JPS61219068A - 電子複写機用制御装置 - Google Patents

電子複写機用制御装置

Info

Publication number
JPS61219068A
JPS61219068A JP60060366A JP6036685A JPS61219068A JP S61219068 A JPS61219068 A JP S61219068A JP 60060366 A JP60060366 A JP 60060366A JP 6036685 A JP6036685 A JP 6036685A JP S61219068 A JPS61219068 A JP S61219068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
density
turned
photosensitive drum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Sugita
杉田 保巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60060366A priority Critical patent/JPS61219068A/ja
Publication of JPS61219068A publication Critical patent/JPS61219068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定着器が立ち上がる(複写可能な状態になる)
までの時間にトナー濃度を適切に調整して複写の開始時
から最良の複写が行えるようにした電子複写機用制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来の電子複写機として、例えば第2図に示すものがあ
る。この電子複写機は、感光ドラム1の周囲に、感光ド
ラム1に所定の極性の電荷を与える帯電コロトロン2と
、原稿からの走査光Aを感光ドラム1にスリット状に与
える露光スリット3と、走査光Aによって形成された感
光ドラム1の潜像電位に基づいて逆極性の電荷に帯電し
たトナーによって現像する現像機4と、現像機4(4a
はディスペンサー)によって感光ドラム1上に現像され
た像を記録紙5に転写する転写コロトロン6と、転写後
の感光ドラム1上の残留トナーを除去するクリーナー7
(サイクロンを含む)と、感光ドラム1の潜像電位を消
去するイレーズランプ8と、記録紙5に転写された像を
定着させる定着器9を有する。
以上の構成において、感光ドラム1に帯電コロトロン2
により所定の極性の電荷が与えられ、帯電させられた感
光ドラム1上の電荷を露光スリット3を介する原稿から
の走査光Aにより原稿内容に応じて消去して静電潜像を
形成し、この静電潜像に現像機4から逆極性の電荷を帯
びたトナーを与えて現像を行い、転写コロトロン6によ
って感光ドラム1上に現像された像を記録紙5に転写す
る。転写を終えた記録紙5は定着器9によって像の定着
が行われ、又、感光ドラム1は転写後の残留トナーをク
リーナー7によって除去された後、イレースランプ8に
よって静電潜像が消去される。
一方、電源投入時、定着器9が立ち上がる(加熱ロール
が所定の温度に達する)までの時間(例えば、約5分)
の間に現像機4.ドラム1.クリーナー7、コロトロン
3,6等を稼働してそれらの動作を安定させることによ
り最初から良質な複写が得られるようにしており、また
、複写が開始された後は、濃度センサー(図示せず)に
よって感光体ドラム1の現像濃度を検出し、その濃度に
応じて現像機4のディスペンサー4aの作動を制御する
ことにより良質な複写が得られるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の電子複写機によれば、電源をオンして定
着器の温度が一定温度に達する時間を利用して、感光ド
ラム、各コロトロン、現像機、クリーナー等を稼働させ
、ある程度各機器を安定させてから複写を開始させるこ
とにより複写の質の劣化を防止しているが、ある条件下
、例えば、高温多湿時にはトナーの帯電量が小になって
低電荷トナーが現像機外に放出され現像剤のトナー濃度
が低下するため(高温多湿時は低電荷トナーの量が常温
常温時・低温低湿時に比較して多い)複写開始後の複写
の濃度が低くなるという不具合がある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は上記
に鑑みてなされたものであり、電子複写機の電源をオン
して複写可能状態になったとき最初から最適な複写を提
供できるようにするため、電源をオンして定着器の温度
が一定温度に達する時間を利用して感光体上にサンプル
像を形成し、その濃度検出によりトナー濃度を調節する
ようにした電子複写機用制御装置を提供するものである
〔実施例〕
以下、本発明による電子複写機を詳細に説明する。第1
図は一実施例を示し、第2図と同一の部分は同一の引用
数字で示したので重複する説明は。
省略するが、感光ドラムl上の一部分にトナー濃度検出
用バッチをつくるために静電潜像を形成するインター・
イメージ・ランプ(以下、IILと略す)10と、感光
ドラム1上の一部に現像されたトナー濃度検出用バッチ
の現像濃度を検出するセンサー11と、センサー11に
て検出した現像濃度を基準レベルと比較して複写濃度を
所定レベルにする制御信号を出力する制御部12と、制
御部12の制御信号に応じてトナーディスペンサーロー
ル4aの回転をコントロールする駆動回路13を有する
以上の構成において、電源がオンされて定着器9が一定
温度に達して複写が可能になるまでの間に次の操作が行
われる。
即ち、感光ドラム1に帯電コロトロン2により所定の電
荷が与えられ、IILIOにてトナー濃度検出用パフチ
Pを形成する静電潜像の形成が行われる。
第1図(0)はIILIOが感光体ドラム1にトナー濃
度検出用バッチPを形成する静電潜像P′を作る状態を
示しており、所定の極性に帯電した感光体ドラム1はI
ILIOの全長にわたる点灯によってその帯電が除去さ
れる。静電潜像P′を形成するタイミングになると、I
ILIOの中央部10aだけが消灯し、所定の時限が経
過すると再びIILIOが全長にわたって点灯する。そ
れによって、中央部10aの幅とその消灯時間および感
光体ドラム1の回転速度に応じた面積の静電潜像P′が
形成される。この静電潜像P′を現像機4にて現像して
感光ドラム1上にトナー濃度検出用バッチPを形成する
。該トナー濃度検出用バッチPはセンサー11にてトナ
ー濃度を検知される。検知されたトナー濃度検出用バン
チPのトナー濃度は制御部12にて所望の濃度と比較さ
れ、その比較結果に基づいた制御信号を駆動回路13に
送る。トナー濃度検出用パッチPの濃度が低い場合には
、駆動回路4゜13によりトナーディスペンサーロール
4aを回転させて現像機内にトナーを供給し、逆に濃度
が高い場合にはトナーの供給を停止し、感光ドラム1及
び周辺各機器の空運転を繰り返すことにより、最適のト
ナー濃度を得るようにする。ここで、トナー濃度検出用
バッチPをつくりトナー濃度を検出するという上述の作
業は、電源がオンされて定着器9が一定温度に達する迄
の時間(約5分間)に感光ドラム1の4サイクルに1回
程度のタイミングで行われる。第1図(八)に以上述べ
た制御のフローチャートを示す。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の電子複写機用制御装置によ
れば、電源をオンして定着器の温度が所定の温度に達す
る時間を利用して感光体上にサンプル像を形成し、その
濃度検出によりトナー濃度を調節するようにしたため、
電源をオンして複写可能状態になったとき、最初から最
適な複写を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の一実施例を説明する構成図、第
1図CIりはサンプル像を形成するための静電潜像を得
る工程を示す説明図、第1図(ハ)はトナー濃度を制御
するフローチャート、第2図は従来の電子複写機を説明
する構成図。 符号の説明 1・−−−−〜−感光ドラム    2−−−−−−−
一帯電コロトロン3−・−−−−−・露光スリット  
 4−−−−−−一現像機4 a −−−−−−−−)
ナーディスペンサーロール5・−・−・記録紙    
  6−・・−・転写コロトロン?−−−−−−−・ク
リーナー    8−−−−−−−・イレーズランプ9
−−−−−−−一定着器 10・−−−−−−=インター・イメージ・ランプ(I
nter ImageLarap= I I L) 11・−−−−−・・−センサー     12−−−
−−−−一制御部13−−−−−−−・駆動回路 P−・−・・トナー濃度検出用パンチ P ’ −−−−−−一静電潜像 F 2〜 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体上に形成した静電潜像をトナーで現像し、その
    トナー像を記録紙に転写する電子複写機において、 定着器が所定の温度に達するまでの時間に前記記録媒体
    上にサンプル用トナー像を形成する手段と、前記サンプ
    ル用トナー像の濃度を検出する手段と、前記濃度に応じ
    て現像機内のトナー濃度を制御する手段を設けたことを
    特徴とする電子複写機用制御装置。
JP60060366A 1985-03-25 1985-03-25 電子複写機用制御装置 Pending JPS61219068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060366A JPS61219068A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電子複写機用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060366A JPS61219068A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電子複写機用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219068A true JPS61219068A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13140068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060366A Pending JPS61219068A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電子複写機用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542085B2 (ja) トナー濃度制御方法及び画像形成装置
US5852756A (en) Method of adjusting image forming conditions and image forming apparatus to which the method is applied
JPS61219068A (ja) 電子複写機用制御装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JP4574176B2 (ja) 画像形成装置
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JPH08248737A (ja) 画像形成装置
JP3998294B2 (ja) 画像形成装置
JP3221728B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2003186285A (ja) 画像形成装置及び帯電電位補正方式
JPH0830101A (ja) 画像形成装置
JP3406754B2 (ja) 画像形成装置
JPH06289716A (ja) 画像記録装置の濃度調整方法
JPS61289375A (ja) ネガ、ポジ画像形成装置
JPH08160826A (ja) 画像形成装置
JPH08272275A (ja) 画像形成装置
JPH10282812A (ja) 画像形成装置
JPH028301B2 (ja)
JP2005115022A (ja) 画像形成装置
JPH01177584A (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH0545986A (ja) 画像濃度制御装置
JPH08248761A (ja) トナー濃度制御装置
JPS6291931A (ja) 複写機の露光レベル制御装置
JPS62170980A (ja) 感光体ヒ−タ制御装置
JPH06230675A (ja) 濃度制御装置