JPS61219060A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS61219060A
JPS61219060A JP5814285A JP5814285A JPS61219060A JP S61219060 A JPS61219060 A JP S61219060A JP 5814285 A JP5814285 A JP 5814285A JP 5814285 A JP5814285 A JP 5814285A JP S61219060 A JPS61219060 A JP S61219060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
laser light
opening
housing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5814285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5814285A priority Critical patent/JPS61219060A/ja
Publication of JPS61219060A publication Critical patent/JPS61219060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、レーザ光源よシ発せられたレーザ光で画像
情報信号の書込みを行なうプリンタ、ファクシミリ等に
使用される光学装置に関する。
従来技術 レーザプリンタやレーザ光を利用したファクシミリでは
、レーザ光源よシ出射されたレーザ光を画像情報信号に
よって変調し、回転多面鏡やホログラフィックディスク
等の偏向装置によフ書込み幅に応じた角度範囲を偏向さ
せ、f−〇レンズによF)f−θ特性を補正し、感光体
ドラム上に結像させ、かつ感光体ドラムを一定の周速度
で回転させて書込みを行なう。この場合の水平同期検知
方法としては感光体ドラムに向う光束の一部を光ファイ
バーで取出し光電センサで検知して同期信号を得る方法
が知られている。
上述のレーザ光源、回転多面鏡、f−〇レンズ等の光学
系は防塵の目的で一般にハウジングに収納され、光学系
よシ出射される光線はハウジングに設けられた開口より
出射され、感光体ドラム上に結像するようにされている
。又水平同期検知用の光ファイバーはハウジングに設け
られた小孔を貫通して外部に取出され、コネクタによシ
センサに接続される。
ところで、レーザプリンタ等のプリント速度を向上させ
るために出力の大きなレーザを採用する光学装置におい
ては、操作時又はメインテナンス時にうつかシ、感光体
側から、ハウジングの開口を覗いて、レーザ光が眼に入
ったシ、あるいは同期検知用の光ファイバーをプリント
基板上のセンサから抜取った際にレーザ光が眼に入った
シした場合は、眼に障害を与えるおそれがある0%に眼
に視えない波長のレーザ光を使用する装置では、操作者
が気付かないうちにレーザ光が眼に入シ、眼を傷める心
配がある。
目     的 本発明はレーザ光を使用した光学装置の上記の問題点を
解消し次、レーザ光が操作時、メインテナンス時に眼に
入る心配のない光学装置を提供することを目的とする。
構   成 本発明は上記の目的を達成させるため、ハウジング内に
レーザ光源と光学系とが収納され、ハウジングの開口よ
りレーザ光が外部に出射される光学装置において、レー
ザ光源からハウジング開口に至る光路に、その光路を遮
断する位置と、その光路を遮断しない位置との間に変位
可能なシャッタを設けたことを特徴とする。
このように構成したことによシ、操作中又はメインテナ
ンス時、開口を覗いたシ、光ファイバーをセンナから抜
取ったシする必要がある場合、シャッタでレーザ光の光
路を遮断するようにすればレーザ光源よシレーザ光線が
出ていたとしてもレーザ光が眼に入ることを防止するこ
とができる。
シャッタの光路遮断位置と非遮断位置の切換えを操作者
が行なうようにしてもよいが、うつかシ忘れるおそれが
あるので、この光学装置がプリンタやファクシミリ等の
機器に所定の位置に装着され、かつ機器の外装カバーが
完全に取付けられた状態でのみ自動的にシャッタが開く
ようにしておけば、ハウジング開口から内部を覗き、あ
るいは光ファイバーをセンサから抜取るために外装カバ
ーを取外せばシャッタが閉じるので安全である。又、光
学装置が機器に装着されない状態ではシャッタが閉じら
れているので、光学装置を取外して点検する場合にも安
全である。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
0 第1図は本発明を適用した光学装置を有するレーザプリ
ンタの全体構成を示す中心線縦断面図であり、本体は上
部lとベース2とに分割され、これら2つの部分は奥側
で互いに枢着され、第2図に示す如く大きく口を開いて
開放することができる。上部フレーム5には光学装置1
00、プリント基板6、電装部7等が収納されているO
上部外装カバー4は上部フレーム5′(i−覆って装着
される。
一方、ベース2はユニット化された作像装置C1給紙カ
セットA1給紙部B1転写チャージャD1搬送部E1定
着装置F1排紙装置G等から成る。
作像装置Cには感光体ドラムCI、チャージャC2、現
像装置C3、クリーニング装置04等が含まれる。
作像装置Cの交換や紙詰シの処理時には、図示せぬレバ
ー又はボタンを操作して、第2図に示す如く開放される
。第2図中に2点鎖線で示す上部外装カバー4の頂板の
下面にはリプ4−1が下方に向って突設されている。上
部フレーム5の頂板5−1には、リプ4−1が貫通しう
るスリット5−2が穿設されている。符号3はペース2
から上方に向って突設されたビンである。紙詰シ処理や
作像装置Cの交換が終ると、レバー等の操作により上部
1とペース2とは閉じられロックされる。開放時は安全
スイッチ等の作用で電気回路が開放され、プリンタは作
動不可能になる。
第3図は、上部ユニットの内部を、外装カバー4′t−
外し、フレーム5の頂板5−1を除去して示す図である
。光学装置lOOのハウジング100−2の頂板には前
記のリプ4−1が貫通するスリット100−3が穿設さ
れている。光学装置100の上方にはプリント基板6が
フレーム5に固定されている。プリント基板6には前述
の水平同期検出用の光電センサ6−1が取付けられてお
り、光学装置100のハウジングZoo −2に設けら
れた小孔を貫通して延設された光フアイバチューブ10
9の端部113が結合され、光ファイバを経て出射され
たレーザ光がセンサ6−1で受光され検知できるように
なっている。ハウジング100−2はガラス繊維を入れ
て強化し、更に炭素粉を含有させ次導電性プラスチック
で作られ、静電気を防止している0第4図は光学装置1
00のハウジングZoo −2の頂板を除去して内部を
示す図である。光源であるレーザダイオードが収納され
るレーザ光源ユニット102がハウジング100−2に
固定され、これから発射されたレーザ光の光路には、カ
ップリングレンズ103、本発明の主要々素であるシャ
ツタユニツ) 150 %モータ105によシ一定速度
で回転する回転多面鏡104、!−〇レンズ106 、
107、ミラー112が設けられ、これらを経てハウジ
ング100−2の底板に設けられたスリット100−1
を貫通したレーザ光線はあるスポット径で感光体ドラム
C1上に結像し、等速度で感光体ドラムC1を走査する
。レーザ光線111がスリットZoo −1を通過する
寸前に所定の角度偏向されたレーザ光の一部110けミ
ラー108で反射され、光フアイバチューブ109に入
射される。光フアイバチューブ109はハウジングを貫
通した後、他端113を前述の如くセンサ6−1に対向
させて結合させ同期信号を得る。
以上のレーザ光線による感光体ドラムの走査及び、同期
信号の形成は従来の装置と同じであるからこれ以上の説
明は省略する。
次に本発明の主要な構成要素であるシャツタユニッ) 
150について説明する。
シャッタユニット150は、第5図及び第6図に示す如
く、両側壁に光透過窓150−1 、両側壁下端に沿っ
て設けられたガイド部150−2 、図において右端壁
に設けた傾斜部+50−3 、スプリング掛止部150
−41に備え友ケース150aと、その内部に設けられ
図において右端をケースの両側壁間に設けられた軸15
4を中心として揺動するシャッタ152とよ構成る。シ
ャッタ152の自由端付近には開口153が穿設されて
おシ、シャッタ152の左端部が自重でケースの底面に
当接している状態では、開口153とケースの開口15
0−1とは重ならず、シャッタ152の左端部がケース
150aの底面に設けられた穴を通してピン3に押上げ
られて、軸154を中心として時計方向に所定の角度回
動すれば開口153とケースの開口150−1とは位置
が一致するようになっている。ケース150aの右端の
スプリング掛止部150−4と光学装置ノ・ウジング1
00−2との間にはスプリング151が張設され、かつ
、ケース150aのガイド部150−2はハウジングZ
oo。
−2の底面に設けられた図示せぬガイドに係合しておシ
、その結果シャッタユニット150は第6図において矢
印■の方向に引き寄せられる如く付勢されている。
さてシャッタユニット150をガイド部150−2によ
シハウジング100−2に摺動自在に装着し、光学装f
l 100をフレーム5に取シ付け、上部外装カバー4
を上部フレーム5の外側に装着すると、外装カバー4の
リプ4−IFi、上部フレーム5のスリン) 5−2 
、及び光学装置lOOのハウジングZoo −2のスリ
ット100−3を貫通して、第7図に示す如く、シャッ
タユニットカバーの傾斜面150−3に当接し、左方に
押してケースの窓150−1がレーザビーム) 102
から出射されたレーザビーム200の光路に一致する。
しかし、上部lとベース2とが開いているので、ピン3
はシャッタユニットケースに突入せず、シャッタ152
は下降位置にあシ、その開口153はケースの開口15
0−1と一致しない。
上部外装カバー4が正規の位置に取付けられておらず、
プリンタの上部1とベース2とが開いている場合は、第
81図に示す如く、リプ4−1がシャッタユニットケー
スの斜面150−3かう離れ、シャッタユニット150
はスプリング151により右方に引寄せられてケースの
開口150−1はレーザビーム200の光路とずれる。
上部外装カバー4が正規の位置に取付けられ、しかも、
プリンタの上部lとベース2とが閉じた場合、シャツタ
ユニツ) 150がリプ4−1によシ左方に押されて正
規の位置にきて、その中のシャッタ152の左端がピン
3に押上げられ、シャッタの開口153とケースの開口
150−1と、レーザビーム200とが一致し、レーザ
光線は透過可能となる。プリンタの上部lとベース2と
が閉じていても、上部外装カバー4が正規の位置に取付
けられていないと、第10図に示す如く、リプ4−1が
ケースの傾斜面150−3から離れシャッタユニット1
50はスプリング151により右方に引かれ、たとえシ
ャッタ152がピン3に押上げられても開口153及び
150−1の位置がレーザビーム200からずれて、レ
ーザ光線は通過できない0 したがって、メンテナンス時上部ユニットlとベース2
とを開放し、通電し、レーザユニットよりレーザ光線が
発振された場合にも、レーザ光線はシャッタにより遮断
され、光学装置のハウジングのスリットより出射するこ
とがなく、又、プリント基板の点検、交換等のため、プ
リンタ上部lとベース2とを閉じたま\上部外装カバー
を取外し、プリント基板上のセンサがら光ファイバを抜
止ったとしても、光ファイバからレーザ光が外部に洩れ
て眼に入ることはない。
効   果 以上の如く、本発明によれば、操作時又はメインテナン
ス時にレーザ光が操作者の眼に入って眼を傷めることが
防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学装置を装備したレーザプリン
タの1例の全体構成を示す断面図、第2図はその上部ユ
ニットを開いた状態を示す斜視図、第3図はその上部ユ
ニットのフレーム内部を示す斜視図、第4図はその光学
装置の内部を示す斜視図、第5図はそのシャッタユニッ
トの外観を示す斜視図、第6図はその内部の7ヤツタを
示す斜視図、第7図乃至第10図はその作用を説明する
図式1・・・機器上部     2・・・機器ベース4
・・・上部外装カバー 100・・・光学装置100−
1・・・開口    100−2・・・ハウジング10
2・・・レーザ光源 103〜109 、112・・・光学系150・・・シ
ャッタユニット 152・・・シャッタ第1図 第2図 第3図 第5図    第6図 第7図    第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源及びレーザ光伝達光学系をハウジング
    内に収納し、レーザ光源から出射され上記伝達光学系を
    経たレーザ光がハウジングに設けられた開口からハウジ
    ングの外部に出射される光学装置において、レーザ光源
    からハウジングの開口迄の光路に、該光路を遮断する位
    置と該光路を遮断しない位置との間に変位可能なシャッ
    タが設けられていることを特徴とする光学装置。
  2. (2)上記のシャッタは、上記の光学装置がこれを装備
    する機器の所定の位置に装着され、かつ該機器の外装カ
    バーが完全に取付けられた状態でのみ自動的に光路から
    退避するようにされたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の光学装置。
JP5814285A 1985-03-25 1985-03-25 光学装置 Pending JPS61219060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814285A JPS61219060A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814285A JPS61219060A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219060A true JPS61219060A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13075738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5814285A Pending JPS61219060A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298378A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Canon Inc 走査光学装置
EP0487041A2 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam printer
DE4216682A1 (de) * 1991-05-20 1992-11-26 Sharp Kk Bilderzeugungsvorrichtung
EP0851318A2 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298378A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Canon Inc 走査光学装置
EP0487041A2 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam printer
US5329299A (en) * 1990-11-23 1994-07-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam printer
DE4216682A1 (de) * 1991-05-20 1992-11-26 Sharp Kk Bilderzeugungsvorrichtung
EP0851318A2 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus
EP0851318A3 (en) * 1996-12-25 2000-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Laser recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444182B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
CN100514208C (zh) 光写入装置及图像形成装置
US20010014225A1 (en) Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4925623B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPS61219060A (ja) 光学装置
JP3638471B2 (ja) 光走査装置及びそれを装着した画像形成装置
EP1761029B1 (en) An image forming apparatus having an optical system that allows an easy detection of light beam passage
JPS61163353A (ja) レ−ザ記録装置
JP2002182138A (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JPS6238657A (ja) 光走査装置
US5223938A (en) Image forming apparatus and process cartridge therefor
JP2000039579A (ja) 光走査装置
JP4098953B2 (ja) 画像形成装置
JP2883362B2 (ja) 光走査装置の同期検知装置
JP2681660B2 (ja) 走査光学装置
JPH04237012A (ja) 走査光学装置
JPH0216519A (ja) 光走査装置の信号検出制御装置
JPH06148548A (ja) 光ビーム走査光学系及びレーザプリンタ
JPH1010451A (ja) 偏向走査装置
JPH01191867A (ja) デジタル複写機
JPH01191871A (ja) デジタル複写機
JPS63197974A (ja) 記録装置
JPS63197976A (ja) 記録装置
JPS63197975A (ja) 記録装置
JPH09185310A (ja) 電子写真装置