JPS61221274A - ポリアミドをベ−スとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法による製造法 - Google Patents

ポリアミドをベ−スとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法による製造法

Info

Publication number
JPS61221274A
JPS61221274A JP61064295A JP6429586A JPS61221274A JP S61221274 A JPS61221274 A JP S61221274A JP 61064295 A JP61064295 A JP 61064295A JP 6429586 A JP6429586 A JP 6429586A JP S61221274 A JPS61221274 A JP S61221274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitation
solution
polyamide
phosphoric acid
polyamides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141181B2 (ja
Inventor
サリー・ムムク
ハンス・ヨアヒム・パノホ
イエルン・リユーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS61221274A publication Critical patent/JPS61221274A/ja
Publication of JPH0141181B2 publication Critical patent/JPH0141181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1つのカルボンアミド基当り脂肪族結付炭素
原子数10以上を有するポリアミド、まfcに前記構成
単位70%以上を含有するコポリアミドまたにホモ−お
よびコポリアミドより成る混合物をベースとする後組合
性の高分子被損材料を沈殿法により製造する方法に関す
る。
従来の技術 ポリアミド全ベースとする粉末状の被覆材料を金員のワ
ニス状被覆の製造に使用することは公知である。この被
覆は、浴融被覆法、すなわち流動床法、浴射法または静
電塗装法により行なわれる。ポリアミド粉末は、ポリア
ミドt−溶液から沈殿させることにより〔ドイツ国%計
出願8A細誓82805/391)22104号(19
51年5月10日公告)または相応するフランス国公開
t#叶明細V第989062号〕またにポリアミドペレ
ット金、有利に低温で不活性ガス雰囲気下に粉砕するこ
とにより得られる。
前記フランス国特粁明+1tlI曹に記載され次沈膜性
は、熱ポリアミド溶液を外的作用まfr−は放冷により
冷却することによジェタノールからポリアミド粉末を沈
殿させることにある0たんに熱ポリアミド溶液を冷却な
いしは放冷することにより、多針の微細成分を有する粉
末が得られ九〇の微細成分が流動床中の粉幽噴出を生じ
る。
最後に−このような作業方法において不利な集塊が生じ
、この集塊が引続ぎ磨砕ま7Cは粉砕することにより欣
望の粒度に変侠される必登がある。さらに、このような
方法において、丹現不能な、すなわち異なったチャージ
が得られる。
さらに、低分子ポリアミドを粉砕しかつこうして得られ
た粉末を引続きb「望の粘度となし、このものを自体公
知の方法で融点を下廻る温度に加熱することによりポリ
アミド粉末を製造することが公知である(英国特許明細
誉第535138号、西ドイツ国公開特許明細曹第15
70392号)。
またポリラウリンラクタム粉末が、これら公知の方法に
より製造されかつ同じく公知の方法により被覆に使用さ
れる〔ケム・インヅ(Chem。
工nd、)1968年11月号、783〜791頁;モ
ダン・プラスチックス(ModernPxastica
 ) 1966年2月号、153〜156頁〕。ホIJ
 ラウリンラクタム粉末が必らずしも高弾性、良好なエ
ツジ被覆、平滑な表面、アルカリ性水m液に対する安定
性の所要条件1満たさす、さらに加工に除しと(に煙霧
化する傾向かあるので、棟々多様な改善、例えは、可塑
剤を含有するポリラウリンラクタム粉末(西ドイツ国%
W+明和1畳第1669821号)、ホモボッ−特許明
細8第2144606勺)、N−アルコキシメチル基含
有ポリアミドとともにfR社反応形の触媒を含Mするも
の(西ドイツ国公開特許明細書第2222122号)、
1つのカルざンアミド基当り脂肪族箱会炭糸原子数8〜
11を弔するポリアミド、アルコキシアルキル基金眉す
るアミン樹脂および散性反応形の触媒より成るコンパウ
ンド(西ドイツ国公開特軒明細書第2222123号)
が公告されている。それぞれの場合、これら粉末は良好
な%at″示すが1但し1全ての所袂条件を完全に満た
すには不十分である。
1つの改良法が西ドイツ国特許明細誉第2545267
gに記載されている。この方法に、他科不含の粉末の製
造に粉砕法か適用されかつ一料伶加された粉末の製造に
沈殿法が実施されなければならない場合には、なお完全
に満足ではない。最後に、この方法t−成功させる条件
は、もっばら特定員の燐酸の存在における氷解重合によ
り層迄されたポリラウリンラクタムペレットを使用する
ことである。
1袂な改良法が、西ドイツ国特計明細曹第290664
7号ないしは相応する欧州t¥f許明細1.第0014
772号に記載されている。
粉末状の高分子ポリアミドは、七の靭性が大であること
により、太ぎい金属部材、とくに鋭いエツジ被覆性する
部材、一般的に言えは極めて小さい曲本半径を七の構造
中に含有する部材をコーチノングする除に被覆材料とし
て所望される。
原則として、公知の方法により又も高分子被覆粉末を製
造することができる。しかしながらこのものは、鋭いエ
ッジヲ弔する大きい部材に弾性の被覆を形成するのに全
く不適当であると判明し九。
公知のように、被覆材料の後Na&がコーチング工程中
で行なわれる。この目的で、ポリアミド粉末が十分量の
酷性触媒、例えは燐酸全含有する必袂がある。
一般に、公知の沈殿法により製造可能な高分子被覆粉末
は燐酸0〜0.21貴パーセントを含有する。しかしこ
の燐酸一度は、コーチング工程における後縮合に十分な
iI扁合速度を得るには過小である。等モルのアミノ−
およびカルボキシル末端it−有する不規則性ポリアミ
ドを使用した場合も、被覆の十分な後縮合を得ることが
できない。
それにもかかわらず、高分子ポリアミド、すなわちηr
e1価−1,7を有し、十分量の、すなわち最低0.4
 i ffiパーセントの燐酸を首肩するものから出発
することが可能である。しかしながら、このようなポリ
アミドから出発し沈殿法により粉末上製造した場合、こ
のポリアミドが溶解および沈殿に際し極めて激しい分解
を受け、従つ℃こうして製造された粉末は、七の後縮合
性にもかかわらず厚内の金属部材をコーチングする被覆
材料とし1不適当である、それというのもこの粉末に十
分なエツジ被覆性を示さないからである。
従って、従来より一般に0のような粉末は、低温粉砕法
、すなわち西ドイツ国%計明細曹第2855920号の
方法により製造した。
しかしながら、粉砕法により製造された被榎扮末線不利
な粒度分布ヲ有し、従ってその製造工程か付加的な大き
い分級費用を必快とする。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明の課題は、コーチング工程において高分子
wt横に後締合可能でありかつ公知の良好な被覆特性と
ともに0、付加的に、鋭いコーナーおよびエツジを有す
る大きい部材をコーチングするのに殊に好適である被覆
粉末を沈殿法により製造することt計容する方法t−得
ることである。
問題点t−解決するための手段 本発明によれは、前記課題の解決が、1つのカルボンア
ミド基当シ脂肪族結合炭素原子数10以上を弔するポリ
アミド、または前記構成単位70%以上を官有するコポ
リアミドもしくにホモ−およびコポリアミドよ0#:る
混會物をベースとする粉末状の被覆材料を沈殿法により
製造するに当り、相対溶液粘度1.7〜2.0 ([1
,5%メタクレゾール溶液ぽで25℃で測定)を有し、
燐酸0〜0.2重世パーセントを含有する不規則性ポリ
アミドから出発し、ポリアミド1に一溶解した後、冷却
工程中で沈殿前に溶液中に、または沈殿工程後に@濁液
中に燐酸0.3〜1.21量パーセント(ポリアミドに
対する>t′分散することを特徴とする方法により達成
される。
この方法に使用可能なポリアミドは、ポリアミド11、
ポリアミド12および、1つのカルボンアミド基当り脂
肪族結合炭素原子数12以上1j−有するポリアミド、
1利にポリアミド12である。さらに、mJitじ構成
単位701に量3以上を含有する81応するコポリアミ
ドまたはホモ−およびコポリアミドより成る混曾物が使
用されることができる。従ってこれらは、コモノマーと
して、0〜30″titパーセントの1種マ九ハそれ以
上のコモノマー、例えは、カプロラクタム、ヘキサメチ
レンジアミン、2−メチル−ペンクンジアミン−(1,
5)、オクタメチレンジアミン−(1,8L  ドデカ
メチレンジアミン、インホロンジアミン、トリメチルヘ
キサ°メチレンジアミン、アジぎン酸、コルク酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、アミノウンデカ
ン#に金倉Mする。以下にポリアミドと呼称する前記ホ
モ−およびコポリアミドは、相対溶液粘度1.7〜2.
0(ドイツ工業規格り工N53727号により0.5%
m−クレゾール溶液で25℃で画定)、不利に1.75
〜1.95を有するペレットまたにチップとして使用さ
れる。
これらは、重縮合により゛、加水分解重合またはアシド
リシス1合ないしに活性化アニオン重合により公知の方
法で製造されることができる。
不利に、N)12/ C0OH末端基比−40/60〜
60/40kmする不規則性ポリアミドが使用される。
装入ポリアミドにH3PO4最簡0.2 m景パーセン
トを金屑してもよい。不利に、H3Po4不含のポリア
ミドが使用される。
冷加すべき燐酸′s′は、ポリアミドに対し0.3〜1
.2、とくに0.4〜1.01葉%である。この添加が
、ポリアミド酸液の冷却工程中で沈殿前に、但し不利に
沈殿工程後に激しい攪拌下に行なわれる。
殊に不利に、この方法に、西ドイツ国%粁出願P351
0691.3号(1985年3月23日)に記軟された
改良法で使用されるごとができる。
以下に、この方法をさらに詳述する。
140〜150℃で製造された、ポリアミドのエタノー
ル中溶液を、最低10’O/時間でエタノールの藺去下
に飽和限界(jFJ125°C)にまで迅速に冷却し、
かつジャケット温度を、引続く後冷却において90〜1
13℃の範囲内の沈殿限界に達するまで引続くエタノー
ル舗・云下に耐液温度と寺速度で、ジャケット温度が内
部温度よりも最大6℃低温であるように調節し、かつ最
後に溶液t1引続く沈殿工程において引続ぎエタノール
を溜去することにより等温に維持する。
意外だつ九のは、便用せるポリアミドの分子蒙低減(M
olmaesenabbau )が大であるにもかかわ
らず、分子賞低減の広い範囲が沈殿工程の温度経過と無
関係であることである。
さらに意外にも、燐酸が、ポリアミド#燭液中へ添加さ
れ次際に前形成され友全てのポリアミド粒子により均質
に吸収され、その結果高粘度粉末のコーチングに際し表
面欠陥および流れ不良が認められない。
最後にまた意外だったのぐよ、申し分のない被lt−生
じる粉末が得られたことである。それというのも、とく
に迅速な沈殿および迅速な粒子成長に際し多量の溶剤が
粒子中に封入されかつ粒子の多孔性が被覆品質に不利に
影響すると予想さt友からである。
従って本発明の方法によれは、選択的に流動焼結用粉末
もまた静電塗装用粉末も製造することが達成される。こ
の沈殿粉末は、重金属部材のコーチングに際し、伸びお
よびエツジ被覆の点でも一!たアルカリ水溶液に対する
耐性の点でも優れた特性を示す。被覆の機緘的強度は粉
砕粉末に相応する焉水漁にある。
また沈殿は、顔料、例えは、二酸化チタニウム、カーボ
ンブラック、Ba5o、、Zn8.力1’ミウム赤、酸
化鉄、ま71cは安走剤、例えは、4−ヒドロキシ−3
,5−ジー第3ブチルフエノール−プロピオン&、4−
ヒドロキシ−3,5−ジー第3ブチルフエノール−プロ
ピオン酸−へキサメチレンジアミン−ビスアミド、−(
C原子数1〜18を肩する脂肪族アルコールとの)プロ
ピオン酸エステル、トリス−アルキルフェニル−、トリ
ス−アルキル−、トリス−アリール−まfcはこれらの
混合亜燐酸エステル(但しアルキル基がC原子数1〜1
6會Mしかっ直鎖または分枝鎖である)の存在において
、ffcは表面活性剤の存在において実施されることが
できる。
実施例 以下に、本発明を実施例につぎ評脱する。
例  1 末端基比(−NH2) : (−(?0OH) −45
: 55、抽出含有率0.5亀景パーセントおよび相対
鹸液粘度1,85を肩する、不規則形に形成されたポリ
7ミ)’12 4009t、含水fS1mjliパーセ
ントを有するメチルエチルケトン変江エタノール250
0Jと一柘に3 rIL3Ri a (d−1600關
)中で攪拌下に加熱速&3D’C/時間で154°OI
K、1で加熱し、かつ60分この温度に維持する。引続
いて、ジャケット温度を124℃に調節し、かつこの溶
液上、ミキサ回転a50rpmlL形ミキサ、a −8
00f約M > テエタノール全外部の受槽中へ蒸発さ
せることにより平均速度20℃/時間で冷却する。内部
温度125℃から、ジャケット温度を、これが内部温度
t−3℃以上下畑らl−ように制御する。
内部温度109℃で沈殿が始まるが、この沈殿は内部温
度が上昇することにより顕著になる。
この沈殿工程の開始時に、ミキサ回転数’に70rpm
 K増大させ、かつ蒸発能率を、内部温度が著るしく低
減することにより判明する沈殿終了時にまで内部温度が
109±0.3°に留まるように増大させる。沈殿が2
0分連続する(エタノールの流出′Mに合計6501″
t′ある)。引続いて、蒸発を停止させ、かつ得られた
S濁液を反応器ジャケラ)t−介し45℃に冷却し、か
つ85%燐酸2.82/C9t−このam液中へ撹拌混
入する。懸濁液の乾燥金、ル形撹拌装置中で残存水分0
.15ikFtパーセントになるまで行なう。
イメージアナライザを使用し測定した粒度分布は以下の
辿りである: <  40  μm     0.21citパーセン
ト<  80 11m    18  ml;iパーセ
ントく120 μfi    76 1忙パーセント<
160  μnt    98  iJRパーセント<
200  μrIL  100  東%パーセントこの
粉末を使用し、予じめ循島勲風炉中で鈑 270℃に加熱し−fc、3m1aAlliJliに6
00μmgの流動焼結被曖を製造する。コーチング時の
分子量低減はηrel単位0.16で良好である。エツ
ジ被覆が抜群である。
例2およびに の場合例1におけるように作業するか、但し加熱速度を
低減させるかないしIa、治解温度會増大させる。分子
量低減とこれらパラメータとの依存性が認められない。
例  4 この場合、同じく例1と類似に作業するが、但し冷却速
度を毎時10℃に調節する。粒度分布の点で例1に相応
させるため、冷却工程におけるミキサ回転数’k 35
 rpmに維持する。沈殿時間か113℃で110分で
ある。
比較例1〜6 例1〜6と類似に、但しすでに燐酸0.6mJlパーセ
ントを含Mするホリアミドベレットを使用し作業する。
この場合、分子量低減と調節パラメータとの太ぎい依存
性が認められる。この依存性か被覆品JxtネオIJK
低下させる。
第1表に、前述の例および比較例からの試験結果をまと
めた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つのカルボンアミド基当り脂肪族結合炭素原子数
    10以上を有するポリアミド、または前記構成単位70
    %以上を含有するコポリアミドもしくはホモ−およびコ
    ポリアミドより成る混合物をベースとする粉末状の被覆
    材料を沈殿法により製造するに当り、相対溶液粘度1.
    7〜2.0(0.5%メタクレゾール溶液で25℃で測
    定)を有し、燐酸0〜0.2重量パーセントを含有する
    不規則性ポリアミドから出発し、ポリアミドを溶解した
    後、冷却工程中で沈殿前に溶液中に、または沈殿工程後
    に懸濁液中に燐酸0.3〜1.2重量パーセント(ポリ
    アミドに対する)を分散することを特徴とするポリアミ
    ドをベースとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法によ
    る製造法。 2、使用すべきポリアミドが燐酸不含であり、かつアミ
    ノ末端基対カルボキシル末端基の比が40:60〜60
    :40であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のポリアミドをベースとする後縮合性高分子被覆材
    料の沈殿法による製造法。 3、熱エタノール性溶液を攪拌下および、自己圧力下の
    エタノール溜去下に迅速に約125℃の飽和限界にまで
    冷却し、かつ引続く後冷却工程において、引続くエタノ
    ール溜去下に 90〜113℃の範囲内の沈殿温度が得られるまで、ジ
    ャケット温度を溶液温度と等速度で、ジャケット温度が
    最大3℃低温であるように調節し、かつ最後に引続く沈
    殿工程において、引続きエタノールを溜去することによ
    り溶液を等温に維持することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項または第2項のいずれかに記載のポリアミド
    をベースとする後縮合性高分子被覆材料の製造法。
JP61064295A 1985-03-23 1986-03-24 ポリアミドをベ−スとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法による製造法 Granted JPS61221274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853510690 DE3510690A1 (de) 1985-03-23 1985-03-23 Verfahren zur herstellung von nachkondensierbaren, hochmolekularen beschichtungsmitteln auf der basis von polyamiden nach dem faellungsverfahren
DE3510690.5 1985-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221274A true JPS61221274A (ja) 1986-10-01
JPH0141181B2 JPH0141181B2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=6266208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064295A Granted JPS61221274A (ja) 1985-03-23 1986-03-24 ポリアミドをベ−スとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法による製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4711925A (ja)
EP (1) EP0200852B1 (ja)
JP (1) JPS61221274A (ja)
AT (1) ATE59397T1 (ja)
AU (1) AU566062B2 (ja)
CA (1) CA1248686A (ja)
DE (2) DE3510690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514998A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドをベースとする超微粉末の製造法、超微粒のポリアミド粉末ならびにその使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510691A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen beschichtungsmitteln auf der basis von polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen kohlenstoffatomen pro carbonamidgruppe
DE3510689A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen beschichtungsmitteln praktisch einheitlicher korngroessen auf der basis von polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen kohlenstoffatomen pro carbonamidgruppe
DE19708946A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Huels Chemische Werke Ag Herstellung von Polyamid-Fällpulvern mit enger Korngrößenverteilung und niedriger Porosität
DE10361712A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Ems-Chemie Ag Thermoplastische Polyamid-Formmassen
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
CN111040151B (zh) * 2018-10-15 2023-10-13 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种聚酰胺5x树脂及其制备方法和应用
CN113845657B (zh) * 2021-10-27 2023-05-23 中仑塑业(福建)有限公司 一种半芳香族聚酰胺树脂及其制备方法
CN114181390B (zh) * 2021-12-23 2023-02-10 北京化工大学 一种生物基耐高温聚酰胺及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143025A (en) * 1975-10-09 1979-03-06 Chemische Werke Huls Ag Method for producing polylaurolactam powder compositions for the coating of metals at high temperatures
DE2855920C3 (de) * 1978-12-23 1982-01-07 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen Beschichtungsmitteln zur Beschichtung von metallischen Gegenständen nach dem Schmelzüberzugsverfahren auf der Basis von Polylaurinlactampulver
DE2906647C2 (de) * 1979-02-21 1980-12-11 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulver· förmigen Beschichtungsmittel!! auf der Basis von Polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen Kohlenstoffatomen pro Carbonamidgruppe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514998A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドをベースとする超微粉末の製造法、超微粒のポリアミド粉末ならびにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU566062B2 (en) 1987-10-08
ATE59397T1 (de) 1991-01-15
EP0200852B1 (de) 1990-12-27
DE3510690A1 (de) 1986-09-25
JPH0141181B2 (ja) 1989-09-04
AU5500086A (en) 1986-09-25
EP0200852A3 (en) 1987-11-19
DE3676546D1 (de) 1991-02-07
EP0200852A2 (de) 1986-11-12
US4711925A (en) 1987-12-08
CA1248686A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260684B2 (ja) 狭い粒度分布および低い多孔度を有するポリアミドの沈殿粉末の製造方法および該沈殿粉末の使用
CA1151344A (en) Process for producing spherical particles of crystalline polymers
US4334056A (en) Method for polytropically precipitating polyamide powder coating compositions where the polyamides have at least 10 aliphatically bound carbon atoms per carbonamide group
RU2326134C2 (ru) Способ получения сферических частиц на основе полиамида
US8173258B2 (en) Powder with improved recycling properties, process for its production, and use of the powder in a process for producing three-dimensional objects
US2811495A (en) Mixed suspensoids of epoxy resins and polyamide resins
US20040102539A1 (en) Laser sintering powder with improved recycling properties, process for its production, and use of the laser sintering powder
US4102846A (en) Stable dispersions of polymer particles containing sub-particles of a solid modifying agent and process for making same
CN111518270B (zh) 一种绿色环保的聚酰胺树脂的制备方法
KR101872049B1 (ko) 1,4-부틸렌 다이아민의 단량체 단위를 함유하는 폴리아마이드
US3446782A (en) Method of manufacture of powdery synthetic linear polyamides
JPS61221274A (ja) ポリアミドをベ−スとする後縮合性高分子被覆材料の沈殿法による製造法
CA1248688A (en) Process for preparing pulverulent coating means of practically uniform grain sizes and based polyamides with at least 10 aliphatically bound carbon atoms per carbonamide group
US5028689A (en) Branched (co)polyamide by polycondensation in the presence of lysine component polycarboxylic acid mixture
US4689364A (en) Process for preparing polyamide based, titanium dioxide pigmented pulverulent coating compositions having at least ten aliphatically bound carbon atoms per carbonamide group
JPH027984B2 (ja)
US2502576A (en) Production of polyamides containing glutarimide rings
US4143025A (en) Method for producing polylaurolactam powder compositions for the coating of metals at high temperatures
US4463166A (en) Process for making polytetramethylene adipamide
JP2950918B2 (ja) 高分子量(コ)ポリアミド及びそれらの製造方法
JPH0570598A (ja) 化粧品用ポリアミド粉体の製法
KR920000031B1 (ko) 분말 피복 수지조성물
JP5488362B2 (ja) 潜在性硬化剤の製造方法
CN115851113B (zh) 一种尼龙粉末涂料及其制备方法和用途
US4195162A (en) Method for producing polylaurolactam powder compositions for the coating of metals at high temperatues