JPS61214902A - 容器底加工方法およびこれを実施するための装置 - Google Patents

容器底加工方法およびこれを実施するための装置

Info

Publication number
JPS61214902A
JPS61214902A JP61055170A JP5517086A JPS61214902A JP S61214902 A JPS61214902 A JP S61214902A JP 61055170 A JP61055170 A JP 61055170A JP 5517086 A JP5517086 A JP 5517086A JP S61214902 A JPS61214902 A JP S61214902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container bottom
processing
copying
edge
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055170A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルト・ラベ
ゲルト・ポラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Inova Steinmueller GmbH
Original Assignee
L&C Steinmueller GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L&C Steinmueller GmbH filed Critical L&C Steinmueller GmbH
Publication of JPS61214902A publication Critical patent/JPS61214902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/02Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus for securing machines or apparatus to workpieces, or other parts, of particular shape, e.g. to beams of particular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/22Turning-machines or devices with rotary tool heads
    • B23B3/26Turning-machines or devices with rotary tool heads the tools of which perform a radial movement; Rotary tool heads thereof
    • B23B3/265Surfacing or grooving flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/10Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only
    • B23Q35/101Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool
    • B23Q35/102Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool of one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/554Magnetic or suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/91Machine frame
    • Y10T408/93Machine frame including pivotally mounted tool-carrier
    • Y10T408/935Machine frame including pivotally mounted tool-carrier including laterally movable tool-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • Y10T409/30644Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means to guide tool to move in arcuate path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、円筒形の反応容器の製造の定めに雪片と溶
接継目に工って連結する準備として、周縁付きのま几は
わん曲し九存器底の縁を力n工する方法と%Cの方法′
1に:実施する友めの装置とに関する。
直径がbooから1,200−で壁厚が/2−までの大
きさの容器底の縁の加工に、従来、手で案内される機械
によって達成された。
この発明の基本的な目的は、容器底の縁への加工をもっ
ばら自動的に達成する九めの方法と、この方法を実施す
るfcK)の装置とを開発することにろる。
この目的の達成の几め、この発明にLる装置に、上向き
に開いて位置する容器底の中で、輸送できる装置が、容
器底の軸線に対して同軸線になる工すに11整され、前
記装置の回転腕に配置される加工装置が、複写装置お工
び追跡装置と関連して。
容器底の@線のまわりで同じ形状の回転運動【する際に
、容器底の縁を加エレ、その際に回転腕の名回転の際に
、複写装置と結合され7’c7JO工装置が、容器底の
軸線に対する方向で追跡装置に対して相対的にも、容器
底の軸線に平行にも、推進運動を、容器底の縁の方向で
達成し、7JO工装置と結合された複写装置が、容器底
の縁の幾例学的形状に刈応して、追跡されることt%徴
とし、ま友この発明による方@rc、四脚架台に配置さ
れる位置決め装置に、描円果合体が装着され、四囲架台
が、電磁石またに吸盤状固層装置で旋回可能に取付けら
れ高盲を手動で調節できる支持足’l各脚に有し、位置
決め装置が、−2つの偏心輪ま九に偏心円盤からなり、
これが、互にま几共に回転でき架台の頭部に締付できる
工うに配置され、描円装置が、変形された回転腕を有し
、これに、複写定規を備えかつ加工装置と結合された複
写装置と、走査装置を装備する追跡装置とが、調節可能
かつ運動可能に配置されることを特徴とする。
望ましくは、加工装置が突切り装置である。
以下、図IIを参照しながら、この発明の実施例につめ
て説明する。
容器底の緑fc77Ilr工するtめの輸送できる装置
lに。
組になつ九内部で引締められる描円組立体!(人b−k
reisaggregaすJrf備え、これは、位置決
め装置≠を介して、四囲架台/に取付けられる。
四囲架台lは、その各脚に、支持部を有し、これに1脚
に連結される関節、関節の中を導かれるねじ@3、お工
びねじ軸に連結される支持部分コからなる。
支持部分2は、電磁石であるか、或いは、容器底がオー
ステナイト材料まtは非鉄材料からなる場合には、吸盤
状の保持具である。この保持具に。
図示なしのホース系を介して、真空装置に連結される。
位置決め装置44は、四囲架台lに対して互にρ為つ共
通に回転でき、締付けできるエリに配置され友、λつの
偏心輪まkに偏心円盤からなる。
最上方の偏心輪にrz、 nsで引締められる描円組立
体jが設置され、これの駆動に、電気的、液圧的または
空圧的に達成できる。液圧的または空圧的な駆動方式の
場合には1円軌道速度おLびトルクが1手動ま友に電動
の升に1って調節され。
電気的な駆動の場合には、速度が周iii!L変換器(
J−100Hz)によって調節され、トルクが電流制限
器に工って調節される。
組になつfcc内部で引締められる)描円組立体は、v
cの特別の構成に対する基礎である。すなわち。
t 装置に、引締められることなく、B&電気的ま7t
[低圧にLって保持される四囲架台に二って設置される
ユ 引締足に対する供給通路(永久磁石を使用しない場
合の磁石に対する電気の通路、1九に低圧の通路が、装
置全体の中央を導かれる開口を通らなければならない)
この発明の描円i411ffi立体jに、変型された回
転腕6t−有し、これは、突切り装置ioと結合されS
檻の複写定規を装着できる複写装置を支持し、追跡装置
7を備える。追跡装置7は、走査装置tを装着する。種
種の突切りバイトを装着できる突切り装置10の代りに
、工作物t−加工する九めの、複写装置りに適合する別
の考えられる工具、例えば研削工具を使用することもで
きる。
回転腕6の回転運動1/の際に1種種の運動過程が、回
転腕に存する装置に関して、同時に経過する。それで、
回転腕の中に存するねじ軸が、回転に工って%部分回転
/2kla待し、これによれば、突切り装置ioに結合
された複写装置りに、複写定規の輪郭および容器底の緑
の方向の押付ばねに対応して、追跡装置に対して容器底
の軸線に向う方向にも、容器底の軸線に平行にも、推進
運動/J、/≠を達成できる。
この実施例では押付ローラとして実施された追跡装置7
の走査装置lvc工って1回転腕の回WIix/ /の
際に、工作物の幾何学的形状が捕捉され、突切り装置l
Qを備える複写装置りに、運動/rvc工って追跡する
。この際に、ねじ軸の位置は、追跡装置および複写装置
の距離を互に不変にとどめる。
容器底の加工の九めに、輸送できる装置は、その装着の
以前に最初に準備されなければならない。
この準備には、対応する容器底の直径に対する支持足の
調節、支持足のための磁石装置まfI−に固着装置の選
択、追跡装置お工び複写装置の最初の調節、および最上
方の位置におヴる描円組立体の軸線方向推進の調節が包
含される。
このように準備された装置に、次いで、持上装置によっ
て、上向きに開いて位置する容器底の上に持上げられる
。容器底に対する装置の整列は。
最初に、目で見て支持足と容器底の縁との間の距離の見
積おLび比較に工って達成される0次いで装置に、永久
磁石、電磁石ま几は吸盤状固層装置の九めの真空装置の
作動に工って、容器底に固定される。
多くの場所で回転腕と容器底の縁との間の距離を確認す
ることに1って、装置は、架台の参つの脚における支持
足のねじ軸に1って、装置が容器底に対して軸線平行に
整列される工うに、高さに関して手動で調節される。前
述し九ように、距離測定の几めに回転腕を調0節する際
に、装置と容器底の゛両平行軸線の間に存する距離が同
時に確認される。軸線の距離が与えられると1両偏心輪
ま几は偏心円盤が、互にかつ装置に関して、程度お工び
方向について1両軸線がほぼ一致するまで回転させられ
る。この補正ハ、!装置全体の新しい調整なしに行なわ
れる。さらに、僅かな偏りが、追跡装置によっても補償
できる。
追跡装置および複写装置は、互に一足の位置を有する。
回転腕の中に存する手動で操作できるねじ軸を回転させ
、追跡装置における緩められている締付装【L同時に工
具によってま友は手によって固く保持することに工って
、走査装置に1回転腕が運動する際に装置全体が同時に
軸線方向に調整される際に工作物の内側に十分なばね力
で不変に接触する工すに、調整される。この見出された
位置において、追跡装置に、締付装置の鎖錠にLつてね
じに固定される0次いでねじ軸が作動されると、追跡装
置と複写装置の間Ω距離が変化する。
次いで、複写装置に、必要な加工工具が取付けられ、こ
れが、その位置に動かされる。すなわち、加工過程の出
発点に動かされる。この位置において、複写定規が、対
応する加工幾何学的形状で固定される。
複写装置の半径方向推進の九め、回転腕の中のねじ軸を
作動することに工って、加工工具は、最大の加工直径の
甲に導かれる。半径方向推進に。
自動的に達成され、ねじ軸の回転当り0.J閣である。
描円組立体に存する軸線方向推進車輪に1って切削深さ
は、予め選択される。
加工工具は、その回転運動において%走査装置を介して
工作物幾何学的形状に従い、水平運動において、複写定
規の輪郭に従うが、回転腕におけるねじ軸の回転に工っ
て、追跡装置の方へま九これから遠ざかるように動く。
切削容積が大きい場合、それで対応して材料の厚さが大
きい場合には、加工過程が、場合に工っては何回も繰返
され、戻しに、その都度1手によって達成される。
装置の回転数rL1加工直径に従って、lI整される。
加工鋼H88が使用される場合には、切削速匿は1− 
/ 2 m 7分である。従って、容器底が直径/j、
200鱈の場合に、@転l!Uは、(切削速度/2m1
分) (切削速度1m1分) である。硬金属切削板が使用される場合には、最適の切
削速度は、10と120m1分の間であ九これらは、毎
分当りの装置の回@1j12−2お工び3λにそれぞれ
対厄する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、輸送できる装置の全体を示す図である。第2
図は、fa種の運動過程と関連させた変型された回転腕
に関する、第1図の装置の部分図である。 図面において、lは四脚果台、4Aに位置決め装置、j
に描円組立体、6は回転腕、7に追跡装置、rは走査装
置、りに複写装置、10は突切り装置を示す。 Fig、I Fig、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒形の反応容器の製造のために管片と溶接継目に
    よつて連結する準備として、周縁付きのまたはわん曲し
    た容器底の縁を加工する方法において、上向きに開いて
    位置する容器底の中で、輸送できる装置が、容器底の軸
    線に対して同軸線になるように調整され、前記装置の回
    転腕に配置される加工装置が、複写装置および追跡装置
    と関連して、容器底の軸線のまわりで同じ形状の回転運
    動をする際に、容器底の縁を加工し、その際に回転腕の
    各回転の際に、複写装置と結合された加工装置が、容器
    底の軸線に対する方向で追跡装置に対して相対的にも、
    容器底の軸線に平行にも、推進運動を、容器底の縁の方
    向で達成し、加工装置と結合された複写装置が、容器底
    の縁の幾何学的形状に対応して、追跡されることを特徴
    とする容器底加工方法。 2、加工装置が突切り装置である、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3、円筒形の反応容器の製造のために管片と溶接継目に
    よつて連結する準備として、周縁付きのまたはわん曲し
    た容器底の縁を加工する方法、を実施するための装置に
    おいて、四脚架台に配置される位置決め装置に、描円集
    合体が装置され、四脚架台が、電磁石または吸盤状固着
    装置で旋回可能に取付けられ高さを手動で調節できる支
    持足を、各脚に有し、位置決め装置が、2つの偏心輪ま
    たは偏心円盤からなり、これが、互にまた共に回転でき
    架台の頭部に締付できるように配置され、描円装置が、
    変形された回転腕を有し、これに、複写定規を備えかつ
    加工装置と結合された複写装置と、走査装置を装備する
    追跡装置とが、調節可能かつ運動可能に配置されること
    を特徴とする、容器底加工方法を実施するための装置。 4、加工装置が突切り装置である、特許請求の範囲第3
    項に記載の装置。
JP61055170A 1985-03-14 1986-03-14 容器底加工方法およびこれを実施するための装置 Pending JPS61214902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3509151.7 1985-03-14
DE19853509151 DE3509151A1 (de) 1985-03-14 1985-03-14 Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von kloepperboden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214902A true JPS61214902A (ja) 1986-09-24

Family

ID=6265194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055170A Pending JPS61214902A (ja) 1985-03-14 1986-03-14 容器底加工方法およびこれを実施するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4764063A (ja)
EP (1) EP0194485A3 (ja)
JP (1) JPS61214902A (ja)
DE (1) DE3509151A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261150A (en) * 1991-01-10 1993-11-16 John Grube Automated hazardous waste accessing apparatus
US9085060B2 (en) * 2012-12-21 2015-07-21 General Electric Company Turbine servicing device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD64779A (ja) *
DE58984C (de) * TH. HEESCH in Kiel, Reventlou-Allee 3 Verfahren, die Kanten von beliebig gestalteten Blechböden und dergl. abzuhobeln
FR504487A (fr) * 1918-05-31 1920-07-06 Davis Bournonville Co Machine à découper au chalumeau
US2622457A (en) * 1951-11-06 1952-12-23 Antonio Cano Portable magnetic-base drill
DE1757906U (de) * 1957-04-30 1957-12-12 Reinhard Klinkhardt K G Schneidegeraet fuer die schweisskante geboerdelter boeden.
US3158065A (en) * 1960-12-12 1964-11-24 Zd Y V I Plzen Swivelling base lathe
DE1832282U (de) * 1961-02-28 1961-05-31 Ernst Heinkel Flugzeugbau G M Hilfsgeraet fuer eine handfraesmaschine.
US3162066A (en) * 1961-06-01 1964-12-22 Willis R Morey Starter guide for use in drilling holes in concrete and the like
US3145622A (en) * 1962-03-05 1964-08-25 Chicago Bridge & Iron Co Field machining apparatus
US3456738A (en) * 1967-07-03 1969-07-22 Henry A Harry Portable tool
US3603204A (en) * 1969-02-20 1971-09-07 Pittsburgh Desmoines Steel Co Work-mounted machining and finishing device
US3813968A (en) * 1972-04-12 1974-06-04 Big Three Industries Pipe beveling apparatus
DD117634A1 (ja) * 1975-01-28 1976-01-20
GB1526786A (en) * 1975-09-01 1978-09-27 Gen Electric Facing machining device
DE2849195A1 (de) * 1978-11-13 1980-05-22 Kraftwerk Union Ag Abdrehvorrichtung
US4462726A (en) * 1981-06-08 1984-07-31 Irontite Products Co., Inc. Apparatus for forming a groove
DE3240389A1 (de) * 1982-11-02 1984-05-03 Paul 7000 Stuttgart Glöckle Spitze fuer werkzeugmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0194485A2 (de) 1986-09-17
DE3509151A1 (de) 1986-09-25
US4764063A (en) 1988-08-16
EP0194485A3 (de) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161291A (en) Adjustable machining apparatus for machining a cylindrical workpiece
CN107649766B (zh) 自动埋弧焊设备
US3874736A (en) Welded vehicle wheel and method of producing same
US6073324A (en) Apparatus for cutting sheet metal disc from and welding sheet metal disc to sheet metal
CN210139262U (zh) 一种电磁铁吸附式钢管直焊缝修磨设备
JPS61214902A (ja) 容器底加工方法およびこれを実施するための装置
CN104722985B (zh) 一种双用焊机与焊接方法
EP0509665A2 (en) Method and apparatus for grinding the end of a tubular workpiece
JPH06254677A (ja) 長尺トーチを用いた長尺円筒体内部の溶接方法
KR101985196B1 (ko) 휴대용 연삭기
JPH0871897A (ja) 狭隘部配管研磨装置
US2775852A (en) Means for opening hermetically-sealed casings
US4330076A (en) Method for replacing bolster rings
US4768313A (en) Apparatus for machining an earth grader blade support
CN217344271U (zh) 一种罐体自动化焊接旋转系统
JPS5855188A (ja) 自動レ−ザシ−ム溶接装置
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
CN214642742U (zh) 金属八角垫研磨装置
US4821464A (en) Apparatus for machining an earth grader blade support
CN210967905U (zh) 便携龙门式圆盘铣设备
JPH04111711A (ja) パイプ切断装置
CA2006366A1 (en) Sanding machine
JP2560249Y2 (ja) プラスチック管の加工機
JPS6117772Y2 (ja)
JPS59107817A (ja) 角鋼管などの開先加工装置