JPS61220092A - 物品引渡し装置 - Google Patents

物品引渡し装置

Info

Publication number
JPS61220092A
JPS61220092A JP6030185A JP6030185A JPS61220092A JP S61220092 A JPS61220092 A JP S61220092A JP 6030185 A JP6030185 A JP 6030185A JP 6030185 A JP6030185 A JP 6030185A JP S61220092 A JPS61220092 A JP S61220092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
storage
stored
match
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6030185A
Other languages
English (en)
Inventor
月宮 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP6030185A priority Critical patent/JPS61220092A/ja
Publication of JPS61220092A publication Critical patent/JPS61220092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、受取人が簡単な操作をするだけで、自動的に
物品の引渡しができるようにした物品引渡し装置に関す
る。
(発明の概要) 本発明は、自動販売機を操作する要領で、装置内に収納
された物品を受取ることができるように構成され、物品
引渡しの自動化を可能にしたものであって、これにより
省力化及び引渡し時間の制限の解除を図ったものである
(発明の背景) 例えば、撮影終了したフィルムの現像、プリント等を依
頼した場合には、依頼者は、受取予定日に取扱店まで出
向いて、依頼した物を直接に受取るのが一般的である。
このため、依頼者は、取扱店の営業時間内でしか受取が
できず、また店開でも引渡し業務のため常に待機してい
なければならないというのが実情である。
(発明の目的) 本発明の目的は、物品の引渡し業務を自動化することに
ある。
(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために、本発明は、解錠を条件とし
て開閉可能になされ、かつ内部には複数の物品収納場所
が設けられ、閉状態では物品が取出し口を残して閉ざさ
れる物品保管庫と一投入された貨幣から指定された代金
を領収する領収手段と: 各物品収納場所毎に、当該場所に収納された物品の代金
及び暗証コードを記憶させた記憶手段と所定操作で入力
された暗証コードと記憶された暗証コードとの一致を判
別する一致判別手段と:前記一致が判別されるのに応答
し、かつ記憶された代金の領収が確認すれるのを条件と
して、当該暗証コードの記憶箇所に対応する物品収納場
所から収納物品を取出し口へ放出する物品放出手段と: を具備することを特徴とする。
上記のような構成によれば、物品の引渡し業務を自動化
することができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例について説明する。
なお、本実施例では、本発明装置を写真用フィルムの現
像またはプリントの引渡し業務に適用した。
第1図は、本発明に係る物品引渡し装置の全体概略図で
あって、物品保管箱1の前面には、テンキー等で構成さ
れた操作キー2.金額等の表示を行なうLED表示器等
の表示器3.金銭投入口4゜−物品の取出し及び釣銭を
放出する開口部5がそれぞれ所定位置に設けられている
また、扉体1aは解錠を条件として開放可能となってお
り、物品収納時には開放される。
箱体1内は、縦横に区画され、多数の物品収納場所が形
成されている。この例では、各収納場所の底板前方は、
電気的制御により水平位置から下向きに回動可能に構成
され、かつ各収納場所に共用できるシュータが設けられ
、このシュータを開口部5に連通させることにより、後
述のCPLIの指令に基づいて、特定の物品を開口部5
に自動的に放出することができるようになっている。
案内表示部6は、箱体1の操作方法等の説明案内等を表
示するものである。
箱体1に設けられた各装置類のそれぞれの動作は、内蔵
マイクロコンピュータにより制御されている。
すなわち、第2図に示すように、中央演綽処理装置(C
PU)21は、本装置の動作プログラムが記憶されたF
ROM22からのプログラム情報。
読取り部(バーコードリーダ等)23からの各種読取り
情報、暗証コード等が記憶されたRAM24からの情報
、硬貨処理部25及び紙幣処理部26からの金銭情報、
及びキー人力部27からの入力信号に基づいて、それぞ
れに対応した処理、すなわち後述する収納袋の収納また
は放出をする袋収納・放出部28の制御、あるいは、表
示部29の表示制御及びレシートのプリンタ30の制御
等を行なう。
RAM24内の記憶エリアは、第3図(a)において、
マトリクラス状に示す如くに、横(xl。
−−−、xn>、縦(Y+ 、 ・・e、Ym) で特
定されたnm個の複数ブロックに分割され、各ブロック
エリアは、後述する袋収納場所(物品収納場所)の位置
と対応している。
また、各ブロックエリアは、第3図(b)f示すように
、袋収納FLAG、受付番号、受取人連絡先(電話番号
)、請求金額、その他の情報の各エリアに分割されてい
る。
袋収納FLAGは、袋が収納部にあればON。
なければOFFとなる。
従ッテ、FLAG(7)ON、OFFを知ルt、: ケ
r空の収納場所に次の物品を収納する等の管理が行なえ
る。
また、その他の情報エリアには、現像フィルムや仕上が
りプリントに関する情報が記憶されている。
次に、第4図に示すフローチャートに従って本発明装置
の動作を説明する。
このフローチャートは、現像フィルムまたは仕上がりプ
リントを所定の収納袋(図示せず)に入れた状態で、保
管箱1内の収納場所(図示せず)に収納して、収納袋に
記載された各種情報を、読取り・記憶する第1処理フロ
ー(ステップ501〜ステツプ506)と、客が指定し
た物品を取出すための第2処理フロー(ステップ507
〜ステツプ519)とからなる。
まず、第1処理フローについて説明する。
収納場所に収納袋が収納され(ステップ501肖定)、
図示しない操作キーにより袋収納検知機構(図示せず)
がONされると(ステップ502ON)、収納袋の場所
(Xn、Ym)が読取られ(ステップ503)、収納袋
に記載された各種情報が読取られる(ステップ504)
すなわち、収納袋の所定箇所には、受付番号。
受取人連絡先番号(電話番号)及びその他の現像フィル
ムや仕上がりプリントに関する情報(例えばプリント枚
数、大きさ等)が機械読取り可能(例えばバーコード等
)に付されており、これらの情報をバーコードリーダ2
3a等により読取るように構成されている。
これらの情報(以後、収納場所情報とともに物品情報と
称する)は、前述の場所(Xn、Ym)情報とともにR
AM24の同一エリアに記憶され(ステップ505L 
RAM24内の袋収納FLAGはONになる(ステップ
506)。
こうして、引渡し物品が保管箱1内にセットされ、第2
処理フローに従って客に引渡しが行なわれる。
RAM24に記憶されている受付番号及び受取人連絡先
番号(電話番号)が暗証コードとして、操作キー2から
入力され(ステップ507肯定)、この入力情報とRA
M24内の情報とが対照され(ステップ508)、両方
の番号が一致すれば(ステップ509肯定)、表示器3
には請求金額が表示される(ステップ511)。
この金額表示に従って、同額またはそれ以上の金銭を投
入するとくステップ512.ステップ513肖定)、該
当する収納袋が開口部5から放出され(ステップ514
) 、RAM24の物品情報はクリアされて(ステップ
515)、収納FLAGはOFFとなる(ステップ51
6)。
また、釣銭がある場合は(ステップ517肯定)、開口
部5から釣銭が放出される(ステップ518)。
最後に、内蔵プリンタ30によりレシートが発行されて
開口部5から放出される(ステップ519)。
なお、ステップ509において、入力された暗証コード
に相当する収納袋がない場合には、「まだ仕上がってい
ません」等のコメント等の表示がなされる(ステップ5
10)。
上述したように、本実施例にあっては、現像フィルムや
仕上がりプリントの引渡し業務を自動的に行なうことが
できるので、営業時間を過ぎてもこの装置を店先等に設
置しておけば、客はいつでも品物を受取ることができる
また、請求金の支払も該装置で同時に行なうので、業者
にとっては金銭管理の省力化ができる。
なお、上記実施例における暗証コードについては、公知
の現像依頼フィルム受付機によって発行される預かり証
に、預かり番号と暗証番号とを付し、これらの両番号を
暗証コードにすれば、受付と引渡しが自動化できるので
、更にこの種業務の省力化、利便化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における物品引渡し装置の全
体概略図、第2図は上記装置の電気的構成部分を示す説
明図、第3図はRAMのメモリマツプを示す説明図であ
って、同図(a)は複数のブロックエリアに分割された
メモリエリアを示す説明図、同図(b)は上記各ブロッ
クエリア内の記憶事項を示す説明図、第4図は本発明装
置の動作を示すフローチャートである。 1・・・物品引渡し装置 2・・・操作キー 3・・・表示器 4・・・金銭投入口 5・・・開口部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)解錠を条件として開閉可能になされ、かつ内部に
    は複数の物品収納場所が設けられ、閉状態では物品取出
    し口を残して閉ざされる物品保管庫と; 投入された貨幣から指定された代金を領収する領収手段
    と; 各物品収納場所毎に、当該場所に収納された物品の代金
    及び暗証コードを記憶させた記憶手段と;所定操作で入
    力された暗証コードと記憶された暗証コードとの一致を
    判別する一致判別手段と;前記一致が判別されるのに応
    答し、かつ記憶された代金の領収が確認されるのを条件
    として、当該暗証コードの記憶箇所に対応する物品収納
    場所から収納物品を取出し口へ放出する物品放出手段と
    ; を具備することを特徴とする物品引渡し装置。
JP6030185A 1985-03-25 1985-03-25 物品引渡し装置 Pending JPS61220092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030185A JPS61220092A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 物品引渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030185A JPS61220092A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 物品引渡し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220092A true JPS61220092A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13138211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030185A Pending JPS61220092A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 物品引渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449505A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Locker apparatus
JP2011154714A (ja) * 2011-04-07 2011-08-11 Glory Ltd ロッカー装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449505A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Locker apparatus
JP2011154714A (ja) * 2011-04-07 2011-08-11 Glory Ltd ロッカー装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302811A (en) Point of sale apparatus including a depositing/withdrawing apparatus
US4650977A (en) Automatic self service machine system and method
CN105474278A (zh) 纸页类交易装置
JP6490338B2 (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2000082183A (ja) 価値媒体の集配システム、該システムに使用のカセット、計数機、精査機および価値媒体装填機
JPS61220092A (ja) 物品引渡し装置
JPH02287689A (ja) 現金処理装置
JPH04256197A (ja) 現金取扱装置
JP2924056B2 (ja) 現金管理システム
JPS62131399A (ja) 物品引渡し装置
JPS5816386A (ja) 金銭放出装置
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2982544B2 (ja) 物品の自動取次方法
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH07104889B2 (ja) 自動取引処理装置
JP3496902B2 (ja) 出納処理システムにおける資金準備方法及びそのための収納具
JP3119936B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH1173570A (ja) 商品販売データ処理装置および方法並びに商品販売データ処理プログラムを記憶したコンピュータで読取可能な記憶媒体
JPS6055490A (ja) 自動フロント・システム
JPS63314695A (ja) 商品自動貸出返却装置における延滞料金徴収方法
JP2018028930A (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP2774736B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS6123292A (ja) 自動取引装置
JPH0585955B2 (ja)
WO2001004704A1 (en) Automatic machine for dispensing photographic items and the like