JPS6122137A - 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置 - Google Patents

日射調節形熱ポンプ冷暖房装置

Info

Publication number
JPS6122137A
JPS6122137A JP59139127A JP13912784A JPS6122137A JP S6122137 A JPS6122137 A JP S6122137A JP 59139127 A JP59139127 A JP 59139127A JP 13912784 A JP13912784 A JP 13912784A JP S6122137 A JPS6122137 A JP S6122137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
blower
heat pump
heat exchanger
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59139127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316651B2 (ja
Inventor
Minoru Inenuma
稲沼 実
Shunpei Obara
小原 俊平
Noriyasu Sagara
相楽 典泰
Nobuyuki Tani
信幸 谷
Yukio Sano
佐野 幸夫
Akira Okamoto
章 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP59139127A priority Critical patent/JPS6122137A/ja
Publication of JPS6122137A publication Critical patent/JPS6122137A/ja
Publication of JPS6316651B2 publication Critical patent/JPS6316651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、日射調節形熱ポンプ冷暖房装置に関し、とく
に閉鎖間隙を介し窓ガラスに隣接配置された日射遮蔽手
段を有する日射遮蔽装置と熱ポンプユニットとを一体化
し且つその閉鎖間隙を熱ポンプユニットの送風機へ連通
してなる日射2gIWi形熱ポン形路ポンプ冷暖房装置
従来の技術 省エネルギーのため、閉鎖間隙を介し窓ガラスにブライ
ンド等の日射遮蔽手段を隣接配置し、夏季には閉鎖間隙
内空気の温度上昇として貯えられた不要な日射熱を排気
ファンによって屋外へ排出し、冬季には有効な暖房熱源
として日射を室内へ取込むことが、特公昭54−216
56号公報及び実願昭55−151069号公報等に開
示されている。また、屋外側熱交換器用ファン及び屋内
側熱交換器用ファンを備えた熱ポンプ式の空気調和装置
は、既にその信頼性が確認され広く冷暖房用に実用化さ
れている。
これらの熱ポンプ式空気調和装置と閉鎖間隙材の日射遮
蔽手段とを併用する場合には、夏季の不要な日射熱の排
出により省エネルギーが図れるものの、空気調和装置の
ファンと日射遮蔽手段にイζ1属する排気ファンとが重
複設備となる問題点が生する。他方、前記の日射遮蔽装
置を設置した場合であっても、実際には、まぶしさ等を
避けるため冬季にも日射遮蔽をしている時間がかなり長
になり、日射遮蔽中は日射を暖房熱源として有効利用で
きない問題点がある。
゛発明が解決しようとする問題点 従って4本発明が解決しようとする薗題点は、熱ポンプ
式空気調和装置と閉鎖間隙付日射遮蔽手段との併用時に
おけるファンの重複、及び冬季の日射遮蔽時における日
射エネルギーの未利用にある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明による日射調節形無
ポンプ冷暖房装置においては、圧縮機並びにそれぞれ凝
縮器及び蒸発器となり得る第1及び第2熱交換器を含む
熱ポンプユニットと、窓ガラスに閉鎖間隙を介し隣接配
置された日射遮蔽手段とを組合わせ、前記第1熱交換器
と連通ずる室、内空気管路の空気流を第1送風機により
駆動し、前記第2熱交換器と連通ずる外気管路の空気流
を第2送風機により駆動し、前記閉鎖間隙を第1通気管
により前記第1送風機の吸入口へ開閉自在に連通ずると
共に、前記閉鎖間隙を第2通気管により前記第2送風機
の吸入口へも開閉自在に連通ずる。
忙男 夏季において日射が日射遮蔽手段により遮蔽されて、い
る場合には、前記第1通気管を閉鎖すると共に前記第2
通気管を開放し前記閉鎖間隙内に貯えられた不要の日射
エネルギーを第2送風機により屋外へ排出する。これに
より、日射遮蔽手段専用の排気ファンを省略し重複設備
を避けることができる。
冬季においてまぶしさ等を避けるため]]射が1]射遮
蔽手段により遮蔽されている場合には、前記第1通気管
を開放すると共に前記第2通気管を閉鎖し、前記閉鎖間
隙内に貯えられた日射エネルギーを第1送風機により屋
内へ送込み、1J射エネルギを暖房用に有効利用する。
実施例 第1図を参照して、本発明の一実施例を説明する。屋内
空間Rは、外壁Wにより外気から遮断され、当該階の床
Fと天井Cにより上下が画される。天井Cと直上階の床
Fとの間に画成された天井裏空間Aに、同図に一点鎖線
で示された熱ポンプユニッ)1が配置される。熱ポンプ
ユニットlは、第1熱交換器2及び第2熱交換器3を有
し、圧縮器4との接続に応じ各熱交換器2.3は凝縮器
又は蒸発器として作動する。図示例では、第1熱交換器
2が第1送風機5及び屋内空気管路5aを介して屋内側
に接続され、第2熱交換器3が第2送風機6及び外気管
路6aを介して屋外側に接続される。
屋内空気管路5aは、第1送風機5の回転に応じ、矢印
■で示されるように屋内空間Rの吸入口C1から吸込ん
だ空気を、第1熱交換Ia2で加熱又は冷却の後、矢印
0で示される様に送出口C2から屋内空間Rへ吐出する
。外気管路6aは、第2送風機6の回転に応じ、矢印7
aで示される様に外壁Wの吸気口Hiから吸込んだ空気
を、第2熱交換I13で冷却又は加熱した後、矢印7b
で示される様に排気口Hoから屋外へ排出する。
熱ポンプユニット1の四方弁8は、圧縮器4の出力の接
続切替えにより第1熱交換器2及び第2熱交換器3の動
作−を切替える。図示例の場合は、冷房時に、第1熱交
換器2を蒸発器として屋内空気から吸熱すると共に第2
熱交換器3を凝縮器として屋外へ放熱することにより屋
内を冷房し、暖房時に、第・2熱交換器3を蒸発器とし
て屋外から吸熱すると共に第1熱交換器2を凝縮器とし
て屋内へ放熱することより屋内を暖房する。
図示例の全熱交換器9は、開閉ダンパ9aないし9fの
切替により換気時の熱回収を図る。例えば、汚れた高温
空気を排気して比較的低温の新訂な外気を取入れて換気
する場合は、開閉ダンパ9a及び9bを開放し開閉ダン
パ9cを閉鎖することにより、屋内空間Rの吸入口C1
からのシ;−気を全熱交換器9、第2送風器6及び外気
11・路6’aを介して排気すると共に、開閉ダンパ9
e及び9fを開放し開閉ダンパ9dを閉鎖することによ
り、外壁Wの吸気口Hiからの空気を余熱交換器9、第
1送風器5及び屋内空気管路5aを介して屋内空間Rへ
送込む、この際、全熱交換器9は、屋内空間Rからの空
気の持つ全熱を外壁吸気口Hiからの外気へ伝達させる
ことにより換気時の熱回収を行なう。全熱交換器9は、
空気調和装置の効率を高めるために望ましいが、本発明
の必須要件ではない。
外壁Wの窓ガラス10に閉鎖間隙11を介して日射遮蔽
手段12を設け、日射遮蔽装置13を形成する。日射遮
蔽手段10は、反射面を有する膜からなるカーテン、反
射面を有するスラットからなるブラインド等によって構
成される。閉鎖間隙11は、屋内空間Rと外壁Wの外側
の外気とを熱的に絶縁する空気層を形成するもので、絶
縁層とするため屋内空間Rへの漏れを避ける必要上、以
下に説明する開口14を除き閉鎖される。
本発明は、閉鎖間隙11かもの空気を熱ボ:/プユニッ
ト1に内蔵された送風機により屋外へ排気するか又は屋
内空間Rとの間に循環させることを特徴とする。即ち、
前記閉鎖間隙itの一端に形成された開口14が、開閉
ダンパ15を有する第1通気管16を介して前記第1送
m機5の吸入口17へ連通されると共に、開閉ダンパ1
8を有する第2通気管19を介して前記第2送風機6の
吸入口20へも連通される。
第1図の実施例は、熱ポンプユニットlを天井裏空間A
に設置したものであるが、第2図は、熱ポンプユニット
1が屋内空間Rの床Fの、ヒに設置;された実施例を示
す。熱ポンプユニ71・1が[1射遮蔽装置13の他端
に連通されている点を除き、第2図の実施例は、第1図
の実施例と実質上同様な構造を有するので、詳細説明は
省略する。
図示実施例の作用を説明する。夏季の【−1Φなどにお
いて屋内空間R及び日射遮蔽装置13の閉鎖空隙11か
ら屋外への放熱が必要なときは、四方弁8の操作により
第1熱交換機2を蒸発器と1−第2熱交換機3を凝縮器
とすると共に、ダンパ15を閉じダンパ18を開ぐこと
により、熱ポンプユニットlによる排熱と第2送風機6
による閉鎖間 。
隙11からの排気を同時に行なうことができる。
この際、第2送風機6は、熱ポンプユニット1における
外気送風作用と閉鎖間隙11からの排気作用との両件用
を兼ねるので、藺鎖間隙11排気用の専用送風機を省略
することができる。
冬季低温時などにおいて屋内空間Hの暖房及び日射遮蔽
装置13の閉鎖空隙ll内暖気の屋内での有効利用が必
要なときは、四方弁8の操作により第1熱交換機2を凝
縮器とし第2熱交換機3を蒸発器とし、且つダンパ15
を開きダンパ18を閉じることにより、熱ポンプユニッ
トlによる屋内暖房と第1送風I15によ葛閉鎖間隙1
1から屋内空間Rへの暖気送出を同時に行なうことがで
きる。この際、第1送風機5は、たとえ日射遮蔽手段1
2がまぶしさを避ける等のために閉鎖されて日射が屋内
空間Hに達しないときにも、閉鎖間隙11から屋内空間
Rへの暖気送出をすることにより、日射の有効利用を確
誓に行う。
発明の詳細 な説明した如く、本発明による日射調節形無ポンプ冷暖
房装置は、熱ポンプユニットの送風機を、熱ポンプユニ
ット本来の作用と[1射遮蔽装置の閉鎖間隙内空気の排
出作用とに兼用するので次の顕著な効果を奏する。
(イ)熱ポンプユニットと日射遮蔽装置とを細膜する場
合に送風機、即ちファンの数を削減し、設備の小型化及
び信頼度向上を図ることができる。
(ロ)熱ポンプユニットと日射遮蔽装置との一体化によ
り空気ダクトの全長を縮小し、設備の小型化及び信頼度
向上を図ることができる。
(ハ)ファン数及びダクト長さの削減により、冷暖房装
置の装置コスト及び据付工数を低減、t′ることができ
る。
(云)ファ□ン数の削減及び日射の有効利用により冷暖
房装置の運転費を節約することができる。゛ (ホ)日射の有効利用により一層の省エネルギーを′図
るこメができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による日射調節形熱ポンプ冷
暖房装置の実施例の説明図である。 1・・・熱ポンプユニット、2・・・第1熱交換器、3
・・・第2熱交換器、4・・・圧縮機、5・・・第1送
風機、5a・・・屋内空気管路、6・・・第2送風機。 6a・・・外気管路、lO・・・窓ガラス、11・・・
閉鎖間隙、12・・・日射遮蔽手段、15.18・・・
ダンパ、I6・・・第1通気管、17.20・・・吸入
口、19・・・第2通気管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機並びにそれぞれ凝縮器及び蒸発器となり得る第1
    及び第2熱交換器を含む熱ポンプユニット、窓ガラスに
    閉鎖間隙を介し隣接配置された日射遮蔽手段、前記第1
    熱交換器と連通する屋内空気管路に配置された第1送風
    機、前記第2熱交換器と連通する外気管路に配置された
    第2送風機、前記閉鎖間隙を前記第1送風機の吸入口へ
    開閉自在に連通する第1通気管、並びに前記閉鎖間隙を
    前記第2送風機の吸入口へ開閉自在に連通する第2通気
    管を備えてなる日射調節形熱ポンプ冷暖房装置。
JP59139127A 1984-07-06 1984-07-06 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置 Granted JPS6122137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139127A JPS6122137A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139127A JPS6122137A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122137A true JPS6122137A (ja) 1986-01-30
JPS6316651B2 JPS6316651B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=15238143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139127A Granted JPS6122137A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278592A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sanki Eng Co Ltd 空調システム及び空調システムの加湿能力増強方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278592A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sanki Eng Co Ltd 空調システム及び空調システムの加湿能力増強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316651B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001090991A (ja) 領域冷暖房躯体蓄熱システム
JP7333026B2 (ja) ダクトレス型ダイナミックインシュレーションと蓄熱システム
WO2023109102A1 (zh) 智能环境控制机
JP4520015B2 (ja) ペリメータ・インテリア空調装置及び空調方法
JPS6122137A (ja) 日射調節形熱ポンプ冷暖房装置
KR102173317B1 (ko) 폐열회수형 환기장치 및 이를 이용한 폐열회수 시스템
JPH0733057Y2 (ja) 空調機
JPS624825Y2 (ja)
JP2519848B2 (ja) 個別空調機
GB2373849A (en) Ventilation heat exchanger
JPH0450491B2 (ja)
JPS5938490B2 (ja) 住宅用換気装置
JP2568697B2 (ja) 空調換気給湯装置
CN209819715U (zh) 一种温湿度独立调节的空调及其室内机和室外机
JPS60175951A (ja) 空調換気扇
JPH0221487B2 (ja)
JPS5911818B2 (ja) 太陽壁の改良
JPH01239348A (ja) ヒートポンプ式採光装置
JP2989022B2 (ja) 熱回収型空調設備
JPH10232030A (ja) 建物の空調装置
JP2592104Y2 (ja) ペリメータユニット
JPH04324038A (ja) 個別空調機
JPH0311626Y2 (ja)
JPH0123059Y2 (ja)
JPS6298134A (ja) ヒ−トポンプ装置