JPS6121793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121793B2
JPS6121793B2 JP57214168A JP21416882A JPS6121793B2 JP S6121793 B2 JPS6121793 B2 JP S6121793B2 JP 57214168 A JP57214168 A JP 57214168A JP 21416882 A JP21416882 A JP 21416882A JP S6121793 B2 JPS6121793 B2 JP S6121793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
face plate
center
main shaft
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57214168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107809A (ja
Inventor
Kimio Ookubo
Hiroshi Nemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57214168A priority Critical patent/JPS59107809A/ja
Publication of JPS59107809A publication Critical patent/JPS59107809A/ja
Publication of JPS6121793B2 publication Critical patent/JPS6121793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B33/00Drivers; Driving centres, Nose clutches, e.g. lathe dogs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 発明の技術分野 本発明は円筒研削盤のチヤツク機構の改良に係
る。
b 技術の背景 柱状あるいは円筒状のワークの外周面を研磨す
るには、円筒研削盤を使用して、ワークの両端部
を主軸側センターと心押台側センターとで支持し
てから、ワークの主軸側の端部をチヤツクして、
主軸を駆動することによりワークに所望の回転を
与えながら、ワークの外周面を、円板状の回転す
る砥石にて研磨するのが一般である。
c 従来技術と問題点 円筒研削盤の従来のチヤツク機構を第1図の斜
視図に示す。
同図において、2は円筒研削盤の主軸1の端部
に装着された中空円板状の面板である。柱状のワ
ーク5の両端部は、主軸1のテーパー孔に挿着さ
れたセンター3と、心押台(図示せず)のテーパ
ー孔に挿着されたセンター4とで支持されてい
る。ワーク5の面板2側の端部は、ケレ6の中心
部の孔を貫通している。ケレ6の孔の殻部に螺着
した小ねじ7の先端は、ワーク5の外周面を押圧
しワーク5の反対側の外周を孔の内側面に圧着し
て、ケレ6をワーク5に固着せしめている。
面板2の端面に、ワーク5の軸心に並行するご
とくに突出して装着されたピン8の先端は、ケレ
6の半径方向に延伸したアーム6aの側面に係合
している。
このように構成されているので、主軸1が回転
すると、面板2,即ちピン8も回転する。したが
つてピン8はケレ6を回転せしめ、ケレ6が固着
しているワーク5は回転される。
また研削加工が終了後は、心押台を、主軸1と
は反対方向に移動して、ワーク5を研削盤より取
外す。その後小ねじ7を弛めて、ケレ6をワーク
5より取外す。
また、ワーク5を研削盤にチヤツクするには、
まずケレ6をワーク5に固着したのちに、ワーク
を研削盤の両センターにて支持して上述の如く装
着する。
しかし乍ら、ワークとケレとを小ねじにて固着
しなければならないので、自動チヤツク化が困難
であり、研削作業が非能率的である。
d 発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点に鑑み、ワー
クを自動的にチヤツクすることが出来る円筒研削
盤のチヤツク機構を提供することにある。
e 発明の構成 この目的を達成するために本発明は、円筒研削
盤の回転主軸に装着された面板、該面板に中心部
に長孔を有し該長孔の端部でワークの回転中心に
位置する主軸側センタと該主軸側センタに対向し
かつ進退してワークを支持する心押台側センタ間
に挿入されたワークを挾持すべくに異なる半径方
向摺動可能にガイド支持された一対の締付金具か
らなり、上記一対の締付金具はその一方に回転側
端部に上記面板と平行な溝が形成され他方は回転
軸側端部を該溝と嵌合されて停止時上記ワークを
挿脱可能に弾性賦勢されて開口し回転時遠心力に
よりワークの主軸側端部を挾持するようにしたも
のである。
f 発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について詳細
に説明する。なお全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。
第2図は本発明の一実施例のイは断面図、ロは
正面図、ハは締付金具の斜視図である。
同図において、中空円板状の面板9は、主軸1
の主軸受1a側の端部に例えば螺着して装着され
ている。面板9の心押台4a側の端面には、主軸
1の軸心に直交して、締付金具11および締付金
具12がそれぞれ摺動するガイド溝が設けられて
いる。
締付金具11は、正面視の幅がガイド溝に摺動
可能に挿入される所望寸法で、厚さが、面板9の
端面よりも所望に突出する厚さの細長い矩形状で
ある。面板9に装着された状態で面板9の中心側
の先端部13には、幅がワーク5の外径よりも大
きい長孔16が(半径方向に長い長孔)設けら
れ、かつ、先端より半径方向に、面板9の端面に
並行する凹溝15が形成されている。
締付金具11が挿着されたガイド溝に対向した
ガイド溝に挿着される締付金具12は、ほぼ締付
金具11と同形状である。しかし軸心側の先端部
14は、締付金具11の凹溝15に、摺動可能に
挿入される形状で、この先端部14には長孔16
とほぼ同形状の長孔17が設けられている。
締付金具11および締付金具12の正面視でそ
れぞれの両側面にはガイド片19が鰭状に形成さ
れている。面板の端面にほぼ半月状の押板22が
対向して装着され、押板22の締付金具11,1
2の側面に近接する部分は、ガイド片19の心押
台側の面に対接して、締付金具11,12が面板
9より脱落しないようになつている。締付金具1
1,12の先端部13,14の反対側にはそれぞ
れおもり18が形成されている。
面板9の円周面のガイド溝部分にはそれぞれば
ね押え21が装着され、ばね押え21と締付金具
11および締は金具12の間には、締付金具1
1,12をそれぞれ面板9の中心方向に押圧する
圧縮コイルばね20が装着されている。
上述のように一対の締付金具11,12より構
成されたチヤツク10は、主軸1が停止している
時は、圧縮コイルばねの弾力により、締付金具1
1,12がそれぞれ面板9の中心方向に押圧され
ていて、長孔16と長孔17とは、ほぼ一致する
如くに重層されている。したがつて、ワーク5
を、この長孔内を貫通せしめ、主軸側センタ3と
心押台側センター4とで支持することは容易であ
る。
つぎに主軸1を回転して面板9を回転すると、
締付金具11および締付金具12には、圧縮コイ
ルばね20の弾撥力以上に強い遠心力が作用す
る。締付金具11と締付金具12とは、互に遠の
く半径方向に摺動されて、長孔16と長孔17の
重層部分が小さくなる。この結果、それぞれの長
孔16,17の内周部のおもり18とは反対側部
分がワーク5の外周部分に押圧される。この押圧
力は、互に相反する方向に作用するので、ワーク
5は一対の締付金具11と12とによつてチヤツ
クされる。
研削作業が終了し、主軸1の回転が停止する
と、圧縮コイルばね20の弾力により、締付金具
11および締付金具12は復帰する。したがつて
チヤツクが解除されて、容易にワーク5を取外す
ことが出来る。
このようにワークの取付、取外しだけであるの
で、手作業で簡単に出来ることは勿論であるが、
ロボツトなどを使用すれば、ワークの取付、チヤ
ツク、研削作業およびワークの取外しの一連の作
業を自動化することが容易である。
g 発明の効果 以上説明したように本発明は、主軸の回転によ
り、締付金具が遠心力によりワークを自動的にチ
ヤツクするものであつて、ワークを両センタで支
持し支持金具の一方の溝に他方が嵌合して剪断力
を作用させてワークの端部をチヤツクするから研
削精度は極めて良く、チヤツク部分は極めて僅か
でよいなど実用上きわめてぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチヤツク機構の斜視図、第2図
は本発明の一実施例のイは断面図、ロは正面図、
ハは締付金具の斜視図である。 図中1は研削盤の主軸、2,9は面板、3,4
はセンター、5はワーク、6はケレ、10はチヤ
ツク、11,12は締付金具、13,14は先端
部、16,17は長孔、18はおもり、19はガ
イド片、20は圧縮コイルばね、21はばね押え
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 研削盤の回転主軸に装着された面板、該面板
    に中心部に長孔を有し該長孔の端部でワークの回
    転中心に位置する主軸側センタと該主軸側センタ
    に対向しかつ進退してワークを支持する心押台側
    センタ間に挿入されたワークを挾持すべくに異な
    る半径方向摺動可能にガイド支持された一対の締
    付金具からなり、上記一対の締付金具はその一方
    に回転側端部に上記面板と平行な溝が形成され他
    方は回転軸側端部を該溝と嵌合されて停止時上記
    ワークを挿脱可能に弾性賦勢されて開口し回転時
    遠心力によりワークの主軸側端部を挾持する円筒
    研削盤のチヤツク機構。
JP57214168A 1982-12-07 1982-12-07 円筒研削盤のチヤツク機構 Granted JPS59107809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214168A JPS59107809A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 円筒研削盤のチヤツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214168A JPS59107809A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 円筒研削盤のチヤツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107809A JPS59107809A (ja) 1984-06-22
JPS6121793B2 true JPS6121793B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=16651356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214168A Granted JPS59107809A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 円筒研削盤のチヤツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107809A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159305A (ja) * 1984-12-18 1986-07-19 Fujitsu Ltd 研削盤の被研削体保持装置
US6769846B2 (en) * 2002-08-22 2004-08-03 Walter Persk{dot over (e)} GmbH Machine tool coupling device
JP2011093012A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Kitagawa Iron Works Co Ltd カウンターウエイトを備えた一つ爪チャック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107809A (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2006016A6 (es) Dispositivo de sujecion para fijar en forma desmontable una herramienta, especialmente una muela.
US5220749A (en) Grinding apparatus
ES8300274A1 (es) Maquina rectificadora para el esmerilado simultaneo inte- rior,exterior y-o plano de piezas de trabajo
AU2018253157A1 (en) Grinding means device, in particular grinding-disc device or backup-pad device
JPH08339977A (ja) フランジ端面修正治具
JPS6121793B2 (ja)
JPS63229208A (ja) 旋盤などのチヤツクにおける引込式クランプ装置
US5992278A (en) Attachment of workpieces on a lathe
JPS60180742A (ja) 被研削体保持装置
CN210996757U (zh) 一种用于内花键加工的装置
JPS63256344A (ja) 舞刃の研磨法
US3677655A (en) Brake drum truing method and apparatus
CN108481195B (zh) 齿轮固定装置
JPS634569Y2 (ja)
CN219465924U (zh) 一种用于打磨机的修轮夹具
CN214559529U (zh) 一种齿轮刀具加工精密辅助工装
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
CN212683554U (zh) 一种用于磨床砂轮的夹持机构
WO2024043237A1 (ja) フランジ付き砥石、フランジ、及び砥石
CN110587009A (zh) 一种用于内花键加工的装置
JPH10217080A (ja) ローター研削機
CN219444743U (zh) 一种内外圆磨床
JPH0351095Y2 (ja)
JP2024031824A (ja) フランジ付き砥石、フランジ、及び砥石
JPH05309561A (ja) 両頭平面研削盤のワークキャリア装置