JPS6122226A - 浸水検知型ケ−ブル - Google Patents

浸水検知型ケ−ブル

Info

Publication number
JPS6122226A
JPS6122226A JP59143878A JP14387884A JPS6122226A JP S6122226 A JPS6122226 A JP S6122226A JP 59143878 A JP59143878 A JP 59143878A JP 14387884 A JP14387884 A JP 14387884A JP S6122226 A JPS6122226 A JP S6122226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
water
cable
function
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143878A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Inoue
喜之 井上
Fumihiro Nihei
二瓶 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59143878A priority Critical patent/JPS6122226A/ja
Publication of JPS6122226A publication Critical patent/JPS6122226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/042Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid
    • G01M3/045Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means
    • G01M3/047Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means with photo-electrical detection means, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は電力ケーブル、通信ケーブル、光ファイバケー
ブル等のケーブルにおいて、当該ケーブルのシース内部
への浸水を検知する手段を備えた浸水検知型ケーブルに
関するものである。
(発明の背景) 電力ケーブル、通信ケーブルあるいは光ファイバケーブ
ル等は、そのケーブルシース内部に水が侵入した場合、
その特性が低下することが従来から知られている。例え
ばゴム、プラスチック絶縁型カケープルにおいてはシー
ス内浸水により、絶縁層内部に水トリーと呼ばれる劣化
現象を生し絶縁破壊に至ることが報告されているし、通
信ケーブルでは浸水により漏話が生しることが知られて
いる。又光ファイバケーブルにおいても、近年シース内
への浸水によりその伝送ロスが増加することが知られる
ようになってきた。
このように、上記の各種ケーブルではシース内部への浸
水が非常に重要な問題であり、それ故、浸水時に速やか
にその異常を検知し、かつ浸水個所が正確に同定できる
ことが要望されている。
従来のこの種の浸水検知型ケーブルは、シース内部への
浸水を電気的に検出するのが一般的であった。例えば最
も多く採用されている浸水検知型ケーブルは、シース内
に2本の平行な導電体をケーブルに縦添えして配置し、
その間の電気抵抗の変化により、浸水の有無を検出し、
浸水個所の同定を行なっていた。しかし、このような浸
水検知型ケーブルでは電気抵抗をパラメータとしている
ため、感度が恕<、特に浸水個所の同定における誤差が
大きいという問題点があった。
(発明の開示) 本発明は」二連の問題点を解消し、正確かつ容易にケー
ブルシース内部への浸水の有無を検出し、又浸水個所を
同定し得る浸水検知型ケーブルを提供するもので、ケー
ブルシース内に浸水時に光ファイバに圧力を加える機能
を備えた光ファイバユ・ニットを設けたことを特徴とす
るものである。
以下図面について本発明の詳細な説明する。第1図はゴ
ム、プラスチック絶縁型カケープルの場合の実施形態の
一例の横断面図である。図面において、(1)はケーブ
ル導体、■は内部半導電層、(3)はエチレン−プロピ
レンゴム、ポリエチレン、架橋ポリエチレン等のゴム、
プラスチック絶縁層、(4)は外部半導電層で、このよ
うに構成されたケーブルコア(C)とその外周上の塩化
ビニル、ポリエチレン等のプラスチックシース5)の間
に光ファイバユニット(6)を添わせて設けている。
”j、、j’ 上記光ファイバユニット0の詳細については後述するが
、ケーブル内部に水分が侵入した際、光ファイバに圧力
を加える機能を備えており、浸水により光ファイバに圧
力が加えられることにより、光ファイバの伝送ロスが局
部的に増大する。この伝送ロスの変化をモニターするこ
とによりケーブルシース内部への浸水のを無を検出でき
る。さらに当該光ファイバの後方散乱光を測定すること
により極めて正確に浸水個所を同定できる。
第1図は単心型カケープルの場合を示したが、この場合
において光ファイバユニット(6)は複数本あってもよ
く、又ケーブルコア(C)の複数条を撚合せた多心型組
カケープルの場合においても同様に実施できるのは勿論
である。さらに通信ケーブル。
光ファイバケーブルの場合も基本的な構成はなんら変る
ところがない。
次に本発明に用いる光ファイバユニット(6)について
説明する。第2図〜第5図は光ファイバユニット(6)
の実施例の斜視図を示している。
第2図〜第4図の光ファイバユニット0はいずれも光フ
ァイバGD1その上に設けた吸水性物質層025及び最
外層の強度部材0争により構成されている。
第2図の光ファイバユニット(6)は光ファイバODの
」二に吸水性物質層021及び強度部材03が設けられ
ており、強度部材0■には侵入した水の通過孔041を
設でいるが、強度部材011は長さ方向に開口部09を
有しており、この部分から水が内部へ侵入する。又第4
図は強度部材θつの円周の一部が開口した凹所Oeをも
ち、この凹所0eに外周に吸水性物質層021をもった
光ファイバODが収納されている。
しかして前記吸水性物質層Obは、水を吸収することで
膨張、収縮あるいは伸長等の変形を生じ、この変形によ
り生じた圧力を光ファイバODに加える機能をもつもの
で、非浸水時には外部から加わる圧力を防ぐクッション
層の機能をも合せもってもよい。吸水性物質としては例
えば澱粉、セルローズ、ポリアクリル酸、ポリビニルア
ルコール。
ポリエチレンオキサイド等、又はこれらを変性さ1せた
吸水性物質、さらにはこれらの物質を含む組酸物を用い
ることができる。
上記吸水性物質あるいは組成物は光ファイバ(10上に
押出し成形するか、テープ状に成形した上で光ファイバ
OD上に巻付けて吸水性物質層021を形成する。
最外層の強度部材03は吸水性物質層(+21が変形す
ることで生じた圧力を外に逃がすことなく光ファイバO
Dに加える機能をもち、さらに外部からの圧力が光ファ
イバODに加わるのを防止する機能を合せてもつ。具体
的にはポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン樹脂、
ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
スチレン、フッ素ポリマ等の合成樹脂やこれらの合成樹
脂をカーボン。
ガラス、金属等の繊維で強化した強化プラスチック、あ
るいはアルミニウム、鉛、ステンレス等の金属材料及び
それらの複合材料等が使用できる。
又これらの強度部材は材質、形状等を工夫することで、
光ファイバケーブルではテンションメムバとしての機能
をもたせることもできる。
第5図に示す光ファイバユニット(6)は光ファイバG
Dとその周囲の吸水性物質層021とからなり、吸水性
物質層021が吸水することで膨張、収縮、伸長等の変
形を生じ、光ファイバODに変形により生じた力を加え
る。本構造において光ファイバODと吸水性物質層02
1の間には、両者に密着するような樹脂層を介在させて
もよい。又上記吸水性物質層Ob及び樹脂層は非浸水時
にはクッション層としての機能をも果す。なお吸水性物
質は第2図〜第4図の場合となんら変るところがない。
第2図〜第5図の光ファイバユニットは、光ファイバが
1心のものについて説明したが、必要に応じて複数心の
光ファイバを含んだ光ファイバユニットを用いてもよく
、さらに必要に応じて光ファイバユニットの外周に透水
性物質の被覆層を設けてもよい。
(実施例) 第1図に示したようにケーブルコアとケーブルシースの
間に光ファイバユニットを設けた試験用の電力ケーブル
を作成した。この時、光ファイノくユニットの構造は第
3図のものを用い、光ファイバは外径125μm1コア
径50μmのグレイテ・ソドインデノクス型のものを用
いた。
このケーブル1 kWlを用い波長0.85μmにおけ
る光ファイバの伝送ロスを測定したところ2.5dB/
k11であった。次にこのケーブルのシースの一部に穴
をあけ、ケーブル全体を10分間水中に浸漬した後に測
定した波長0.85μmにおける伝送ロスは6 dB/
k11であり、さらに後光散乱光を測定した結果的3m
の精度で浸水個所を同定できた。
なお、比較のためにシースに穴をあけずに水中に浸漬し
たケーブルの光ファイバの伝送ロスは2週間後も2.5
dB/kmで変化を示さなかった。又同時に従来の浸水
検知線を用いて同様の試験を行なったところ、浸水個所
の同定精度は約50mと極めて大きく、本発明のすぐれ
ていることが確認できた。
(発明の効果) 上述の本発明に係る浸水検知型ケーブルによれば、ケー
ブルシース内に浸水時に光ファイバに圧力を加える機能
を備えた光フアイバユニ・ソトが設けられているため、
浸水時には光ファイバに圧力が加わることにより、その
伝送ロスが局部的に変化して容易に浸水の有無が検出で
きると共に、さらに光ファイバの後方散乱光を測定する
ことにより極めて正確に浸水個所を同定できる効果を有
するものである。
又、光ファイバユニットを構成する光フアイバ上の吸水
性物質層は、非浸水時には外部から光ファイバへ圧力が
加わることを防止するクッション層としての役目をも果
すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浸水検知型ケーブルの実施例の横
断面図、第2図〜第5図は本発明の浸水検知型ケーブル
に用いる光ファイバユニットの実施例の斜視図である。 C・・・ケーブルコア、5・・・ケーブルシース、6・
・・光ファイバユニット、■・・・光ファイバ、I2・
・・吸水性物質層、13・・・強度部材。 W4日 カヤ只口 ′1−ルソ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電力ケーブル、通信ケーブル、光ファイバケーブ
    ル等のケーブルのケーブルシース内に、浸水時に光ファ
    イバに圧力を加える機能を備えた光ファイバユニットを
    設けたことを特徴とする浸水検知型ケーブル。
  2. (2)光ファイバユニットが光ファイバとその上に設け
    た吸水性物質層よりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の浸水検知型ケーブル。
  3. (3)光ファイバユニットが光ファイバとその上に設け
    た吸水性物質層及び最外層の強度部材よりなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の浸水検知型ケーブ
    ル。
JP59143878A 1984-07-10 1984-07-10 浸水検知型ケ−ブル Pending JPS6122226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143878A JPS6122226A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 浸水検知型ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143878A JPS6122226A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 浸水検知型ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122226A true JPS6122226A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15349110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143878A Pending JPS6122226A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 浸水検知型ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245753A2 (en) * 1986-05-09 1987-11-19 Fujikura Ltd. Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
JPH02130447A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線路の監視システム
WO2020206978A1 (zh) * 2019-05-27 2020-10-15 华南理工大学 一种电力电缆进水在线监测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249405U (ja) * 1975-10-03 1977-04-08
JPS5669536A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber for liquid detection
JPS5697844A (en) * 1979-11-15 1981-08-06 Avon Rubber Co Ltd Method and device for detecting oil leak from pipe line

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249405U (ja) * 1975-10-03 1977-04-08
JPS5669536A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber for liquid detection
JPS5697844A (en) * 1979-11-15 1981-08-06 Avon Rubber Co Ltd Method and device for detecting oil leak from pipe line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245753A2 (en) * 1986-05-09 1987-11-19 Fujikura Ltd. Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
EP0245753A3 (en) * 1986-05-09 1990-04-25 Fujikura Ltd. Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
JPH02130447A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線路の監視システム
WO2020206978A1 (zh) * 2019-05-27 2020-10-15 华南理工大学 一种电力电缆进水在线监测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389088A (en) Underwater optical fibre cable
AU2011384246B2 (en) Cable comprising an element indicating water infiltration and method using said element
US6317540B1 (en) Energy cable with electrochemical chemical analyte sensor
US5930431A (en) Fiber optic cable
KR910006743A (ko) 수중용 광섬유케이블 유니트
JPS6122226A (ja) 浸水検知型ケ−ブル
NZ199724A (en) Insulated electric cable
GB2143051A (en) Submarine optical fibre cable
JPH06100528B2 (ja) 光フアイバ浸水検知線および浸水検知型光フアイバケ−ブル
CN214956121U (zh) 一种高可靠性防水型交联聚乙烯电缆
JPH08195131A (ja) 外圧検知可能な光複合海底布設長尺体
JPH0517637Y2 (ja)
JPH07120350A (ja) 浸水検知線およびこれを備えたケーブル
US9697927B2 (en) Cable comprising an element indicating water infiltration and method using said element
JPS60151905A (ja) 光フアイバケ−ブル
JP2000111772A (ja) コアに防水材料を配置した耐海水通信ケ―ブル
JPS6255546A (ja) 浸水検知用光伝送線および光フアイバケ−ブル
JPS6119463Y2 (ja)
JPS6145511A (ja) 吸湿検知機能を有する電気ケ−ブル
JPH04346302A (ja) 通信用ケーブル心線
JPH04249207A (ja) 光ファイバセンサー及びそれを用いたケーブル
JPS60196638A (ja) 電解質溶液検知線
JPH089635Y2 (ja) 漏液検知センサ
JPH06187840A (ja) 浸水検知線入りケーブル
JPH06338227A (ja) 検知ケーブル