JPH05202265A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05202265A
JPH05202265A JP3720492A JP3720492A JPH05202265A JP H05202265 A JPH05202265 A JP H05202265A JP 3720492 A JP3720492 A JP 3720492A JP 3720492 A JP3720492 A JP 3720492A JP H05202265 A JPH05202265 A JP H05202265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
polyphenylene ether
resin
block copolymer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3720492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takemura
村 一 也 竹
Taichi Ogawa
川 太 一 小
Hideto Iwasaki
崎 秀 人 岩
Masahiro Wakui
井 正 浩 涌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3720492A priority Critical patent/JPH05202265A/ja
Publication of JPH05202265A publication Critical patent/JPH05202265A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形性、耐熱性、機械特性、耐溶剤性を兼備し
たポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。 【構成】ポリフェニレンエーテル系樹脂(i)、カルボ
キシル基および/または酸無水物基で変性された変性ポ
リオレフィン系樹脂(ii)、未変性の、あるいは、カル
ボキシル基および/または酸無水物基で変性された芳香
族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体、および/ま
たは該ブロック共重合体の水素添加物(iii) 、およびオ
キサゾリル基で変性されたポリスチレン系樹脂(iV)を
配合してなるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物に関し、特に、ポリフェニレンエーテル
系樹脂とポリオレフィン系樹脂を含む、成形性、耐熱
性、機械特性、耐溶剤性を兼備したポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル系樹脂は、優れ
た耐熱性、剛性、電気特性を有しており、エンジニアリ
ングプラスチック材料として、有用である。しかし、成
形加工性、衝撃性、および耐溶剤性に劣る欠点があり、
実用上、その使用が制限されたものになっている。
【0003】このため、主として、成形加工性、耐衝撃
性の改善を目的として、ポリフェニレンエーテルに、ポ
リスチレン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン−アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体などの芳香族ビニル系
重合体を配合することが、特公昭43−17812号公
報、米国特許第3384435号等に開示されている。
しかし、これらの方法には、耐薬品性が劣る欠点が残さ
れている。
【0004】一方、ポリフェニレンエーテルの成形性お
よび耐薬品性を改善する目的で、ポリオレフィン系樹脂
を配合する試みが、例えば、特公昭42−7069号公
報等に開示されている。ところが、ポリフェニレンエー
テルに、ポリエチレン、あるいは、ポリプロピレンなど
のポリオレフィンを配合すると、ポリオレフィンとポリ
フェニレンエーテルは相溶性に著しく乏しいため、均一
に配合されず、このため、得られるポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物は、衝撃性、耐ソルベントクラック性
に劣るとともに、層状剥離を生じる欠点を有している。
【0005】これを改善する目的で、例えば、特開昭5
8−103557号公報、特開昭59−100159号
公報あるいは特開昭59−140257号公報では、ア
ルケニル芳香族化合物と、共役ジエンとのブロック共重
合体あるいはその水素添加物を、ポリフェニレンエーテ
ルおよびポリオレフィンから成る組成物に配合すること
により、耐衝撃性の付与を行うと同時にポリフェニレン
エーテルとポリオレフィンとの相溶性を高めている。し
かしながら、これらの共重合体を配合しても、依然その
相溶化効果は十分なものではなく、このため、衝撃性、
耐熱性、機械的強度は、同時に十分なレベルで満足する
には至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴なう問題点を解決するものであり、具体
的には、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリオレフィ
ン系樹脂を含む組成物において、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂と、ポリオレフィン系樹脂との相溶性を高める
ことにより、機械的特性、耐熱性、耐溶剤性を改善し、
かつ経済的に優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点を解決するため、各種のポリフェニレンエーテル系樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、芳香族ビニル−共役ジエン
系ブロック共重合体、オキサゾリル基変性ポリスチレン
系樹脂、さらには各種の配合剤について、検討を行った
結果、本発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂(i)10〜90重量部、カルボキシル基およ
び/または酸無水物基で変性された変性ポリオレフィン
系樹脂(ii)90〜10重量部、未変性の、あるいは、
カルボキシル基および/または酸無水物基で変性された
芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体、および
/または該ブロック共重合体の水素添加物(iii) 2〜6
0重量部、および、オキサゾリル基で変性されたポリス
チレン系樹脂(iv)2〜60重量部を配合してなること
を特徴とするポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を提
供するものである。
【0009】以下、本発明のポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物(以下、「本発明の組成物」と記す)につい
て詳細に説明する。
【0010】本発明の組成物の(i)成分は、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂である。
【0011】(i)成分のポリフェニレンエーテル系樹
脂は、下記一般式[I]:
【化1】 で表される樹脂であって、上記式中、R1 ,R2 ,R
3 ,R4 は互いに同一であっても異なっていても良く、
水素原子、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等の
ハロゲン原子、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基等のアルキル基、アルコキシ基、シアノ
基、ニトロ基、アミノ基、フェノキシ基または、スルホ
ン基である。nは、重合度を表わす整数であって、20
〜1000である。
【0012】前記一般式[I]で表わされるポリフェニ
レンエーテル系樹脂の具体例としては、ポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,
6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−イソプロピル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジクロロメチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジフェ
ニル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−
ジニトリル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジクロル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2,5−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル等があり、また、これらの共重合体であっ
てもよい。これらの中でもモノマーの入手し易さ、価格
等の点で、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、および、ポリ(2,6−ジメチル−1,
4−フェニレン)エーテルとポリ(2,3,6−トリメ
チル−1,4−フェニレン)エーテルとの共重合体が好
ましい。
【0013】(i)成分のポリフェニレンエーテル系樹
脂の極限粘度[η]は、0.01〜5dl/g、好まし
くは、0.1〜3dl/g(但し、クロロホルム中、3
0℃で測定)である。
【0014】本発明の組成物の(ii)成分は、カルボキ
シル基および/または酸無水物基で変性された変性ポリ
オレフィン系樹脂である。該変性ポリオレフィン系樹脂
は、ラジカル重合性不飽和単量体を後述のオレフィン系
重合体の一部または全部に、グラフト共重合させること
によりカルボキシル基および/または酸無水物基を化学
結合させた、変性ポリオレフィン系樹脂である。このラ
ジカル重合性不飽和単量体とは、オレフィン系樹脂を変
性するための変性剤であり、エチレン性二重結合と、カ
ルボキシル基および/または酸無水物基を有する化合物
である。
【0015】具体例としては、アクリル酸、メタアクリ
ル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、2−ノ
ルボルネン−5,6−ジカルボン酸等の不飽和モノおよ
びジカルボン酸またはその誘導体、あるいは、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、2−ノル
ボルネン−5,6−ジカルボン酸無水物等の不飽和カル
ボン酸の無水物等が例示でき、この中でも、アクリル
酸、無水マレイン酸が好適である。これらのラジカル重
合性不飽和単量体は、1種単独でも2種以上が組み合わ
されて用いられてもよい。
【0016】この変性ポリオレフィン系樹脂の(ii)成
分中に含有するカルボキシル基および/または酸無水物
基の割合は、0.01〜20重量%の範囲である。上記
のラジカル重合性不飽和単量体を後述のオレフィン系重
合体にグラフト共重合させる方法は特に限定されなく、
一般に樹脂の変性に用いられる方法でよく、オレフィン
系重合体および該ラジカル重合性不飽和単量体を、ラジ
カル開始剤の存在下または不存在下に、加熱した条件下
で溶融混練する方法を採用することもできるし、また、
オレフィン系重合体および該ラジカル重合性不飽和単量
体を、不活性有機媒体中でラジカル開始剤の存在下また
は不存在下に、加熱した条件下で反応させる方法を採用
することもできる。グラフト共重合反応の際の温度は、
50〜330℃、好ましくは、60〜300℃である。
【0017】変性ポリオレフィン系樹脂(ii)におい
て、変性されるオレフィン系重合体について述べる。該
オレフィン系重合体は、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、
1−テトララデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデ
セン、1−エイコセン等のα−オレフィン成分から選ば
れる少なくとも1種以上からなる単独重合体または共重
合体を主成分とするオレフィン系重合体であり、上記α
−オレフィン成分の他に、少量の、ブタジエン、イソプ
レン、1,4−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン等のジエン
成分が共重合していても良い。
【0018】これらのオレフィン系重合体は結晶性、低
結晶性または非晶性であり、結晶性のオレフィン系重合
体の具体例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合
体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エ
チレン・1−ヘキセン共重合体等が挙げられる。また、
非晶性ないし低結晶性のオレフィン系共重合体の具体例
として、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチ
レン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共
重合体、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジエン
共重合体、エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2
−ノルボルレネン共重合体などが挙げられる。これらの
オレフィン系重合体の135℃のデカリン中で測定した
極限粘度[η]は、0.01〜30dl/g、好ましく
は0.05〜25dl/gである。
【0019】本発明の組成物の(iii) 成分は、未変性
の、あるいは、カルボキシル基および/または酸無水物
基で変性された芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共
重合体および/または該ブロック共重合体の水素添加物
である。
【0020】本発明で用いられる芳香族ビニル−共役ジ
エン系ブロック共重合体とは、芳香族ビニル化合物と共
役ジエン化合物とのブロック共重合体である。これは、
芳香族ビニル化合物が重合したブロックAと共役ジエン
化合物が重合したブロックBとから構成されるブロック
共重合体であって、好ましいものは、下記式: A−B−(A−B)m −(A)n (a) で表わされる線状ブロック共重合体である。式(a)に
おいて、Aは芳香族ビニル化合物に由来する重合体ブロ
ックを示し、Bは共役ジエン化合物に由来する共重合体
ブロックを示し、mは0または正の整数であり、nは0
または1である。また、このブロックBに含まれる二重
結合の一部または全部に水素が添加された、ブロックB
から構成されるブロック共重合体の水素添加物であって
もよい。
【0021】ブロックAを構成する芳香族ビニル化合物
の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、ビニルキシレン、エチルビニルキシレ
ン、ビニルナフタレン等が挙げられ、これらは1種単独
または2種以上が組み合わさってブロックAを構成して
いてもよい。これらのうち、スチレン、α−メチルスチ
レンが、価格および、前記成分(i)であるポリフェニ
レンエーテル系樹脂との相溶性の点で好ましい。
【0022】また、ブロックBを構成する共役ジエン系
化合物の具体例としては、1,3−ブタジエン、2,3
−ジメチルブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジ
エン等が挙げられ、これらは1種単独または2種以上が
組み合わさってブロックBを構成していてもよい。入手
の容易さおよびエラストマーとしての性能を考慮する
と、1,3−ブタジエンおよびイソプレンが好ましい。
【0023】このような芳香族ビニル−共役ジエン系ブ
ロック共重合体の具体例としては、スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体(以下SBSと記す)、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(以
下SISと記す)等が挙げられ、また水素添加物の具体
例として、SBSを水素添加したスチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、お
よび、SISを水素添加した水添SIS、さらに、スチ
レン−エチレン−プロピレンブロック共重合体(SE
P)等が挙げられる。
【0024】芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重
合体における、A成分とB成分の共重合比は、特に限定
されないが、成分(i)のポリフェニレンエーテルとの
相溶性とエラストマーとしての性能を考慮すると、A成
分:B成分=2:8〜8:2、さらには、3:7〜7:
3が好適である。この範囲よりA成分の割合が少ない
と、ポリフェニレンエーテルとの相溶性が低下し、また
反対に、この範囲よりもB成分の割合が少ないと、特に
衝撃性が低下する。
【0025】このような芳香族ビニル−共役ジエン系ブ
ロック共重合体または該共重合体の水素添加物(以下、
「芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体」と記
す。)の分子量は、特に限定されないが、好ましくは、
1,000〜200,000である。
【0026】さらに、本発明で用いられる芳香族ビニル
−共役ジエン系ブロック共重合体は、未変性であって
も、カルボキシル基および/または酸無水物基で変性さ
れていても良い。変性芳香族ビニル−共役ジエン系ブロ
ック共重合体とは、ラジカル重合性不飽和単量体を、芳
香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体の一部また
は全部にグラフト共重合させることにより、カルボキシ
ル基および/または酸無水物基を化学結合させた変性芳
香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体である。こ
のラジカル重合性不飽和単量体は成分(ii)で定義した
通りであり、1種単独でも2種以上が組み合わせて用い
てもよい。また、グラフト共重合させる方法について
も、成分(ii)で記載した方法と同じである。変性芳香
族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体中に含まれ
る、このラジカル重合性不飽和単量体の変性量は、特に
限定されないが、通常、0.01〜15重量%、好まし
くは0.1〜10重量%である。このような変性を行い
せしめると、後述のオキサゾリル基変性ポリスチレン系
樹脂と化学反応を生じ、(i)成分のポリフェニレンエ
ーテルとの相溶性がより一層向上する。
【0027】本発明の組成物において未変性の、あるい
は、カルボキシル基および/または酸無水物基で変性さ
れた芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体が(i
ii)成分として含有されるが、該ブロック共重合体は、
1種単独でも2種以上の組み合わせが含まれていてもよ
い。
【0028】本発明の組成物の(iv)成分は、オキサゾ
リル基で変性された、ポリスチレン系樹脂である。該オ
キサゾリル基で変性されたポリスチレン系樹脂とは、ポ
リスチレン系樹脂にビニルオキサゾリン成分をランダム
共重合、ブロック共重合あるいは、グラフト共重合させ
てなる重合体である。ここで、ポリスチレン系樹脂と
は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
の、スチレン系モノマーから選ばれる少なくとも1種以
上からなる単独重合体もしくは共重合体を主成分とする
ものあって、さらに、アクリロニトリル、無水マレイン
酸等の上記スチレン系モノマー以外の二重結合含有化合
物と適当量、共重合したものであってもよい。
【0029】このようなポリスチレン系樹脂に、オキサ
ゾリン環を共重合させる方法は特に限定されないが、例
えば、前述のスチレン系モノマーと共に、ビニルオキサ
ゾリンを、ラジカル開始剤の存在下、もしくは不存在下
に塊状重合、溶液重合、懸濁重合させる方法や、予め、
ポリスチレン系樹脂を重合しておいて、得られた重合体
にビニルオキサゾリンを、ラジカル開始剤の存在下もし
くは不存在下にグラフト重合させる方法等が挙げられ
る。このようにして得られた、オキサゾリル基変性ポリ
スチレン系樹脂は、(ii)成分の、カルボキシル基およ
び/または酸無水物基変性ポリオレフィン系樹脂と、混
合されると、例えば、下記式[II]で示される化学反応
を生じ、ポリオレフィン系樹脂とポリスチレン系樹脂か
ら成るグラフト重合体を生成する。これにより、(i)
成分のポリフェニレンエーテルと(ii)成分の変性ポリ
オレフィン系樹脂との相溶性が向上し、本発明の組成物
の優れた特性が付与される。
【化2】 [式中、(A)はオキサゾリル基変性スチレン系樹脂、
(B)はカルボキシル基変性ポリオレフィン系樹脂、
(C)は、(A)と(B)のグラフト重合体である。]
【0030】このグラフト重合体の生成により、ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂とポリオレフィン系樹脂との相
溶性が向上することは、図1および図2より確認され
る。これらの図は、樹脂組成物の凍結破断面上のポリフ
ェニレンエーテル相を四塩化炭素でエッチングし、50
0倍の走査型電子顕微鏡で観察した時の写真であり、図
1は、ポリフェニレンエーテル(50重量部)、ポリプ
ロピレン(50重量部)が配合されてなる樹脂組成物の
組織構造を、また、図2はポリフェニレンエーテル(5
0重量部)、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(50
重量部)オキサゾリル基変性ポリスチレン(15重量
部)が配合されてなる樹脂組成物の組織構造を示してい
る。図中、白い部分は、ポリプロピレン;黒い部分は、
ポリフェニレンエーテルに相当する。図1と図2の比較
から明らかなように、図2で示されるポリフェニレンエ
ーテル、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、オキサゾ
リル基変性ポリスチレンから成る樹脂組成物は、図1で
示されるポリフェニレンエーテル、ポリプロピレンから
成る樹脂組成物に比較して、より微細化した分散粒子径
を有しており、両者の相溶性が向上していることがわか
る。
【0031】成分(iv)中の、オキサゾリン成分の含有
量は、特に限定されないが、好ましくは、0.1〜20
重量%、さらに好ましくは0.5〜10重量%である。
【0032】次に上述の、(i)から(iv)の各成分の
配合割合について述べる。本発明のポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物は、 (i)成分、ポリフェニレンエーテル系樹脂10〜90
重量部; (ii)成分、カルボキシル基および/または酸無水物基
で変性された変性ポリオレフィン系樹脂90〜10重量
部; (iii) 成分、未変性の、あるいは、カルボキシル基およ
び/または酸無水物基で変性された芳香族ビニル−共役
ジエン系ブロック共重合体および/または、該共重合体
の水素添加物2〜60重量部; (iv)成分、オキサゾリル基で変性されたポリスチレン
系樹脂2〜60重量部;が配合されてなる組成物であ
る。
【0033】(i)成分が、10重量部未満である場
合、耐熱性が低下し、90重量部を超える場合は、成形
加工性が劣るとともに、耐溶剤性も低下する。
【0034】また、(ii)成分が、10重量部未満であ
ると、耐溶剤性が低下し、90重量部超えると、耐熱性
が低下する。
【0035】さらに、(iii) 成分が、2重量部未満であ
ると衝撃性が劣り、60重量部を超えると、耐熱性の低
下が著しい。
【0036】また、(iv)成分が、2重量部未満である
と(iv)成分で述べたグラフト重合体生成量が低下し、
ひいては、ポリフェニレンエーテルとポリオレフィン系
樹脂との相溶性が低下し、衝撃強度に劣る組成物とな
る。また、60重量部を超える場合は、特に耐溶剤性の
低下が著しい。
【0037】このように、本発明の組成物の配合におい
て、前記配合割合を用いて、(i)〜(iv)の各成分を
配合することにより、成形加工性、耐熱性、機械特性お
よび耐溶剤性をバランス良く兼備した特徴をもつ組成物
が得られる。
【0038】次に、本発明の組成物の調製方法について
述べる。本発明の組成物を調製する方法は、特に限定さ
れず、公知の溶融混練法であれば、いかなる方法を用い
ても良い。例えば、各成分をヘンシェルミキサーで混合
した後、2軸押出機、単軸押出機、ニーダー型混練機、
ブラベンダー等で溶融混練する方法等、適宜選択して用
いれば良い。溶融混練する場合の混練温度は、通常10
0℃〜350℃好ましくは、150℃〜300℃、滞留
時間(混練時間)は、通常、15秒〜10分、好ましく
は30秒〜5分である。
【0039】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物には、必要に応じて、一般に用いられる添加剤(配
合剤)、例えば無機物、無機繊維、有機繊維、粒状有機
物、酸化防止剤、難燃剤等を配合することができる。こ
のような添加剤としては、無機物、無機繊維の例では、
タルク、マイカ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊
維等が挙げられ、有機繊維、粒状有機物の例としては、
アラミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、フェノール樹
脂ビーズ等が挙げられる。また、酸化防止剤としては、
ヒンダードフェノール系、あるいはリン系有機化合物等
が挙げられ、また、難燃剤としては、ハロゲン化有機化
合物、アンチモン系化合物等が挙げられる。
【0040】これら添加剤は、1種単独でも2種以上が
含まれていても良く、本発明の組成物の特徴を損なわな
い範囲内であれば、いかなる量、配合されていても良
い。
【0041】
【実施例】以下に、本発明を実施例、参考例および比較
例について更に詳細に説明する。これらの例では、下記
の方法によって組成物の物性測定を行った。 (1)熱変形温度 ASTM D−648に準じ、4.6kgf/cm2 および1
8.6kgf/cm2 の荷重のもとで、測定した。 (2)アイゾット衝撃強度 ASTM D−256に準じ、1/8インチ厚の試験片
を用いて23℃においてノッチ付で行った。 (3)曲げ弾性率 ASTM D−790に準じ、1/8インチ厚の試験片
を用いて行った。 (4)耐溶剤性 1/8インチ厚の試験片をトルエンに1時間浸した後、
試験片の表面を下に示す基準で目測で観察した。 ○−ほとんど変化が認められない。 ×−明らかに、表面浸蝕が認められる。 (5)固有粘度 クロロホルム中、30℃で測定した。
【0042】(参考例1) ポリフェニレンエーテル((i)成分)の製造 無水塩化銅10g、ニトロベンゼン2L、ピリジン0.
7Lを重合槽に仕込み、300mL/minで30分間酸素ガ
スを吹き込んだ後、50重量%2,6−ジメチルフェノ
ールのニトロベンゼン溶液3Lを添加し、30〜35℃
の温度で、この混合溶液に酸素を吹き込みながら撹拌
し、酸化重合を行った。重合後、反応液を2Lのクロロ
ホルムで希釈した後、塩酸酸性メタノール中に重合物を
析出させた。析出した重合物は、再度クロロホルム/メ
タノール系で再沈後、濾過、洗浄、乾燥することにより
ポリフェニレンエーテルを得た。得られたポリフェニレ
ンエーテルの固有粘度は[η]=0.45dL/gであ
った。
【0043】(参考例2) 無水マレイン酸変性ポリオレフィン((ii)成分)の製
造 ポリプロピレン(徳山ソーダ(株)製、SH152)2
kg、無水マレイン酸60g、ジクミルパーオキシド1
5gをヘンシュルミキサーで十分に混合した後、2軸押
出機(東芝機械(株)製、TEM35B)を用いて、2
20℃、200rpmの条件のもと、溶融混練した。得
られたペレット15gを熱キシレン150gに溶解し、
ヘキサンで再沈した後、沈殿物を濾過した。この操作を
3度くり返して、未反応の無水マレイン酸を除去した。
得られた無水マレイン酸変性ポリプロピレン(以下、適
宜、MAH−PPと記す)は、プレスしてフィルム状に
した後、IR測定に供し、予め作成した検量線に基づい
て、無水マレイン酸のグラフト量を定量した。その結
果、無水マレイン酸の変性量は1.40重量%であっ
た。
【0044】(参考例3) 無水マレイン酸変性ポリオレフィン((ii)成分)の製
造 無水マレイン酸およびジクミルパーオキシドの添加量を
それぞれ20gおよび5gとした以外は、参考例2と同
様の方法で無水マレイン酸変性ポリプロピレン、MAH
−PPを得た。参考例2と同様にグラフト量を定量した
結果、変性量は、0.45重量%であった。
【0045】(実施例1) (i)成分;参考例1で得られたポリフェニレンエーテ
ル42.5重量部 (ii)成分;参考例2で得られたMAH−PP42.5
重量部 (iii) 成分;スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン
ブロック共重合体(旭化成(株)製、タフテックH10
51)(以下、適宜、SEBSと記す)15重量部 (iv)成分;オキサゾリル基変性ポリスチレン(日本触
媒(株)、RPS1005、オキサゾリン環含有量5重
量%)15重量部 すなわち、表1に示す配合割合で、(i)〜(iv)の各
成分をヘンシュルミキサーで均一に混合した後、2軸押
出機(東芝機械(株)製、TEM35B)を用いて、2
80℃、400rpmの条件のもと、溶融混練した。得
られたペレットは、十分に乾燥した後、射出成形に供
し、物性測定用の試験片を得た。上述の物性測定(1)
〜(4)を行い、結果を表2に示す。
【0046】(実施例2) (ii)成分;参考例3で得られたMAH−PP (iv)成分;オキサゾリル基変性ポリスチレン(日本触
媒(株)製、RPS1001、オキサゾリン含有量1重
量%) 上記成分と、実施例1と同様の(i)および(iii) 成分
を、表1に示す配合割合で配合した。実施例1と同様の
方法で得られた試験片の物性測定を行い、結果を表2に
示す。
【0047】(実施例3) (ii)成分;アクリル酸変性ポリプロピレン(大日本イ
ンキ(株)製、PB1001、変性量6重量%)300
gおよび未変性ポリプロピレン(既出、徳山ソーダ
(株)製、SH152)850gの混合物 上記成分と、実施例1と同様の(i)、(iii)および
(iv)成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、
実施例1と同様である。
【0048】(実施例4〜6) (ii)成分;参考例2と同様の方法で得られたMAH−
PP(変性量1.35重量%) 上記成分と、実施例1と同様の(i)、(iii) および
(iv)成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、
実施例1と同様である。
【0049】(実施例7) (iii) 成分;無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体(旭化成(株)
製、タフテック M1953、変性量1.8重量%) 上記成分と、実施例1と同様の(i)、(iii) および
(iv)成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、
実施例1と同様である。
【0050】(実施例8) (iii) 成分;スチレン−ブチレン−スチレンブロック共
重合体(シェル化学(株)製、クレイトンTRKX65
S) 上記成分と、実施例1と同様の(i)(ii)および(i
v)成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、実
施例1と同様である。
【0051】(実施例9) (iii) 成分;実施例7で用いられた無水マレイン酸変性
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体(既出)およびSEBS(既出)の混合物 上記成分と、実施例1と同様の(i)(ii)および(i
v)成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、実
施例1と同様である。
【0052】(実施例10) (iii) 成分;スチレン−エチレン−プロピレンブロック
共重合体(シェル化学(株)製、クレイトンG1701
X) 上記成分と実施例1と同様の(i)(ii)および(iv)
成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、実施例
1と同様である。
【0053】(実施例11) (iii) 成分;スチレン−イソプレン−スチレンブロック
共重合体(シェル化学(株)製、クレイトンD111
7) 上記成分と実施例1と同様の(i)(ii)および(iv)
成分を、表1に示す配合割合で配合した。以下、実施例
1と同様である。
【0054】(比較例1〜6)各比較例においては、表
1に示す成分、配合割合で配合し、実施例1と同様の方
法で物性測定を行った。結果を表2に示す。なお、未変
性のポリプロピレンは徳山ソーダ(株)製、SH152
を用いた。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】1) PP;ポリプロピレン、徳山ソーダ
(株)製、SH152 2) SEBS;スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブ
ロック共重合体、旭化成(株)製、タフテックH105
1 3) オキサゾリル基変性ポリスチレン、日本触媒
(株)、RPS 1005(変性量5重量%) 4) オキサゾリル基変性ポリスチレン、日本触媒
(株)、RPS 1001(変性量1重量%) 5) AC-PP;アクリル酸変性ポリプロピレン、大日本イン
キ(株)製、PB1001(変性量6重量%) 6) MAH-SEBS; 無水マレイン酸変性スチレン−エチレン
−ブチレン−スチレンブロック共重合体、旭化成(株)
製、タフテックM1953 (変性量1.8重量%) 7) SBS ;スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体、シェル化学(株)製、クレイトンTRKX65S 8) SEP ;スチレン−エチレン−プロピレンブロック共
重合体、シェル化学(株)製、クレイトンG1701X 9) SIS ;スチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体、シェル化学(株)製、クレイトンD1117
【0058】
【0059】表2から明らかなように、実施例で得られ
たポリフェニレンエーテル組成物は、比較例のポリフェ
ニレンエーテル組成物に比較して、衝撃性、耐熱性、曲
げ剛性いずれにも優れている。
【0060】さらに、本発明の配合割合を逸脱した場合
(比較例2および3)は、本発明の組成物に比較して、
耐熱性、曲げ剛性、あるいは、耐溶剤性に劣る結果とな
る。
【0061】また、実施例1、2、4、5、6で得られ
た本発明の組成物の特性を、比較例1、4、5、6の組
成物と比較するため、図3では衝撃強度と曲げ弾性率に
おける物性測定値を、図4では衝撃強度と熱変形温度に
おける物性測定値を示した。図3および図4中の(○)
は各実施例の測定値、(●)は各比較例の測定値を示
す。図3および図4より、本発明の組成物は、衝撃性、
耐熱性、曲げ剛性をバランス良く兼備しているポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物であることが示された。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、衝撃強度、剛性、耐熱
性および耐溶剤性のいずれにも優れたポリフェニレンエ
ーテル系樹脂組成物を得ることができる。従って、本発
明のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、自動車部
品、電気機器ハウジング、OA機器等の分野において有
用な素材として提供されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒子構造を示す図面代用写真であって、樹脂の
破断面の樹脂組成物の組織を示す図である。
【図2】粒子構造を示す図面代用写真であって、樹脂の
破断面の樹脂組成物の組織を示す図である。
【図3】衝撃強度と曲げ弾性率を示す図である。
【図4】衝撃強度と熱変形温度を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/02 LLY 7142−4J LLZ 7142−4J 71/12 LQP 9167−4J (72)発明者 岩 崎 秀 人 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 涌 井 正 浩 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェニレンエーテル系樹脂(i)10
    〜90重量部、カルボキシル基および/または酸無水物
    基で変性された変性ポリオレフィン系樹脂(ii)90〜
    10重量部、未変性の、あるいは、カルボキシル基およ
    び/または酸無水物基で変性された芳香族ビニル−共役
    ジエン系ブロック共重合体、および/または該ブロック
    共重合体の水素添加物(iii) 2〜60重量部、および、
    オキサゾリル基で変性されたポリスチレン系樹脂(iv)
    2〜60重量部を配合してなることを特徴とするポリフ
    ェニレンエーテル系樹脂組成物。
JP3720492A 1992-01-28 1992-01-28 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Withdrawn JPH05202265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720492A JPH05202265A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720492A JPH05202265A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202265A true JPH05202265A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12491061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3720492A Withdrawn JPH05202265A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073389A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Composition a base de resine plastique de construction resistant a la chaleur et article moule obtenu grace a cette composition
WO2017094621A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073389A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Composition a base de resine plastique de construction resistant a la chaleur et article moule obtenu grace a cette composition
US6673867B1 (en) 1999-05-26 2004-01-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Heat-resistant engineering plastic resin composition and molded article obtained therefrom
WO2017094621A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形体及びその製造方法
JPWO2017094621A1 (ja) * 2015-12-04 2018-09-20 住友化学株式会社 樹脂組成物及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011778B2 (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
US4299757A (en) Aromatic polyether resin composition
JPH0693177A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
EP1343843B1 (en) Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength
JPH04296341A (ja) 樹脂組成物
JPH0762175A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2547645B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
US6919399B2 (en) Articles and sheets containing glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition
JPH05202265A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH0657128A (ja) 低温の耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JP2820947B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH07118518A (ja) ポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JP3966941B2 (ja) 耐熱水性に優れたポンプ部品
JP2561834B2 (ja) 変性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JP2509988B2 (ja) 樹脂組成物
JP3316600B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683824B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683825B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0657127A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH0598147A (ja) 変成ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPS6036550A (ja) 耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06207097A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0280458A (ja) 新規な耐熱性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408