JPS61221257A - ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法

Info

Publication number
JPS61221257A
JPS61221257A JP6080585A JP6080585A JPS61221257A JP S61221257 A JPS61221257 A JP S61221257A JP 6080585 A JP6080585 A JP 6080585A JP 6080585 A JP6080585 A JP 6080585A JP S61221257 A JPS61221257 A JP S61221257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polyphenylene ether
composition
molding
temperature rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6080585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fujita
祐二 藤田
Noboru Yamamoto
登 山本
Takashi Inoue
隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP6080585A priority Critical patent/JPS61221257A/ja
Publication of JPS61221257A publication Critical patent/JPS61221257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリフェニレンエーテル樹脂およびスチレン
系モノマーとα、β−不飽和環状無水物との共重合体の
組成物からなる成形体及びその成形方法に関する。
従来の技術 ポリフェニレンエーテル樹脂は、機械的性質。
耐熱性に優れた重合体であるが、成形性に劣るという欠
点をもつ。この欠点を補う目的から、種々のスチレン系
重合体を配合してなる組成物が知られている。
例えば、ポリフェニレンエーテル樹脂に、ボリスチレン
やゴム変性ポリスチレンを配合してなる組成物(特公昭
45−17812号、特開昭49−98858号公報)
、ポリフェニレンエーテル樹脂と、実質的にスチレンで
あるビニル芳香族化合物と実質的に無水マレイン酸であ
るα、β−不飽和環状無水物との共重合体とからなる組
成物(特開昭52−128947号公報)、芳香族ポリ
エーテル樹脂、実質的にスチレンであるビニル芳香族化
合物と実質的に無水マレイン酸であるα、β−不飽和ジ
カルボン酸無水物よりなる組成物(特開昭58−426
48号公報)等が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 上記の提案によシ、ポリフェニレンエーテル樹脂の成形
性は改良されるもののポリフェニレンエーテル樹脂の特
徴である耐熱性が低下するという問題が残されている。
この耐熱性は、スチレン系重合体としてスチレン−無水
マレイン酸共重合体を用いた場合の無水マレイン酸含有
率を増加させることによって向上することができる。し
かし、゛この無水マレイン酸の含有率が約12重量係を
越えるようになると、ポリフェニレンエーテル樹脂とス
チレン−無水マレイン酸共重合体との相溶性が低下して
相分離が生じ、得られる成形体の力学物性が大巾に低下
して実用レベルで使用できるものを得ることができない
という問題がある。
本発明は、耐熱性及び成形性を向上させ、かつ優れた機
械的物性を有するポリフェニレンエーテル組成物からな
る成形体及びその成形方法を提供する仁とを目的とする
問題点を解決するための手段 発明の要旨 本発明者らは、本発明の目的を達成するために鋭意検討
を行った結果、ポリフェニレンエーテル樹脂と、スチレ
ン系モノマーとα、β−不飽和環状無水物との共重合体
とからなる組成物において、相分離挙動をコントロール
することによって得られる成形体が、従来の方法では得
られない相分離構造を有し、耐熱性が高く、成形性が大
巾に改良され、かつ機械的物性に優れることを見出して
本発明を完成した。
すなわち、本発明は(υ(4)ポリフェニレンエーテル
樹脂90〜10重量%及び(B)スチレン系モノマーと
α、β−不飽和環状無水物との共重合体10〜90重t
%の組成物からなシ、該ポリフェニレンエーテル樹脂と
該共重合体との相が、細い一定の周期構造でからみ合い
、かつ連続する分離相を形成し、その示差走査熱分析(
DEC)昇温曲線が複数の曲折を示すことを特徴とする
ポリフェニレンエーテル組成物からなる成形体、並びに
(2) (A)ポリフェニレンエーテルmJI&9o〜
101H1%、及び(B)スチレン系モノマーとα、β
−不飽和環状無水物との共重合体10〜90重USとか
らなる組成物を、その示差走査熱分析昇温曲線が単一の
曲折を示すように相溶せしめ、しかる後に相分離温度領
域において溶融成形し、示差走査熱分析昇温曲線が複数
の曲折を示す成形体を得るととを特徴とする該ポリフェ
ニレンエーテル樹脂と該共重合体との相が、細い一定の
周期構造でからみ合い、かつ連続する分離相を形成する
ポリフェニレンエーテル組成物からなる成形体の成形方
法を要旨とする。
組成物成分 (1)  ポリフエニレンエーテル樹脂本発明で用いら
れるポリフェニレンエーテル樹脂(以下、PPOという
。)は、下記の一般式で表わされる。
式 〔但し Hl、H@は同一か異なる炭素数1〜6個のア
ルキル基、炭素数6〜8個のアリール基、ハロゲン原子
又は水素原子、nは50〜500の数を示す。〕 ppoの具体例としては、ポリ(2,6−シメチルー1
.4− フェニレン)エーテル、ポリ(2゜6−ダニチ
ル−1,4−2エニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(
2−メチル−6−インブロブルー1,4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2−メチル−1,4−)ユニレン)エ
ーテル、ポリ(2,6−シフロム−1,4−フエニレン
)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロムー1,4−
)ユニレン)エーテル、ポリ(2−フェニル−1,4−
フェニレン)エーテル等が挙ケラれる。
これらPPOに、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン
を30重量係程度迄配合したものも使用し得る。ゴム変
性ポリスチレンは、ゴム状重合体の存在下、スチレンを
エマルジョン重合することによって得られる。ゴム状重
合体としては、ポリブタジェン、ブタジェン−スチレン
共重合体等が挙げられる。ゴム変性ポリスチレン中のゴ
ム状重合体の割合は、通常20重量係迄である。
(2)  スチレン系モノマーとα、β−不飽和環状無
水物との共重合体 本発明で用いられるスチレン系モノマーとa。
β−不飽和環状無水物との共重合体の一方の成分である
スチレン系モノマーの具体例としては、スチレン、P−
メチルスチレン、α−メチルスチレン、クロルスチレン
、0−メチルスチレン、ジメチルスチレン等が挙げられ
る。
又、α、β−不飽和環状無水物としては、下記の一般式
で表わされる。
式 〔但し、R1@ R1は水素、アルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基等ヲ示ス。〕〕α、−−不飽和環
状無水の具体例としては、無水マレイン酸、無水シトラ
コン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。
上記のスチレン系モノマーとa、β−不飽和環状無水物
との共重合体(以下、該共重合体という)のうちでは、
スチレン−無水マレイン酸、P−メチルスチレン−無水
マレイン酸共重合体等が望ましい。なお、該共重合体中
にはゴム成分を含んでいてもよい。
該共重合体のスチレン系モノマートa、β−不飽和環状
無水物の割合は、スチレン系モノマー95〜60重量%
、望ましくは90〜70重量%、a、β−不不飽和環状
無水物5魂40望ましくは10〜30重量襲で、後述の
成形可能温度においてppoと非相溶な温度域があるこ
とが必要である。
該共重合体は、分子量が重量平均分子量(My)で10
00 〜1,0 00,0 0 0、望ましくは1 0
,0 0 0 〜3 0 0.0 1]’0であシ、分
子量分布( My/kn )が1. 5 〜4. 0で
ある。
このような該共重合体は、スチレン系モノマーとα,β
ー不飽和環状無水物とを、加熱下に混合攪拌することに
よって得られるが、好物性の該共重合体を得るには、炭
化水素、ケトン等の溶媒中で、ラジカル発生剤の存在下
、又は不存在下で共重合させる方法が望ましい。
組成物 本発明の成形体を構成する組成物は、PP090〜10
重量%、望ましくは70〜30重量俤と、該共重合体1
0〜90重量係、望ましくは30〜70重量係とからな
る。PPO及び該共重合体がそれぞれ10重量%未満で
社本発明の目的を達し得ない。
本発明の組成物は、PPOと該共重合体を上記の配合割
合で混合し、分子レベルで完全に相溶させることによっ
て得られる。両成分の分子状の相溶は、DB−0昇温曲
線において両成分のガラス点移点(Tg)に相当する二
つの折れ曲り点は出現せずその中間の位置に単一のTg
 が出現することによって確認できる。PPOと該共重
合体とが完全に相溶しない組成物では、後述の成形体が
本発明の目的を達し得ないものとなる。
PPOと共重合体とを分子レベルで完全に相溶させる具
体的方法としては、(1)共通溶媒、例エバクロロホル
ム、ジクロルエタン、トルエン、キシレン、ベンゼン等
に両者を溶解させた後、貧溶媒、例えばメタノール、エ
タノール、アセトン等で急激に溶媒置換させた後に真空
オーブンで溶媒を除去する方法、又は両者を共通溶媒に
溶解した溶液を直接真空オープンで急激に溶媒を蒸発さ
せる方法、(2)Proと該共重合体の2成分が相図上
で完全相溶系を形成する温度領域で、押出機、バンバリ
ーミキサ−、プラベンダー、ミキシグロール等の混線機
を用いて溶融混合する方法等が挙げられる。このような
系の相図は、一般に下限臨界温度型(LO8T型)であ
る。完全相溶系を形成する領域は、2成分が相分離して
共存する条件で決まるノくイノ−ダル線(Binoda
l Line )  よりも低い温度において溶融混合
する。この相図は、PPOと該共重合体の系において、
相溶系を形成する透明性又は前述のDSO昇温曲線にお
ける単一の曲折を示す温度によシ作成することができる
成形体 本発明の成形体は、上記の相溶系を形成する組成物の温
度を急上昇させ、上記の2成分の相図上で相分離系を形
成する温度領域で溶融成形した後、急冷することによっ
て得られる。溶融成形方法は、射出成形、圧縮成形、真
空成形、押出成形、中空成形などの通常の成形法が適用
できる。また、成形における温度の上昇及び冷却の速度
は50℃/分以上、特に60〜1001175)である
ことが望ましい。昇温及び冷却の速度が緩慢に過ぎると
相分離が進行し過ぎるために好ましくない。
成形体の相分離系の形成は、DSC昇温曲線においてP
PO及び該共重合体に相当するTgが各々に出現し、中
間のTg  が消失する。また、との相分離系は、光学
顕微鏡や電子顕微鏡で、PPO相と該共重合体相とが、
はぼ一定の細い(約5μm以下)周期で三次元の網目状
にからみ合い、かつ両相とも連続相を形成する構造が観
察できる。
このような相分離系の成形体は、全く同じ組成物を通常
の溶融混線によって成形したものに比較して力学的性質
、熱的性質ともに優れ、2成分の加成性が成立する。例
えば、相分離系の成形体では、引弾性率15. OOΩ
kl?/♂以上、引張降伏強度350 kg7cm”以
上、ビカット軟化点130℃以上を有する。
また、通常の溶融混練による成形法では、Proと該基
型0合体との2相の組成比が近い場合には、2相とも連
続相を形成するが、前述のような細い均一な周期構造を
もたず、相分離のサイズも大きい。また、組成比がいず
れか一方に片寄る場合には、連続相を形成せず、いわゆ
る海−島構造となる。このような成形体においては、各
々のポリマーの優れた特性が反映されず、物性は加成性
から予測される値よシも大巾に劣るために好ましくない
発明の効果 本発明の方法によるPPOと該共重合体とからなる成形
体は、2成分の相が互に一定の細かい周期でからみ合い
、かつ両相とも連続相を有する新規な構造を示し、従来
の成形法では得られないものである。また、このような
成形体は、従来の成形体に比べて力学的性質、熱的性質
に優れ、かつPPO樹脂の溶融粘度を大巾に低下させ、
成形性を改良する。
本発明の成形体は、上記のような優れた特性を示し、自
動車部品、電気器具等の種々の工業製品の成形材料に適
用することができ、それら成形体は通常のプラスチック
ス成形法により容易に成形することができる。
実施例 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
なお、例における部及び%は重量基準で、試験方法は次
の方法による。
(1) M P’ R(メルトフローレイト):AST
M D−1238(200℃又 は250℃、2160を荷重) 成形体の成形温度での測定。
(2)引張ヤ弾性率: ASTM D−658(3]引
張シ降伏強度: ASTM D−638(4)ビカット
軟化点: ASTM D−1525(5に9荷重)(5
) D S O(示差走査熱分析)昇温曲線:Perk
in lamer社fiDscII型で測定。
(6)顕微鏡観察:観察結果を次のように分類した。
相  溶:相分離のないもの。
相分離(1) : P P Oと該共重合体の両相が一
定の細い周期でからみ合い、か つ両相と連続相を形成するもの。
相分離(2) : P P Oと該共重合体の両相は連
続するが、周期的なからみがな く、分離相のサイズが大きいも の。
相分離(3) : P P Oと該共重合体の両相は連
続相を形成せず、海−島構造を とるもの。
実施例1〜5 組成物の調製 ポリ(2,6−シメチルーフエニ・レンオキサイド)〔
ゼネラルエレクトリック社製、固有粘度=105(クロ
ロホルム溶液、sa℃)、ガラス転移温度=210℃、
以下PP0−1という〕と、スチレン−無水マレイン酸
共重合体〔セキスイ社製、ダイラーク332(商品名)
、ガラス転移温度=127℃、無水マレイン酸含有率=
 15 mob%、重量平均分子量(Mw ) = 1
57.000、数平均分子量(Mn)=56,00口、
MY / Mn =z8、以下SMA−1という〕とを
表−1に示す組成比で、全ポリマー量が5重量優になる
ようにクロロホルムに完全に溶解させた。次に、この溶
液を大過剰のメタノール中に滴下して白色沈殿物を得た
。この沈殿物を6週間後に真空乾燥器を用いて、50時
間、60℃の条件で溶媒を蒸発させ、組成物を得た。
得られた各組成物のDEC昇温曲線には、PP0−1の
Tg(210℃)及びSMA−1のTE(127℃)に
相当する折れ曲υは出現−せず、両成分のTg の中間
に単一のガラス転移点を示す折れ曲シが出現し、組成物
の相溶系の形成を確認した。実施例3のDEC昇温曲線
を図−1に示す。
得られた相溶系の各組成物を、相分離系を形成する温度
250℃、100 kg/lyn”の加圧下で4分間圧
縮成形した後、急冷してシートを得た。
各シートの成形温度250℃は、PP0−1と8Mムー
1の系において相溶系を示す透明性の判定から作成した
LOFT型相図型図図2)のP P O−178Mム−
1=20/80〜80 / 20の組成比において、相
分離系を形成する。また、得られた各シートのDSO昇
温曲線には、PP0−1及びSMA−1に該当するTg
  が各々出現し、相溶系において出現した中間のTg
 は消失した。
実施例3の成形体のDSC昇温曲線を図−3に示す。こ
れによシ、成形したシートが相分離系に進行したことを
確認した。また、実施例2で得られたシートの光学顕微
鏡によるスケッチを図−4に示した。これから明らかな
ように、2相が細い周期で互いからみ合い、かつ連続す
る分離相系を形成する。また、サンプルシートに細いレ
ーザービームを照射するとき、一定周期構造を反映して
、光散乱による回折リングが出現する。この回折リング
の回折角からブラックの式を用いると、周期の大きさが
推定できる。
その大きさは顕微鏡からみられる大きさと一致している
。光散乱による回折リングのスケッチを図−5に示した
得られた各シートの物性、DSO測定および光学顕微鏡
観察の結果を表−1に示した。
比較例1〜4 実施例1と同一のPP0−1及びSMA−1を用い、実
施例1と同様の相溶系を形成させた組成物を得た後、こ
の組成物を図−2の相図による相溶系を形成する温度(
250℃)で成形した。
得られたシートの物性、DSO測定および光学顕微鏡観
察の結果を表−1に併記した。
比較例5〜9 実施例1と同一のPP0−1及びSMA−1を用い、東
洋精機製作所■製うボブラストミルにて、250℃、1
 G Or、p、mの条件で4分間混練して組成物を得
た。この組成物のDBO昇温曲線には、PP0−1及び
SMA−1の各々Tg  が存在し、相分離系を示した
。比較例6のDBO昇温曲線を図−6に示す。
得られた組成物を、実施例1と同様の相分離の成形条件
によりシートを成形した。なお、比較例6で得られたシ
ートの光学顕微鏡によるスケッチを図−7に示した。こ
れから明らかなようにPro−1と8Mムー1の相は連
続相ではなく海−島構造を形成している。各シートの物
性、DSC測定及び光学顕微鏡観察の結果を表−1に併
記し友。
実施例6.7 実施例2及び3で得られた組成物を、カスタムサイエン
テイフイクインストルメント(Custom 5cie
ntific工nstrument )  社製ミニマ
ックスモルダー(Mini Wax Mo’1der 
XModelas−1as−商品名−)により250℃
の温度で射出成形後急冷して成形品を得た。各成形品の
物性、D80測定及び光学顕微鏡観察の結果を表−1に
併記した。
比較例10.11 実施例2及び3において得られた組成物を、図−2の相
図で相溶系を形成する温度200℃、100 kg/c
ar”加圧下、4分間、圧縮成形した後、急冷してシー
トを得た。各シートの物性、D8C測定及び光学顕微鏡
観察結果を表−1に併記した。
実施例8 実施例2において、ラボプラストミルを用い、図−2の
相図で相溶系を形成する温度200C11u o r、
p、mの条件で5分間混練して組成物を得た。得られた
組成物を、実施例6及び7と同様に射出成形して成形品
を得た。各成形品の物性、D8(!測定及び光学顕微鏡
観察の結果を表−1に併記した。
実施例9〜15 攪拌機を設けた重合容器にスチレン100部を入れ、1
00℃に加熱した。これに無水マレイン酸12部、アゾ
ビスイソブチルニトリル12部とメチルエチルケト72
0部を攪拌下で8時間かけて連続的に添加するとともに
1Ω口℃に維持して共重合を行った。無水マレイン酸の
添加終了後、更に2時間、同温度を継続した1次いで、
メチルエチルケトン200部を加えて冷却し、全溶液を
20倍容量のメタノール中に入れて重合体を分離した。
重合体を乾燥して、無水マレイン酸部分20%、Mw=
99. OO01Mn=311LOOOのスチレン−無
水マレイン酸共重合体(以下SMA−2)を合成した。
上記と同様の方法によル無水マレイン酸部分4.5チの
スチレン−無水マレイン酸共重合体(以下8MA−3)
を合成した。
(3)P−メチルスチレン−無水マレイン酸共重合体 純度910%のP−メチルスチレン(残分はm−メチル
スチレン)を用いて、上記スチレン−無水マレイン酸共
重合体と類似の方法によシ無水マレイン酸部分15%、
w=142,000、Mn==52,00口のP−メチ
ルスチレン−無水マレイン酸共重合体(以下PMSMA
 )を合成した。
PP0−1に代えて、ゴム変性ポリスチレンを約20俤
配合したポリフェニレンエーテル樹脂[ゼネラルエレク
トリック社製、PP0−554:J(商品名)、TE=
200℃、以下PP0−2 ]と8MA−1、EIMA
−2及びPMSMAを用いて表−2に示す割合でクロロ
ホルムに溶解し実施例1と同様にして組成物を得た。得
られた各組成物は、D8C測定において両成分の’rg
 の中間に単一のTgを示す折れ曲)が出現し、相溶系
の形成を示した。
得られた各組成物を、相分離系を形成する温度250℃
、100に9/α急の加圧下で4分間圧縮成形した後、
急冷してシートを得た。各シートの物性、D8C測定お
よび光学顕微鏡観察の結果を表−2に示した。
比較例12〜18 PPO−2と、SMA−1、SMA−2及びPMSMA
を用いて表−2に示す割合で、ラボプラストミルにて、
250℃、100 r、p、mの条件で4分間混練して
組成物を得た。得られた各組成物は、D8C測定におい
て両成分のTEが存在し、相分離系を示した。
得られた各組成物を、実施例10と同様の成形条件で各
シートを成形した。各シートの物性、DsC測定及び光
学顕微鏡観察の結果を表−2に併記した。
比較例19.20 実施例10及び11において、EIMA−1に代えて8
Mムー3を用いた以外は同様にして組成物の調製及びシ
ートを成形した。得られた各シートの物性、DsC測定
及び光学顕微鏡観察の結果を表−2に併記した。比較例
20のシートのD8C昇温曲線を図−8に示す。この場
合、無水iレイン酸含有量が5%と低いSMA−!iを
用いたため相分離系を形成せずDEC測定によるTgは
単一を示した。また、物性はピカット軟化点が低下した
【図面の簡単な説明】
図−1は実施例3の組成物のDSC昇温曲線を示す温度
−吸熱グラフ、図−2は、PP0−1とSMム−1との
系の相図、図−3は実施例3のシートのD80昇温曲線
を示す温度−吸熱グラフ、図−4は実施例2のシートの
光学顕微鏡によりスケッチした概念図、図−5は実施例
2のシートの光散乱による回折リングをスケッチした概
念図、図−6は比較例6のシートのD510昇温曲線を
示す温度−吸熱グラフ、図−7は比較例6の光学顕微鏡
によりスケッチした概念図及び図−8は比較例20のシ
ートのD8C昇温曲線を示す温度−吸熱グラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリフェニレンエーテル樹脂90〜10重
    量%及び(B)スチレン系モノマーとα,β−不飽和環
    状無水物との共重合体10〜90重量%の組成物からな
    る成形体で、該ポリフェニレンエーテル樹脂および該共
    重合体との相が、細い一定の周期構造でからみ合い、か
    つ連続する分離相を形成し、その示差走査熱分析昇温曲
    線が複数の曲折を示すことを特徴とするポリフェニレン
    エーテル組成物からなる成形体。
  2. (2)(A)ポリフェニレンエーテル樹脂90〜10重
    量%、及び(B)スチレン系モノマーとα,β−不飽和
    環状無水物との共重合体10〜90重量%とからなる組
    成物を、その示差走査熱分析昇温曲線が単一の曲折を示
    すように相溶せしめ、しかる後に相分離温度領域におい
    て溶融成形し、示差走査熱分析昇温曲線が複数の曲折を
    示す成形体を得ることを特徴とする該ポリフェニレンエ
    ーテル樹脂と該共重合体との相が、細い一定の周期構造
    でからみ合い、かつ連続する分離相を形成するポリフェ
    ニレンエーテル組成物からなる成形体の成形方法。
JP6080585A 1985-03-27 1985-03-27 ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法 Pending JPS61221257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080585A JPS61221257A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080585A JPS61221257A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221257A true JPS61221257A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13152915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080585A Pending JPS61221257A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165309A (en) * 1998-02-04 2000-12-26 General Electric Co. Method for improving the adhesion of metal films to polyphenylene ether resins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165309A (en) * 1998-02-04 2000-12-26 General Electric Co. Method for improving the adhesion of metal films to polyphenylene ether resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055523A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2018536743A (ja) 熱可塑性樹脂及び熱可塑性樹脂組成物
JPH02248447A (ja) 樹脂組成物
JP2003529655A (ja) シンジオタクチックポリスチレン、ガラス繊維および熱可塑性エラストマー耐衝撃変性剤からなる耐衝撃性熱可塑性成形材料
JPH0211649A (ja) コポリマー相溶性化剤を含有するポリマーブレンド組成物
US5049615A (en) Polyindanes as processing aid for engineering thermoplastics
CA2474454C (en) Styrene resin composition and process for producing the same
JPS61221257A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物からなる成形体およびその成形方法
JP2003529656A (ja) シンジオタクチックポリスチレン、ガラス繊維およびアクロレート強化剤から成る耐衝撃性熱可塑性成形材料
JPS60184543A (ja) 混和性ポリブレンド
US20010034415A1 (en) Impact-modified thermoplastic polymer mixtures based on SO2 copolymers having an aliphatic main chain
JP3171428B2 (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JP2001514311A (ja) 双峰分子量分布を有するポリスチレン
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP3658861B2 (ja) 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物
JP2535071B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02173138A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05504980A (ja) 芳香族ポリマーブレンド
JPH05295193A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61166846A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08165314A (ja) 高分子量スチレン系共重合体およびその製造方法
JPS63122757A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
TW202216887A (zh) 熱塑性樹脂組成物、彼之製法及使用彼製造的模製物件
JPH11256025A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH05202265A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物