JPS61199251A - 消去光デイスク装置 - Google Patents

消去光デイスク装置

Info

Publication number
JPS61199251A
JPS61199251A JP60040407A JP4040785A JPS61199251A JP S61199251 A JPS61199251 A JP S61199251A JP 60040407 A JP60040407 A JP 60040407A JP 4040785 A JP4040785 A JP 4040785A JP S61199251 A JPS61199251 A JP S61199251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
spot
light
light beam
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040407A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ito
昇 伊藤
Sadao Mizuno
定夫 水野
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Yoshinao Taketomi
義尚 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60040407A priority Critical patent/JPS61199251A/ja
Publication of JPS61199251A publication Critical patent/JPS61199251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は元ディスクの記録ピットをアニールすることに
よって信号を消去可能とする元ディスク消去装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、静止画ディスクファイル装置1又書ファイル装置
など、大容量の情報記憶装置として元ディスク装置の開
発、製品化が活発化している。元ディスク装置は高速回
転するディスクにレーザ元を照射して、そのメモリ薄膜
に情報ピットを記録しておき、同じレーザのパワーを下
げて記録ビットの反射率変化を読み取る装置である。さ
て、メモリ薄膜として、例えがテルル酸化物にダルマ→
ラム、すすを添加した薄膜を用いた場合、情報ピットの
記録に際しては、回折限界まで絞り込んだパワー密度の
高い光スポット (直径O,Sμm程度)を照射する。
これにて薄膜は急熱・急冷されて、反射率の低い状態へ
転移して記録が完了する。また記録ビットの消去に際し
ては、パワー密度が低く、かつ楕円形状に成形した光ス
ポ、ット (長円径10μm程度)を記録ピットに照射
し、この部分の薄膜がアニール(徐冷)されて、元の反
射率の高い記録前の状態へ転移して消去が完了する。
このように、記録ビットの消去においてアニールが可能
な光スポ・フトを発する光学ヘッドが、消去・書き換え
機能を有する光ディスク装置の光学へ・ンドとして提案
されている。
係る光学ヘッドの従来例を、以下に図を用いて説明する
。第5図は従来の光学ヘッドの概略構成を示す図であり
、1は記録再生用半導体レーザであシ、波長λ1.記録
時には約8mW 、再生時には約1mWのパワーのレー
ザ光を照射する。2は消去用半導体レーザであり、消去
時に樵波長λ2.パワー約10mW程度のレーザ光を照
射する。3,4は集光レンズであり、半導体レーザ1,
2からの光ビーム集光するものである。5,6は一対の
シリンドリカルレンズであって、半導体レーザ1の光ビ
ームを略円形に成形する。7は同じくシリンドリカルレ
ンズであり、絞り光の形状を楕円形にするために半導体
レーザ2の光ビームに非点収差を与える。8は偏光ビー
ムスプリッタでありS偏光レーザ光を反射し、P偏光の
光ビームを透過する。9.10は夫々Z波長板である。
11は光学フィルタであり、波長λ1の光ビームを透過
し、波長λ2の光ビームを反射する。12,13は絞り
°レンズであり、14は記録再生を行なうメモリ薄膜を
有するディスク、15は非点収差方式によってフォーカ
ス制御信号を検出するためのシリンドリカルレンズであ
る。16は信号検出器で1、再生信号を検出すると共に
、フォーカス制御信号、およびトラッキング制御信号を
検出するため複数の受光素子から成っている。信号検出
器16から得たフォーカス制御信号とトラッキング制御
信号を基に、絞りレンズ12はフォーカス制御、および
トラッキング制御をかける。1了はディスク14に絞り
込んで照射した記録再生用光スボ・フト、1Bは楕円状
に絞った消去用光スポット、19は記録ビット列を示す
以上のように構成された従来の光学ヘッドについて、次
にその動作を説明する。先ず記録または再生においては
、記録再生用半導体レーザ1より所定のパワーの光ビー
ムを発光する。このS偏向の光ビームは偏光ビームスプ
リ・ツタ8で反射して、〆波長板9を通過した後、絞り
レンズ12によってディスク14上に記録再生用光スポ
ット17として照射する。この光スポット17は記録時
はそのパワーヲ上げ、ディスク14のメモリ薄膜を急熱
・急冷し、状態変化させて反射率を変化させる。
これによって記録ビットが作成される。また再生時は光
ビームのパワーを下げ、ディスク14のメモリ薄膜の状
態変化を起こさせずに光スポ、ン)17を照射し、そこ
からの反射光を絞りし/ズ12によって集光して、偏光
ビームスプリッタ8に返す。
返ってきた光ビームはこのとき、ディスク14での反射
とに波長板9によってS偏光からP偏光に変化している
。従って偏光ビームスプリ・ツタ8を透過し、ハ波長板
10.光学フィルタ11を通過した後、絞りレンズ13
によって信号検出器16に絞り込める。シリンドリカル
レンズ15がこの絞り光に非点収差を与え、フォーカス
検出を可能にする。なお記録時の光ビームにおいても、
上記のように反射光を検出できることは言うまでもない
O 次に消去においては、消去用半導体レーザ2より所定の
パワーの光ビームを発光する。このS偏光の光ビームは
偏光ビームスプリッタ8で反射して、Z波長板10を通
過し、波長λ2であるため光学フィルタ11で反射して
再びに波長板10に戻って、そこを通過してP偏光とな
って、今度は偏光ビームスプリッタ8を透過する。そし
てに波長板9を通過し、絞りレンズ12によってディス
ク14上に消去用光スポ・フト18として絞り込まれる
。この光スポット18は、シリンドリ力ルレンズ7によ
って非点収差を与えられ、楕円形状となっており、第6
図に示すような光強度分布を有する。すなわち、パワー
密度が低く、かつ長時間、記録ビットを照射することに
なるため、その熱エネルギーによって記録ピットは熱さ
れた後、徐冷されてアニールの効果を受ける。従ってそ
の部分のメモリ薄膜は状態変化して、記録前の反射率に
戻ることで消去がなされる。なお、消去用光スポット1
8のディスク14からの反射光は、絞りレンズ12によ
って集光し、再び%波長板を通過して偏光ビームスプリ
ッタ8に入射する。このとき光ビームはP偏光からS偏
光に変化しているため、偏光ビームスプリッタ8を反射
して、記録再生用半導体レーザ1の方向へ逃がす。消去
用の光ビームと、記録再生用の光ビームの光軸は、僅か
にずらしておくことで、上記逃がした消去用光ビームが
記録再生用半導体レーザ1に集中して入射することを避
ける。
上記のような構成の従来の光学ヘッドについて以下にそ
の問題点を説明する。第5図の消去用光スポット18は
、メモリ薄膜にアニールの効果を与えるために楕円形に
絞られ、第6図のような光強度分布をしていた。しかし
ながら第6図のように前後で対称な分布だと、加熱の能
率が悪いという問題がある。つまり、加熱時のパワー密
度が低いために除熱的な加熱となり、消去用光ビーム1
8の楕円をより長くして加熱時間を増すとか、消去用半
導体レーザ2のパワーを上げるといった工夫を必要とす
る。しかし、加熱時間を増した場合は周囲への熱拡散が
増す上に、消去用光ビーム18を受ける区間が広がるた
め望ましくない。また、消去用光ビームのパワーを上げ
ることについては、半導体レーザの利用の観点から、お
よび徐冷効果の点から望ましい方法でない。従って、消
去用光スポット18は第6図のように前後で対称な分布
ではなく、第7図に示すような急熱・徐冷が可能な分布
が、エネルギー利用効率の点から、および消去領域の点
から必要である。しかし、従来の光学ヘッドで、急熱・
徐冷を1個の消去用半導体レーザ2で可能とするものは
無かった。
発明が解決しようとする問題点 効率的に消去するためには急熱後徐冷するスポット形状
が望ましく、1個の消去用半導体レーザでこれを実現可
能なものは従来なかった。本発明は1個の半導体レーザ
で前記の急熱・除冷スポットを形成する方式を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 一面の一部が平行部に、残の一部が単数あるいは複数の
テーパ部に形成された偏光プリズムによって光ビームを
波面分割するとともに光路偏向を行ない、波面分割され
た複数ビームのうちの幅の最大となる分割ビームを用い
てピークが高く幅の狭い第1のスポットを、他の分割ビ
ームを用いてピークが低く幅の広い第2のスポットある
いはスポット群を形成し、または平面部と円弧部からな
る消去ビーム形成手段を用い、平面部を通る光ビームに
より第1のスポットを形成し、円筒部を通る光ビームは
光路偏向および波面曲率変換を施されて消去除冷スポッ
トを形成し、より良好に信号を消去することができるよ
うにしたものである。
作  用 本発明は上記した構成により、急熱・除冷スボ・ソトを
1光源により形成することができ、効率的に信号の消去
を行なうことができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
1〜17は従来例の同番号のものと同じであり、以下の
構成要素が異なる。20は消去ビーム形成手段であり、
光ビームを波面分割しさらに光路偏向機能および波面曲
率変換機能を有するもので例えば図のように1部が円筒
レンズ、1部が平行板なる形状のものを用いることがで
きる21は消去用の光ビームで、22A、22Bは消去
ビーム形成手段2oによって分割された光束群である。
23は絞りレンズ12によりディスク上に結像した消去
用の光スポットである以上のように構成された本実施例
の光学へ・ソドについて、次にその動作を説明する。本
発明は消去に関するものであり、第1図の記録・再生動
作は、第6図の従来例の動作と同様であるので、消去に
ついて説明する。消去用半導体レーザ2を発した光ビー
ムは集光レンズ4により平行光21となり、消去ビーム
形成手段2oに入射すると図に示すように互いに進路の
異なる平行光22Aと拡がりをもつ光束22Bのように
分かれる。こうして偏向された光束22A。
22Bは偏光ビームスプリッタ8による反射、K波長板
10の透過、光学フィルタ11による反射、K波長板1
0.偏光ビームスプリフタ89%波長板9の透過を経て
絞りレンズ12に達し、絞りレンズによって消去用光ス
ポット23が形成される0このとき絞りレンズ12に入
射する光束22A。
22Bは互いに入射角が異なるため第2図に示すように
各々別の位置に光スポット23A、23Bができ、スポ
ット23Bは円筒レンズ部による波面曲率変換作用を受
は第2図に示すようにトラック方向に長い長円スポット
になる。ここでディスク14の回転方向を第2図の矢印
の方向とすればエネルギ密度の高い光スポット23Aに
よって急熱され、次にエネルギ密度の低い光スポット2
3Bによって徐冷されるため、第7図に示す最適消去ス
ポットが得られる。また急熱スポ・ントと除冷スポ、7
トのエネルギ配分は平行部と円筒部の長さを変えること
により行なうことができ、除冷スポットの幅は円弧部の
曲率により調整できる。
除冷スポットの幅は消去効果の劣下しない範囲内で、で
きる限り短い方が良いが、その幅は実際的には10〜数
10μmが望ましい。
この条件にするための具体的仕様を示すと絞りレンズの
NAを約0.6、強度半値のガウシアンビームが絞りレ
ンズに入るとし、円筒レンズの焦点距離を1oOI1m
lとすれば、消去除冷スポット32強度幅は約40μm
となる。したがって、円筒レンズ部の焦点距離は実際的
には50〜100■以上が望ましい0 以上消去ビーム形成手段について説明したが、同様な消
去スポットはプリズムを用いて形成することができる0
第3図にこの方式による光学系を示す。24は消去ビー
ムを形成するための偏角プリズムであり、他は第1図の
同番号のものと同じ構成部品であり同じ機能を果す。平
行光21は偏角プリズム24により波面分割されるとと
もに光路の偏向を受ける。
ここでは3ビームに分割される場合を例にして説明する
。この分割ビーム25A 、25B 、25Gは進行方
向がわずかに異なるため、絞ジレ7A2によってディス
ク上の異なる位置に結像され第4図に示すような形とな
る。ここで消去急熱スポットはそのビーム幅が最も狭い
ため、分割ビームのうち最も幅の広いものから形成する
ことが望ましく、消去除冷スポットは逆にビーム幅が広
いため、分割ビームの幅の狭いものから形成することが
望ましい。
発明の効果 以上のように、本発明によればプリズムの形状を考慮す
ることによって急熱、除冷スポットを1つの光源により
形成することができ、効率よく信号の消去を行うことが
できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における消去光ディスク装置
の原理図、第2図は消去のために必要な光強度と位置の
関係を示す特性図・第3図は本発明の他の実施例におけ
る消去光ディスク装置の原理図、第4図は消去のために
必要な光強度と位置の関係を示す特性図、第5図は従来
例における消去光ディスク装置の原理図、第6図、第7
図は同装置説明のための波形図である。 2・・・・・・消去用半導体レーザ、4・・・・・・集
光レンズ、20・・・・・・消去ビーム形成手段、22
A 、22B 。 25A、25B・・・・・・消去ビーム%23・・・・
・・消去スポット、17・・・・・・記録再生用スポッ
ト、24・・・・・・偏角プリズム、14・・・・・・
ディスク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
 −−(ej匙4主明4馴I本レーサ。 2−・−浦去用キー氷し一ド J、4−−一稟光しンス゛ 5.6−−−シリンドリカルレンで 12.13−−一絞ワレンス゛ /4−−−テ1スク 15−一一シリンドリ力ルレンス゛ 第2図 イ立量 (トラ・ツク方向ン 14−m−ディスク 第4図 l 1 −−一畠購−ヂ12.13−−−校ワレンス゛2−
−一消去用判制帽たず   14−m−ディスク第6図 &! 第7図 位I

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一面の一部が平行部に、残の一部が単数あるいは
    複数のテーパ部に形成された偏角プリズムによって光ビ
    ームを波面分割するとともに光路偏向を行ない、波面分
    割された複数ビームのうちの幅の最大となる分割ビーム
    を用いてピークが高く幅の狭い第1のスポットを、他の
    分割ビームを用いてピークが低く幅の広い第2のスポッ
    トあるいはスポット群を形成し、前記第1、第2のスポ
    ット群を光ディスク記録面に照射して消去を行なう消去
    光ディスク装置。
  2. (2)一面の一部が平面部に、残の一部が円弧部に形成
    された消去ビーム形成手段の前記平面部を通る光ビーム
    を用いてピークが高く、幅の狭い第1のスポットを形成
    し、残りの光ビームを前記円弧部を通して光ビームに光
    路偏向と波面曲率の変換を施して、ピークが低く幅の狭
    い第2のスポットを第1のスポットとは異なる位置に形
    成し、前記第1および第2のスポット群を光ディスク記
    録面に照射して消去を行なう消去光ディスク装置。
  3. (3)円弧部の形成するレンズの焦点距離を80mm以
    上とした特許請求の範囲第2項記載の消去光ディスク装
    置。
JP60040407A 1985-03-01 1985-03-01 消去光デイスク装置 Pending JPS61199251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040407A JPS61199251A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 消去光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040407A JPS61199251A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 消去光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199251A true JPS61199251A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12579805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040407A Pending JPS61199251A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 消去光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05234125A (ja) 光記録テープの記録及び/又は再生装置
CA2079620A1 (en) Holographic elements for an optical recording system
JPH06309725A (ja) 2ビーム光ヘッド
JPS61214146A (ja) 光学ヘツド
JPS61199251A (ja) 消去光デイスク装置
JP4105281B2 (ja) 光ヘッド及びその製造方法
JPS60247839A (ja) 光デイスク消去装置
JPS6320725A (ja) 2レ−ザ光ヘツドの焦点合致調整方法
JPS6232532B2 (ja)
JPS61292235A (ja) 光学ヘツド
JPS618748A (ja) 光デイスク消去装置
JPS61216142A (ja) 光学ヘツド
JPS61210536A (ja) 消去光学ヘツド
JPS61289547A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2574332B2 (ja) 光ビーム装置
JPS6242342A (ja) 消去光学ヘツド
JPS62154337A (ja) 光ヘツド
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS60246034A (ja) 光学ヘツド
JP2517697Y2 (ja) 複数ビ−ム光ヘツド
JPS61292234A (ja) 消去用光学ヘツド
JPS6267741A (ja) 光ヘツド
JPS6161450B2 (ja)
JPS63229634A (ja) 光ヘツド
JP2733268B2 (ja) 光ピックアップ装置