JPS61210536A - 消去光学ヘツド - Google Patents

消去光学ヘツド

Info

Publication number
JPS61210536A
JPS61210536A JP60051115A JP5111585A JPS61210536A JP S61210536 A JPS61210536 A JP S61210536A JP 60051115 A JP60051115 A JP 60051115A JP 5111585 A JP5111585 A JP 5111585A JP S61210536 A JPS61210536 A JP S61210536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
recording
spot
erasure
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051115A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ito
昇 伊藤
Sadao Mizuno
定夫 水野
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Yoshinao Taketomi
義尚 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60051115A priority Critical patent/JPS61210536A/ja
Publication of JPS61210536A publication Critical patent/JPS61210536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクの記録ビットをアニールすることに
よって信号を消去可能とする光デイスク消去装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、静止画ディスクファイル装置2交書ファイル装置
など、大容量の情報記憶装置として光デイスク装置の開
発、製品化が活発化している。光デイスク装置は高速回
転するディスクにレーザ光を照射して、そのメモリ薄膜
に情報ビットを記録しておき、同じレーザのパワーを下
げて記録ビットの反射率変化を読み取る装置である。さ
て、メモリ薄膜として、例えばテルル酸化物にゲルマニ
ウム、すすを添加した薄膜を用いた場合、情報ビットの
記録に際しては、回折限界まで絞り込んだパワー密度の
高い光スポット(直径0.8μm程度)を照射する。こ
れにて薄膜は急熱・急冷されて、反射率の低い状態へ転
移して記録が完了する。また記録ビットの消去に際して
は、パワー密度が低く、かつ楕円形状に成形した光スポ
ット(長円径10μm程度)を記録ビットに照射し、こ
の部分の薄膜がアニール(徐冷)されて、元の反射率の
高い記録前の状態へ転移して消去が完了する。
このように、記録ビットの消去においてアニールが可能
な光スポットを発する光学ヘッドが、消去・書き換え機
能を有する光デイスク装置の光学ヘッドとして提案され
ている。
係る光学ヘッドの従来例を、以下に図を用いて説明する
。第8図、第9図は従来の光学ヘッドの概略構成を示す
図であり各々ディスク直交方向。
ディスク面内方向よりみたものである。6は記録再生用
半導体レーザであり、波長λ1 、記録時には約8 m
 W 、再生時には約1mWのパワーのレーザ光を照射
する。6は消去用半導体レーザであり、消去時に波長λ
2.パワー約20mW程度のレーザ光を照射する。3a
、sbは集光レンズであり、各々半導体レーザ6.6か
らの光ビームを集光する。7は消去ビーム形成手段であ
る。1は偏光ビームスプリフタであシS偏光光ビームを
反射し、P偏光光ビームを透過するような偏光分割特性
を持つ。2は偏光ビームスプリッタであり、波長λ1を
透過し、波長λ2S偏光を反射する。すなわち波長λ、
に対しては偏光分割特性を持たない。4は1/4波長板
、8,9は絞りレンズであシ、1゜は記録再生消去を行
なうメモリ薄膜を有するディスク、11はビームスプリ
ンタであり、一定の割合で光ビームを透過と反射に分離
する。12a。
12bは信号検出器であシ、フォーカス制御信号。
トラッキング制御信号を検出するための複数の受光素子
から成っている。フォーカス検出方式としてはたとえば
ナイフェツジ14を用いるナイフェツジ方式、トラッキ
ング検出方式としてはプッシュプル方式を採用すること
ができる。16はディスク10に絞り込んで照射した記
録再生用光スポット、16は消去用光スポットである。
消去用光スポット16としては第9図のような形状が望
ましいが、消去スポットの形成方法については後に記す
以上のように構成された従来の光学ヘッドについて、次
にその動作を説明する。先ず記録または再生においては
、記録再生用半導体レーザ6よシ所定のパワーの光ビー
ムを発光する。記録再生用半導体レーザ6はP偏光とな
るように配置される。
光ビームは集光レンズ3aで平行光ビームに変換され、
次に偏光ビームスプリッタ1を通過し、全反射面17で
反射し、1/4波長板4.絞シレンズ8を通ってディス
ク1o上に記録再生用光スポット16を形成する。この
光スポット15は記録時はそのパワーを上げ、ディスク
1oのメモリ薄膜を急熱・急冷することにより状態変化
を生じさせて反射率を変化させる。これによって記録ビ
ットが作られる。また再生は光ビームのパワーを下げ、
ディスク1oのメモリ薄膜の状態変化を起させずに記録
ビットを照射して行なう。この再生反射光は絞シレンズ
8で集光された後1/4波長板4を通過しS偏光となり
全反射面17で反射後、偏光ビームスプリッタ1によっ
て反射され、偏光ビームスプリッタ2に至る。偏光ビー
ムスプリッタ2は記録再生波長λ、に対しては偏光分割
特性を持たないため、反射光はここを通過しビームスプ
リッタ11に到達し、ここで分離される。透過光1反射
光は各々信号検出器12b、12aに入射し、トラッキ
ング、フォーカス信号が得られる。
次に消去光学系について説明する。消去用半導体レーザ
6は偏光ビームスプリッタ2に対してS偏光となるよう
に配置されておシ、これを発した光は集光レンズ3bに
より平行光ビームに変換され、消去ビーム形成手段7を
通過し、偏光ビームスプリッタ2、偏光ビームスプリッ
タ1、全反射面17を反射した後、1/4波長板4.絞
りレンズ8を通過してディスク1o上に消去スポット1
6を形成する。この消去スポットは記録スポット16に
比べてトラック方向に幅広くなっているためディスク1
0上の記録ビットを長時間照射する。
このためアニール効果を生じて、メモリ薄膜の状態変化
が起き、記録前の反射率に戻シ消去がなされる。なお消
去用光スポット16のディスク10からの反射光は絞り
レンズJil t 1/4波長板4を通過した後P偏光
となシ、全反射面17で反射し、偏光ビームスプリッタ
1を透過して記録再生用半導体レーザ6に戻るが、光軸
をわずかにずらすことにより、記録再生用半導体レーザ
1の発光点に戻ることを防ぐ。
次に消去ビームの形成方法について説明する。
消去用光スポットを形成するための消去ビーム形成手段
7の一例を第3図に示す。消去ビーム形成手段7の一面
2fDに対して面21Aは平行、面21 B 、2IC
はわずかに傾きを持つ。この例では21A、B、Cの三
面よりなる構成を示したが面の数は任意でよい。この消
去ビーム形成手段7に消去用光ビーム19が入射すると
、消去ビーム形成手段7の21B、21Cを透過した光
ビームはプリズム作用を受けてプリズムの厚い方向に進
路が偏向される結果光ビーム20B 、20Cが形成さ
れ、プリズム頂角のより大きい210面を通過した光ビ
ーム20Cがより大きく偏向される。
こうして形成された光ビーム2OA、20B 。
20Gが絞りレンズ8に入射して、ディスク1゜上に絞
シ込まれると入射角が異なるために異なる位置に結像し
、第4図に示すような急峻な急熱スボッヘ16Aが光ビ
ーム2OAによって形成され図中の矢印の方向で示した
トラック方向に幅の広い除冷スポットが光ビーム20B
と200によって形成される。消去用スポット16とし
てはこのように急熱スポラ)16Aの後に除冷スポット
16Bが続く方式がより効率的な消去が可能である。ま
た消去ビーム形成手段として第5図に示す形状も考えら
れる。円筒部22Bはシリンドリカルレンズを形成する
。消去光ビーム19の平面部22Aを透過する光ビーム
23Aはディスク1゜上に急熱スポットを形成し、円筒
部22Bを透過する光ビーム23Bは非点収差とさらに
光路偏向が与えられるので、急熱スポットとは異なる位
置にトラック方向に長い楕円スポットを形成し第4図の
消去ビーム形成手段と同様な効果が得られる0たr 上記のような構成の光学ヘッドについ°C以下にその問
題点を説明する。半導体し〒ザは第6図に示すように接
合面240面内方向Iとこれに直交するy方向では発光
角が異なり、接合面直交y方向に大きな発光角を有する
ため、y方向に長い楕円型の発光分布を示す。そしてそ
の偏光面はX方向となっている。このような性質をもつ
光源を発した光ビームがつくる光スポットの形状は次の
ようになる。ます記録側についてみると、記録再生用半
導体レーザ6は偏光ビームスプリッタ1に対してP偏光
となるように配置されるから、第8図においては紙面直
交方向に長い楕円ビームとなり、全反射面170反射後
の光ビームの形状は13Cのようにトラック方向に長い
楕円となる。この光ビーム13cが絞りレンズ8でディ
スク10上に絞シ込まれると、トラック方向の実質NA
がトラック直交方向の実質NAより大きくなることと、
レンズ集光スポット径はNAに逆比例することより、デ
ィスク1o上の光スポットは逆にトラック直交方向に長
い楕円となる。この形状を第7図に記録再生用光スポッ
ト16として示す。
次に消去側について説明する。消去用半導体レーザ6は
偏光ビームスプリッタ2に対してS偏光となるように配
置−されるから、第8図においては紙面内方向に長い楕
円ビームとなる。偏光ビームスプリ・ンタ2の反射後の
形状を第9図13aとして示す。図中の矢印は光ビーム
の偏光方向を示す。
この光ビームの全反射面17の反射後の形状は第8図1
3bのようにトラック直交方向に長い楕円となり、絞り
レンズ8によって絞)込まれた後のディスク10上の光
スポットは消去ビーム形成手段7がないとすれば、トラ
ック方向に長い楕円スポットとなる。消去スポットトロ
はこのトラック方向に長い楕円スポットを消去ビーム形
成手段によってトラック方向に長くしてつくられるため
、基本的には記録再生光スポット16よシトラック直交
方向の幅は狭くつくられることになる。記録用スポット
16を完全に消去するためには消去用スポット16のト
ラック直交方向の幅(以後単に幅と称す)は記録用スポ
ット15の幅よシ大きいことが必要であり、本構成のよ
うに消去用スポット160幅が記録用スポット150幅
より基本的に狭くなることは問題であり、これを是非と
も解決しなければならない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は消去光スポットの幅を記録光スポットの幅と等
しくまたは大きくして消し残りのない消去を実現しよう
とするものである。
問題点を解決するための手段 記録再生用半導体レーザの出力ビームと消去用半導体レ
ーザの出力ビームが同一偏光方向となるように設定して
、前記両川力ビームの発光強度分布の長手方向を一致さ
せ、一方の出力ビームは偏光ビームスプリッタを通過さ
せ、他方の出力ビーム社前記偏光ビームスプリッタに当
てて反射させて両ビームが同一光路を通るようにし、ト
ラック方向に長い楕円記録再生光スポットと消去ビーム
形成手段を用いてつくった消去光スポットをディスクに
照射して記録再生および消去できるよう構成し、偏光ビ
ームスプリッタと半導体レーザの間における前記両川力
ビームのどちらか一方の光路に1/2波長板を入れて前
記両川力ビームの偏光方向を直交させる。
作  用 この技術的手段による作用は次のようである。
ここでは記録再生、消去共にP偏光の場合であるとする
消去用半導体レーザ光源を偏光プリズムに対してP偏光
に配置することによシ半導体レーザの発光角の狭い方向
をトラック直交方向に一致させ、このことによりトラッ
ク直交方向の消去用光スポットの幅を広げる。また信号
、フォーカス、トラッキング制御信号を得るために記録
再生光ビームのみを記録再生光ビームと消去ビームの偏
光面の差異と波長の差異を利用して光検出器に導くが、
このようにするためには、偏光ビームスプリッタ1.2
についてP偏光である記録再生ビームに対して消去光ビ
ームをS偏向とする必要があシ、1/2波長板を消去用
半導体レーザ光源と偏光ビームスプリッタ2の間に配置
して、偏光面を90゜回転させP偏光をS偏光に変換す
る。
実施例 本発明の実施例を第1図、第2図に示す。第1図はディ
スク1oを直交方向から見た図であシ、第2図はディス
ク面方向から見た図である。従来例を示す第8図、第9
図中の番号と同番号のものは従来例のものと同じ機能を
有するものである。
18は1/2波長板であり、偏光面を900回転させる
作用を持ち偏光ビームスプリッタ2と集光レンズ3bの
間に配置される。消去用半導体レーザ6は従来例では偏
光ビームスプリッタ2に対してS偏光となるよう配置さ
れたが、本発明ではP偏光となるように配置する。この
ように配置すると消去用半導体レーザ6を発したP偏光
はν僧波長板18を透過することによって偏光面が90
°回転してS偏光となるから消去ビーム19は以後従来
例と全く同様の偏光方向となる。しかし消去用半導体レ
ーザ6の接合面の方向が従来とは9oO用 回転しているため、消dビーム190強度分布は第1図
において、紙面直交方向に長い楕円形状となる。これを
第2図13a′として示す。全反射面170反射後の形
状は13b′のようにトラック方向に長い楕円となシ、
記録ビームと同様な形状となる。この消去ビームが光デ
イスク10上に結像されるとその光スポット16は従来
に比べて幅を広くすることができ、基本的には記録スポ
ット16と同等になる。こうすることにより従来持って
いた記録スポット15よシ消去スポット16の幅が基本
的に狭いという欠点を解消することができる。本発明で
は基本的には消去スポット16の幅は記録スポット15
の幅と同等であるが、このようにしておけば集光レンズ
3,4のNA値の選択、消去パワーを上げるなどして実
質的に消去スポット160幅を記録スポット15の幅よ
り大きくすることは容易である。従来のように本質的に
記録スポット16の幅が広ければ上記NA値の選択など
の設計で消去スポット16の幅を大きくすることは困難
である。
以上記録再生P偏光、消去S偏光として説明したが、記
録再生S偏光、消去P偏光としても構成できる。この場
合、λ々波長板は記録側に入れる。
結局構成に応じて記録再生、消去のどちらか一方にし々
波長板を入れればよい。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば消去スポットのトラッ
ク直交方向の幅を広くすることができ、消し残しを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例における消去光学ヘ
ッドの原理図で、各々ディスク面直交方向、ディスク面
方向から見た図、第3図、第6図は消去ビーム形成手段
の例を示す原理図、第4図はディスク上に消去スポット
が形成される方式を示す原理図、第6図は半導体レーザ
の発光分布を示す図、第7図はディスク上に形成された
記録および消去スポットを示す図、第8図、第9図は従
来の消去光学ヘッドの構成の各々ディスク面直交方向、
ディスク面方向から見た図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録再生用半導体レーザの出力ビームと消去用半導体レ
    ーザの出力ビームが同一偏光方向となるように設定して
    、前記両出力ビームの発光強度分布の長手方向を一致さ
    せ、一方の出力ビームは偏光ビームスプリッタを通過さ
    せ、他方の出力ビームは前記偏光ビームスプリッタに当
    てて反射させて両ビームが同一光路を通るようにし、ト
    ラック直交方向に長い楕円記録再生光スポットと消去ビ
    ーム形成手段を用いてつくった消去光スポットをディス
    クに照射して記録再生および消去できるよう構成し、偏
    光ビームスプリッタと半導体レーザの間における前記両
    出力ビームのどちらか一方の光路に1/2波長板を入れ
    て前記両出力ビームの偏光方向を直交させた消去光学ヘ
    ッド。
JP60051115A 1985-03-14 1985-03-14 消去光学ヘツド Pending JPS61210536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051115A JPS61210536A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 消去光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051115A JPS61210536A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 消去光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210536A true JPS61210536A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12877806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051115A Pending JPS61210536A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 消去光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585076B1 (ko) * 1999-12-21 2006-06-01 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585076B1 (ko) * 1999-12-21 2006-06-01 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369631A (en) Recording/reproducing apparatus for optical tape
US4811328A (en) Optical recording and reproducing device
JPH06101156B2 (ja) 磁気光学ヘッド
JPS60131648A (ja) 光学ヘツド
JPH06309725A (ja) 2ビーム光ヘッド
JPH0581977B2 (ja)
JPS61214146A (ja) 光学ヘツド
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPS61210536A (ja) 消去光学ヘツド
JPS59127242A (ja) 光記録書込装置
US6343059B1 (en) Reading-writing pickup head
JPS60247839A (ja) 光デイスク消去装置
JPS61292235A (ja) 光学ヘツド
JP2517697Y2 (ja) 複数ビ−ム光ヘツド
JPS6320725A (ja) 2レ−ザ光ヘツドの焦点合致調整方法
JP3006827B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61216142A (ja) 光学ヘツド
JP2574332B2 (ja) 光ビーム装置
JPS61289547A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62154337A (ja) 光ヘツド
JPS61199251A (ja) 消去光デイスク装置
JPS6242342A (ja) 消去光学ヘツド
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JPS618748A (ja) 光デイスク消去装置
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置