JPS6122636A - マウント方法 - Google Patents

マウント方法

Info

Publication number
JPS6122636A
JPS6122636A JP14220984A JP14220984A JPS6122636A JP S6122636 A JPS6122636 A JP S6122636A JP 14220984 A JP14220984 A JP 14220984A JP 14220984 A JP14220984 A JP 14220984A JP S6122636 A JPS6122636 A JP S6122636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
lines
film thickness
adhesive material
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14220984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamaguchi
政義 山口
Noriyasu Kashima
規安 加島
Kiyotake Yokoi
横井 清建
Koichi Chiba
宏一 千葉
Katsuhiko Kaneda
兼田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14220984A priority Critical patent/JPS6122636A/ja
Publication of JPS6122636A publication Critical patent/JPS6122636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 この発明は第1の部品のマウント部分上に第2の部品を
マウントするマウント方法に関する。
〔発明の背景技術およびその問題点〕
従来、印刷回路の形成された厚膜回路の半導体チップ取
着位置にディスペンスヘッドにより接着剤を塗布し、塗
布した厚膜回路をマウント位置に搬送し、所望する半導
体チップを上記半導体チップ取着位置に半導体チップを
ボンディングするマウント方法が実用されている。この
マウント方法で高速にマクノドする装置が開発されてい
るが、よル高速化が絶えずユーザから要望されている。
〔発明の目的〕
この発明は上記点に鑑みなされたもので、一台のマウン
ト装置でさらにマウントの高速化を達成仕得るマウント
方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
移送された第1の部品のマウント部分を検出し。
このマウント部分に接着性材料を自動的に取着し品 た後、マウント位置に移送し、多数の第2の部へか収容
された容器から第2の部品を一個づつピックアップ工具
で取り出しこの第2の部品を上記マウント位置に移送さ
れた第1の部品のマウント部分にボンディングする方法
において、上記第1の部品のマウント部分に接着性材料
を取着したのちマウント位置に移送してマウントするラ
インを複数ライン同時に実行する手段と、この複数ライ
ンのマウント位置に順次上記1個のピックアップ工具で
上記第2の部品を移送する手段を設けたマウント方法を
得るものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明方法を印刷回路の形成された厚膜回路にIC
ペレットを取着するマウント方法に適用した実施例を図
面を参照して説明する。
印刷回路の形成された厚膜回路が多段のマガジン(図示
せす)から予め定められたタイミングで複数のライン例
えば2ライン同期して同時に第1および第2の搬送ライ
ン(1)(2)によシデイスペンス位置(3) (4)
に移送する。このディスペンス位置(3) (4)で所
定の間隔で一体に設けられた第1および第2のディスペ
ンスヘッド(図示せず)によシ夫々のライン相対的に同
期して同時に厚膜回路のICペレット取着位置に接着剤
を点滴する。ディスペンス終了後厚膜回路をマウント位
置(5) (6)に搬送する。
他方上記工程中ペレットは次の工程を実施する。
即ちICペレット(7)はストッカ(8)に多種多数夫
々トレイ(9)を区別して収容されている。このストッ
カ(8)からピックアップヘッドによシ所望のICペレ
ット(7)を選択して回転テーブル(10)の各ベレッ
ト載置用回転台συ上に夫々2個載置する。各ICペレ
ット(7)は回転台αυを回転させて位置調整したのち
テーブル(IQを180度矢印方向に回転させて上記し
たマウント位置(5) (6)の隣接位置に移送する。
この移送したベレッl−(7)を夫々同時にマウント位
置に搬送されている上記厚膜回路の接着剤上にボンディ
ングする。このようにして同時に2個のペレットへのボ
ンディングが完了する。第2図は複数ラインについて同
時に同期してマウントする第1図の実m例と異なシ、タ
イムシフトして同時に複数ライン走らせる場合の実施例
である。即ち回転テーブル員にICペレット載置台Iを
90度毎に設け、テーブル90度毎に矢印方向に厘次間
欠送シし90度毎に1ラインづつ配置した構成である。
従ってディスペンス位置での接着剤塗布動作およびマウ
ント位置でのボンディング動作も第3図に示すように各
ラインタイムシフトして実行されることがこの実施例の
特徴である。
次に第1図乃至第3図に示めした上記この発明実施例の
一ライン分のマウントについて、具体的実施例を第4図
を参照して説明する。
まず装置の構成を説明する。
厚膜回路基板例えばセラ之ツク基板上に配線ノくメーン
が形成された大きさ例えば横3cIIL長さ5cIIL
のセラミック回路基板(図示せず)が、キャリア(41
)に載置されてマガジン傾向に多段に積載される。
このマガジン(4っは装着されると、下段から1段づつ
抜き取られるようにマガジン(6)がローダ四の下方へ
の移動駆動によシ制御を受ける。即ちマガジン(4aの
下段に位置して一定間隔に配置されたベル) 414)
が搬送状態にドライブされておシ、マガジン(6)がロ
ーダ(ハ)の下方への移動駆動でキャリアαηが上記ベ
ルト(財)上に載置された状態になるとマガジン(2)
の下方移動は停止し、キャリア01)はディスペンスヘ
ッド0(へ)下方のディスペンス位置に直線的に搬送さ
れ停止する。この位置でキャリア01)上に載置された
回路基板拡ディスペンスヘッド(ハ)上に搭載されたテ
レビカメラ例えば白黒テレビカメラ(ハ)によシ撮像さ
れ、半導体チップ(4ηを取着するだめの部分を自動的
に検出する。
即ち上記回路基板の半導体チップ07)取着位置の標準
パターンは手動で予めメモリ(図示せず)に記憶されて
いる。従って、その都度到来する回路基板の半導体チッ
プ(47)の取着位置を上記テレビカメラ(ハ)で撮像
し、この撮像出力を2値化した信号と上記標準パターン
と照合して位置ずれ量を算出し、この位置ずれ量から実
際の半導体チップ取着位置を゛認識して、この部分に半
導体チップ0ηを固着するため9材料例えば接着性を有
する銀ペーストを取着例えば点滴する。このような工程
を実行するためディスペンスヘッド(ハ)はX−Y軸駆
動テーブル(図示せず)上に載置される。これでディス
ペンス工程を終了する。この後、キャリア(4Dをベル
ト(財)によシ搬送してマウント位置で停止する。
マウント位置では、マウントヘッド(ハ)上に搭載され
てい名テレビカメラGilにより撮像し、上記半導体チ
ップG17)の取着位置を自動的に検知する。検知手段
は上記ディスペンス作業位置の検知と同様にパターン認
識技術で自動的に行う。
との自動的に位置検出が終了すると、マウントヘッド(
ハ)Kよシ、チップ載置台1!ilから取り挙げ例えば
吸着手段によシ取り挙げ上記位置検出した半導体チップ
(4υの吸着位置に載置し、上記ヘッド(至)に引き続
き押圧力を与えて押圧し、回路基板に半導体チップαη
例えばICベレットを取着する。このような作業を実行
するためマウンドヘッド−はX−Y軸駆動テーブル(図
示せず)上に載置される。
これでマウント工程を終了する。
このマウント工程を終了したキャリア01)は搬送方向
を手前方向で垂直な方向に搬送して停止する。
この停止が確認されると自動的に下方よシヒータブロッ
ク(図示せず)が上昇し、とのヒータブロックがキャリ
ア11)およびとのキャリア(41)に載置されている
回路基板を持ち挙げる状態でヒータブロックを加熱して
回路基板を加熱することによシ上記接着剤を硬化する。
その後キャリア(41)を搬送し受取り用マガジン(至
)内に押入される。この受取り用マガジン(至)は上段
から挿入されるように、最初一番深い位置に設置され、
1殺人る毎にアンローこのローダ、アンローダ(至)(
財)の間欠動作は総てコンビ具−メの制御によ)実行さ
れ、さらにキャリヤ(ロ)の搬送についても、ディスペ
ンス位置、マクント位置、ボンディング位置での停止、
夫々の動作開始、終了、そして搬送などの制御プ四グラ
ムも総てコンピュータにょ多制御される。
他方、上記チップ載置台(至)に載置さiる半導体チッ
プは次のようにして搬送される。即ち半導体チップ(4
7)の大きさに凹部を多数予め定められた配、列で設け
られるトレイ(至)が多数ストッカ(至)に予め定めら
れた状態に配列される。夫々のス)yカ(至)内に収容
されるICは同一種類でもよいが、異なる種類でもよい
。また、他のトレイ(財)に収容されるICとは大きさ
種類が異なってもよいようにストッカ方式でトレイスト
ッカが構成されている。上記ストッカ(ト)にはマーク
が付されておシ、このマークを予め手動検知してメモリ
に記憶することにょシ、ストッカ(4)の位置ズレ量と
して記憶される。
このズレ量の基にX−Y方向に駆動するピックアップヘ
ッド67)により一っのトレイ(至)内についテ順次I
Cチップを取り出す。例えばピックアップヘッド幻によ
シ吸着してチップ載置台鞄上に載置される。チップ載置
台■は多数吸着孔の設けられた円板テある。このチップ
載置台−は回転テーブル(至)に固定され、独立して回
転制御されるように設けられている。従って、トレイス
トッカ(至)から移送されたICチップはチップ載置台
鏝を回転駆動することによシエCチップの方向を修正す
る。この修正操作後、回転テーブル(至)をマウントヘ
ッド方向に回転移送する例えば180度回転する。この
180度回転の場合にはチップ載置台6Iは回転テーブ
ル(至)の中心を通る直線上近傍に2個づつ設けられる
辷れはマウント位置への搬送位置によって決定される。
90度回転の場合にはチップ載置台(4)は90度毎に
1個づつ4個となる。上記ICチップの方向修正手段は
テレビカメ?a1%よシの撮像出力と予め記憶された標
準位置情報との比較手段によって位置すれ量を算出し、
この位置ずれ量に基づきチップ載置 、壜台(至)の回転量を算出して修正する。
またテレビモニター旬が設置され、モニターはテレビカ
メラ6!1の撮像出力を表示し、モニタ旬はテレビカメ
ラ(至)(ハ)の撮像出力を切シ換えて表示する。即ち
ディスペンス位置の検出時はテレビカメラ■の撮像出力
を再生し、マウント位置の検出時はテレビカメラ四の撮
像出力を再生するようにコンピュータでコントキールす
る。
このようにして、ディスペンス作業、マウント作業が回
路基板の搬送路にて自動的に実施されるため総て自動的
に実施でき、省人化に効果がある。
上記実施例ではICチップのマウントについて説明した
が電子部品であれば例えばコンデンサ、抵抗。
トランジスタなどのマウントにも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明方法によれば、比較的高速移
送される第1の部品のラインに対してディスペンス工程
およびマウント工程を1ラインとする作業ラインを複数
ライン設けるので同時に多数のマウントを実行できるた
め実質的にマウントの高速化を可能にした効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例説明図、第2図は第1図の
他の実施例説明図、第3図は第2図実施例の製造工程を
説明するためのタイミング波形図。 第4図は第1図乃至第2図の1ラインのマウント方法全
具体的に説明するためのマウント装置斜視図である。 4・・・ディスペンス位置 5・・・マウント位置 7・・・ペレット 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 ほか1名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移送された第1の部品のマウント部分を検出し、
    このマウント部分に接着性材料を自動的に取着した後マ
    ウント位置に移送し、多数の第2の部品が収容された容
    器から第2の部品を一個づつピックアップ工具で取り出
    しこの第2の部品を上記マウント位置に移送された第1
    の部品のマウント部分にボンディングする方法において
    、上記第1の部品のマウント部分に接着性材料を取着し
    たのちマウント位置に移送してマウントするラインを複
    数ライン同時に実行する手段と、この複数ラインのマウ
    ント位置に順次上記1個のピックアップ工具で上記第2
    の部品を移送する手段とを具備してなることを特徴とす
    るマウント方法。
  2. (2)上記複数ライン同時に実行する手段は各ライン同
    期して接着性材料取着工程およびボンディング工程を実
    行することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ウント方法。
  3. (3)上記複数ライン同時に実行する手段は接着性材料
    取着作業およびボンディング作業のタイミングについて
    各ライン間で順次シフトしていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のマウント方法。
JP14220984A 1984-07-11 1984-07-11 マウント方法 Pending JPS6122636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14220984A JPS6122636A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 マウント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14220984A JPS6122636A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 マウント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122636A true JPS6122636A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15309934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14220984A Pending JPS6122636A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 マウント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122636A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202529A (ja) * 1986-03-01 1987-09-07 Toshiba Seiki Kk ペレツト装着装置
JPS63198531U (ja) * 1987-06-13 1988-12-21
JPS6413723U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0250440A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置
JPH0355856A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Mitsubishi Electric Corp ボンディング方法とボンディング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202529A (ja) * 1986-03-01 1987-09-07 Toshiba Seiki Kk ペレツト装着装置
JPS63198531U (ja) * 1987-06-13 1988-12-21
JPH0525884Y2 (ja) * 1987-06-13 1993-06-30
JPS6413723U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0250440A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置
JPH0355856A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Mitsubishi Electric Corp ボンディング方法とボンディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007072714A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JPS6212679B2 (ja)
JPS6122636A (ja) マウント方法
KR20060002859A (ko) 전자부품 공급장치 및 전자부품 장착방법
KR100395981B1 (ko) 다이본딩 방법 및 그 장치
KR100309942B1 (ko) 전자부품의 설치방법 및 설치장치
JP2003060396A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH01318297A (ja) 電子部品実装装置
JPH09186193A (ja) 電子部品の実装方法およびその装置
JPS6136941A (ja) マウント方法
EP1051893B1 (en) Component placement apparatus
JPS60262433A (ja) ボンデイング装置
JP3287265B2 (ja) チップのボンディング装置およびボンディング方法
JPS6129135A (ja) チツプ部品の自動マウント方法
JPS6143432A (ja) ボンデイング方法
JPS6151936A (ja) チツプ部品の自動マウント方法
JPS6158251A (ja) 半導体チツプの自動マウント方法
JPH0546698B2 (ja)
JPS6158244A (ja) マウント方法
JPS6129134A (ja) マウント装置
JPS60260133A (ja) ボンデイング装置
JPH04352442A (ja) アウタリードボンディング装置
JPH0356048Y2 (ja)
JPS61265232A (ja) チップ実装装置
JPH0611063B2 (ja) ボンデイング装置