JPS61219391A - クエン酸の製法 - Google Patents

クエン酸の製法

Info

Publication number
JPS61219391A
JPS61219391A JP5811685A JP5811685A JPS61219391A JP S61219391 A JPS61219391 A JP S61219391A JP 5811685 A JP5811685 A JP 5811685A JP 5811685 A JP5811685 A JP 5811685A JP S61219391 A JPS61219391 A JP S61219391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citric acid
medium
oxygen
culture
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5811685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476676B2 (ja
Inventor
Takao Matsumoto
孝夫 松本
Yoshiyuki Ichikawa
市川 善之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP5811685A priority Critical patent/JPS61219391A/ja
Publication of JPS61219391A publication Critical patent/JPS61219391A/ja
Publication of JPH0476676B2 publication Critical patent/JPH0476676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、好気的培養条件下に、酸素を通気することに
より、高収量でクエン酸を製造する方法に関するもので
ある。
従来技術 ノルマルパラフィン(炭素数10ないし20のパラフィ
ン類)を発酵原料としてキャンデイダ属(@andld
a)の酵母によシフエン酸を製造する方法は従来から知
られている。
また炭素源としてオレフィン類を含む発酵培地を用い、
キャンデイダ・トロピカリス(Candl−da * 
tropicali畠)に属する微生物を好気的に培養
してクエン酸を製造する方法については本出願人と同一
出願人によって特許出願されている(%許第10968
15号等)。炭素源としてパラフィン類およびオレフィ
ン類を含む発酵培地からのクエン酸発酵においては培養
条件によって異なるが、クエン酸の他に常にかなシの童
のインクエン酸の生成をともなう。その量はクエン酸と
同量またはそれよシ多量である場合もある。
発明の解決しようとする問題点 従来、石油発酵および油脂発酵によるクエン酸の製造に
おいては副生じてくるインクエン酸の生産を抑制してク
エン酸の生産を支配的にするために、もっばら変異株の
使用による方法が採用されてきた。
しかしながら、この方法では変異株の探啄およびこれに
適する培養条件の決定など多くの労力と経費とを必要と
する。また、取得した変異株を使用する場合でも、回避
不可能に近い鉄イオンの影響により、イソクエン酸の生
成をみることがあシ、結果として、クエン酸の収蓋低下
をきたすことがある。
これは、菌体中に保持されている、クエン酸をインクエ
ン酸に変換する酵素アコニターゼが鉄イオンの存在によ
シ再び賦活されるからである。
従って、一端、インクエン酸生成の少ない変異株が得ら
れたとしても、その保守管理に細心の注意を要するもの
である。
本発明方法によれば変異株を使用することなくインクエ
ン酸の生成を抑制することかで鳶るので本発明の工業的
意義はきわめて大きいものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、クエン酸の収率向上を目的としてクエン
酸を製造するにあたシ、好気的条件下で培養する際に酸
素を通気することによシ、培地中の酸素濃度を増大させ
ることによりインクエン酸の生成を抑制し、クエン酸の
収率向上が図れることを発見して本発明に到達したもの
である。
本発明は、炭素源として油脂類、脂肪酸類、これらのエ
ステル類、直鎖状パラフィン類および糖類な含む培地に
キャンデイダ属よシ選ばれた酵母を好気的に培養し、該
培地中にクエン酸を蓄積させ、これを株数するクエン酸
の製法において、好気的条件下における培養の際に、酸
素を通気するζ、とによシ、イソクエン酸の生成を抑制
し、高収量でクエン酸を得ることを特徴とするクエン酸
の製法に関するものである。
溶存酸素量は少なくとも10 ppm以上、好ましくは
20 ppm以上、さらに好ましくは30ppm以上で
ある。
溶存酸素量が10 ppm以上であればインクエン酸生
成の抑制効果が得られる。
本発明で使用する微生物は、各種炭素源を変化してクエ
ン酸を培地中に蓄積する能力を有するキャンデイダ属よ
シ選ばれた酵母である。更に、これらの酵母の栄養要求
変異株および変種も含むものである。
本発明において炭素源として使用する油脂類、それら油
脂類から得られる脂肪酸類、および天然または合成脂肪
酸類、それらのエステル類には特に制限がなく、単独ま
たは混合物として適宜使用することができる。
また、ノルマルパラフィン類としては炭素数10ないし
20のものが使用されるが、通常はn −ctt ”’
 n−C5mがよく使われる。
さらに、各種糖類も良好な炭素源となる。
発酵原料の培地への添加量は工ないし20チ(重量)で
、好ましくは5ないし15%(重量)である。
窒素源とじ【は無機アンモニウム塩、硝酸塩およびアン
モニアも使用できる。上記の各種窒素源は単独で使用し
てもよくまた2種以上を混合して使用してもよい。
無機塩としては、第1燐酸塩、第2燐酸塩、硫酸塩、塩
酸塩、カリウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、マ
ンガン塩、銅塩、亜鉛塩などの通常の無機塩類が使用で
きる。
更にpHを調整するため炭酸カルシウム、アンモニア、
水酸化ナトリウム等が使用される。
有機微量栄養素としては、ビオチンおよびチアミン単独
またはこれらの混合物およびこれらヲ含む酵母エキス、
コンスティープリカーなどの天然物を使用し【もよい。
チアミンおよびビオチンなそれぞれ単独で使用する場合
には1000μt7を以下であれば十分で、それ以上使
用してもクエン酸の生成量には変化がない。好ましくは
50ないし100μf/Lを使用する場合が適当である
。チアミンとビオチンとを併用する場合は合計で100
0μy7t以下を使用すれば十分である。
本発明方法で使用する発酵培地において、発酵原料の培
地への分散性を良くするため阻害効果のない界面活性剤
を使用することは勿論差支えないが、発酵原料を培養条
件下で液状に保持できるので界面活性剤を使用する必要
がない。
従って界面活性剤による酵母への阻害作用を考慮する必
要がない。
発酵条件は、酸素通気による好気的条件がよい。培養温
度は25℃ないし40℃の範囲で、好ましくは25℃か
ら38℃である。培養中のpmは3ないし10の範囲で
、好ましくは4ないし6の範囲が適当である。培養中の
pitの調整は酸、アルカリ、炭酸カルシウム、炭酸ナ
トリウムまたはアンモニアを用いて行なうことができる
培養は通常50ないし150時間、好ましくは60ない
し100時間行なわれる。
発酵培地中に蓄積されたクエン酸は、通常微生物の培養
によって生産された有機酸塩類なその培養物から分離す
るのに用いられる手段、たとえば濾過、遠心分離などの
方法で菌体を分離した後、カラムクロマト処理、イオン
交換樹脂処理、あるいは濃縮処理などによ)クエン酸ま
たはその塩として分離採取される。
クエン酸とインクエン酸の分析は高速液体クロマトグラ
ム法で行なった。
実施例 以下に実施例によシ本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例 1 炭素源としてパームオレインを使用した。
使用菌株はキャンデイダ・トロピカリスfFO−058
9(Candia tropiealis)であった。
本発明方法で使用する培地の基本組成は次の如くである
種母用 KH2PO40,05(#  ゛) Mi”0+”7馬0          0.05(v
t/vol’j)Fa 804 ・rH,o     
      1  (q/l)MllISO457Ht
 OQ、l  (z  )Zn804 end、 OQ
、l  (z  )CuSO4C5)1t O5(μm
/1)ビオチン        Zoo(#)チアミン
塩酸塩     100(#)pH5,0 生産用 パームオレイン (Pa1m 01ein)      10””NI(
、α              0.3  (wt/
vo1%)KW、Po、             0
.05(z   )綺so、・7馬o        
   O,03(1)peso、 *7n@ o   
        s   (q/l  )Mn S 0
4・7)t、OO,06(1):ln S 04 ・n
)I、 O0,05(’   )CuSO4−sH,0
5(μm/1  )ピオチン         50 
 (#  )チアミン塩酸塩     Zoo  (#
  )pH5,0 種母培養はフラスコ振と5培養機を用い、つぎの条件で
行った。
種培養としてスラント培養後の上記組成の蝶天斜面培地
から4白金耳量の菌株を、上記組成の培地30dを容量
500−の肩付振と5フラスコに入れた液体培地に接種
した後、振と5数工20往復/分、振巾7cmの往復振
と5機で30℃、3日間培養した。
なお、培地のpitが5.0以下に低下したとき、別に
殺菌したCaC015vt/vo1%を添加し、pHを
調整した。ジャーファメンターを使用して種母培養する
場合には酸素通気することができる。
この種母を用い生産培養を行った。内容3tのジャーフ
ァーメンタ−に上記培養液1258−、パームオレイン
166m、種母75−を入る。
培養終了後、この培養物を塩酸でpH2,5にした後珪
庵土を濾過助剤として吸引濾過し、酵母を主とする固型
物はこれを少量の水で洗滌した。
次にF液と洗滌液とを合せた後、苛性ソーダで中和後加
熱して沈澱を析出させ、これを冷却後吸引濾過してクエ
ン酸カルシウムを得た。
得られたクエン酸カルシウムは約10倍量の水に懸濁し
、これにそのF液が塩化バリウム溶液によって硫酸根の
存在をわずかに示すに至るまで攪拌しつ\、50%硫酸
水溶液を滴下した後沸とう水中で約30分間加熱する。
必要によってはこれに脱色操作を施した後熱時濾過して
戸液を50〜80℃にて減圧濃縮し、途中石膏の沈澱が
析出した場合、これを戸別し、更にこれを戸別し、更に
濃縮゛を続け、や\うすいシラツブ状にする。このシラ
ツブ状濃縮物を氷点下に放置してクエン酸を析出させた
同様の方法で、酸素にかえた空気通気による培養も行っ
た。
その結果を第1表に示す。
培養最終段階近くで生産量及び全クエン酸中のクエン酸
生成比率が共に著しく向上していることが判る。
実施例 2 炭素源として炭素数10ないし20のノルマルパラフィ
ンを使用した。ノルマルパラフィン混合物の培地への添
加量は10 wt/vo1%であった。
生産培地の基本組成および培養条件は実施例1と同様で
あった。ただし、用いた菌はキャンディダ昏すボリテイ
カムTCC−20346(Candlda 11po1
1tlea)  であった。
実施例 3 炭素源をグルコースとし、培養条件は実施例1と同様で
あった。用いた菌種はキャンディダ・リボリティカA 
T CC−20346(Candidallpollt
lcm)であった。
手続補正書(自発)(1) 昭和60年4月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素源として、油脂類、脂肪酸類、これら脂肪酸類のエ
    ステル類、直鎖状パラフィン類および糖類の単独または
    混合物を含む培地に、それらを資化してクエン酸を生成
    する能力をもつキャンディダ属(Candida)より
    選ばれた酵母を好気的に培養し、該培地中にクエン酸を
    蓄積させ、これを採取するクエン酸の製法において、好
    気的条件下における培養の際に酸素を通気し、該培地中
    の酸素濃度を増大させることにより、イソクエン酸の生
    成を抑制し、高収率でクエン酸を得ることを特徴とする
    クエン酸の製法。
JP5811685A 1985-03-25 1985-03-25 クエン酸の製法 Granted JPS61219391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5811685A JPS61219391A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 クエン酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5811685A JPS61219391A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 クエン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219391A true JPS61219391A (ja) 1986-09-29
JPH0476676B2 JPH0476676B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=13075008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5811685A Granted JPS61219391A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 クエン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219391A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886091A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Showa Shell Sekiyu Kk クエン酸の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886091A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Showa Shell Sekiyu Kk クエン酸の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476676B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3647625A (en) Method of reducing raffinose content of beet molasses
EP0032830B1 (en) Preparation of 2-keto-l-gulonic acid
Wojtanowicz et al. Effect of inoculum onkinetics and yield of citric acid production on glucose by Yarrowia lipolytica A-101
US3933586A (en) Method of making l-aspartic acid from fumaric acid
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
JPS5946598B2 (ja) 微生物による長鎖脂肪酸類の製造法
US3326775A (en) Method for the production of l-glutamic acid
JPS61219391A (ja) クエン酸の製法
US4424274A (en) Process for producing citric acid from hydrocarbons by fermentation
DE1965974A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Diarthronsaeure-trehaloseester
DE2363285B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-Apfelsäure aus Fumarsäure
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
RU2090611C1 (ru) Штамм дрожжей yarrowia lipolytica - продуцент лимонной кислоты, способ получения лимонной кислоты и способ выделения цитрата натрия
JPH0838188A (ja) イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法
EP0188770B1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Cholesterinesterase
KR810000896B1 (ko) 올레핀으로부터 발효에 의한 구연산 제조방법
US3331750A (en) Method for the preparation of salicylic acid
SU562205A3 (ru) Способ получени алкалоидов спорыньи
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
US3121668A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
KR0162168B1 (ko) 에리스리톨의 제조방법
JPS6131082A (ja) 新規微生物
JPS5920358B2 (ja) カスガマイシンの高収量製造法
JPH03290195A (ja) 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法
JPS62166894A (ja) 2−ケトグルコン酸の製造方法