JPS61226155A - スラグ流出検知方法 - Google Patents

スラグ流出検知方法

Info

Publication number
JPS61226155A
JPS61226155A JP60067629A JP6762985A JPS61226155A JP S61226155 A JPS61226155 A JP S61226155A JP 60067629 A JP60067629 A JP 60067629A JP 6762985 A JP6762985 A JP 6762985A JP S61226155 A JPS61226155 A JP S61226155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow
slag
period
ladle
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067629A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Koizumi
小泉 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60067629A priority Critical patent/JPS61226155A/ja
Publication of JPS61226155A publication Critical patent/JPS61226155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D2/00Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass
    • B22D2/001Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass for the slag appearance in a molten metal stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続鋳造設備において取鍋からタンディシュ
へ溶鋼を注入させる場合などにおけるスラグ流出検知方
法に関する。
〔従来の技術〕
連続鋳造の操業に当って、スラグの混入を避けることは
、鋳片の品質保証上重要なことである。
ところで、取鍋(レードル)内の溶鋼の湯面上には、溶
鋼の保温や空気酸化防止のためにスラグ(滓)が浮上し
ているが、レードルからタンディシュへの注湯の末期に
おいて、溶鋼の流出に続いてスラグが流下する。このス
ラグがタンディシュ   内に注入されると、非金属介
在物として鋳片品質を低下させるばかりでなく、タンデ
ィシュの内張耐火物の損傷の原因ともなる。
そこで、従来から、溶融スラグのタンディシュ内への混
入を防止するためにスラグ流出を自動的に検知する試み
が種々なされている。
たとえば、インピーダンス変化測定方式(特開昭55−
97847号等)、振動測定方式(特開昭57−112
964号)、ノズルからのマイクロ波帯の放射エネルギ
ー検出方式(特開昭57−121864号)等がある。
しかし、精度の点から特願昭59−80692号の方法
が優れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、溶鋼の流出開始当初からスラグ流出の判定を
開始すると、溶鋼の流出末期までの間において、タンデ
ィシュのオーバー7 o−防止や鋳込の安定化のために
、タンディシュの重量制御を取鍋ノズルの開閉(開度)
制御によって行っているので、溶鋼流量が変動し放射エ
ネルギーも大きく変化する。その結果、溶鋼流量の変動
時において、スラグ流出であると誤判定する虞れがある
そこで、本発明の目的は、スラグ流出の誤判定を確実に
防止できるスラグ流出検知方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するために1本発明は、容器内から流
出する溶融金属の流出末期に流出するスラグの検知を流
出流からの放射エネルギーの変化に基いて行う方法にお
いて、溶融金属の流出末期と容器のノズル開閉操作後の
所定期間を除外した期間とにおいてのみスラグ流出判定
機能を作動させる構成としている。
〔作 用〕 本発明では、スラグの流出があるのは溶融金属の流出末
期であることに鑑み、その流出末期以外においてはスラ
グ流出判定機能を作動させないこととしている。また、
容器たとえば取鍋のノズル開閉時からのある期間は、流
出流が不安定であることから、この期間も判定期間から
除外している。
したがって、誤判定要素をもたらす期間が除外されてい
るため、適確に誤判定なくスラグ流出を検知できる。
〔発明の具体例〕
以下本発明を図面を参照しながらさらに詳説する。
まず、第2図によって、連続鋳造設備のタンディジーへ
の注湯態様と溶鋼の流出の際のスラグ検知法を概説する
取鍋1からは溶鋼2Aが取鍋ノズル3を通ってり/ティ
7ユ4へ注湯される。2Bはスラグである。5は注入管
、6はシール材である。また注湯流2に向けて、測定管
7を通して光ファイバー8を臨ませてあり、その光ファ
イバー8の光信号は光パワーメータ9に与えられ、さら
に計算機10に取込まれる構成としである。
一方、取鍋1には残鋼量を知るために、ロードセル等か
らなる取鍋重量計11が設けられ、その信号も後記のス
ラグ流出判定期間を定めるための信号として、計算機1
0へ与えられる。さらK。
図示しないがタンディシュ4にも溶鋼量を知るためにタ
ンディツユ重量計が設けられ、そのタンディシュ重量信
号と前記の取鍋残鋼量信号とが制御用重量信号12とし
てノズル開閉制御装置13に与えられ、ノズル開閉制御
装置13は制御用重量信号12に基いてノズル3の開閉
動作をノズル3に対して与える。この開閉信号は取鍋残
鋼量信号と共に、後記のスラグ流出判定期間を定めるた
めの信号として、計算機10に取込まれる。
このような制御系の下で、スラグ流出は1次のようKし
て行なわれる。すなわち、光ファイバー8により検出し
た光信号を光パワーメータ9によシミ気信号に変換し、
計算機10にてデジタル処理する。ここで、注湯流2の
放射エネルギーは第3図のように変化する。そこで、光
パワーメータ9の出力を、たとえば50m8〜200 
msの時間単位でスキャニングし、T1時間(たとえば
3秒)Kおける移動平均値W、を求める。その後、15
時間(たとえば1秒)の間はトラッキングのみで移動平
均値を取ることを止め、再び移動平均値W2     
・を取る。そして、この移動平均値の上昇率がスラグ流
出判定定数により大となりた時点、つまり欠配(1)式
が成立した時点をスラグ流出開始時点とする。
一方、何らかの要因で、第1A図のように、溶鋼の流出
末期でないにもかかわらず、X部のように、検出エネル
ギーの上昇をみることがあり、したがってスラグ流出判
定機能を溶鋼の流出開始から作動させていると誤判定の
要素となる。そこで。
重量計11からの残鋼量に対してスレッショルドレベル
SLを定めておき、そのレベルSL以下になった期間の
み、つまシ溶鋼の流出末期のみ判定機能を作動させるよ
うにする。
また、第1B図のように、取鍋ノズル3の開または閉操
作時およびその後のある期間t(y部)は注湯流が安定
せず、検出エネルギー変化が大きいことがある。そこで
、ノズル開閉制御装置13からの開閉操作信号を取込ん
で、当該期間(Y部)は判定機能を作動させないことと
する。なお、開閉時点からの非作動時間を定めるに当っ
ては、実験的に定めることができる。
なお、上記期間tを定めるに際しては、検出エネルギー
の変動中あるいは標準偏差等が一定値以上の場合とする
ことができる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明は、スラグ流出の検知判定を、溶融
金属の流出末期とノズル開閉操作後の所定期間を除外し
た期間とにおいてのみ行うものであるから、誤判定なく
正確なスラグ流出を検知できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は本発明法に係るスラグ流出判
定機能を作動させる期間を定める方法を示す説明図、第
2図はスラグ流出検知の制御系を示す概要図、第3図は
スラグ流出の判定法の説明図である。 1・・・取鍋      2・・・注湯流3・・・取鍋
ノズル   4・・・タンディシュ8・・・光ファイバ
ー  9・・・光パワーメータ11・・・取鍋重量計 
 13・・・ノズル開閉制御装置卆ヒ九1キ3し¥−(
w)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内から流出する溶融金属の流出末期に流出す
    るスラグの検知を流出流からの放射エネルギーの変化に
    基いて行う方法において、溶融金属の流出末期と容器の
    ノズル開閉操作後の所定期間を除外した期間とにおいて
    のみスラグ流出判定機能を作動させることを特徴とする
    スラグ流出検知方法。
JP60067629A 1985-03-30 1985-03-30 スラグ流出検知方法 Pending JPS61226155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067629A JPS61226155A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 スラグ流出検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067629A JPS61226155A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 スラグ流出検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226155A true JPS61226155A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13350463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067629A Pending JPS61226155A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 スラグ流出検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538558A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Nkk Corp 連続鋳造用モールド内への溶湯注入・停止方法
JP2008173672A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nippon Steel Corp 連続鋳造におけるスラグ流出検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538558A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Nkk Corp 連続鋳造用モールド内への溶湯注入・停止方法
JP2008173672A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nippon Steel Corp 連続鋳造におけるスラグ流出検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226155A (ja) スラグ流出検知方法
GB2286051A (en) Determining the thickness of layers on a metal melt
US6074598A (en) Method and apparatus for slag separation sensing
JPH06304727A (ja) 鋳造速度制御装置
JPS61226156A (ja) スラグ流出検知方法
KR100949679B1 (ko) 레이들에서의 슬래그 유출 검출방법
JPS619966A (ja) 取鍋残溶鋼量の推定方法
JPS61222665A (ja) スラグ流出検知方法
JPH0633128A (ja) 転炉における自動出鋼停止方法
JPS57112963A (en) Method for controlling stopping of pouring from ladle in continuous casting
JPH01215450A (ja) スラグ流出検知方法
JPH0617110A (ja) 出湯終了判定方法
JPS60148652A (ja) 溶鋼注入終点の検知方法
JPH0773776B2 (ja) 連続鋳造の異鋼種切替え方法
JPS5931422B2 (ja) 溶融金属注入終点検知方法
JP2971336B2 (ja) 溶融金属精錬炉におけるスラグカット制御方法およびスラグカット装置
JP3308361B2 (ja) 連続鋳造鋳片の放射能検出装置
JPH08267219A (ja) 溶融金属容器からのスラグ流出量の検知および制御方法
JP3643037B2 (ja) 溶銑鍋内の溶銑レベル測定方法
JPH1161225A (ja) 溶鋼スラグの検知方法
JPS61262454A (ja) 溶鋼流へのスラグ混入検知方法
KR960004425B1 (ko) 슬래그 유출 검지방법
JPS57115959A (en) Detection of shell breakdown of cast steel in continuous casting mold
JPH02241665A (ja) スラグ流出検知方法及びその装置
JPH01148457A (ja) スラグ流出判定方法