16を
開放動作させる。一方、その他の場合には、閉鎖動作さ
せる。
これにより、始動直後の冷機運転時や低速・低負荷運転
時における吸気通路4への燃料の導入で排気有害成分の
増加や機関運転性を損なう等の不都合を回避し得る。
別表2゜ 温    度 次に過給機関への通用例を第2図について説明する。過
給機関においては吸気通路4途中に過給機24を設けて
いる。過給機関は、過給運転時に吸気通路4が正圧にな
るため、吸着剤10から燃料を離脱させて吸気通路4に
導入できず、逆に大気に放出する不都合を生じる。そこ
で、吸入空気量の設定範囲を、第3図の如く、低速・低
負荷運転域を越え過給運転域未満の運転域における吸入
空気量値に設定する。これにより、吸入空気量値の設定
範囲の範囲上限値と範囲下限値とが設定される。制御回
路18は、入力する検知信号を吸入空気量値の範囲下限
値および上限値と温度の設定値とにより判断し、別表3
の如く開閉弁16を開閉動作させる。即ち、所要部位温
度が設定値以上であるとともに吸入空気値が範囲下限値
以上で範囲上限値以下である場合には、開閉弁16を開
放動作させる。その他の場合には、閉鎖動作させる。
これにより、前述排気有害成分の増加等の不都合を回避
するとともに、過給運転時に吸入空気量値が範囲上限値
を越えている場合には開閉弁16を閉鎖動作させ、吸気
通路4の正圧により吸着剤IOから離脱された燃料が大
気に放出される不都合を回避し得る。
別表3゜ このように、この装置によれば二圧カセンサ等の他の機
器を設けることなく無過給機関にも、また過給機関にも
通用でき、このため汎用性が高くコストを低減させるこ
とができる。
なお、この発明による装置は、気化器式機関にも燃料噴
射式機関にも通用できる。この場合に、内燃機関に供給
する燃料量を吸入空気量から算定する燃料噴射機関のエ
アフローメータを利用することにより、さらに、コスト
低減に寄与し得る。
[発明の効果] このように、この発明によれば、検知要素の検知する吸
入空気量の設定範囲を、無過給機関と過給機関とでそれ
ぞれに設定することにより、他に圧力センサ等の機器を
付加することなく無過給機関にも、また過給機関にも通
用し得る蒸発燃料放出防止装置を実現することができる
。これにより、装置の汎用性が高まりコスト低減に寄与
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図は無過給
機関への適用例の概略構成図、第2図は過給機関への適
用例の概略構成図、第3図は吸入空気量と機関回転数と
の関係を示すグラフ図である。 第4図は、従来の蒸発燃料放出防止装置の概略構成図で
ある。 図において、2は内燃機関、4は吸気通路、6は燃料タ
ンク、8はキャニスタ、10は吸着剤、12は通路、1
4は大気孔、16は開閉弁、18は制御回路、20はエ
アフローメータ、22は温度センサ、24は過給機であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の蒸発燃料を吸着し保持するとともに大気
    を流入させて燃料を離脱させるキャニスタを設け、この
    キャニスタから離脱させた燃料を前記内燃機関の吸気系
    に導入させる通路を開閉する開閉弁を設け、この開閉弁
    の開閉動作制御因子として少くとも吸入空気量を検知す
    る検知要素を設け、この検知要素の検知信号により前記
    吸入空気量が設定範囲にある場合に前記開閉弁を開放動
    作させる制御回路を設けたことを特徴とする蒸発燃料放
    出防止装置。 2、前記内燃機関が無過給機関であり、前記制御回路の
    吸入空気量の設定範囲は低速・低負荷運転域を越えた運
    転域における吸入空気量値に設定してなる特許請求の範
    囲第1項に記載の蒸発燃料放出防止装置。 3、前記内燃機関が過給機関であり、前記制御回路の吸
    入空気量の設定範囲は低速・低負荷運転域を越え過給運
    転域未満の運転域における吸入空気量値に設定してなる
    特許請求の範囲第1項に記載の蒸発燃料放出防止装置。 4、前記吸入空気量を検知する検知要素は、エアフロー
    メータである特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の蒸発燃料放出防止装置。
JP6501285A 1985-03-30 1985-03-30 蒸発燃料放出防止装置 Pending JPS61226553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501285A JPS61226553A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 蒸発燃料放出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501285A JPS61226553A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 蒸発燃料放出防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226553A true JPS61226553A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13274641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501285A Pending JPS61226553A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 蒸発燃料放出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273018A (en) * 1991-12-28 1993-12-28 Suzuki Motor Corporation Evaporation fuel control apparatus of engine
US5511529A (en) * 1993-04-20 1996-04-30 Robert Bosch Gmbh Tank-venting apparatus for a motor vehicle and method for operating the apparatus
US5546913A (en) * 1994-08-10 1996-08-20 Suzuki Motor Corporation Evaporative fuel discharge-preventing device for engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273018A (en) * 1991-12-28 1993-12-28 Suzuki Motor Corporation Evaporation fuel control apparatus of engine
US5511529A (en) * 1993-04-20 1996-04-30 Robert Bosch Gmbh Tank-venting apparatus for a motor vehicle and method for operating the apparatus
US5546913A (en) * 1994-08-10 1996-08-20 Suzuki Motor Corporation Evaporative fuel discharge-preventing device for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338329B2 (en) Blow-by gas passage abnormality detecting system for internal combustion engines
US5158054A (en) Malfunction detection apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system
EP0743437A3 (en) Idle speed control apparatus for an internal combustion engine
GB2286695A (en) Fuel tank pressure control system
US4365603A (en) System for controlling air-fuel ratio
US4450814A (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for an internal combustion engine with a turbocharger
JPS61226553A (ja) 蒸発燃料放出防止装置
JPH0730353U (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPS62203039A (ja) 空燃比制御システムの自己診断装置
JPS59192858A (ja) キヤニスタパ−ジ制御装置
JPH04353254A (ja) パージエア制御装置
JPH0313566Y2 (ja)
US4448164A (en) Intake passage construction for internal combustion engines
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JPH06235346A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
KR100302705B1 (ko) 차량의아이들상태제어방법
JPH03199653A (ja) 内燃機関の大気圧検出方法
JPH03260365A (ja) 蒸発燃料装置の診断装置
JPH0826822B2 (ja) Egr温度センサの故障検出装置
JPH07293357A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS61155639A (ja) 内燃機関のアイドル制御方法
JPS643257A (en) Control device for recirculation of exhaust gas
JPH04101055A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0330618Y2 (ja)
JPS6341566Y2 (ja)