JPS61219306A - トラクタに連結する草刈機 - Google Patents

トラクタに連結する草刈機

Info

Publication number
JPS61219306A
JPS61219306A JP6273385A JP6273385A JPS61219306A JP S61219306 A JPS61219306 A JP S61219306A JP 6273385 A JP6273385 A JP 6273385A JP 6273385 A JP6273385 A JP 6273385A JP S61219306 A JPS61219306 A JP S61219306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
reaping
bevel gear
drive
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6273385A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 忠一
柏崎 治督
千葉 剛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SASAKI NOKI KK
Original Assignee
SASAKI NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SASAKI NOKI KK filed Critical SASAKI NOKI KK
Priority to JP6273385A priority Critical patent/JPS61219306A/ja
Publication of JPS61219306A publication Critical patent/JPS61219306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は正逆転句換装ffを具備したトラクタに連結す
る草刈機に関する。
(従来の技術) 従来技術として互いの刈取部材が内方に回転して機枠中
央に草刈・集草する草刈機はあったが、正逆転切換装置
を具備して機枠中央または機枠−側部に草刈・集草する
ものはなかった。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、その正逆転切換時に互いに所定の異相位置関係
でしかも先端゛の回転軌跡が重合してなる刈取部材は、
その所定の異相位置関係を保欠 有させて回転を切換9なければ互いの刈取部材は衝突し
、刈取部材の破損もしくは動力伝達系統の破損を生じる
問題があった。
また、上記問題を解決するためには複雑な機構筒を用い
なければならず、生産コストが高くなるという問題もあ
った。
(問題を解決するための手段) 2個の駆動箱を有し、その駆動箱の一方に入力軸を設け
て駆動箱間に伝動軸を貫通支承させた中空の伝動ケース
を連結し、互いの駆動箱の下方に回転軸を貫通支承させ
た回転軸ケースを垂下させて刈取部材を水平回転させて
草刈するもので、しかも刈取部材先端の回転軌跡を重合
させ互いの刈取部材を適宜に異相させてなるものにおい
て、他方の駆動箱内に正逆転句換装置換装置が作動する
ようにし邂ことにあり、複雑。
な機構を用いず達成するものである。
(実 施 例) 第1図は要部駆動装置を示した断面図で、第2.3図は
本実施例全体正面、平面図である。1は機枠で左右平行
移動装[2と主フレーム3とからなり、左右平行移動装
置2のロアパー4の固定孔5.51と主フレーム3に設
けた固着板6.61の孔とを選択してビン7を差込んで
作業姿勢を決定するものである。
8.81は駆動箱で、8の駆動箱前面に入力軸9を設け
、駆動箱8.81下方に回転軸10.10 ’を貫通さ
せた回転軸ケース11.11’を垂下し、前記駆動箱8
,8゛間を伝動ケース12で連結する。13.13 は
取付部で前記回転軸10.10 ’先端に固着し、その
取付部13には刈取部材14である刈取刃15を有する
平板16をボルト・バネ座金で取付けてなり、互いの刈
取刃15の回転軌跡は重合してなる。
主フレーム3上部にカバーを配置して前記回転軸ケース
11.11’ ?支持し、前方両側部にシー−17?後
方側部に案内カバー18全設け、外周後方に接地体であ
る車輪19?設けてなる。その車輪19は取付位置を変
更できるよう構成し、20のタンバックルは左右平行移
動装fR2上部と駆動箱8とに掛は渡してなる。21は
開閉カバーで主フレーム3後部中央に蝶番で固着し、機
枠1中央に集草する場合にカバー上部に折畳んで締着具
23で固定し開放する。22は機枠1の一側に設けた側
部カバーで一側方に集草する場合に開放するもので、閉
じる場合は締着具23で締め付は固定するものである。
駆動装置を詳述すると、9の入力軸にカサ歯車25を固
着し、そのカサ歯車25と噛み合うカサ歯車26を固着
した前記回転軸10ヲ下方に、カサ歯車26を固着した
伝動軸24?側方にそれぞれ配置する。その伝動軸24
は前記伝動ケース12内に貫通支承されてなり、他端は
連結材27を介して伝動軸24’を嵌着してなる。その
伝動軸24’には駆動箱8′下部に設は回転軸10’に
固着したカサ歯M、26’に噛み合うようにクラッチ爪
32を植設−4,化工転用カサ歯車281、逆転用カサ
歯車28をそれぞれ配置してなり、その正・逆転用カサ
歯り′上2B: 28間にはクラッチ爪31f両側に有
する摺Q″ツクラッチ29′(r−スプラインにより嵌
装して左右IC移動可能に構成し、回転軸10.10 
’の回転は正転用カサ歯車281または逆転用カサ歯車
28を介して伝動軸241の回転を1対1に伝達するも
のである。30は切換レバーで前記摺動クラッチ29を
左右に移動させて回転軸100回転方向を変えるもので
ある。
筑4.5図は摺動クラッチ29のクラッチ爪31i示し
たもので、摺動クラッチ29両側にはクラッチ爪31を
上下に2個有し互いに左右対象の位置に設けてなり、正
・逆転用歯車28.’ 28の〃ラッテ爪32は図示し
ないが、前記クラッチ爪31.31間に形成される凹部
と嵌合するよう構成してなる。正・逆転甲カサ歯車28
: 28のクラッチ爪32ト摺動〃ラツチ29のクラッ
チ爪31とは隣接した刈取部材14との異相角度が90
度例えば第6図に示す状態の時のみ噛み合うよう構成し
、互いの刈取部材14.14 が所定の位置関係の時の
み係合して回転を切換えるように設定してなる。
(作  用) 小型トラフ4vc本実施例を装着して圃場である果樹園
に入る。所望の姿勢を決定するためにタンバックル20
を緩めて必要に応じて固定孔5゜5゛と固着板6.61
の孔とを選択し合致させピン7を差し込んでlンバック
ル20を引張り作業姿勢を決める。そして、図示しない
がトラフ4PTO軸と入力軸9とをジヨイントで連結し
て刈取部材14.14を回転し、接地体である車輪19
で機体型itを支えて作業するものである。
機枠1山央に集草したい場合は後部の開閉カバー21を
上方に折畳んで開放し、切換レバー30を右側に移動す
る。動力伝達は入力軸4に固着したカサ歯車きによって
カサ歯車26.26 ’i向回転、駆動箱8下方の回転
軸10と伝動軸24を駆動する。伝動軸Uの回転により
連結材を介して伝動軸241を回転し、切換レバー30
の右側移動により摺動〃ラッチ29Fi左側へ摺動され
てクラッチ爪31と正転用カサ歯車28′のクラッチ爪
32とが係合し、摺動クラッチ29%正転用カサ歯車2
81カサ歯車261と順次伝達されて回転軸10’は内
方へ回転し、機枠1中夫に草刈・集草するものである。
機枠l側部に集草したい場合は側部カバー22を開放し
開閉カバー21を下方に回動じて閉じ、切換レバー30
ヲ左側に移動する。前記した動力伝達により伝動軸24
1は回転し、切換レバー30の左側移動により摺動クラ
ッチ29が右側に摺動されてクラッチ爪31と逆転用カ
サ歯車28のクラッチ爪32とが孫会し、摺動クラッチ
29%逆転用カサ歯車28、カサ歯車261と順次伝達
されて回転軸10’は外方へ回転し、互いの刈取部材1
4゜14は同方向へ回転して機枠lの一側方に草刈・集
草するものである。
(発明の効果) 正逆転切換装置を具備し、一方の刈取部材の位置に対し
て他方の刈取部材が所定の異相角度にある時のみ前記正
逆転切換装置が作動するように構成したので、回転方向
切換の際の刈取部材の破損または動力伝達系統の破損が
皆無となり、しかも簡単な構造となり且つ作業時の集草
位置を選択できて汎用性を増した。
また、部品点数が少なくて済み、しかも駆動箱下方部の
部品が共通となり無駄がなく部品管理上でも有利となっ
た0
【図面の簡単な説明】
wX1図は要部の駆動装置の正面断面図。 埴2図は本実施例全体正面図。 第3図は全体平面図。 @4.5図は摺動クラッチの正面、平面M0第6図は刈
取部材の所定位置にある状態図。 1は機枠   2は左右平行移動装置 3は主フレーム  8.81は駆動箱 9は入力軸  10.10 ’は回転軸11.11’は
回転軸ケース  12は伝動ケース14、14は刈取部
材  24.24’は伝動軸25.26.26.26 
’はカサ歯車  nは連結材28は逆転用カサ歯車 281は正転用カサ歯車 29は摺動クラッチ  30は切換レバー31.31は
摺動クラッチのクラッチ爪32.32は正・逆転用カサ
歯車28′、29のクラッチ爪特許出願人 佐々木農機
株を会社 i14図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個の駆動箱を有し、その駆動箱の一方に入力軸
    を設けて駆動箱間に伝動軸を貫通支承させた中空の伝動
    ケースを連結し、互いの駆動箱の下方に回転軸を貫通支
    承させた回転軸ケースを垂下させて刈取部材を水平回転
    させて草刈するもので、しかも刈取部材先端の回転軌跡
    を重合させ互いの刈取部材を適宜に異相させてなるもの
    において、他方の駆動箱内に正逆転切換装置を装備し、
    一方の刈取部材の位置に対して他方の刈取部材が所定の
    異相角度にある時のみ前記正逆転切換装置が作動するよ
    うに構成したトラクタに連結する草刈機。
  2. (2)前記正逆転切換装置は伝動軸上にクラッチ爪を植
    設した正・逆転用カサ歯車を配置し、そのカサ歯車間に
    クラッチ爪を植設した摺動クラッチを設け、左右に摺動
    させて前記クラッチ爪と係合自在に構成した特許請求の
    範囲第1項記載のトラクタに連結する草刈機。
JP6273385A 1985-03-26 1985-03-26 トラクタに連結する草刈機 Pending JPS61219306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273385A JPS61219306A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 トラクタに連結する草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273385A JPS61219306A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 トラクタに連結する草刈機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219306A true JPS61219306A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13208866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273385A Pending JPS61219306A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 トラクタに連結する草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2735486C (en) Lawnmower
US20130008675A1 (en) Device for Cultivating Soil or Brushing Debris
EP0068560B1 (en) Mowing device
US4271711A (en) 180 Degree folding device
JPS62118804A (ja) 耕うん草刈り装置
RU94032290A (ru) Устройство для обработки почвы
JPS61219306A (ja) トラクタに連結する草刈機
US3267656A (en) Device for working crop lying on the ground
US4237679A (en) Mowing machine
CN201839621U (zh) 打草机
CN211353122U (zh) 割草机
JPH0218999Y2 (ja)
US3121302A (en) Shield for stalk cutter
CN110771339A (zh) 割草机
JPS6174514A (ja) 草刈機における操作レバ−類の配置構造
JP3426534B2 (ja) 農作業機の変速装置
JPH0742247Y2 (ja) 農作業機
JPH0324420Y2 (ja)
JPH0235011A (ja) 草刈機
JPS6235282Y2 (ja)
JPH0646882B2 (ja) 耕うん草刈り装置
JPS589918Y2 (ja) 穀粒タンク吐出口のシヤツタ開閉装置
JPS606171Y2 (ja) モア−の作業位置自在調節装置
JPS5928910Y2 (ja) コンバインの走行操作装置
JPH01187006A (ja) 農業用作業機の連結装置