JPS61217068A - 被覆現像剤キヤリア - Google Patents

被覆現像剤キヤリア

Info

Publication number
JPS61217068A
JPS61217068A JP60057742A JP5774285A JPS61217068A JP S61217068 A JPS61217068 A JP S61217068A JP 60057742 A JP60057742 A JP 60057742A JP 5774285 A JP5774285 A JP 5774285A JP S61217068 A JPS61217068 A JP S61217068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
copolymer
vinylidene fluoride
carrier
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60057742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623862B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tomihashi
信行 富橋
Tsutomu Terada
寺田 勉
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Kazuhiro Nakai
中井 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP60057742A priority Critical patent/JPH0623862B2/ja
Publication of JPS61217068A publication Critical patent/JPS61217068A/ja
Publication of JPH0623862B2 publication Critical patent/JPH0623862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1137Macromolecular components of coatings being crosslinked
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真用の被覆現像剤キャリアに関する。
〔従来の技術〕
従来、キャリアとトナーからなる電子写真用静電画像現
像剤において、キャリアの耐摩耗性の向上を図ったり、
トナーのキャリアへの蓄積を防止するために、キャリア
表面にフッ素を含有する樹脂被覆層を設けることが行な
われている(特開昭48−52239号、同49−12
3037号および同59−53857号各公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来のキャリアは、樹脂被覆層とコ
ア材の密着性がわるく、またキャリアに必要とされる摩
擦帯電安定性や流動性が不足しており、これら特性のす
ぐれたキャリアの出現が望まれている。
本発明の目的は、安定した摩擦帯電性、良好な流動性や
耐摩耗性などを有する電子写真用の被覆現像剤キャリア
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、官能基を有するフン化ビニリデン共重合体の
架橋体または該共重合体とアクリル樹脂との混合物の架
橋体からなる被覆層をコア材が有する被覆現像剤キャリ
アに関する。
〔作用および実施例〕
本発明における被覆層は、官能基を有するフン化ビニリ
デン共重合体(以下、含フッ素共重合体という〉または
該含フツ素共重合体とアクリル樹脂との混合物に架橋剤
を加えた樹脂塗料をコア材にスプレー塗装により塗布し
、硬化させることによって形成される。
かかる含フツ素共重合体の各成分、組成などについては
特願昭58−175123号明細書に詳細に説明されて
いる。
該含フツ素共重合体は、通常フッ化ビニリデン50〜9
9モル%好ましくは65〜85モル%と官能基を有する
ビニル単量体1〜50モル%好ましくは1〜lOモル%
、またはフッ化ビニリデン50〜99モル%好ましくは
65〜85モル%、官能基を有するビニル単量体1〜5
0モル%好ましくは1〜10モル%およびフン化ビニリ
デン以外のフルオロオレフィン30モル%未満好ましく
は10〜25モル%からなるものである。
上記フッ化ビニリデンを主成分とし官能基を有する含フ
ツ素樹脂のゲルパーミニ−シランクロマトグラフィ−(
GPC,ポリエスチレン基準)で測定した分子量は、通
常1万〜50万の範囲にある。
上記官能基を有するビニル単量体は、通常式二CF!=
CFOk(CFり、(CHI)、X(式中、Xはヒドロ
キシル基、カルボキシル基またはグリシジル基、kはO
またはl、mは0〜10の整数、nはO〜4〔但し、X
がヒドロキシル基の場合1〜4〕の整数を示す。) で表わされる化合物、式: %式%) (式中、Xおよびnは前記とおなし、)で表わされる化
合物、式: %式% (式中、Y゛は水素またはメチル基、pは1〜4の整数
、Xは前記とおなし。) で表わされる化合物または式: %式% (式中、Yは前記とおなし、) で表わされる化合物である。
上記フン化ビニリデン以外のフルオロオレフィンは、通
常テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレ
ン、モノフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、ヘ
キサフルオロプロペン、低級フルオロアルキルビニルエ
ーテル等で、好ましくはテトラフルオロエチレンまたは
クロロトリフルオロエチレンである。
含フツ素共重合体を製造する方法としては、たとえば各
成分を、溶媒の存在下、重合触媒を用い、−20〜15
0℃、好ましくは5〜95℃の温度および0〜30kg
/cdG以下の圧力条件下での水性媒体中における乳化
重合、懸濁重合または溶液重合なとの方法が採用されう
る。 本発明に用いるアクリル樹脂は通常、炭素数1〜
8アルキル基を含有するアクリレートまたはメタクリレ
ートの共重合体であり、好ましくは官能基を有するアク
リレートまたはメタクリレートの共重合体である。アク
リル樹脂は、例えば、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、ブチルメタクリレート、シクロヘキシル
アクリレート等の単独あるいは共重合体、上記アクリレ
ートまたはメタクリレートとヒドロキシエチルメタクリ
レート、スチレン、アクリロニトリル等の共重合体等、
市販のアクリル樹脂としてはヒタロイド3004、ヒタ
ロイド3018、ヒタロイド3046C(いずれも日立
化成工業型)、アクリディックA31O−45、アクリ
ディックA314、アクリディック47−540 (い
ずれも大日本インキ化学工業製)等が挙げられるがこれ
らに限定されない。
アクリル樹脂は、メチルメタクリレートを50重量%以
上含有する分子量CGPC)5千〜30万のものが含フ
ツ素共重合体との相溶性の点で好ましい。
含フツ素共重合体とアクリル樹脂との配合割合は、重量
比99/l〜40/60、とくに99/1〜50150
の範囲が好ましい、この範囲内で摩擦帯電性を任意に調
節することができ、範囲をはずれるときは帯電性が不足
し、画像鮮明性がわるくなり、より範囲をはずれるとき
は逆帯電トナーができ、白黒逆画像となり目的とする画
像かえられない、またこの場合トナーのキャリアへの蓄
積も起りやすくなる。
架橋剤は、通常含フツ素共重合体に含有される官能基(
ヒドロキシル基、カルボキシル基またはグリシジル基)
と反応し、含フツ素共重合体を架橋することができる基
を二以上有する化合物である。架橋剤は、官能基がヒド
ロキシル基の場合通常イソシアネート類、酸無水物類等
である。官能基がカルボキシル基の場合通常イソシアネ
ート類、アミン類、アミノ樹脂類、グリシジル基を含有
する化合物等である。官能基がグリシジル基の場合通常
アミン類である。イソシアネート類の例としてはへキサ
メチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート
、水素添加トリレンジイソシアネート等やこれらのブロ
ックイソシアネート等が挙げられるがこれらに限定され
ない、アミン類の例としてはジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、キシレンジアミン、メタフェニ
レンジアミン、ベンジルジメチルアミン、ビスアミノプ
ロピルテトラオキサスピロウンデカン等が挙げられるが
これらに限定されない、酸無水物類の例としては無水フ
タール酸、無水ピロメリット酸、無水メリット酸等が挙
げられるがこれらに限定されない。アミノ樹脂類の例と
してはアルキルエーテル化メチロールメラミン、アルキ
ルエーテル化メチロール尿素、アルキルエーテル化ベン
ゾイルグアナミン等が挙げられるがこれらに限定されな
い。グリシジル基を含有する化合物の例としては式: %式% (式中、Zはグリシジル基、R1は炭素数2〜10のア
ルキレン基または炭素数6〜10の二価の芳香族基を示
す、)で表わされる脂肪族ジエポキシドまたは芳香族ジ
エポキシド、式: %式% (式中、R2は三価の芳香族基、2は前記と同じ、)で
表わされる芳香族トリエポキシド等が挙げられるがこれ
らに限定されない。
架橋剤の配合量は、含フツ素共重合体中およびアクリル
樹脂中の全官能基に対して0.5〜2当量となるように
調整するのが好ましい。
溶媒としては従来の含フツ素共重合体とは異なり、通常
の溶媒が広く使用できる。具体例としては、たとえば酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸セロソル
ブなどのエステル類:アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトンl!=テトラヒド
ロフランなどの環状エーテル類二N−ジメチルホルムア
ミド、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド1!I:
メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコー
ルなどのアルコール類:トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素類などの1種または2種以上があげられる。
固形分濃度は塗装方法などにより異なるが、通常0.1
〜15重量%、好ましくは0.5〜5重量%が採用され
る。
かくして調整される樹脂塗料は、通常スプレー塗装によ
りコア材に塗布され、5〜200℃にて数秒間〜7日間
で硬化させられるが、実用上は50〜150℃にて数分
間〜数十分間で硬化させるのが好ましい。
コア材としては、たとえばケイ砂、ガラスピーズ、アル
ミニウム系粒子、スチール球、フェライトなどがあげら
れる。
本発明のキャリアは従来より用いられているトナーと組
合せて使用することができる。そのようなトナーとして
は、たとえばポリスチレン、スチレン−アクリル酸共重
合体、ポリエステル、ポリビニルブチラール、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリアミドなどの樹脂とカーボ
ンブランク、スピリットブラック、ニグロシン、ベンジ
ジンイエロー、スプロインイエロー、マイクロリスイエ
ロー、キナクリドン、レーダミン、カーミン、フタロシ
アニンブルー、オイルブルー、アルカリブルー、ウルト
ラブルーなどの着色剤および電荷調節剤、流動化剤など
からなるトナーがあげられる。
本発明のキャリアと前記トナーは、通常磁気ブラシ法、
カスケード法などの静電画像の現像に用いられる。
実施例1〜3および比較例1〜2 フッ化ビニリデン80モル%、クロロトリフルオロエチ
レン15モル%およびCF z −CF CF t C
Hx o H5モル%のフッ素樹脂とメチルメタクリレ
ート85%モル%、エチルメタクリレート10モル%お
よびヒドロキシエチルメタクリレート5モル%のアクリ
ル樹脂をそれぞれ重量で1/1のn−酢酸ブチル/メチ
ルエチルケトンの混合溶媒に50重量%になるように溶
解し、これらを第1表に示す固形分割合で混合し、さら
に架橋剤コロネートEH(日本ポリウレタン工業■製)
をフッ素樹脂およびアクリル樹脂の014価1に対して
800価1.1相当量および硬化促進剤としてジブチル
チンジラウレートを前記ポリマー量1gに対しlXl0
−”gの割合で混合して塗料原液を調製し、ついで酢酸
−n−ブチルとメチルエチルケトンの重量比1/1のシ
ンナーでそれぞれ塗料濃度1重量%に希釈したのち粒径
200μのスチール球の表面に流動スプレー法にて塗布
し、50℃で乾燥、さらに80℃で60分間硬化させて
膜厚約2μの塗膜を有するキャリアをえた。
第1表 〔トナー帯電性〕 実施例1〜3および比較例1〜2でそれぞれえられたキ
ャリア100重量部に対して、ピコラスチックD 12
5 (シェルスタンダード石油−のスチレ:/系m1l
l)  100重量部、ビアレス155(コロンビア・
リボン・アンド・マニファクチェアリング社製)5重量
部およびオイルブラックBW(オリエント化学工業■製
)5重量部の混合物からなる平均粒子径約15μのトナ
ー10重量部を混合し、トナー帯電量をブローオフ法で
測定した。結果を第2表に示す。
〔臨界表面張力および摩擦係数〕
実施例1〜3および比較例1〜2でそれぞれ調製した塗
料原液を実施例1で使用したものと同じシンナーで塗料
濃度40重量%に希釈し、長さ100■、幅50−1厚
さ1鶴の充分脱脂されたアルミニウム板にそれぞれへヶ
で塗布し、乾燥後80℃60分間硬化させ、約30μの
塗板をえた。
この塗板をテストピースとして協和科学社■製の接触角
測定機により、水、グリセリン、ジエチレングリコール
、メチレンジアイオダイドおよびテトラクロロエチレン
を使用して接触角を測定し、ジスマンプロットにて臨界
表面張力をもとめた。
結果を第2表に示す。
第2表 実施例4 実施例1のCF*=CFCFtCHzOHをヒドロキシ
ブチルビニルエーテルに代えたほかは、同様の組成およ
び方法で直径200μmのスチール球の表面に塗料を塗
布し、乾燥硬化させた。えられたキャリアのトナー帯電
量は、第2表に示す実施例1の結果とほとんど同じであ
った。
〔発明の効果〕
以上の実施例の結果から明らかなごとく、本発明のキャ
リアはトナー帯電量を調節でき、かつ臨界表面張力およ
び摩擦係数も小さいものであるので、安定した摩擦帯電
性を有し、しかも良好な流動性および耐摩耗性を有して
いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体の架橋体
    からなる被覆層をコア材が有する被覆現像剤キャリア。 2、官能基を有するフッ化ビニリデン共重合体とアクリ
    ル樹脂との混合物の架橋体からなる被覆層をコア材が有
    する被覆現像剤キャリア。
JP60057742A 1985-03-22 1985-03-22 被覆現像剤キヤリア Expired - Lifetime JPH0623862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057742A JPH0623862B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 被覆現像剤キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057742A JPH0623862B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 被覆現像剤キヤリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217068A true JPS61217068A (ja) 1986-09-26
JPH0623862B2 JPH0623862B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13064361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057742A Expired - Lifetime JPH0623862B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 被覆現像剤キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120566A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キャリヤ
JPH02168266A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Canon Inc 静電荷像現像用負帯電性二成分系現像剤
JP2007522332A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ペン ステート リサーチ ファウンデイション 官能性フルオロポリマーおよびその製法関連出願の相互参照本願は、米国特許出願第号、出願、発明の名称「官能性基を含有するテレケリックポリマー」、代理人整理番号59516−054と類似の主題を含む。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831553A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nichifu Co Ltd 紙発熱体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120566A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キャリヤ
JPH02168266A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Canon Inc 静電荷像現像用負帯電性二成分系現像剤
JP2007522332A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ペン ステート リサーチ ファウンデイション 官能性フルオロポリマーおよびその製法関連出願の相互参照本願は、米国特許出願第号、出願、発明の名称「官能性基を含有するテレケリックポリマー」、代理人整理番号59516−054と類似の主題を含む。
JP4885741B2 (ja) * 2004-02-17 2012-02-29 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファウンデイション 官能性フルオロポリマーおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623862B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193455A (ja) 硫酸アンモニウム帯電促進添加剤を含むトナ−組成物
US4600677A (en) Organoalkoxysilane carrier coatings
US3916065A (en) Electrostatographic carrier particles
JPS5926945B2 (ja) 静電荷像現像用キヤリア
US5071725A (en) Fluorinated copolymer coated carriers for developing electrostatic images
JPS61217068A (ja) 被覆現像剤キヤリア
US4272601A (en) Coated developer carrier for electrophotography
US4331756A (en) Developer compositions with toner, coated carrier and lubricant
JP2003330264A (ja) トナー担持体
US20200031984A1 (en) Resin particles for addition to surface protective resin member and surface protective resin member
JPS6177059A (ja) 被覆現像剤キヤリヤ
US4374192A (en) Carrier coating compositions of butadiene-acrylonitrile rubber and polyurethane
JPH0299974A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS58186752A (ja) パラ−ハロフエニルカルボン酸帯電強化添加剤
JPS6059369A (ja) 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JPH0552493B2 (ja)
JPH04121756A (ja) 電子写真用キャリア
US4035520A (en) Imaging systems
JPS6038703B2 (ja) 電子写真現像用キヤリア材
JPS6060657A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH02168275A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JP2791055B2 (ja) コートキャリア及びそれを用いた乾式現像剤
JPH0224669A (ja) 電子写真用キャリア材
JPH09319156A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH02103563A (ja) 静電荷現像用キャリアー