JPS61216142A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS61216142A
JPS61216142A JP60056776A JP5677685A JPS61216142A JP S61216142 A JPS61216142 A JP S61216142A JP 60056776 A JP60056776 A JP 60056776A JP 5677685 A JP5677685 A JP 5677685A JP S61216142 A JPS61216142 A JP S61216142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
erasing
light beam
lens
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60056776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Taketomi
義尚 武富
Sadao Mizuno
定夫 水野
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Noboru Ito
昇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60056776A priority Critical patent/JPS61216142A/ja
Publication of JPS61216142A publication Critical patent/JPS61216142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクの記録ビットをアニールすることに
よって信号を消去可能とする光学ヘッド圧関するもので
ある。
従来の技術 近年、静止画ディスクファイル装置9交書ファイル装置
など、大容量の情報記憶装置として光デイスク装置の開
発、製品化が活発化している。光デイスク装置は高速回
転するディスクにレーザ光を照射して、そのメモリ薄膜
に情報ビットを記録しておき、同じレーザのパワーを下
げて記録ビットの反射率変化を読み取る装置である。さ
て、メモリ薄膜として、例えばテルル酸化物にゲルマニ
ウム、すすを添加した薄膜を用いた場合、情報ビットの
記録に際しては、回折限界まで絞り込んだパワー密度の
高い光スポット(直径0.8μm 8(ホ)を照射する
。これにて薄膜は急熱・急冷されて、反射率の低い状態
へ転移して記録が完了する。まだ記録ビットの消去に際
しては、パワー密度が低く、かつ楕円形状に成形した光
スポット(長円径10μm程度)を記録ビットに照射し
、この部分の薄膜がアニール(徐冷)されて、元の反射
率の高い記録前の状態へ転移して消去が完了する。
このように、記録ビットの消去においてアニールが可能
な光スポットを発する光学ヘッドが、消去・書き換え機
能を有する光デイスク装置の光学ヘッドとして提案され
ている。
係る光学ヘッドの従来例を、以下に図を用いて説明する
。第8図は従来の光学ヘッドの概略構成を示す図であり
、1は記録再生用半導体レーザであり、波長λ1.記録
時には約8mW、再生時には約1 mWのパワーのレー
ザ光を照射する。2は消去用半導体レーザであり、消去
時に波長λ2.パワー約10 mW程度のレーザ光を照
射する。3,4は集光レンズであり、半導体レーザ1,
2からの光ビーム集光し、5,6は一対のシリンドリカ
ルレンズであって、半導体レーザ1の光ビームを略円形
に成形する。7は同じくシリンドリカルレンズであり、
絞り光の形状を楕円形にするために半導体レーザ2の光
ビームに非点収差を与える。8は偏光ビームスプリッタ
でありS偏光レーザ光を反射し、P偏光の光ビームを透
過する。9,10は夫々%波長板である。11は光学フ
ィルタであり、波長λ1 の光ビームを透過し、波長λ
2の光ビームを反射する。12.13は絞りレンズであ
り、14は記録再生を行なうメモリ薄膜を有するディス
ク、16は非点収差方式によってフォーカス制御信号を
検出するだめのシリンドリカルレンズである。16は信
号検出器であり、再生信号を検出すると共に、フォーカ
ス制御信号、およびトラッキング制御信号を検出するた
め複数の受光素子から成っている。信号検出器16から
得たフォーカス制御信号とトラッキング制御信号を基r
(、絞りレンズ12はフォーカス制御、およびトランキ
ング制御をかける。17はディスク14に絞り込んで照
射した記録再生用光スポット、18は楕円状に絞った消
去用光スポット、19は記録ピット列を示す。
以上のように構成された従来の光学ヘッドについて、次
にその動作を説明する。先ず記録または再生においては
、記録再生用半導体レーザ1より所定のパワーの光ビー
ムを発光する。このS偏光の光ビームは偏光ビームスプ
リッタ8で反射して、%波長板9を通過した後、絞りレ
ンズ12によってディスク14上に記録再生用光スポッ
ト17として照射する。この光スポット17は記録時は
そのパワーを上げ、ディスク14のメモリ薄膜を急熱・
急冷し、状態変化させて反射率を変化させる。
これによって記録ビットが作成される。また再生時は光
ビームのパワーを下げ、ディスク14のメモリ薄膜の状
態変化を起こさせずに光スポット17を照射し、そこか
らの反射光を絞りレンズ12によって集光して、偏光ビ
ームスフリツタ8に返す。
返ってきた光ビームはこのとき、ディスク14で゛の反
射と〆波長板9によってS偏光からP偏光に変化してい
る。従って偏光ビームスプリッタ8を透過し、K波長板
10.光学フィルタ11を通過した後、絞りレンズ13
によって信号検出器16に絞り込める。シリンドリカル
レンズ16がこの絞り光に非点収差を与え、フォーカス
検出を可能にする。なお記録時の光ビームにおいても、
上記のように反射光を検出できることは言う捷でもない
次に消去においては、消去用半導体レーザ2より所定の
パワーの光ビームを発光する。このS偏光の光ビームは
偏光ビームスプリッタ8で反射して、%波長板10を通
過し、波長λ2であるため光学フィルタ11で反射して
再びに波長板10に戻って、そこを通過してP偏光とな
って、今度は偏光ビームスプリッタ8を透過する。そし
て%波長板9を通過し、絞りレンズ12によってディス
ク14上に消去用光スポット18として絞り込まれる。
この光スポット18は、シリンドリカルレンズ7によっ
て非点収差を与えられ、楕円形状となっており、第9図
に示すような光強度分布を有する。すなわち、パワー密
度が低く、かつ長時間、記録ビットを照射することにな
るため、その熱工ネルギーによって記録ビットは熱され
た後、徐冷されてアニールの効果を受ける。従ってその
部分のメモリ薄膜は状態変化して、記録前の反射率に戻
ることで消去がなされる。なお、消去用光スポット13
のディスク14からの反射光は、絞りレンズ12によっ
て集光し、再びバ波長板を通過して偏光ビームスプリッ
タ8に入射する。このとき光ビームはS偏光からP偏光
に変化しているため、偏光ビームスプリッタ8を反射し
て、記録再生用半導体レーザ1の方向へ逃がす。消去用
の光ビームと、記録再生用の光ビームの光軸は、僅かに
ずらしておくことで、上記逃がした消去用光ビームが記
録再生用半導体レーザ1に集中して入射することを避け
る。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成の従来の光学ヘッドについて以下にそ
の問題点を説明する。第8図の消去用光スポット18は
、メモリ薄膜にアニールの効果を与えるだめに楕円形に
絞られ、第9図のような光強度分布をしていた。しかし
ながら第9図のように前後で対称な分布だと、加熱の能
率が悪いという問題がある。つまり、加熱時のパワー密
度が低いだめに除熱的な加熱となり、消去用光ビーム1
8の楕円をより長くして加熱時間を増すとか、消去用半
導体レーザ2のパワーを上げるといった工夫を必要とす
る。しかし、加熱時間を増しだ場合は周囲への熱拡散が
増す上に、消去用光ビーム18を受ける区間が広がるた
め望ましくない。また、消去用光ビームのパワーを上げ
ることについては、半導体レーザの利用の観点から、お
よび徐冷効果の点から望ましい方法でない。従って、消
去用光スポット18は第9図のように前後で対称な分布
ではなく、第10図に示すような急熱・徐冷が可能な分
布が、エネルギー利用効率の点から、および消去領域の
点から必要である。また、消去効率を向上させるには、
消去用光スポットの幅を、信号記録領域の幅よりも広く
して、消し残りをなくす必要がある。しかし、従来の光
学ヘッドで急熱・徐冷作用を有し、かつ信号記録領域全
幅にわたって消去作用を有する光スポットを、1個の消
去用半導体レーザ2で可能とするものは無かった。
問題点を解決するだめの手段 一つの透過平面に対して、もう一つの透過面の一部領域
を平行透過平面に、残りの領域を一方向に傾斜した単数
、あるいは複数の傾斜透過平面、もしくは透過円筒面に
成形した光ビーム変換光学部品と、前記傾斜方向に平行
、もしくは前記透過円筒面の母線方向と直交する方向に
母線方向を有する円筒レンズとを光路中に挿入し、信号
記録領域よりも広く、かつ急冷・徐冷作用を有する消去
用光スポットを、1つの半導体レーザから形成する。
作  用 前記光ビーム変換光学部品は1つの半導体レーザを発し
た光ビームを波面分割及び波面変換する作用を有し、こ
れを通過した光ビームは、絞りレンズを介してディスク
記録面上に絞ると、急峻な光スポットとなだらかで細長
く分布する光スポツト群からなる消去スポットを形成す
る。前記消去スポットは急熱・徐冷の作用を有する。前
記円筒レンズは、通過する光ビームに非点収差を与える
作用を有し、ディスク記録面上にて、前記消去スポット
の幅をトラック方向の分布形状を何ら変化させることな
く広げる。これにより、信号記録領域全幅にわたって消
去光スポットが照射され、良好な消去作用を得る。
実施例 本発明の実施例を第1図、その平面図を第2図に示す。
20は記録再生用半導体レーザ、21はレーザ光を平行
ビームに変換するコリメータレンズ、22は偏光ビーム
スプリッタで、P波を通過し、S波を反射する。まず、
記録・再生光学系の構成について説明する。
P偏光となるように記録再生半導体レーザ2゜を配置す
ると、光ビームは偏光ビームスプリンタ22を通過し、
全反射面23で進路を900曲げられ、λ/4板24.
絞りレンズ25を通り、ディスク記録面26土に微小な
記録再先用光スポット27を形成する。ディスク記録面
25で反射後、絞りレンズ25.λ/4板26.全反射
面23の順に進む戻り光は、S偏光となっているため、
偏光ビームスプリッタ22によって今度は進路を900
曲げられ、もう一つの偏光ビームスプリッタ28に至る
。この偏光ビームスプリッタ28は、記録・再生用レー
ザ光の波長に対しては、P、S波ともに透過し、消去用
半導体レーザ29の波長に対してS波を反射、P波を透
過するという偏光特性を有するものである。即ち、前記
戻り光は偏光ビームスプリッタ28を透過し、ビームス
プリッタ3oに至る。ビームスプリッタ30は、光ビー
ムをある割合に分離する作用を有する。前記戻り光の一
部は透過して検出器31に至り、RF信号及びトラッキ
ング信号の検出に用いられる。また、残りの一部は反射
し垂直方向に偏向され、ナイフェツジ32によって半分
の光を遮られた後、検出レンズ33を介して検出器34
上に集光され、焦点検出に用いられる。
次に消去光学系の構成について説明する。消去用半導体
レーザ29は偏光ビームスプリッタ28に対しS偏光と
なるように配置されており、これを発した光は消去用コ
リメータレンズ35.光ビーム変換光学部品362円筒
レンズ37を通過後、偏光ビームスプリッタ28によっ
てその進路を垂直に偏光される。次に偏光ビームスプリ
ッタ22゜全反射部23.λ/4波長板24.絞りレン
ズ25を経てディスク記録面26に至り、消去用光スポ
ット38を形成する。記録・再生光と同様、反射光は偏
光ビームスプリッタ22に戻る。このとき、P偏光と々
っているだめ、これを通過し記録・再生用半導体レーザ
2oに至るが、光軸をわずかにずらしであるため、発光
点集中して入射することはない。
次に消去用光スポットの形成方法について説明する。
消去用光スポットを形成するだめの光ビーム変換光学部
品36の1例を第3図に示す。光ビーム変換光学部品3
6の一面41DVC対して面41Cは平行、面41A、
41Bはわずかに傾きを持つ。
この例では41A、B、Cの三面よりなる構成を示しだ
が面の数は任意でよい。才だ、傾斜面41A。
B、Cは光ビーム変換光学部品のどちらの透過面に形成
しても効果は同じである。この光ビーム変換光学部品3
6に消去用光ビーム39が入射すると、光ビーム変換光
学部品の41 A 、 41 Bを透過した光ビームは
プリズム作用を受けてプリズムの厚い方向に進路が偏向
される結果光ビーム40A。
40Bが形成され、プリズム頂角のより大きい41A面
を通過した光ビーム40Aがより大きく偏向される。こ
うして形成された光ビーム40八。
40B 、 4ocが絞りレンズ25に入射して、光デ
イスク記録面26」二に絞り込捷れると入射角が異なる
だめに異なる位置に結像し、第4図に示すような急峻な
急熱スポット42が光ビーム40Cによって形成され図
中の矢印の方向で示したトラック方向に幅の広い徐冷ス
ポットが光ビーム40Aと40BKよって形成される。
消去用光スポット38としてはこのように急熱スポット
42の後に徐冷スポット43が続く方式がより効率的な
消去が可能である。捷だ光ビーム変換光学部品として第
6図に示す様な円筒部45Aを有する形状も考14 ・
 7 えられる。消去光ビーム39の平面部45B透過する光
ビーム44Bは光ディスク記録面26上に急熱スポット
を形成し、円筒部45Aを透過する光ビーム44Aは従
来例で述べたような非点収差とさらに光路偏向が与えら
れるので、急熱スポットとは異なる位置にトラワク方向
に長い楕円スポットを形成する。尚、円筒部45Aは凹
面、凸面のどちらでも良く、また、光ビーム変換手段3
6のいずれの透過面に形成されてもその効果は同じ次に
、消去用光スポットの分布幅拡大方法について説明する
。一般に円筒レンズは、その母線直交方向にのみ波面曲
率を変換させる作用を有し、その透過波面をレンズで絞
ると、そのレンズの焦平面上で、母線直交方向に細長く
分布した光スポットが形成される。本発明ではこの原理
を消去用光スポットの分布幅拡大に応用した。即ち、前
記光ビーム変換光学部品36に設けられた傾斜而41A
、41Bと平面410とのなす陵線、あるいは、円筒面
45Aと平面45Bのなす陵線に対し、円筒レンズ37
の@、線を直交する方向に配置した。これによって、光
ビーム変換光学部品36を透過した光ビームの偏向方向
に、円筒レンズ37は全く波面変換作用をもたない。即
ち、ディスク記録面26土での消去用光スポット38の
トラック方向の分布形状は全く変化しない。一方、直交
方向に円筒レンズ37は波面変換作用を有し、消去用光
スポット38はトラック直交方向にその分布を拡げる。
これによって、急熱・徐冷の効果を失うことなく、トラ
ック直交方向にスポット分布幅を拡げることができ、信
号記録領域全幅にわたる消去効果が得られる。尚、円筒
レンズ37は凸レンズ、凹レンズのどちらでも同様の効
果が得られる。また、円筒レンズ37の代わりに、円筒
レンズの様にのみ波面変換作用をもつ複数の傾斜向を有
する光学部品、もしくは屈折率分布型光学部品を用いて
も、同等の効果が得られる。
第6図は、本発明のもう一つの実施例であり、第7図は
その平面図である。一体型光ビーム変換手段46は、透
明平行平板の第一面の一部領域に、波面分割及び波面変
換作用を有する単数あるいは複数の傾斜而、もしくは円
筒面を設け、第二面に、母線が前記波面分割方向と直交
するような円筒レンズ面を設けたものである。この一体
型光ビーム変換手段46によって、実施例1と同様の消
去効果が得られると同時に、調整の容易化が実現できる
。この場合も同様に、円筒レンズ面は凸面でも凹面でも
同様の効果を有する。また、一体型光ビーム変換手段4
6は第一面と第二面の順序を入れ換えて用いても同様の
効果を得る。
この例においても、円筒レンズ面の代わりに、一方向に
のみ波面変換作用をもつ複数の傾斜而、もしくは屈折率
分布光学面を用いても同等の効果が得られる。
発明の効果 以上のように、本発明により1つの消去用半導体レーザ
と、1個もしくは2個の元ビーム変換手段により、急熱
・徐冷の効率的な消去作用をイ1し、かつ信号記録領域
全幅にわたってその消去作用が有効となるような消去用
光スポット形成全可能とする光学ヘッドが実現できる。
【図面の簡単な説明】
ビーム変換作用を示した図、第4図は同装置のディスク
記録面上に形成される消去用光スポットを示した図、第
5図は同ヘッドの光ビーム変換手段のもう一つの実施例
を示す原理図、第6図は本発明のもう一つの実施例にお
ける光学ヘッドの正面図、第7図は第6図の平面図、第
8図は従来例における光学ヘッドの原理図、第9図、第
10図は従来例説明のための波形図である。 2o・・・・・・記録再生用半導体レーザ、21・・・
・・・記録用コリメータレンズ、21.28・・・・・
・偏光ヒームスプリノタ、24・・・・・・λ/4板、
25・・・・・・絞りレンズ、29・・・−・・消去用
半導体レーザ、30・・・・・・ビームスプリッタ、3
1・・・・・・検出器、36・・・・・・元ビーム変換
元学名15品、37・・・・・・円筒レンズ。 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号記録部分に光ビームを与えて急熱した後、直
    ちに徐冷することによって前記信号記録部分の信号を消
    去することができる光ディスクの記録媒体に、消去作用
    を有する光スポットを照射する手段として、一つの透過
    平面に対して、もう一つの透過面の一部領域を平行透過
    平面に、残りの領域を一方向に傾斜した単数あるいは複
    数の傾斜透過平面、もしくは透過円筒面に成形した光ビ
    ーム変換光学部品と、前記傾斜方向に平行、もしくは前
    記透過円筒面の母線方向と直交する方向に母線方向を有
    する円筒レンズとを光路中に挿入し、1つの光源から発
    した光ビームを絞りレンズで絞り、前記信号記録部分に
    照射することによって信号の消去を行う光学ヘッド。
  2. (2)円筒レンズを、光ビーム変換光学部品の、傾斜面
    、あるいは円筒面を設けていない側の透過面に形成した
    特許請求の範囲第1項記載の光学ヘッド。
JP60056776A 1985-03-20 1985-03-20 光学ヘツド Pending JPS61216142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056776A JPS61216142A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056776A JPS61216142A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216142A true JPS61216142A (ja) 1986-09-25

Family

ID=13036849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056776A Pending JPS61216142A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014553B2 (ja) 光記録テープの記録及び/又は再生装置
US4811328A (en) Optical recording and reproducing device
CA2079620A1 (en) Holographic elements for an optical recording system
JPH08241531A (ja) 光ピックアップシステム
JPS60131648A (ja) 光学ヘツド
JPH06309725A (ja) 2ビーム光ヘッド
JPH0721565A (ja) 光記録再生方法およびその装置
JPS61214146A (ja) 光学ヘツド
JPS61216142A (ja) 光学ヘツド
JPS6320725A (ja) 2レ−ザ光ヘツドの焦点合致調整方法
JPS61289547A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS60247840A (ja) 光デイスク消去装置
JPS61292235A (ja) 光学ヘツド
JPS61210536A (ja) 消去光学ヘツド
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置
JPS61199251A (ja) 消去光デイスク装置
JPS618748A (ja) 光デイスク消去装置
JPS60246034A (ja) 光学ヘツド
JPS62188036A (ja) 光学ヘツド
JP2574332B2 (ja) 光ビーム装置
JPS61292234A (ja) 消去用光学ヘツド
JPS6242342A (ja) 消去光学ヘツド
JPH0219537B2 (ja)
JPS61168139A (ja) 消去可能光デイスク装置
JPS6267741A (ja) 光ヘツド