JPH0617110A - 出湯終了判定方法 - Google Patents

出湯終了判定方法

Info

Publication number
JPH0617110A
JPH0617110A JP19471892A JP19471892A JPH0617110A JP H0617110 A JPH0617110 A JP H0617110A JP 19471892 A JP19471892 A JP 19471892A JP 19471892 A JP19471892 A JP 19471892A JP H0617110 A JPH0617110 A JP H0617110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
steel
tapping
molten metal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19471892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fukuda
佳之 福田
Jiro Matsuo
次郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19471892A priority Critical patent/JPH0617110A/ja
Publication of JPH0617110A publication Critical patent/JPH0617110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転炉等の金属精錬容器から溶湯を出湯するさ
いの出湯終了判定方法を提供する。 【構成】 転炉等の金属精練容器の出湯孔を流出する出
湯流に介在するスラグをセンサーで検知して出湯終了を
判定する際に、該出湯流を収納する溶湯容器の重量変化
を計測し、該溶湯容器の設定重量値を越えた時点に上記
センサーの信号の取り込みを開始し、以降のスラグ検知
信号で出湯終了を判定する出湯終了判定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば転炉等の金属精
練容器から溶湯を出湯する際の出湯終了判定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば転炉製鋼法においては、吹錬終了
後に転炉を傾動させて出鋼孔を下方に向けてこの出鋼孔
から取鍋へ出鋼する。この場合、転炉内の溶鋼湯面には
スラグが浮遊しているので、出鋼に際して、スラグが溶
鋼と共に流出する。例えば出鋼の途中においては、炉の
傾動角度、溶鋼浴深さ及びスラグ特性等によって異なる
が出鋼孔の直上に溶鋼浴に出鋼流に起因して渦流陥没部
が発生し、スラグの一部が巻き込まれ流出する。更に出
鋼末期には上記渦流陥没部に起因するスラグの流出が漸
次増大し、最終的にはスラグのみが流出する。
【0003】この取鍋内に流出したスラグは取鍋ライニ
ングの浸食、鋼の品質劣化及び取鍋内スラグ改質処理費
用の高騰につながり、取鍋ライニング原単位低減、鋼材
品質管理及び鋼材製造コストの面からは出鋼時の取鍋内
へのスラグ流入量を少なくすることが望まれている。こ
のため、転炉内のスラグが取鍋に流入する量を少なくす
る手段、即ち、出鋼終了判定手段として、例えば、特開
昭52−76204号に示されているように、出鋼孔内
を流出する溶湯を比較高温計で監視し、スラグを検知し
た時のインパルスを信号として出鋼終了と判断し、圧縮
高速ガスを噴出する出鋼孔封鎖装置を作動させて出鋼孔
を閉塞する方法が開示されている。
【0004】また、出鋼流にスラグが介在する状態を検
出する装置として、例えば特開昭53−48008号
は、出鋼孔内を流出する溶湯に磁束を作用させ、出鋼孔
への溶滓の流入に起因するインピーダンス変化を検知
し、その検知信号に基づいて溶鋼へのスラグ混入状況を
検知する装置を開示している。また、特開昭52−13
9605号は、一対の電極を出鋼孔部分に配置し、溶滓
に起因する電気抵抗値の増加を検知する装置を開示して
いる。
【0005】前記したように出鋼孔の直上の溶鋼浴に出
鋼流に起因して渦流陥没部が発生し、その部分に存在す
るスラグの一部が巻き込まれ溶鋼と共に流出するという
現象があり、しかもその現象は出鋼終了に近づくほどス
ラグ流出量が断続的に増加している。このような条件下
で、上記した各種センサーはスラグの流出を検知するこ
とが可能であるが、これらのスラグ流出検知信号で出鋼
終了と判定するとしばしば大量の溶鋼を転炉内に残して
しまい、大幅な歩留り低下ということになる。また、セ
ンサーの検知感度を下げるとか、しきい値を高くするこ
とにより転炉内の残鋼量を低下できるかもしれないが、
本来の目的であるスラグ検知精度を低下させるので確実
な判定とならず、出鋼作業の自動化に到らないという問
題点があった。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みてなされたものであって、例えば転炉等の金属精練
容器内の残湯量を最小に近づけ、そしてスラグ流出を最
小に近づけようとする出湯終了判定方法を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するものであって、転炉等の金属精練容器の出湯孔を
流出する出湯流に介在するスラグをセンサーで検知して
出湯終了を判定する際に、該出湯流を収納する溶湯容器
の重量変化を計測し、該溶湯容器の設定重量値を越えた
時点に上記センサーの信号の取り込みを開始し、以降の
スラグ検知信号に基づいて出湯終了を判定することを特
徴とする出湯終了判定方法である。
【0008】
【作用】本発明において、転炉等の精練容器の出湯孔か
らの出湯状況の検知手段としては、前記した出鋼孔内を
流出する溶鋼に磁束を作用させ、出鋼孔への溶滓の流入
に起因するインピーダンス変化を検知し、その検知信号
に基づいて溶鋼へのスラグ混入状況を検知する装置と
か、出鋼孔内を流出する溶湯を比較高温計で監視し、ス
ラグを検知した時のインパルスを信号としてスラグ流出
を検知する方法、あるいは出鋼孔部に一対の電極を配置
しこの電極間を流出する溶鋼あるいは溶滓に起因する電
気抵抗値の変化でスラグ流出を検知する方法等公知のセ
ンサー手段を適宜選択し使用できる。
【0009】本発明は上記転炉等の精練容器の出湯孔か
ら出湯された溶湯、例えば溶鋼は取鍋等の溶湯容器に収
納され、その重量変化を計測する。この取鍋の重量計測
は重量測定手段としてよく知られているロードセルが最
適である。上記溶鋼の重量計測の代替手段としては、例
えば取鍋内溶鋼の容積変化、具体的には溶鋼表面高さ変
化を、検尺棒で測定する方式、光学的測定方式等で測定
し、重量換算する手段を利用することもできる。
【0010】上記溶湯容器に収納する溶湯の量は該容器
の使用履歴に対応させて収納重量を設定しておき、転炉
等の金属精練容器から溶湯を出湯する際に、上記溶湯容
器の重量が設定値に到達するまでは上記スラグ流出検知
センサーからのスラグ検知信号は自動的にキャンセルあ
るいは出鋼終了判定信号として採用せず、上記溶湯容器
の重量が設定値を越えた時点に上記スラグ検知信号の入
力を許可する構成とすることによって、金属精練容器内
の残湯量を最小に、そしてスラグ流出を最小にせんとす
るものである。
【0011】上記溶湯容器、例えば取鍋への溶鋼の収納
量はその使用履歴、具体的には取鍋の耐火物ライニング
の溶損量によって変動する。例えば200トンの取鍋で
あると溶鋼を約200回受け払いする過程で耐火物ライ
ニングの厚みはその約70%が消失する。このため初期
段階の取鍋とリライニング直前の取鍋では溶鋼の収納量
に約10トン前後の差が発生する。また上記耐火物ライ
ニングの溶損量によって取鍋の受鋼前重量も変動する。
このような誤差要因を考慮することなく可能な限り受鋼
すると大量のスラグを流出することとなる。
【0012】一方、転炉等の精練容器は、例えば酸素吹
錬の過程で発生するスプラッシュが炉上部の内壁に付着
して堆積し、その厚みを増してその部分の形状が変動す
る。また溶鋼表面に浮上している酸化性の強いスラグと
長い時間接触している転炉の耐火物ライニング部分は損
傷し、その厚みを減少してその部分の形状を変動する。
また出鋼孔の耐火物ライニングの基部(コーナー部)も
溶損しその形状が変動する。従って、炉を傾動して出鋼
する毎に出鋼孔周辺の炉壁形状は少しずつ変動し、この
変動によって、特に溶鋼浴の深さによって前記した渦流
の発生条件が変わることを知見した。
【0013】前記溶湯容器の収納重量の設定値として
は、上記取鍋重量の誤差要因及び転炉内壁形状条件を考
慮し、出鋼予定量即ち、受鋼量の85〜98%の範囲
で、転炉等の精練容器の炉内状況を考慮して選択した値
を設定する。出鋼量、即ち溶湯容器の重量が設定値に到
達すると、継続して検知しているスラグ流出検知信号の
取り込みを開始し、スラグ流入の検知信号が出力される
とその時点を出鋼終了と判定し、転炉を傾動制御してい
る駆動制御装置に出鋼停止信号を入力して転炉を直立さ
せるものである。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて具体的に説明する。図
1は転炉1を傾動して出鋼している態様の説明図で、図
2はその一部分の拡大図であり、転炉1内の溶鋼2表面
にはスラグ3が浮上している。転炉1は鉄皮20と耐火
物ライニング5で構成されており、吹錬回数が重なると
炉上部内壁には地金6が堆積する。この転炉1を傾動す
ることによって出鋼孔4から出鋼される。この出鋼過程
において、溶鋼浴深さ条件によっては出鋼流直上の溶滓
・溶鋼界面に渦流陥没部7が形成されスラグ3が巻き込
まれて流出する。
【0015】この事例では転炉1の出鋼孔4を構成する
耐火物ライニング5内に、インピーダンス変化を検出す
る電磁コイルを検出センサー8として埋設した態様であ
る。この場合、出鋼孔4の軸方向の中央部より炉内側に
近づけて電磁コイルを設置することにより、より早く溶
鋼流中へのスラグ介在が検知され、検知精度が高まる。
【0016】図1において、検出センサー8からの信号
は出力処理装置9に入力され、スラグ検出結果は記録表
示される。一方、移動台車10にロードセル11を介し
て載置された取鍋12の重量変化は出力処理装置13に
入力され、重量測定結果は記録表示される。この出力処
理装置13にはスラグ検知信号の取り込み開始重量値、
例えば、出鋼孔4周辺の炉壁形状が余り乱れていない場
合は受鋼量の98%に相当する重量値を設定し、出鋼孔
4周辺の炉壁形状が乱れている場合は受鋼量の95%に
相当する重量値を設定する等、状況に応じて重量値を設
定するものであり、この状況判断の一つの重要なデータ
ーとして、出力処理装置9のスラグ検出データー、即ち
スラグ流出状況データーが考慮される。
【0017】上記出鋼が継続し、取鍋12の測定重量が
出力処理装置13の設定重量値を越えると検出センサー
8からの信号は出力処理装置9を経由して出力処理装置
13に取り込まれる。この時点以降において検出センサ
ー8がスラグ流出を検知すると出力処理装置13は出鋼
停止信号を出力し、その信号は転炉1の傾動駆動制御装
置14に入力され、転炉1を直立させる動作を行う。な
お、上記設定重量値以降に検出センサー8からのスラグ
流出検知信号の入力がなかった場合には、出鋼予定量に
到達した時点で出力処理装置13は出鋼停止信号を出力
する。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、金属精
練容器内の残湯量をより少なくする中でスラグ流出量を
最小とすることができ、製出鋼歩留りを高めると共に流
出スラグによる取鍋ライニングの浸食、鋼の品質劣化及
び取鍋内スラグ改質処理費用を少なくでき、その経済的
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】転炉を傾動して出鋼している態様の説明図
【図2】転炉を傾動し出鋼している態様の一部分の拡大
説明図
【符号の説明】
1 転炉 2 溶鋼 3 スラグ 4 出鋼孔 8 検出センサー 9 出力処理装置 10 台車 11 ロードセル 12 取鍋 13 出力処理装置 14 傾動駆動制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転炉等の金属精練容器の出湯孔を流出す
    る出湯流に介在するスラグをセンサーで検知して出湯終
    了を判定する際に、該出湯流を収納する溶湯容器の重量
    変化を計測し、該溶湯容器の設定重量値を越えた時点に
    上記センサーの信号の取り込みを開始し、以降のスラグ
    検知信号で出湯終了を判定することを特徴とする出湯終
    了判定方法。
JP19471892A 1992-06-30 1992-06-30 出湯終了判定方法 Pending JPH0617110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19471892A JPH0617110A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 出湯終了判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19471892A JPH0617110A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 出湯終了判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617110A true JPH0617110A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16329095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19471892A Pending JPH0617110A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 出湯終了判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617110A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050962A1 (fr) 1999-02-26 2000-08-31 Citizen Watch Co., Ltd. Boitier de montre
KR100395108B1 (ko) * 1999-12-09 2003-08-21 주식회사 포스코 전로 자동 비상 복귀장치
JP2007262455A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kobe Steel Ltd 転炉の操業方法
KR101412116B1 (ko) * 2012-06-28 2014-06-26 현대제철 주식회사 용강과 슬래그 분리 장치
JP2015147971A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 新日鐵住金株式会社 溶銑の脱硫処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831017A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器におけるスラグ検出方法
JPS5831019A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器におけるスラグ検出方法
JPS62263913A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Kobe Steel Ltd 転炉のスラグ流出検出方法
JPS63153211A (ja) * 1986-12-15 1988-06-25 Nisshin Steel Co Ltd 転炉出鋼時間の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831017A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器におけるスラグ検出方法
JPS5831019A (ja) * 1981-08-15 1983-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶湯容器におけるスラグ検出方法
JPS62263913A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Kobe Steel Ltd 転炉のスラグ流出検出方法
JPS63153211A (ja) * 1986-12-15 1988-06-25 Nisshin Steel Co Ltd 転炉出鋼時間の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050962A1 (fr) 1999-02-26 2000-08-31 Citizen Watch Co., Ltd. Boitier de montre
KR100395108B1 (ko) * 1999-12-09 2003-08-21 주식회사 포스코 전로 자동 비상 복귀장치
JP2007262455A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kobe Steel Ltd 転炉の操業方法
KR101412116B1 (ko) * 2012-06-28 2014-06-26 현대제철 주식회사 용강과 슬래그 분리 장치
JP2015147971A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 新日鐵住金株式会社 溶銑の脱硫処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2662412A1 (en) Method for pouring off melt from a tiltable metallurgical vessel and installation for carrying out the method
JP4747855B2 (ja) スラグの流出検知方法
CN102791399B (zh) 转炉喷溅预测和吹氧管优化系统
JP2000193377A (ja) スラグ厚さ測定装置及び方法
CN111944942A (zh) 一种转炉偏心炉底动态出钢控制方法及装置
JPH0617110A (ja) 出湯終了判定方法
JP4742805B2 (ja) スラグの流出防止方法
KR101201660B1 (ko) 래들 내 아르곤 유입 자동 제어 장치 및 방법
JP6939039B2 (ja) 傾動型精錬装置及び傾動排滓方法
US6074598A (en) Method and apparatus for slag separation sensing
JPH09236461A (ja) スラグ流出量判定方法およびスラグ流出判定装置
CA1108269A (en) Molten metal level indication in receptacles
JP5417738B2 (ja) スラグの流出検知方法
JPH11281467A (ja) 溶融金属の表面レベル測定装置
JPH0633128A (ja) 転炉における自動出鋼停止方法
JP5228414B2 (ja) スラグの流出検知方法
JPS6257427B2 (ja)
CN110656220B (zh) 一种控制钢包倒渣量的方法
JP2001329310A (ja) 簡易浸漬深さ制御装置および方法
JP3327210B2 (ja) 減圧精錬方法及びその装置
JPH05295416A (ja) 転炉出鋼時のスラグ検知方法
JPH0947861A (ja) 取鍋内溶湯の注入方法
KR900005192B1 (ko) 연속주조시 턴디쉬 슬랙의 자동혼입방지장치
JP2000178628A (ja) 高炉の傾注樋切替装置および方法、記録媒体
JPH06235585A (ja) 精錬容器における傾斜排滓位置検出方法とその装置並びに排滓方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970218