JPS6121912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121912Y2
JPS6121912Y2 JP10131379U JP10131379U JPS6121912Y2 JP S6121912 Y2 JPS6121912 Y2 JP S6121912Y2 JP 10131379 U JP10131379 U JP 10131379U JP 10131379 U JP10131379 U JP 10131379U JP S6121912 Y2 JPS6121912 Y2 JP S6121912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
tape
signal
clog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10131379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10131379U priority Critical patent/JPS6121912Y2/ja
Publication of JPS5619965U publication Critical patent/JPS5619965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121912Y2 publication Critical patent/JPS6121912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気テープの停止状態でビデオヘツド
のクロツグ(目づまり)を検出するビデオヘツド
のクロツグ検出装置に関する。
通常、ニユースカメラマンは複数の変化する場
面を、ビデオカメラを使つて次々にビデオテープ
レコーダのテープに継ぎ撮りの記録を行う。この
継ぎ撮りを行う場合に、もしビデオヘツドが目づ
まりすると、再び次の記録を行うと、クリアーな
画像が得られなくなり、貴重な瞬間のニユースを
取材できなくなる。
ところで、一般に、かかるクロツグを完全に取
り除くことが重要であるが、現状ではビデオテー
プレコーダが使用される雰囲気、テープの種類や
テンシヨン、ビデオヘツドの状態など様々な要因
によつて皆無にすることは出来ない。そこで、こ
のクロツグを検出する方法がいくつか考えられ、
その一部が実施されているが、そのいずれもがテ
ープを走行させた状態での検出である。例えば、
かかる検出方式を採用したものに、走行するテー
プ上のビデオトラツクの垂直同期信号を固定ヘツ
ドで再生して、その信号の有無を監視するもの
や、回転ヘツドドラムに記録用および再生用の各
ビデオヘツドを2個宛合計4個設け、テープを走
行させて同時に記録再生を行い、垂直同期信号の
有無を検出するものなどがある。しかし、クロツ
グの発生の大部分がテープの走行停止時に生じる
ものであるにも拘わらず、これらの方法はクロツ
グの発生がテープを走行させないと検出できない
ため、上記の如き必要な取材を逸すこととなる。
また、同時記録・再生を行うため、ヘツド数が多
くなり、記録・再生動作の信頼性およびコスト上
問題を生じる。
本考案はかかる従来の問題点を改善するため
に、クロツグ発生の検出をそのクロツグ発生確率
の最も高いテープの停止時に検知する様にしたも
ので、特に、テープ走行停止状態において少くと
もガードバンドノイズを避ける様に、ゲートして
得たビデオ再生信号のレベルを監視する如くし
た、新規なビデオヘツドのクロツグ検出装置を提
供するものである。
以下に、本考案の実施例を図面について述べ
る。
今日のビデオテープレコーダでは、継ぎ撮りし
た部分で画像の乱れを生じず、しかもCTL信号
のピツチ誤差の少ないアツセンブル記録を可能と
するよう要求されている。このため、かかる継ぎ
撮りを行う場合に、記録モードから記録のポーズ
モード(すなわち、記録のスタンバイモード)に
したとき、約3フレーム分だけ磁気テープを巻き
戻し、次の記録開始時におけるテープの走行が充
分に立ち上がつた時点で、引き続いて安定した記
録トラツクが形成できるようにしている。このた
め記録モードから上記のポーズモードにすると、
テープは逆の方向に戻され、ビデオヘツドは既に
記録されたビデオトラツクを走査することとな
る。しかも、テープの戻し量が上記のCTL信号
のピツチ誤差(アツセンブル精度)に直接影響す
るため、戻し精度は例えば戻し量が約11.5ミリに
対し、ピツチ誤差は±0.2ミリ程度と、可成り押
えられているので、上記ポーズモード時において
再生されるRF信号(FM変調されたビデオ信
号)は、常にほぼ一定のレベルおよび形状とな
る。
そこで本考案では、2つのビデオヘツドに得ら
れるビデオ信号を連続する一系統のビデオ信号と
するための、各ビデオヘツドを切り換えるスイツ
チングパルスにより、これより遅延させたゲート
パルスを形成し、そのゲートした区間のRF信号
の有無を検出して、RF信号出力が小さいか、無
い場合にクロツグの発生有りと判定して、警報回
路などを作動せしめる様にしたのである。
第1図はかかるクロツグ検出装置のブロツク回
路図である。1は記録・再生兼用のビデオヘツド
で、これには記録モードおよび記録のポーズモー
ドを選択するスイツチ2を介して、それぞれ記録
アンプ3およびRF信号の再生アンプ4が接続さ
れている。この再生アンプ4には検波回路5を介
してクロツグ検出器6が接続されている。このク
ロツグ検出器6は上記スイツチングパルスによつ
て作られるゲートパルス形成回路7からのゲート
パルスによつて、ガードバンドノイズを避ける様
に所定時間幅におけるRF信号レベルを検出す
る。また、この検出器6の出力側には警報回路8
が接続され、これにビデオカメラやヘツドホンが
接続されている。
かかる回路においては、記録のポーズモード状
態において、ビデオヘツド1によつて再生される
RF信号は、一旦再生用アンプ4に加えられて増
巾され、検波回路5にて検波を行つてクロツグ検
出器6に加えられる。ここでは上記の如くガード
バンドノイズを避ける様に、所定時間幅における
RF信号のレベルを検出し、その検出レベルが所
定値に対して著るしく小さい場合には、警報回路
8を作動し、ビデオカメラやヘツドホンに警報信
号を送る。これによりクロツグ発生により、好ま
しい記録が行えないことをカメラマンに知らせ
る。かくして、カメラマンは必要な処置を講じ、
次の好ましい継ぎ撮りを行うことができる。
なお、かかる検出方法では、ビデオテープが無
信号の生テープの場合、クロツグ発生と同様の状
態を検知し、これを警告するという誤動作を生
じ、生テープの場合には、上記検出器6のミユー
テイングを行わしめ、記録信号があるときにはミ
ユーテイングの解除を行わしめる様な手段を採用
することによつて、上記誤動作を防止できる。
以上の様に、本考案によれば、磁気テープの静
止画再生時の画像信号を、少くともガードバンド
を避ける様にゲート回路でゲートして得るととも
に、そのゲート区間の上記画像信号の出力レベル
を検出器で検出して、クロツグの有無を判定する
ようにしたことによつて、クロツグの発生確率の
非常に高いテープの停止時に、そのクロツグを検
出することができるため、ビデオヘツドのクリー
ニングなど必要な処置を直ちに講じて、ニユース
取材中などに、クロツグ発生によつて瞬間的な貴
重な場面の取材を逸することを未然に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるビデオヘツドのクロツ
グ検出装置のブロツク回路図である。 1……ビデオヘツド、4……再生アンプ、5…
…検波回路、6……検出器、7……ゲートパルス
発生回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 記録モードから記録のポーズモードにしたと
    き、磁気テープが数トラツク巻戻されて停止する
    ようになされた回転ヘツド型ビデオテープレコー
    ダにおいて、 上記ポーズモードにより上記巻戻されたトラツ
    クの記録画像を静止画再生し得るように構成し、 上記静止画再生信号の出力レベルを検出器で検
    出し、 上記出力レベルが所定値に対して小さい場合に
    警報回路を作動させるビデオヘツドのクロツグ検
    出装置。
JP10131379U 1979-07-24 1979-07-24 Expired JPS6121912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131379U JPS6121912Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131379U JPS6121912Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619965U JPS5619965U (ja) 1981-02-21
JPS6121912Y2 true JPS6121912Y2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=29334059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131379U Expired JPS6121912Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619965U (ja) 1981-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2027252A (en) Magnetic record-playback systems
KR930701810A (ko) 복사 예방용 2중 데크 비디오카세트 레코더
JPS629552A (ja) 信号再生装置
JPH0427603B2 (ja)
JPS6121912Y2 (ja)
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JP2692906B2 (ja) 記録装置
JPS596517Y2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置
GB2055239A (en) Verification of video recording
JPS6317053Y2 (ja)
JPS61187186A (ja) 磁気テープの記録方法
JP2782393B2 (ja) 燃料集合体検査用vcrのテープカウント方法
JP2679198B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62248154A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0157554B2 (ja)
JPH0614267Y2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ装置
JP2682987B2 (ja) 情報信号記録再生装置
JP2836096B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2537274B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS637543A (ja) 録画再生装置
JPS63285706A (ja) Pcm記録再生装置
JPS6453376A (en) Synchronizing controller
JPH04302812A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62120486U (ja)
JPH04147404A (ja) 磁気記録再生装置