JPS61219344A - 生魚を直接加工した飼料の製造法 - Google Patents

生魚を直接加工した飼料の製造法

Info

Publication number
JPS61219344A
JPS61219344A JP60059583A JP5958385A JPS61219344A JP S61219344 A JPS61219344 A JP S61219344A JP 60059583 A JP60059583 A JP 60059583A JP 5958385 A JP5958385 A JP 5958385A JP S61219344 A JPS61219344 A JP S61219344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
fish
raw fish
twin
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60059583A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukesaburo Kitamura
北村 佐三郎
Tatsuo Hayashi
辰雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP60059583A priority Critical patent/JPS61219344A/ja
Publication of JPS61219344A publication Critical patent/JPS61219344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は生魚そのままを原料とした、加工飼料の製造法
に関する。
〔従来の技術〕
従来からはまち、うなぎなどの養殖魚の飼料としていわ
しなどの低価格の魚の加工品が使用されている。この種
の飼料に要求される特性として。
栄五的問題のほかに、長時間水に浮上していることなど
、飼料の物理的な性質に関連する事柄がある。また、魚
が揚飼しやすいような飼料の形状。
消化吸収しやすい加工状態、長時間水に溶解せずに一定
の形状を保つことなども養殖魚の飼料が具備すべき性質
としてあげられており、これらの条件を満足させること
を目的として種々の製造法が発表されている。
なかでも1959年ごろ米国において開発され、その抜
挿々の改良を経て発展してきた一軸エクストルーダーに
よる製造方法が最近ではかなり広〈実施されている。こ
の方法は魚粉またはすり身などの魚の加工品、小麦粉、
脱脂大豆粉および含油種実類の粉末などを原料として、
これを−軸エクストルーダーで加圧下に高温に加熱した
のち、ダイを通して低温、低圧の環境下に押出すことに
よって、その際の急激な水蒸気の発散により、多孔質に
成形された製品を得ようとするものである。この方法で
製造された飼料は栄養価に勝れ、長時間水に浮上する性
質を有し且一定の均一な形状に成形されているので養殖
魚が播飼しやすく、また水中で長時間溶解しないので養
魚池などの水質を汚染することの少ないものである。
また、犬、猫などのペットの飼料としても、いわし、あ
じなどの魚の加工品が知られている。この種の飼料とし
ても、ペットが好んで食べるような飼料の形状、消化吸
収しやすい加工状態などの要求に基づいて、前記飼料の
場合と同様に、魚粉またはすり身などの魚の加工品をそ
の主原料として一軸エクストルーダーにより製造された
多孔質な均一形状の製品が広く実用に供せられており、
−軸エクストルーダーの構造や運転条件を工夫すること
により、乾燥タイプのものや、セミモイスト (半なま
)タイプのものなど、ペットの好みに゛合わせたものが
製造出来る。
一軸エクストルーダーを用いることにより、上記の如く
好ましい製品形態の飼料を製造することが出来るように
なったが、このエクストルーダーでは原料として油分お
よび水分の適応範囲が狭く、製造条件が限られている場
合が多く、したがって主原料は魚粉または油分や水分を
調整したすり身などの加工品を用いなければならないと
いった欠点があった。たとえば高含油や高水分のすり身
をフィーダーから供給すると、スクリューの送りがかか
らず(供給した原料がスクリューとWに空まわりする)
、またエクストルーダーの混合、混練機能が発揮出来な
い、この際バレルを加熱したり、エクスルーダーの構造
−工夫を加えて成程度上記困難を解決することが試みら
れているが、この様な改良を加えても、グイからの製品
の吐出が不連続となり、従って均一な品質の製品が得難
かった。したがってエクストルーダーへ供給される原料
は低水分系のものに限られ、主原料は魚粉または低水分
すり身などの加工品を用いる必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
もし生(なま)のままのいわしなどをそのまま主原料と
して使用して、エクストルダーで同様の加工飼料を製造
することが出来たら、製品の製造コストを大巾に引下げ
ることが出来ることや、今までにない性状の飼料が出来
ることは明白である0本発明者はこの課題に取組んで鋭
意研究を続けた結果本発明に到達した。
従って本発明の目的は生のままの魚(以下生魚という)
をそのまま主原料として使用して、栄養価に勝れ、長時
間水に浮上する性質を有し、一定の形状に成形され、且
水中で長時間溶解しない養殖魚用飼料または栄養価に勝
れ、一定の形状に成形され、好みに合せて乾燥乃至セミ
モイストタイプのペット用飼料の製造法を提供すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、生魚を、または生魚と他の添加物
とを二軸エクストルーダーで処理することを特徴とする
加工飼料の製造法によって達成される。
本発明で用いる二軸エクストルーダーは、フィーダー、
バレル、二軸のスクリュー、ダイをその必須の構成部分
とするものであり、好ましくはバレル加熱装置、その被
加熱ゾーンの温度制御装置を更に具備するものである。
その具体的構造は、たとえば特開昭60−8459号公
報記・1mのものであり、あるいは特開昭80−945
2号公報記載のもののように、バレルの内側へスプライ
ン軸に嵌合されたスクリューを2本回転可能に内蔵する
ものである。該二軸エクストルーダーは、混合、圧縮。
混練、粉砕、剪断、更には所望により加熱、殺菌などの
諸工程をひとつのユニシトで処理出来る装置であり、例
えば株式会社栗本鉄工所のKEX−f35 。
株式会社末広鉄工所製のαライザー100型が好適であ
る。
尚、バレルの途中にも添加物を投入出来るように更に付
加的フィーダーが設けであるものも本発明の実施に際し
て好適である。また、バレル加熱装置はバレル全長を加
熱出来るもの、あるいはバレルの一部分、たとえば上記
付加的フィーダーが設けである部位の下流側に加熱ゾー
ンを設けたものなどがあるが、目的に応じて任意に好適
に選択出来る。
本発明の方法は、二輪エクストル−ターを用いることに
より主原料の魚を、事前に加工脱水しておくことなく生
魚のまま処理出来るのが特徴である。いわし、あじ、な
どを、漁獲したままの姿、あるいはそれをフィーダーか
らチャージ出来る程度に切断しただけで供給しても、ス
クリューの送りがかからなかったり混練が出来なかった
りなどの、エクストルーダーによる処理時のトラブルが
発生せず、きわめてスムーズに均一・な品質の製品の生
産が可能である。
必要に応じて生魚とともに他の添加物を処理することが
出来る。他の添加物としては、飼料の製造のために通常
魚と共に用いられている任:をの添加物を加えることが
出来るが、製品の栄養バランスのためにビタミン等の栄
養物質や製品の保形性向上のために小麦粉または他の粘
結物質を好適に添加しうる。
エクストルーダーの運転条件は、使用する機種、原料の
種類、組成などにより異なり、任意に選択し得るが、通
常スクリュー回転数25〜300rpm、エクストルー
ダー内の最高圧縮圧力lO〜 150k g / c 
m’程度である。また、処理温度については、特にバレ
ル加熱を行なわずに運転してもよく、場合によってはク
ツキングまたは殺菌の目的で、所望の温度に加熱しなが
ら処理する。特に添加物として小麦粉または他のでんぷ
ん質のものをフィーダーまたは中間の付加的フィーダー
から供給する場合は、その下流側のバレル加熱を行うこ
とによりでんぷんのアルファー化を促進すればその粘結
性が増加し、製品の保形性がさらに向、トする。またペ
ットの飼料を製造する場合は、バレル加熱の程度を適宜
選択することにより、モイスト乃至はハードタイプの製
品を任意に製造することが出来る。
〔発明の効果〕
一軸エクストルーダーで処理することにより。
主原料の魚を生魚のままチャージすることがはじめて可
能となり、このため加工飼料の製造コストを大IIJに
引下げることができる。
本発明方法によってもその製品品質は従来法で得られる
ものと比べて遜色がなく、かつパライエティに富む均質
な製品を製造することが出来る。
本発明方法は、二軸エクストルーダーを使用すればよい
のでデリケートな運転操作や複雑な工程を必要とせず、
したがって大量処理、工業的製造法として特に好適であ
る。
〔実施例1〕 いわしの生魚を原料として、次の条件で二輪エクストル
ーダー(株式会社栗本鉄工所製、KEX−85型)で処
理した。
生魚のフィーダーへの供給速度は平均?80g/分、ス
クリュー回転数は1100rp、バレル温度は約100
°Cに処理期間中維持した。グイ出口直前のエクストル
ーダー内圧力は平均25kg/crn’であった。
このように処理したところ、多孔質のセミモイストタイ
プのペット用飼料として好適な、均質な製品を、途中の
運転トラブルなしに4時間に亘って製造することが出来
た。
〔実施例2〕 いわしの生魚を主原料とし、小麦粉を添加物として1次
の条件で実施例1の場合と同じ二軸エクストルーダーで
処理した。但し添加物の小麦粉は、バレルの途中に設け
た付加的フィーダーより供給した。
生魚のフィーダーへの供給速度は平均780g/分、小
麦粉のそれは平均500g/分、スクリュー回転数は1
100rp、バレル温度は付加的フィーダーの下流側が
最高150℃に維持出来るように加熱した。グイ出口直
前のエクストルーダー内圧力は平均30kg/cm’で
あった。
このように処理したところ、多孔質でありながら保形性
が特にすぐれた、養殖魚の飼料として好適な、均質な製
品を、途中の運転トラブルなしに6時間に亘って製造す
ることが出来た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生魚または生魚と他の添加物とを二軸エクストル
    ーダーで処理することを特徴とする加工飼料の製造法。
  2. (2)前記他の添加物が小麦粉または他の粘結物質であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)前記二軸エクストルーダーによる処理の途中で加
    熱及び必要に応じ冷却することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の製造法。
JP60059583A 1985-03-26 1985-03-26 生魚を直接加工した飼料の製造法 Pending JPS61219344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059583A JPS61219344A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 生魚を直接加工した飼料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059583A JPS61219344A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 生魚を直接加工した飼料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219344A true JPS61219344A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13117391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059583A Pending JPS61219344A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 生魚を直接加工した飼料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191934A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Vitakraft-Werke Wuehrmann & Sohn Gmbh & Co Kg 肉をベースにした半生の飼料製品および該飼料製品を製造ずるための方法
JP2014155439A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nisshin Pet Food Kk ペットフード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191934A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Vitakraft-Werke Wuehrmann & Sohn Gmbh & Co Kg 肉をベースにした半生の飼料製品および該飼料製品を製造ずるための方法
JP2014155439A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nisshin Pet Food Kk ペットフード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600641B2 (ja) すぐれた耐破損性を有する押出成形し好性ドッグフード製品
US6103290A (en) Method of extrusion cooking an edible material
JP2515167Y2 (ja) 魚介類すり身などの組織化物製造装置
JP2599869B2 (ja) 熱可塑性混合物から成形品を製造する方法
CA2258479C (en) Short length tapered extrusion cooking device
JPS6131042A (ja) 湿潤野菜又は動物製品の価値を高める方法及び同方法で製造された栄養製品
JPS62190065A (ja) 魚介肉すり身の組織化物の製造法
JPH0257909B2 (ja)
JPS61219344A (ja) 生魚を直接加工した飼料の製造法
NO313902B1 (no) Fremgangsmate ved fremstilling av fiskefôrgranuler tilsvarende fiskefôr samt anordning for utforelse av fremgangsmaten
JPH03292863A (ja) 高水分蛋白質原料の組織化処理方法及び装置
JPH02124064A (ja) 膨化飼料及びその製造方法
JPS62262951A (ja) オキアミを直接加工した飼料の製造法
JP2954341B2 (ja) 新規な養魚用飼料の製造法
CN112006155A (zh) 一种利用双螺杆挤出机制备大豆蛋白素肉的工艺方法
JP3301495B2 (ja) 魚介類蛋白質を主成分とする粒子状飼料およびその製造方 法
JPH0698685A (ja) 食味の改良された肉様蛋白食品
JPS62171657A (ja) 蛋白質加工食品素材の製造法
JP2628220B2 (ja) 魚介類を主成分とするエクストルーダによるストリング練り製品ならびにその製造方法
JPS61274664A (ja) 魚肉加工食品の製造法
JPH02257834A (ja) 多孔性養魚飼料及びその製造方法
JPH09275938A (ja) 繊維構造を有するサケ肉食品の製造方法
JPH075842B2 (ja) 木材フレーク片と樹脂との混練製品の製造方法
JPH01132357A (ja) 魚肉練り製品の製造方法及び装置
JPH0799895A (ja) 飼料用ペレット及びその製造方法