JPS61214692A - 記録済情報記録媒体円盤 - Google Patents

記録済情報記録媒体円盤

Info

Publication number
JPS61214692A
JPS61214692A JP60054676A JP5467685A JPS61214692A JP S61214692 A JPS61214692 A JP S61214692A JP 60054676 A JP60054676 A JP 60054676A JP 5467685 A JP5467685 A JP 5467685A JP S61214692 A JPS61214692 A JP S61214692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
eye
recorded
signal
field period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054676A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Iwahara
誠 岩原
Kiyoaki Suzuki
鈴木 清明
Hideji Suzuki
秀次 鈴木
Atsushi Sakamoto
篤 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60054676A priority Critical patent/JPS61214692A/ja
Priority to US06/840,588 priority patent/US4739418A/en
Priority to GB8606964A priority patent/GB2175122B/en
Publication of JPS61214692A publication Critical patent/JPS61214692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録済情報記録媒体円盤、特に、同時式立体
テレビジョン映像信号の再生と順次式立体テレビジョン
映像信号の再生、及び、通常のテレビジン映像信号(立
体画像でないテレビジョンきるようになされている記録
済情報記録媒体円盤に関する。
(従来の技術) 近年になって、各種の記録媒体による高密度記録再生方
式が実用化されたのに伴なって、テレビジョン映像信号
(以下、テレビジョンをTVと略記する)を記録した各
種方式による記録済情報記録媒体円盤(ビデオディスク
)が提供されるようになった。
(発明が解決しようとする問題点) 現在までに実用化された各種の記録媒体を用いた各種の
記録再生方式によるビデオディスクは。
すべて平面画像のTV両画像再生させるようなTV映像
信号を記録しているものであったが、最近になって立体
TV映像信号を記録したビデオディスクの出現が待望さ
れるようになった。
ところで、立体画像を映出する立体TV方式としては、
立体映画において視聴者に立体像を感じさせるのと同様
に、左右それぞれの目で左眼用の像と右眼用の像が見ら
れるようにして、心理的に立体像を知覚させるようにす
る。という構成原理に従う、大別して2種類の立体TV
方式、すなわち、同時式の立体TV方式と順次式の立体
TV方式とのそれぞれについて、それぞれ数十午前から
知られているが、立体TV放送が未だに実用化されてい
ないことは周知のとおりである。
それは、現在床〈実施されている平面画像を再生させる
TV方式とのコンパチビリティが容易に得られるように
、左眼用のTV映像信号と、右眼用のTV映像信号との
個々のものの放送のために、それぞれ現在のTV方式に
よる放送に割当てられている周波数帯域の割当てを行な
った場合には、同時式の立体TV放送の実施のために、
TV放送に割当てられるチャンネル数が実質的に半減し
てしまうこと。
また、左眼用のTV映像信号と、右眼用のTV映像信号
とに帯域圧縮手段を適用するなどした場合には、TV方
式自体が現在床〈実施されているTV放送とは異なるも
のとなるために実施し難いこと、フィールド順次方式に
よって左眼用のTV映像信号と、右眼用のTV映像信号
とを送るようにした場合には、それを通常のTV受像機
で再生した場合に二重像として再生されるために採用で
きない、その他多くの問題点があるからである。
ところが、TV放送において問題になったようなチャン
ネル割当ての点はビデオディスクでは無関係であり、ま
た、大きな自由度で採用するTV方式の決定を行なうこ
ともできるので、ビデオディスクを立体TVの媒体に用
いることは有意義であると考えられた。
しかし、立体TV映像信号の再生を行なうためのビデオ
ディスクであっても、それを既に普及しているビデオデ
ィスクの再生装置によって再生した場合に、正常な平面
画像の再生と正常な音声の再生とが行なわれうるように
なされていることが望ましいことは当然であり、また、
ビデオディスクに記録されている左眼用のTV映像信号
と、右眼用のTV映像信号とが、それを同時方式で再生
できるように構成されている立体TV映像信号の再生装
置によって立体画像に再生できるように用いられたり、
あるいはビデオディスクに記録されている左眼用のTV
映像信号と、右眼用のTV映像信号とを顕然方式で再生
できるように構成されている立体TV映像信号の再生装
置によって立体画像に再生できるように用いられたりす
ることも望ましい事柄であるために、上記したような各
条件を満足しうるようなビデオディスクの出現が要望さ
れた。
それで、本出願人会社では、先に上記のような各条件を
満たしつるようなビデオディスクに関して特願昭59−
137701号その他の特許出願によって提案している
が、前記した本出願人会社による既提案の記録済情報記
録媒体円盤では、平面画像の再生と立体画像の再生との
兼用に際して、従来のビデオディスクプレーヤにおいて
再生の対象にされている平面画像の再生との両立性に主
眼をおいて記録済情報記録媒体円盤を構成していたので
、その記録済情報記録媒体円盤から順次式の立体TV映
像信号を再生する場合に、記録跡間で必要にされている
再生素子の変位動作の回数が多くなり。
そのために、映像信号に付随している音声信号の再生結
果がややもすると不満足になるという点が問題になった
すなわち、前記した記録済情報記録媒体円盤から、各種
方式に適合する映像信号を再生する際に・は、目的とし
ている所望の信号形態の映像信号が記録済情報記録媒体
円盤から得られるように、再生モードに応じて再生素子
を記録済情報記録媒体円盤における所定の垂直帰線期間
内で所定の記録跡間隔だけ変位させることが必要とされ
るが、前記の再生素子の変位動作は映像信号にとっては
無関係な垂直帰線期間内で行なわれるために、前記の再
生素子の変位動作の回数が多くても。
再生される映像信号に対しては何等の悪影響も及ぼすこ
とはないが、映像信号とともに記録済情報記録媒体円盤
に記録されている音声信号は時間軸上で連続的に存在し
ているものであるため、記録跡間での再生素子の変位動
作がたとえ垂直帰線期間内で行なわれたとしても、再生
素子の変位の瞬間に記録済情報記録媒体円盤から再生さ
れ信号が乱れるるから、音声信号によって変調されてい
る周波数変調波は再生素子の変位動作の度毎に乱れるこ
とになるので、良好な状態の音声信号の再生のためには
再生素子の変位動作の回数は少ない方が良いのである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、特定な半径位置からその半径位置までの各1
周毎にそれぞれ4フィールド期間の映像信号が順次に記
録されて1本の渦巻状の記録跡が形成されている記録済
情報記録媒体円盤であって、前記した順次の各1周毎の
4フィールド期間の映像信号は、前記した特定な半径位
置からの最初の1周の期間の記録跡には同時式の立体テ
レビジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用
の映像信号との2つの映像信号の内の一方の眼用の1フ
ィールド期間の映像信号→他方の眼用の1フィールド期
間の映像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信
号→他方の眼用の1フィールド期間の映像信号が記録さ
れ、また前記した記録跡に引続く1周の記録跡には前記
した特定な半径位置から同時式の立体テレビジョン映像
信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との
2つの映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の
映像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→
他方の眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用
の1フィールド期間の映像信号が記録されるようになさ
れており、以下前記の連続した2周の記録跡における順
次のフィールド期間の映像信号の記録の態様と同様な記
録の態様を以って、引続く2周づつの記録跡に対する映
像信号の記録が繰返えして行なわれているとともに前記
した2周づつの記録跡における相隣る部分における記録
信号が、同時式の立体テレビジョン映像信号において対
をなすフィールド期間の映像信号である如くに、同時式
の立体テレビジョン映像信号における一方の眼用の順次
のフィールド期間の映像信号と他方の眼用の順次のフィ
ールド期間の映像信号とが記録されてなる記録済情報記
録媒体円盤及び、前記した記録済情報記録媒体円盤にお
いて、前記した特定な半径位置からの1周の記録跡にお
いて前記の特定な半径位置から始まる1フィールド期間
の記録信号が同時式の立体テレビジョン映像信号におけ
る左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像
信号の内の一方の眼用の1フィールド期間の映像信号で
ある如き記録跡の頭の部分には、前記した特定な半径位
置から1フィールド期間の経過後と3フィールド期間の
経過後との双方の時点で再生素子を内方に1記録跡間隔
だけ変位させるとともに、前記した特定な半径位置から
2フィールド期間の経過後の時点には再生素子を外方に
1記録跡間隔だけ変位させるような制御指令信号を記録
し、また、前記した特定な半径位置からの1周の記録跡
において前記の特定な半径位置から始まる1フィールド
期間の記録信号が同時式の立体テレビジJン映像信号に
おける左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの
映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映像信
号である如き記録跡の頭の部分には、前記した特定な半
径位置から1フィールド期間の経過後と3フィールド期
間の経過後との双方の時点で再生素子を内方に1記録跡
間隔だけ変位させるような制御指令信号を記録してなる
記録済情報記録媒体円盤、ならびに、前記の記録済情報
記録媒体円盤において、前記した特定な半径位置から始
まる1フィールド期間に記録されている同時式の立体テ
レビジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用
の映像信号との2つの映像信号の内の他方の眼用の1フ
ィールド期間の映像信号と対応して記録される音声信号
は、その1フィールド期間における始端から終端の少し
手前の部分までの期間を除く部分には、その1フィール
ド期間の映像信号に付随している音声信号が記録される
ようになされるとともに、前記した特定な半径位置から
始まる1フィールド期間に記録されている同時式の立体
テレビジョン映像信号における前記の他方の眼用の1フ
ィールド期間における始端から終端の少し手前の部分ま
での期間には、その記録跡の内方に隣接する記録跡に記
録されている映像信号に付随している音声信号が記録さ
れ、さらに、前記した特定な半径位置から始まる1フィ
ールド期間に記録されている同時式の立体テレビジョン
映像信号における他方の眼用の1フィールド期間以外の
すべての各1フィールド期間の映像信号の記録部分に記
録される音声信号は、記録跡に記録されている各1フィ
ールドの映像信号に付随している音声信号が記録される
ようになされている記録済情報記録媒体円盤を提供する
ものである。
(実施例) 以下、本発明の記録済情報記録媒体円盤の具体的な内容
を添付図面を参照して詳細に説明する。第1図は、本発
明の記録済情報記録媒体円盤における渦巻状の記録跡に
記録されている映像信号の記録態様を図示説明している
平面図であって、この図においてz−Zは記録済情報記
録媒体円盤りにおける特定な半径位置を示している。
第1図に示されている記録済情報記録媒体円盤りにおい
て、図中の2−2線位置に設定された特定な半径位置か
ら、その特定な半径位置までの各1周毎に、それぞれ記
録されている各4フィールド期間の映像信号における各
垂直帰線消去期間の記録部分at be ct dは、
記録済情報記録媒りの盤面を4等分する部分に形成され
る。
さて5本発明の記録済情報記録媒体円盤りにおいては、
それの特定な半径位a(Z−Z >からその半径位II
(Z−2)までの各1周毎に、それぞれ4フィールド期
間の映像信号が順次に記録されることにより、1本の渦
巻状の記録跡が形成されているのであるが、前記の記録
跡中の映像信号の具体的な記録態様は次のとおりである
すなわち1本発明の記録済情報記録媒体円盤りに記録さ
れている前記した順次の各1周毎の4フィールド期間の
映像信号の記録態様は、前記した特定な半径位!(Z−
Z)からの最初の1周の期間の記録跡には、同時式の立
体テレビジョン映像信号における左眼用の映像信号(図
中ではしで示している)と右眼用の映像信号(図中では
Rで示している)との2つの映像信号の内の一方の眼用
の1フィールド期間の映像信号→他方の眼用の1フィー
ルド期間の映像信号→一方の眼用の1フィールド期間の
映像信号→他方の眼用の1フィールド期間の映像信号が
記録され、またm前記した記録跡に引続く1周の記録跡
には、前記した特定な半径位置から同時式の立体テレビ
ジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映
像信号との2つの映像信号の内の他方の眼用の1フィー
ルド期間の映像信号→一方の眼用の1フィールド期間の
映像信号→他方の眼用の1フィールド期間の映像信号→
一方の眼用の1フィールド期間の映像信号が記録される
ようになされており、以下、前記の連続した2周の記録
跡における順次のフィールド期間の映像信号の記録の態
様と同様な記録の態様を以って、引続く2周づつの記録
跡に対する映像信号の記録が繰返えして行なわれている
とともに、前記した2周づつの記録跡における相隣る部
分における記録信号が、同時式の立体テレビジョン映像
信号において対をなすフィールド期間の映像信号である
如くに、同時式の立体テレビジョン映像信号における一
方の眼用の順次のフィールド期間の映像信号と他方の眼
用の順次のフィールド期間の映像信号とが記録されてい
るようになされているのであり、前記のような記録態様
によって映像信号が記録されている記録済情報記録媒体
円盤の一例構成が第1図に示されている。
そして第1図においては、前記した同時式の立体テレビ
ジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映
像信号との2つの映像信号の内の一方の眼用の映像信号
は左眼用の映像信号L(図中に示されてる数字の添字は
フィールド番号を示している)であるとされており、ま
た、前記した同時式の立体テレビジョン映像信号におけ
る左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像
信号の内の他方の眼用の映像信号は右眼用の映像信号R
(図中に示されてる数字の添字はフィールド番号を示し
ている)であるとされている。
本発明の記録済情報記録媒体円盤りにおける渦巻状の1
本の記録跡には、第1図を参照して説明したような記録
態様で、同時式の立体テレビジョン映像信号の左眼用の
映像信号りと同時式の立体テレビジョン映像信号の右眼
用の映像信号Rとが記録されているとともに、同時式の
立体テレビジョン映像信号に付随している音声信号が。
各種の再生モードによる再生動作時にも不都合なく再生
されうるように、後述されているような特殊な記録パタ
ーンで記録されている他、特定な再生モードにおける再
生動作時で必要とされる後述−されているような各種の
制御信号も後述されるような態様で記録されているので
ある。
そして1本発明の記録済情報記録媒体円盤りが5例えば
本出願人会社の開発した静電容量値の変化検出型の記録
済情報記録媒体円盤、いわゆるVl(D方式に従う記録
済情報記録媒体円盤の再生機(プレーヤ)でも再生でき
るようなものとして実施される場合には、その記録済情
報記録媒体円盤は第1図に示されている記録済情報記録
媒体円盤りのように、2−2線位置に設定された特定な
半径位置付近の記録部分aに記録されている各垂直帰線
消去期間中には、盤の基準の回転位相を示す信号(以下
、信号fp3のように記載されることもある)が記録さ
れ、さらに、記録再生の対象にされている主情報信号に
よるピットの配列によって構成されている記録跡を挟む
ような態様で、前記した主情報信号の占有周波数帯域よ
りも低い周波数帯域に位置するそれぞれ異なる低い周波
数値の2種類のトラッキング参照信号fP1. fp2
(以下、信号f pi、 f P2のように記載される
ことがある)による記録跡が形成されるようになされ、
さらにまた、前記した2種類のトラッキング参照信号が
、前記した信号fp3の記録位置毎に順次交互に切換え
られている状態で記録される等のVHD方式のビデオデ
ィスクで必要とされる諸条件を満足した上で本発明の記
録済情報記録媒体円盤で必要とされる諸条件を満足しう
るようなものとして実施されるのである。
そして、以下の実施例の記載においては、本発明の記録
済情報記録媒体円盤りを、いわゆるVHD方式の記録済
情報記録媒体円盤の再生機でも再生できるようなものと
して実施する場合を例にして説明されているが、第1図
、その他の図に示されている本発明の記録済情報記録媒
体円盤りの平面図においては1図示の簡略化を図かるた
めにトラッキング参照信号f PI、 f P2による
記録跡についての図示説明は省略されている。さて、本
発明の記録済情報記録媒体円盤りは、第1図を参照して
既述したような記録態様で、同時式の立体TV映像信号
における左眼用の映像信号と右眼用の映像信号とが、記
録されているものであるから、前記のように左眼用の映
像信号と右眼用の映像信号とが記録されている記録済情
報記録媒体円盤りからは、(1)左眼用(または右眼用
)の映像信号だけを第2図(右眼用の場合についての図
示は省略)中の太線図示のようにフィールド番号順に連
続的に再生すれば、L1→L2→L3→L4→L5→L
6→・・・・・・の各フィールドの映像信号の連続によ
り平面画像再生用の映像信号が得られ、また、(2)フ
ィールド番号が奇数の左眼用の映像信号と、フィールド
番号が偶数の右眼用の映像信号(または、フィールド番
号が奇数の右眼用の映像信号と、フィールド番号が偶数
の左眼用の映像信号)とを順次交互にフィールド番号順
に第3図中の太線図示のように連続的に再生すれば、L
l→R2→L3→R4→L5→R6→・・・・・・(ま
たは、R1→L2→R3→L4→R5→L6→・・・・
・・)の各フィールドの映像信号の連続により、フィー
ルド順次の立体画像再生用の映像信号が得られ、さらに
、(3)左眼用の映像信号と、右眼用の映像信号との同
一のフィールド番号の映像信号が同時に再生されるよう
にすれば、同時式の立体画像再生用の映像信号が得られ
る。というように、(1)〜(3)の容具なる再生モー
ドによる再生動作と対応して、本発明の記録済情報記録
媒体円盤りからは、平面画像のTV映像信号と、フィー
ルド順次の立体官映像信号と、同時式の立体TV映像信
号とを選択的に再生できる。前記した第2図中の太線で
示されているところから明らかなように1本発明の記録
済情報記録媒体円盤においては、前記の(1)の平面画
像の映像信号の再生時に、記録済情報記録媒体円盤の一
周毎に再生素子が3回づつ隣接の記録跡に変位しながら
記録跡を辿ることが必要とされているが、前記した再生
素子の変位動作は、記録済情報記録媒体円盤に予め記録
されている制御指令信号に基づく再生機の制御動作によ
って自動的に行なわれるために、平面画像の再生動作は
何の支障もなく行なわれるのである。
すなわち、本発明の記録済情報記録媒体円盤りには、そ
れの特定な半径位置(N−N)からの1周の記録跡にお
いて前記の特定な半径位置から始まる1フィールド期間
の記録信号が同時式の立体テレビジョン映像信号におけ
る左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像
信号の内の一方の眼用の1フィールド期間の映像信号で
ある如き記録跡の頭の部分には、前記した特定な半径位
置から1フィールド期間の経過後と3フィールド期間の
経過後との双方の時点で再生素子を内方に1記録跡間隔
だけ変位させるとともに、前記した特定な半径位置から
2フィールド期間の経過後の時点には再生素子を外方に
1記録跡間隔だけ変位させるような制御指令信号を記録
し、また、前記した特定な半径位置からの1周の記録跡
において前記の特定な半径位置から始まる1フィールド
期間の記録信号が同時式の立体テレビジョン映像信号に
おける左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの
映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映像信
号である如き記録跡の頭の部分には、前記した特定な半
径位置から1フィールド期間の経過後と3フィールド期
間の経過後との双方の時点で再生素子を内方に1記録跡
間隔だけ変位させるような制御指令信号が記録されてい
るから、平面画像の再生動作時に記録済情報記録媒体円
盤から再生された制御指令信号により、再生機が再生素
子を自動的に変位するように動作し、それにより平面画
像の再生動作は何の支障もなく行なわれるのである。
また、前記した第3図中の太線によって示されていると
ころから明らかなように、本発明の記録済情報記録媒体
円盤においては、前記の(2)のフィールド順次式立体
TV映像信号の再生時においては、再生素子の記録跡間
での変位の回数が少ないので、フィールド順次式立体T
V映像信号の再生時における音声信号の再生状態も良好
になされうるのである。
さらに、同時式の立体TV映像信号の再生時には、記録
済情報記録媒体円盤りに設定された特定な半径位置(第
1図中の2−2線の位置)からの各1周4フィールドの
隣接する左眼用の映像信号の記録跡と、右眼用の映像信
号の記録跡とからそれぞれ情報信号を再生すればよい。
次に1本発明の記録済情報記録媒体円盤りにおける映像
信号に付随して記録されるべき音声信号の記録態様(音
声信号の編集態様)について説明する。さて、前記のよ
うに、記録済情報記録媒体円盤りから情報信号の再生を
行なうために使用される再生素子は、再生モードが異な
るのに応じてそれぞれ異なった軌跡を描くものであり、
また、垂直帰線消去期間付近で行なわれる再生素子の変
位する位置は個々の再生機毎にばらついていることが通
常である。
しかしながら1、再生モードの如何に抱わらずに映像信
号に付随する音声信号が不具合いなく再生されるように
、また、再生機の再生動作時における再生素子の変位々
置のばらつきによって、記録済情報記録媒体円盤りに記
録されている前記した再生素子の変位の制御指令信号が
読取れなかった場合でも、映像信号に付随する音声信号
が不具合いなく再生されるようにするためには、映像信
、号に付随する音声信号の編集の態様が適当なものでな
ければならない。
まず、第1図示の記録済情報記録媒体円盤りから、順次
式立体TV映像信号の再生を行なう場合について考える
と、この再生モードにおいて記録済情報記録媒体円盤り
の記録跡を辿る再生素子は、第3図示のようにL1→R
2→L3→R4→L5→R6・・・のように辿ることが
必要とされるから、再生素子は記録済情報記録媒体円盤
りの1周毎に、それの特定な後位置(Z−Z)付近で1
記録跡間隔だけ変位するようになされる。
この場合に記録跡を辿っている再生素子によって音声信
号が連続的に再生されるためには、記録跡に記録されて
いるそれぞれのフィールドの映像信号に付随する音声信
号Lls、R2s、 L3s、 R4s。
L5s、R6s・・・がそれぞれ記録されていればよい
(なお、音声信号の表示について、フィールド番号L1
のフィールドの映像信号に付随する音声信号をLls、
フィールド番号L2のフィールドの映像信号に付随する
音声信号をL2s、・・・フィールド番号R1のフィー
ルドの映像信号に付随する音声信号をRlsというよう
に音声信号を表わしたが、同一の数字が付されているフ
ィールド番号をもつフィールドの左眼用の映像信号に付
随する音声信号と、右眼用の映像信号に付随する音声信
号とはもともと同一のものであるから、以下の記載、及
び図中の記載における音声信号の表示についてはり、H
の区別を付けることなく、例えばIg、2g、3gのよ
うに表示されることがある)。
ところが、前記した第3図に示されているように、再生
に際して再生素子がZ−Z線位置において隣の記録跡に
変位されることが必要とされる場合でも、再生素子が実
際に変位する位置は、記録済情報記録媒体円盤りの再生
に使用される再生機毎に、例えば第4図の(a)〜(c
)のように多少ばらつくことが当然に起こる。
まず、第4図の(a)のように、それぞれのフィールド
R4,R1,R4,R5の映像信号に付随している音声
信号R4s、 Rls、 L4s、 L5sが、それぞ
れのフィールドの映像信号が記録されるフィールド期間
と正しく対応して記録されている場合には、再生素子の
変位する位置がフィールドの切換え位置(第4図中のZ
−2線)からフィールドR1側に少しでもずれると、そ
の点において音声信号のつながりの状態が悪化する。
すなわち、映像信号に付随する音声信号R4s。
Rls、 L4s、 Llsの切換え位置が第4図の(
a)のようにフィールド期間の切換え位置と一致してい
た場合に再生素子の変位する位置がフィールドR1側に
なると、再生される音声信号はR4g−+R1s→L5
gのように、切換えの時点に不要な音声信号R1sが混
入するからである。
それで、前記の問題点が生じないようにするためには、
第4図の(h)に示すように、フィールドR4に引続く
フィールドR1の少なくとも始めの部分には、フィール
ドL5の映像信号に付随している音声信号L5sを記録
しておくようにすればよい。
しかし、映像信号に付随する音声信号R4s、R1s、
 L 4s、 L 5sの切換え位置が第4図の(a)
のようにフィールドの切換え位置と一致していたとして
も、再生素子の変位する位置が、第4図の(e)のよう
にフィールドR4側の場合には、再生される音声信号は
R4g−+ L4s(R4s= L4g=4g)→L5
sのようになるから、切換え時に不要な音声信号は発生
することがない。
次に、第1図示の記録済情報記録媒体円盤りから、第2
図中の太線図示のように平面画像再生用の映像信号の再
生が行なわれる場合には、再生素子は第1図示の記録済
情報記録媒体円盤りにおける記録跡を、第2図示のよう
にLl−+L2→L3→L4→・・・のように辿ること
が必要とされるから、再生素子は1フィールド期間毎に
1記録跡間隔だけ変位するようになされるが、第1図示
の記録済情報記録媒体円盤りにおいて、それぞれのフィ
ールド期間に対して、それぞれのフィールドの映像信号
に付随している音声信号が記録されていたとすると、こ
の記録済情報記録媒体円盤りから平面画像再生用のTV
映像信号を再生した場合には、再生素子の変位する位置
が切換え点に対してどちら側に多少ずれたとしても、ず
れた状態で再生される音声信号は、本来再生させるべき
音声信号と同一なものであるから、音声信号の記録の態
様が前記のような第1図示の記録済情報記録媒体円盤り
から平面画像再生用の映像信号を再生する場合には、本
来、音声信号のつながりの不具合いは生じない筈のもの
である。
しかし、前記のような記録態様で音声信号が記録されて
いる第1図示の記録済情報記録媒体円盤りから、順次式
立体TV映像信号の再生が行なわれているときに、再生
素子がそれの変位の制御指令信号を読み損こねて、再生
素子が所定の変位々置で変位しなかった場合には、約1
フィールド期間にわたって全く無関係なフィールドの音
声信号が発生してしまう。
そこで7本発明の記録済情報記録媒体円盤りでは、音声
信号の編集点を特定な位置に設定して前記したような問
題点が殆ど問題にならないようにしているのである。
すなわち1本発明の記録済情報記録媒体円盤りにおいて
は、それが第1図示のようなものとして構成された場合
には、前記した特定な半径位置から始まる1フィールド
期間に記録されている同時式の立体TV映像信号におけ
る左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像
信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映像信号と
対応して記録される音声信号は、その1フィールド期間
における始端から終端の少し手前の部分までの期間を除
く部分には、その1フィールド期間の映像信号に付随し
ている音声信号が記録されるようになされるとともに、
前記した特定な半径位置から始まる1フィールド期間に
記録されている同時式の立体TV映像信号における前記
の他方の眼用の1フィールド期間における始端から終端
の少し手前の部分までの期間には、その記録跡の内方に
隣接する記録跡に記録されている映像信号に付随してい
る音声信号が記録され、さらに、前記した特定な半径位
置から始まる1フィールド期間に記録されている同時式
の立体TV映像信号における他方の眼用の1フィールド
期間以外のすべての各1フィールド期間の映像信号の記
録部分に記録される音声信号は、記録跡に記録されてい
る各1フィールドの映像信号に付随している音声信号が
記録されるように、音声信号の編集点Xaを定めている
のである(第1図、第3図及び第5図参照)。
第1図の下方に示す図表は第1図示の情報記録媒体円盤
りの記録跡における順次のフィールド番号LL、R2,
L3.R4,R1・・・のフィールド期間に記録される
べき音声信号LLs、R2s、L3s、R4s、Rlg
・・・(ただし1図中ではり、Rの表示を省略して、音
声信号をig、2g、3g、4g、1g・・・のように
表わしているが、それはLlgとRlgのように同一の
添字が付されている信号は既述のように同一の信号だか
らである)を示している。
第1図に示されている本発明の記録済情報記録媒体円盤
りにおけるY−Y線位置(この位置は任意に設定できる
のであり、第1図中に示されている位置は一例である)
には、記録済情報記録媒体円盤りを再生機で再生したと
きに、記録済情報記録媒体円盤りから平面画像再生用の
映像信号が再生されるように、再生素子の変位の制御指
令信号が記録されていることは既述のとおりであるが、
前記した再生素子の変位の制御指令信号としては、次の
ような2種類のものが記録されるのである。
すなわち、前記した再生素子の変位の制御指令信号とし
ては、記録済情報記録媒体円盤りに記録されている前記
した特定な半径位置からの1周の記録跡において前記の
特定な半径位置(2−2)から始まる1フィールド期間
の記録信号が同時式の立体TV映像信号における左眼用
の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像信号の内
の一方の眼用の1フィールド期間の映像信号である如き
記録跡の頭の部分(第1図中ではLlの頭の部分)には
前記した特定な半径位置から1フィールド期間の経過後
と3フィールド期間の経過後との双方の時点で再生素子
を内方に1記録跡間隔だけ変位させるとともに、前記し
た特定な半径位置から2フィールド期間の経過後の時点
には再生素子を外方に1記録跡間隔だけ変位させるよう
な制御指令信号Kl(第1図乃至第3図中で四角部で示
す)を記録し、また前記した特定な半径位!(Z−Z)
からの1周の記録跡において前記の特定な半径位置から
始まる1フィールド期間の記録信号が同時式の立体、T
V映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信
号との2つの映像信号の内の他方の眼用の、1フィール
ド期間の映像信号である如き記録跡の頭の部分(R1の
頭の部分)には、前記した特定な半径位置から1フィー
ルド期間の経過後と3フィールド期間の経過後との双方
の時点で再生素子を内方に1記録跡間隔だけ変位させる
ような制御指令信号に2(第1図乃至第3図中で丸印で
示す)が記録されているのである。
前記した再生素子の変位の第1の制御指令信号に1及び
再生素子の変位の第2の制御指令信号に2などは、それ
らの信号が再生素子で読取られて再生機に与えられたと
きに、再生素子に対して前記のような所定の方向で1記
録跡間隔分の変位が行なわれるべき変位制御情報を含ん
で構成されている(第1図に示されている記録済情報記
録媒体円盤りに記録された記録跡再生素子の変位の第1
の制御指令信号に1と、再生素子が記録済情報記録媒体
円盤りから前記した再生素子の変位の第1の制御指令信
号に1を読み損ねて記録済情報記録媒体用noの記録跡
を追跡して行った時に、本来辿るべき記録跡にできるだ
け早く再生素子を辿らせることができるように再生素子
を変位させるために用いられる再生素子の変位の第2の
制御指令信号に2との2種類の再生素子の変位の制御指
令信号Kl、に2である)。
それで、記録済情報記録媒体円盤りから平面画像再生用
の映像信号が再生されている場合に、再生素子が前記の
ような内容を有する再生素子の変位の第1の制御指令信
号に1を正しく読取ったときは、再生機は再生素子が第
2図中の太実線図示のような移動軌跡を示すような変位
動作を行なうように動作する。そして、再生機における
上記の動作は、前記した再生素子の変位の第1の制御指
令信号に1が再生機に与えられたときに、その再生素子
の変位の第1の制御指令信号に1に含まれている変位情
報に従って、例えば、トラキング制御系のアクチュエー
タにキックパルスを与えて再生素子が所定の方向に1記
録跡間隔分だけ変位されるようにすればよい。
次に、第1図に示されている記録済情報記録媒体円盤り
に記録されている再生素子の変位の第2の制御指令信号
に2についていえば、例えば、フィールド番号R1のフ
ィールド区間の始端部分に記録されている再生素子の変
位の第2の制御指令信号に2は、フィールド番号R1の
フィールド期間の終端において再生素子をフィールド番
号R6のフィールド期間の始端に変位させうるような変
位情報と、再生素子をフィールド番号L7のフィールド
期間の終端から、フィールド番号L8のフィールド期間
の始端に変位させうるような変位情報とを含んで構成さ
れており、また、例えば、フィールド番号R5のフィー
ルド期間の始端部分に記録されている再生素子の変位の
第2の制御指令信号に2は、フィールド番号R5のフィ
ールド期間の終端において再生素子をフィールド番号R
IOのフィールド期間の始端に変位させうるような変位
情報と、再生素子をフィールド番号Lllのフィールド
期間の終端から、フィールド番号L12のフィールド期
間の始端に変位させうるような変位情報とを含んで構成
されている、というようなものとして再生素子の変位の
第2の制御指令信号に2が構成されているのである。
記録済情報記録媒体円盤りから平面画像再生用の映像信
号を再生している場合に、再生素子が前記のような内容
を有する再生素子の変位の第2の制御指令信号に2を読
取ったときは、再生素子が再生素子の変位の第1の制御
指令信号に1を読み損なって間違った記録跡上を追跡し
ている状態になっているのであり、再生機は再生素子の
変位の第2の制御指令信号に2が与えられたときは、そ
れに含まれている変位制御情報によって、速やかに再生
素子が本来辿るべき記録跡上に再生素子を変位させるの
である。
すなわち、再生素子が例えば第1図に示されている記録
済情報記録媒体円盤りから平面画像再生用の映像信号を
再生している状態において、例えば、フィールド番号R
5のフィールド期間の始端部分に記録されている再生素
子の変位の第2の制御指令信号に2を読みとったときは
、再生機は既述したような変位制御情報を含んで構成さ
れている再生素子の変位の第2の制御指令信号に2にお
ける変位制御情報により、再生素子がフィールド番号R
5のフィールド期間→フィールド番号RIOのフィール
ド期間→フィールド番号Lllのフィールド期間→フィ
ールド番号L12のフィールド期間→フィールド番号L
13のフィールド期間→フィールド番号L14のフィー
ルド期間→というような経路を通って記録済情報記録媒
体円盤りの記録跡を辿ることができるように再生素子を
変位させる。
したがって、記録済情報記録媒体円盤りから平面画像再
生用の映像信号を再生している場合に、再生素子が再生
素子の変位の第1の制御指令信号に1を読み損なって間
違った記録跡上を追跡していて、再生素子の変位の第2
の制御指令信号に2を読取ったときは、再生機は再生素
子が読取った再生素子の変位の第2の制御指令信号に2
に含まれている変位制御情報により、速やかに再生素子
を本来辿るべき記録跡上に変位させるのである。
第6図は、いわゆるVHD方式の記録済情報記録媒体円
盤の再生機によっても、情報信号の再生が可能であるよ
うにした本発明の記録済情報記録媒体円盤りの原盤の記
録信号系のブロック図であり、図中において、1は同時
式立体TV映像信号の左眼用の映像信号の発生装置であ
り、また、2は同時式立体TV映画像信号の右眼用の映
像信号の発生装置。
5は音声信号源であり、この音声信号源5では前記した
同時式立体TV映像信号に付随する音声信号(所定のチ
ャンネル数の音声信号)を発生する。
8はアドレス信号や識別信号などのような付加信号の発
生回路であって、この付加信号の発生回路8では、必要
とされる各種のアドレス信号や制御信号、識別信号を発
生する。また、9は信号発生器であって、この信号発生
器9では、例えば映像信号源2から送出された垂直同期
信号、色副搬送波などに基づいて、既述した信号fpl
、 fP2゜fP3を発生させる。
また、3は同時式立体TV映像信号の左眼用の映像信号
の発生装置1で発生された左眼用の映像信号と、同時式
立体TV映像信号の右眼用の映像信号の発生装置2で発
生された右眼用の映像信号とが。
】フィールド期間づつ時間軸上で順次交互に配列された
状態の映像信号に編集されるようにされている映像信号
の編集装置であり、6は音声信号源5で発生された音声
信号を、前記した映像信号の編集装置i!3で編集され
た映像信号に対して、既述した第1図の下方に示されて
いる図表中に示されるような対応関係の信号として時間
軸上に配列させるのに用いられる音声信号の編集装置で
ある。
前記した音声信号の編集装置6の出力信号は、周波数変
調器7で周波数変調波となされてから混合器4に供給さ
れ、混合器4において映像信号の編集袋![3から出力
された映像信号と、付加信号の発生回路8で発生された
付加信号と混合される。
前記した混合器4の出力信号は周波数変調器10で周波
数変調された後に、それに加算回路11で信号fp3が
加算されてから出力端子12を介して、図示されていな
い光学的記録装置に供給され、また。
信号発生器9で発生された信号f Pi、 f P2は
、それぞれ個別の出力端子13.14を介して1図示さ
れていない光学的記録装置に供給される。光学的記録装
置としては、例えば、特開昭53−100217号公報
に記載されているようなものが用いられてもよいのであ
る。
前記の出力端子12を介して送出された信号と、出力端
子13.14を介して送出されたトラッキング参照信号
fP3とは、図示されていない光学的記録装置において
、それぞれ光変調器でレーザビームの強度変調を行なっ
て、記録済情報記録媒体円盤の原盤の感光層を、記録の
対象にされている情報信号の強度に応じて感光させる。
前記の記録済情報記録媒体円盤の原盤は、現像処理工程
を経ることにより、それの感光層には記−の対象にされ
ている情報信号に従ったピットの配列が形成され、次い
で、この記録済情報記録媒体円盤の原盤に基づいて、マ
スター盤、マザー盤、スタンパが所定の工程を経て順次
に作られ、スタンバによるプレスによって記録済情報記
録媒体円盤りが量産される。
前記した記録済情報記録媒体円盤りの原盤の記録信号系
によって記録される各種の情報信号の相互の関係は5例
えば第7図に示されるようなものとなされている。
すなわち、第7図は記録済情報記録媒体円盤に記録され
るべき各種の情報信号、例えば垂直帰線消去期間内にお
ける映像信号、トラッキング参照信号fP1〜fp2、
盤の基準の回転位相を示す信号fp3.付加信号(既述
した再生素子の変位の第1゜第2の制御指令信号も含ま
れる他、必要があれば立体TV映像信号における右眼用
の映像信号のフィールドと右眼用の映像信号のフィール
ドとの識別にも用いられるアドレス情報)などの諸信号
の相互の対応関係を示す波形図であり、(a)には輝度
信号の帯域内に輝度信号と搬送色信号とが帯域共有多重
化されているような信号形態の複合カラー映像信号を示
し、(b)には信号f pi、 f P2を示し、(c
)には信号fP3を示し、(d)には付加信号の一つと
しての変位制御信号Kl、に2を示している。
なお、第7図の(a)に示すScはカラーバースト信号
であり、また図中に記入されている524,525゜1
.2,3.4・・・などの数字は、TV映像信号におけ
る水平走査期間を示す数字であり、この水平走査期間の
数字は第7図の(a)〜(d)に示されている各種の信
号の存在位置の例示のために用いられている。
第8図は本発明の記録済情報記録媒体円盤りが前記のよ
うな静電容量値の変化検出型の記録済情報記録媒体円盤
として構成されているものであった場合に記録済情報記
録媒体円盤りから情報信号を再生するのに用いられる再
生機(再生装置)の−例構成を示すブロック図であり、
この第8図では本発明の記録済情報記録媒体円盤りから
、平面画像のTV映像信号と、フィールド順次式立体T
V映像信号とを選択的に再生できるように構成した再生
装置の構成例を示している。
また第9図は、本発明の記録済情報記録媒体円盤りから
、平面画像のTV映像信号と、フィールド順次式立体T
V映像信号と、同時式立体TV映像信号とを選択的に再
生できるように構成した再生装置の一例構成を示してい
る。
そして、前記した第8図、第9図にそれぞれ示されてい
る各再生装置におけるそれぞれ対応している各構成部分
には、それぞれ同様な図面符号を付しているが、図面符
号において、立体TV映像信号における左眼用の映像信
号に対して設けられている構成部分には添字のΩを付し
、また、立体TV映像信号における右眼用の映像信号に
対して設けられている構成部分には、添字のrを付して
いる。
以下の説明において、構成や作用などが特に左眼用の映
像信号、右眼用の映像信号の区別なく共通に説明される
場合には、各構成部分の図面符号における添字のIA、
rの記載が省略される。
前記した第9図に示した再生装置は、記録済情報記録媒
体円盤りから情報信号を静電容量値の変化として読出す
のに用いられる静電容量値の変化検出型の再生針として
、記録済情報記録媒体円盤りにおける相隣る2条の記録
跡に対して個別に対応するような電極を設けた構成態様
の1個の静電容量値の変化検出型の再生針を使用するこ
とにより、記録済情報記録媒体円盤りから同時式の立体
TV映像信号も再生できるように構成した再生装置の一
例構成を示したものである(記録済情報記録媒体円盤り
から同時式の立体TV映像信号も再生できるようにする
ために、記録済情報記録媒体円盤りから情報信号を静電
容量値の変化として読出すのに用いられる静電容量値の
変化検出型再生針を、記録済情報記録媒体円盤りにおけ
る相隣る2条の記録跡にそれぞれ個別に対応するように
2個使用し、それにより記録済情報記録媒体円盤りから
同時式の立体TV映像信号も再生できるように再生装置
を構成することもできる。例えば、遅延回路を用いて前
記した2個の静電容量値の変化検出型再生針からの出力
信号の時間軸上の位置を一致させるようにし、また、左
眼用の映像信号の処理回路と右眼用の映像信号の処理回
路とを各別に設けることによって同時式立体TV映像信
号の再生も可能な再生装置が構成できるのである)。
第8図及び第9図において、Dは記録済情報記録媒体円
盤であって、この記録済情報記録媒体円盤りは実施例の
場合には静電容量値の変化検出型のものとされており、
この記録済情報記録媒体円盤りは図示されていない回転
駆動機構によって、所定の一定の回転数で回転される(
図中では図示の簡略化のために2回転駆動機構及びサー
ボ回路などについての記載は行なってはいない)。
Sは前記した記録済情報記録媒体円盤りからの情報信号
の読取りに用いられる再生素子(再生針)であり、、こ
の再生素子としては例えば耐摩耗性を有する高硬度材料
の再生針本体に導電性物質による電極を付着させた構造
の再生針が用いられる。
再生針については1例えば、特開昭57−158051
号公報を参照されるのがよい。
前記した再生針Sの電極の先端部と記録済情報記録媒体
円盤り面に形成されるピットの列との間で生じる静電容
量値の変化は、前置増幅器A P eApQ、Aprに
おいて電気量の変化に変換されて、復調器DEN、DE
N Q 、DEMrと、自動利得制御回路AGCに与え
られる(再生針S の電極の先端部と記録済情報記録媒
体円盤り面に形成されるピットの列との間で生じる静電
容量値の変化を電気量の変化に変換するのには、例えば
高周波発振器がら高周波電力が供給されている半同軸共
振器の中心導体に再生針の電極部を接続して、静電量容
値の変化に対応して半同軸共振器の共振周波数が変化さ
れるようにし、静電容量値の変化が電圧値の変化として
取出されるようにすればよい)。
なお、前置増M mAp (Ap 12 、 Apr)
から出力された信号は、第6図を参照して説明した記録
信号系における出力端子12から送出された信号と、出
力端子33.14から出力された信号との周波数分割多
重化信号である。
復調器DEM (DEN R、DEMr)からの出力信
号は、出力端子15(15Ω、15r)に送出されると
ともに、再生素子を変位させるための制御指令信号の抽
出回路KAGにも供給される。第8図及び第9図示の実
施例においては、前記のように復調器DHM(DEN 
fi 、DEMr)から出力端子15(15m 、15
r)に送出される信号は、再生装置に設定されている再
生モードに応じて、平面画像再生層の映像信号であった
り、フィールド順次式立体TV映像信号であったりする
のであり、また、第9図示の実施例では、それの再生モ
ードが同時式の立体TV映像信号の再生モードになされ
ているときは、復調器DEM flから出力端子15Ω
に送出される信号が同時式立体TV映像信号における右
眼用の映像信号であり、また復調器DEMrから出力端
子15rに送出される信号が同時式立体TV映像信号に
おける右眼用の映像信号である。
前置増幅器Ap(ApΩ、Apr)の出力信号は自動利
得制御回路AGCを介して、帯域通過濾波器BPFI、
BPF2゜BrF3に供給される。前記した各帯域通過
濾波器BPF1はトラッキング参照信号fplだけを抽
出し、また、帯域通過濾波器BPF2はトラッキング参
照信号fp2だけを抽出し、帯域通過濾波器BPF3は
トラッキング参照信号fp3だけを抽出しうるような通
過帯域特性を有するようになされている。
帯域通過濾波器BPFI 、BrF2で抽出された信号
f Plyfp2は、信号極性切換回路SvPに与えら
れ、また、帯域通過濾波器BPF3で抽出された信号f
P3は、検波器Det3を介して切換パルス発生器SP
Gに与えられる。
前記した信号fp3に基づいて切換パルス発生器SPG
で発生された切換パルスが、信号極性切換回路SwPに
供給されると、信号極性切換回路SvPでは記録済情報
記録媒体円盤りにおける特定な回転位相の場所(トラッ
キング参照信号がfplからfp2、またはfp2から
fplに切換わるとこる)で切換パルスにより切換え動
作を行なう、なお、前記した信号極性切換回路5IdP
は、再生素子を変位させるための制御信号発生器KPG
で発生された信号に基づいて切換パルス発生器SPGで
発生された切換パルスによっても切換え動作を行なう。
前記した信号極性切換回路SPGからの出力信号は、検
波器netl、Dat2で整流平滑されてから差動増幅
器DAに与えられる。前記した差動増幅器DAの出力信
号は、サーボ回路TSCにおいてトラッキング制御信号
となされてトラッキング制御系のアクチュエータACT
に供給される。なお、前記のサーボ回路TSCには、再
生素子を変位させるため変位制御信号発生器KPGで発
生された信号も供給されている。
トラッキング制御系のアクチュエータACTは再5生針
を駆動変位し、再生針Sをトラッキング制御、系の動作
によって記録済情報記録媒体円盤りの記録跡に正しく追
従するようにされる。再生針はそれを記録済情報記録媒
体円盤りの径方向に移送させる移送機構FMによって、
記録済情報記録媒体円盤りの径方向に移送される。移送
機構F旧よ再生装置における再生モード、再生装置の動
作状態に応じた態様でサーボ系の制御の下に再生針を記
録済情報記録媒体円盤りの径方向に所定のように移動さ
せうるようになされている。
さて、復調器OEMからの出力信号が供給される制御指
令信号の抽出回路KAGは、それに供給された信号中か
ら再生素子の変位態様を示している制御指令信号Kl、
に2を抽出して、それを切換スイッチS%1にの固定接
点aに供給するとともに、フィールド順次の立体TV再
生モード時における再生素子の変位態様を示す制御指令
信号の発生回路SKGにも供給する。
再生装置の動作モードが平面画像の再生モードのときに
は、前記した切換スイッチ5llkの可動接点Vは、固
定接点aに接触されていて、この状態で前記した制御指
令信号の抽出回路KAGで抽出された制御指令信号Kl
、 K2は、固定接点と可動接点Vとを介して再生素子
の変位制御信号発生器KPGに供給される。前記した制
御指令信号の抽出回路KAGで抽出される再生素子の変
位の制御指令信号は、既述したように第1図に示されて
いる本発明の記録済情報記録媒体円盤りにおけるY−Y
線位置に記録されているものである。
前記した制御指令信号の抽出回路KAGで抽出された再
生素子の変位の制御指令信号が、第1の制御指令信号に
1の場合に、それが切換スイッチSwkの固定接点ca
と可動接点Vとを介して変位制御信号発生器KPGに与
えられると、変位制御信号発生器KPGでは、記録済情
報記録媒体円盤りにおけるす、dの垂直帰線消去期間位
置で再生素子を1記録跡間隔だけ内周へ変位させ、また
、記録済情報記録媒体円盤りにおけるCの垂直帰線消去
期間位置で再生素子を1記録跡間隔だけ外周へ変位させ
るようにする変位制御信号(キック信号、またはキック
パルス)を発生して、それを切換パルス発生器SPGと
、サーボ回路TSCとに与え、それにより、再生素子は
記録済情報記録媒体円盤りにおけるす。
dの垂直帰線消去期間において1記録跡間隔だけ内周の
記録跡に変位されるとともに、記録済情報記録媒体円盤
りにおけるCの垂直帰線消去期間において1記録跡間隔
だけ外周の記録跡に変位されるようになされる。
次に、前記した制御指令信号の抽出回路KAGで抽出さ
れた再生素子の変位の制御指令信号が、第2の制御指令
信号に2の場合に、それが切換スイッチSwkの固定接
点caと可動接点Vとを介して変位制御信号発生器KP
Gに与えられると、変位制御信号発生器KPGでは、記
録済情報記録媒体円盤りにおけるす、cの垂直帰線消去
期間位置で再生素子を1記録跡間隔だけ内周へ変位させ
るようにする変位制御信号(キック信号、またはキック
パルス)を発生して、それを切換パルス発生器SPGと
、サーボ回路TSCとに与え、それにより、再生素子は
記録済情報記録媒体円盤りにおけるす、cの垂直帰線消
去期間位置で1記録跡間隔だけ内周へ変位されるように
なされる。
再生装置における再生モードがフィールド順次式の立体
TV映像信号の再生モードになされている場合には、切
換スイッチSVkの可動接点Vが固定接点cb側に切換
えられて、変位制御信号発生器KPGには制御指令信号
の発生回路SKGの出力信号が供給される。
前記した制御指令信号の発生回路SKGでは、それに供
給された制御指令信号の抽出回路KAGで抽出された再
生素子の変位の制御指令信号に基づいて、その状態で再
生動作に必要とされている制御指令信号を発生し、それ
を切換スイッチSWkの固定接点cbと可動接点Vとを
介して、変位制御信号発生器KPGに供給する。
前記した制御指令信号の抽出回路KAGで抽出された再
生素子の変位の制御指令信号が第1の制御指令信号に1
の場合に、それが入力信号として与えられた制御指令信
号の発生回路SKGでは、次のような態様で再生素子を
順次に変位させることができるような制御指令信号を発
生する。
すなわち、前記した2種類の制御指令信号KJ。
K2は、既述のように記録済情報記録媒体円盤りにおけ
る予め定められた部分に記録されているものであって、
前記した信号のどちらが再生されたかによって、そのと
きに再生針が左、右眼の映像信号の記録跡の何れを追跡
しているのかを知ることができるのであり、今、前記し
た制御指令信号の抽出回路KAGで抽出された再生素子
の変位の制御指令信号が第1の制御指令信号に1の場合
には。
第1図示の実施例における記録済情報記録媒体円盤りで
は半径Y−Yの位置において再生針が左眼の映像信号の
記録跡を追跡していることを意味しているから、制御指
令信号の抽出回路KAGで抽出された再生素子の変位の
制御指令信号が第1の制御指令信号に1の場合には、制
御指令信号の発生回路SKGにおいて、記録済情報記録
媒体円盤りにおける次のaの垂直帰線消去期間位置で再
生素子を1記録跡間隔だけ内周へ変位させるようにする
ような態様の変位制御信号(キック信号、またはキック
パルス)を発生して、それを切換パルス発生器SPGと
サーボ回路TSCとに与え、それにより再生素子は第3
図に示されているような変位を行なって記録済情報記録
媒体円盤りからは順次式の立体TV映像信号を再生する
ことができる。
次に、前記した制御指令信号の抽出回路KAGで抽出さ
れた再生素子の変位の制御指令信号が、第2の制御指令
信号に2の場合に、それが入力信号として与えられた制
御指令信号の発生回路SKGでは、次のような態様で再
生素子を順次に変位させることができるような制御指令
信号を発生する。
すなわち前記した制御指令信号の抽出回路KAGで抽出
された再生素子の変位の制御指令信号が第2の制御指令
信号に2の場合には、第1図示の実施例における記録済
情報記録媒体円盤りでは半径Y−Yの位置において再生
針が右眼の映像信号の記録跡を追跡していることを意味
しているから、制御指令信号の抽出回路KAGで抽出さ
れた再生素子の変位の制御指令信号が第2の制御指令信
号に2の場合には、制御指令信号の発生回路SKGにお
いて、記録済情報記録媒体円盤りにおけるbの垂直帰線
消去期間位置で再生素子を内周に1記録間隔だけ変位さ
せるとともに、記録済情報記録媒体円盤りにおける次の
aの垂直帰線消去期間位置でも再生素子を内周に1記録
間隔だけ変位させる、というような態様の変位制御信号
(キック信号、またはキックパルス)を発生して、それ
を切換パルス発生器SPGと、サーボ回路rSCとに与
えるようにすると、再生素子はaの垂直帰線消去期間位
置とbの垂直帰線消去期間位置との間の1フィールド期
間だけは間違った信号を再生するが、その他の期間は第
3図に示されているような変位を行なって記録済情報記
録媒体円盤りから順次式の立体TV映像信号を再生する
ことができる。
次に、第9図示の実施例の再生装置において。
それの動作モードが同時式の立体TV映像信号の再生モ
ードになされると、切換スイッチSwkの可動接点Vが
固定接点Ca側に切換えられて、再生針の変位の態様は
既述した平面画像の再生時と同様なものになされる。な
お、前記した切換スイッチSvkの可動接点Vの切換え
動作は、切換制御信号が制御信号の供給端子16に与え
られることによって行なわれる。前記した切換スイッチ
に対する切換制御信号は、再生装置における操作部に対
して。
操作者が再生モードの設定を行なうことによって発生さ
れる。
第9図示の実施例の再生装置では、既述のように2個の
電極が設けられた1個の再生計Sを使用しているので、
トラッキング制御系は1つだけでよく、そのトラッキン
グ制御系に与えるべきトラッキング参照信号は、再生針
Sにおける一方の電極で読取ったものを使用すればよい
(図示の例では、左眼用の映像信号を読取る方の電極で
読取られたトラッキング参照信号がトラッキング制御系
で使用されるものとしている)。
第10図は再生装置で発生された立体TV映像信号を用
いて立体TV画像を再現するのに用いられるディスプレ
イの構成態様例を示したものであり、第10図の(a)
は、入力端子17rに右眼用の映像信号が供給され、入
力端子17μに左眼用の映像信号が供給されることによ
り、視聴者23に立体再生画像を知覚させうるように構
成した同時式立体TV映像信号による立体画像再生用の
ディスプレイの構成原理の概略を示したものであり、ま
た、第10図の(b)は入力端子17にフィールド順次
式の立体TV映像信号が供給されることにより、視聴者
23に立体再生画像を知覚させうるように構成したフィ
ールド順次式立体TV映像信号による立体画像再生用の
ディスプレイの構成原理の概略を示したものである。
第10図の(、)において、18は右眼用の映像信号が
供給されることによって右眼用の再生画像を映出する受
像管であり、また、20は入力端子17Ωに左眼用の映
像信号が供給されることによって左眼用の再生画像を映
出する受像管であり、さらに、第10図の(b)におい
て26は入力端子17にフィールド順次式の立体TV映
像信号が供給されることにより、フィールド順次式の再
生画像を映出する受像管である。
第10図の(a)に示されている立体画像再生用のディ
スプレイにおいて、21.22はそれぞれ異なる偏光角
度を有する偏光板、19は半透明鏡、24は偏光眼鏡で
あって、偏光眼鏡24における右眼用の偏光板24rと
しては、偏光板21と同一の偏光角度を有するものが用
いられ、また、偏光眼鏡24における左眼用の偏光板2
4Ωとしては、偏光板22と同一の偏光角度を有するも
のが用いられている。
したがって、視聴者23の右眼には、受像管18に映出
された右眼用の再生画像だけが偏光板21→半透明@1
9→偏光眼鏡24における右眼用の偏光板24rを通し
て到達し、また、視聴者23の左眼には、受像管20に
映出された左限用の再生画像だけが偏光板22→半透明
鏡19→偏光眼@24における左眼用の偏光板24Ωを
通して到達するから、視聴者23は立体画像を知覚する
ことになる。
次に、第17図の(b)に示されている立体画像再生用
のディスプレイにおいて、28はシャッタ開閉用制御信
号の発生回路であり、このシャッタ開閉用制御信号の発
生回路28では、端子17に供給されたフィールド順次
式の立体TV映像信号における順次の垂直帰線消去期間
内に、シャッタ27における右眼用のシャッタ27rと
、シャッタ27における左眼用のシャッタ27Qとを順
次交互に開閉するようにするためのシャッタ開閉用制御
信号を発生する。
前記したシャッタ27における右眼用のシャッタ27r
と、左眼用のシャッタ27Qとしては、それが例えば、
機械式のものとして構成されたものであってもよいが、
それを圧電物質(例えばPLZT)とか液晶と偏光板と
の組合わせにより電気式のものとして構成したものを用
いるようにした方が望ましい。
なお、立体画像再生用のディスプレイとしては前記した
ような構成態様のもの以外のものが用いられてもよい。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の記録済情報記録媒体円盤は、特定な半径位置からそ
の半径位置までの各1周毎にそれぞれ4フィールド期間
の映像信号が順次に記録されて1本の渦巻状の記録跡が
形成されている記録済情報記録媒体円盤であって、前記
した順次の各1周毎の4フィールド期間の映像信号は、
前記した特定な半径位置からの最初の1周の期間の記録
跡には同時式の立体テレビジョン映像信号における左眼
用の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像信号の
内の一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他方の
眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用の1フ
ィールド期間の映像信号→他方の眼用の1′y4−ルド
期間の映像信号が記録され、また、前記した記録跡に引
続く1周の記録跡には、前記した特定な半径位置から同
時式の立体テレビジョン映像信号における左眼用の映像
信号と右眼用の映像信号との2つの映像信号の内の他方
の眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用の1
刀−ルド期間の映像信号→他方の眼用の1フィールド期
間の映像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信
号が記録されるようになされており、以下、前記の連続
した2周の記録跡における順次のフィールド期間の映像
信号の記録の態様と同様な記録の態様を以って、引続く
2周づつの記録跡に対する映像信号の記録が繰返えして
行なわれているとともに、前記した2周づつの記録跡に
おける相隣る部分における記録信号が、同時式の立体テ
レビジョン映像信号において対をなすフィールド期間の
映像信号である如くに、同時式の立体テレビジョン映像
信号における一方の眼用の順次のフィールド期間の映像
信号と他方の眼用の順次の刀−ルド期間の映像信号とが
記録されてなる記録済情報記録媒体円盤、及び、前記し
た特定な半径位置からの1周の記録跡において前記の特
定な半径位置から始まる1フィールド期間の記録信号が
同時式の立体テレビジョン映像信号における左眼用の映
像信号と右眼用の映像信号との2つの映像信号の内の一
方の眼用の1フィールド期間の映像信号である如き記録
跡の頭の部分には、前記した特定な半径位置から1フィ
ールド期間の経過後と3フィールド期間の経過後との双
方の時点で再生素子を内方に1記録跡間隔だけ変位させ
るとともに、前記した特定な半径位置から2フィールド
期間の経過後の時点には再生素子を外方に1記録跡間隔
だけ変位させるような制御指令信号を記録し、また、前
記した特定な半径位置からの1周の記録跡において前記
の特定な半径位置から始まる1フィールド期間の記録信
号が同時式の立体テレビジョン映像信号における左眼用
の映像信号と右眼用の映像信号との2つの映像信号の内
の他方の眼用の1フィールド期間の映像信号である如き
記録跡の頭の部分には、前記した特定な半径位置から1
フィールド期間の経過後と3フィールド期間の経過後と
の双方の時点で再生素子を内方に1記録跡間隔だけ変位
させるような制御指令信号を記録してなる記録済情報記
録媒体円盤、ならびに、前記した特定な半径位置から始
まる1フィールド期間に記録されている同時式の立体テ
レビジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用
の映像信号との2つの映像信号の内の他方の眼用の1フ
ィールド期間の映像信号と対応して記録される音声信号
は、その1フィールド期間における始端から終端の少し
手前の部分までの期間を除く部分には、その1フィール
ド期間の映像信号に付随している音声信号が記録される
ようになされるとともに、前記した特定な半径位置から
始まる1フィールド期間に記録さ九ている同時式の立体
テレビジョン映像信号における前記の他方の眼用の1フ
ィールド期間における始端から終端の少し手何の部分ま
での期間には、その記録跡の内方に隣接する記録跡に記
録されている映像信号に付随している音声信号が記録さ
れ、さらに、前記した特定な半径位置から始まる1フィ
ールド期間に記録されている同時式の立体テレビジョン
映像信号における他方の眼用の1フィールド期間以外の
すべての各1フィールド期間の映像信号の記録部分に記
録される音声信号は、記録跡に記録されている各1フィ
ールドの映像信号に付随している音声信号が記録される
ようになされている記録済情報記録媒体円盤であるから
、本発明の記録済情報記録媒体円盤では、それに同時式
の立体テレビジョン映像信号の左眼用の映像信号と、同
時式の立体テレビジョン映像信号の右眼用の映像信号と
のすべての映像信号が記録されているから、記録済情報
記録媒体円盤から同時式の立体TV映像信号を再生して
立体画像を再現するようにしたり、あるいは、記録済情
報記録媒体円盤からフィールド順次式に左眼用の映像信
号と右眼用の映像信号とを再生して、立体画像を再現す
るようにしたりできることは勿論のこと、記録済情報記
録媒体円盤には再生素子を所定の変位態様で変位させる
ようにするための制御指令信号を予め記録させているか
ら。
情報記録媒体円盤を従来のビデオディスクの再生機で再
生したときには、左右の眼の内の予め定められた一方の
眼用の映像信号だけを自動的に再生させることができ、
また、前記の場合に再生素子が間違った記録跡上を辿り
始めた際には、−フィールド区間の経過後には正しい記
録跡上を辿ることができるように再生素子を変位させる
ような制御指令信号も盤の所定の位置に予め記録させで
あるために平面画像の再生が良好に行なわれ、さらに1
画像の再生時に生じる再生素子の変位の不具合いがあっ
ても音声信号の再生の状態が悪化しないように、音声信
号の記録の態様を定めているから、再生機のばらつきに
よる再生素子の変位の位置のずれがあったり、あるいは
、再生素子が変位、の制御指令信号を読取り損なったり
した場合でも。
音声の再生状態を悪化させないようにすることができる
のであり、さらに本発明の記録済情報記録媒体円盤によ
ればフィールド順次式TV映像信号の再生時における再
生素子の変位の回数が既提案の記録済情報記録媒体円盤
の場合に比べて少ないから、フィールド順次式の立体画
像の再生時における音声信号として良好なものが得られ
るのであり、さらにまた、通常の平面画像再生用のビデ
オディスク再生機によっても平面画像の再生と音声信号
との再生が良好にできる他、立体TV映像信号の再生機
により、同時式の立体TV映像信号による立体再生画像
の再生や、フィールド順次式の立体TV倍信号よる立体
再生画像の再生も良好に実現することができるなど、本
発明の記録済情報記録媒体円盤によれば従来の問題点や
既提案のものの問題点などが、すべて良好に解決できる
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第3図及び第5図は本発明の記録済情報記録
媒体円盤の記録跡の状態の説明図、第4図は再生素子の
変位の位置を説明する図、第6図は信号記録系のブロッ
ク図、第7図は信号の波形図、第8図及び第9図は再生
装置の構成例のブロック図、第10図は立体画像のディ
スプレイの構成例のブロック図である。 D・・・記録済情報記録媒体円盤、1・・・同時式立体
テレビジョン映像信号の左眼用の映像信号の発生装置、
2・・・同時式立体テレビジョン映像信号の右眼用の映
像信号の発生装置、3・・・映像信号の編集装置、4・
・・混合器、5・・・音声信号源、6・・・音声信号の
編集装置、7.10・・・周波数変調器、8・・・付加
信号の発生回路、9・・・信号発生器、11・・・加算
回路、12〜14,15,15 m 、15 r ・−
・出力端子、S−・・再生針、Ap、Ap n 、Ap
r・=前置増幅器、 DEM、DEM Q 、DEMr
−復調器、AGC・・・自動利得制御回路、KAG・・
・制御指令信号の抽出回路、BPFI〜BPF3・・・
帯域通過濾波器、svp・・・信号極性切換回路、SP
G・・・切換パルス発生器。 KPG・・・制御信号発生器、Detl〜Det3・・
・検波器、DA・・・差動増幅器、TSC・・・サーボ
回路(トラッキング制御回路)、ACT・・・アクチュ
エータ+ FM・・・移送機構、SVk・・・切換スイ
ッチ、KPG・・・変位制御信号発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特定な半径位置からその半径位置までの各1周毎に
    それぞれ4フィールド期間の映像信号が順次に記録され
    て1本の渦巻状の記録跡が形成されている記録済情報記
    録媒体円盤であって、前記した順次の各1周毎の4フィ
    ールド期間の映像信号は、前記した特定な半径位置から
    の最初の1周の期間の記録跡には同時式の立体テレビジ
    ョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像
    信号との2つの映像信号の内の一方の眼用の1フィール
    ド期間の映像信号→他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号が記録され、ま
    た、前記した記録跡に引続く1周の記録跡には、前記し
    た特定な半径位置から同時式の立体テレビジョン映像信
    号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2
    つの映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用の
    1フィールド期間の映像信号が記録されるようになされ
    ており、以下、前記の連続した2周の記録跡における順
    次のフィールド期間の映像信号の記録の態様と同様な記
    録の態様を以って、引続く2周づつの記録跡に対する映
    像信号の記録が繰返えして行なわれているとともに、前
    記した2周づつの記録跡における相隣る部分における記
    録信号が、同時式の立体テレビジョン映像信号において
    対をなすフィールド期間の映像信号である如くに、同時
    式の立体テレビジョン映像信号における一方の眼用の順
    次のフィールド期間の映像信号と他方の眼用の順次のフ
    ィールド期間の映像信号とが記録されてなる記録済情報
    記録媒体円盤 2、特定な半径位置からその半径位置までの各1周毎に
    それぞれ4フィールド期間の映像信号が順次に記録され
    て1本の渦巻状の記録跡が形成されている記録済情報記
    録媒体円盤であって、前記した順次の各1周毎の4フィ
    ールド期間の映像信号は、前記した特定な半径位置から
    の最初の1周の期間の記録跡には同時式の立体テレビジ
    ョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像
    信号との2つの映像信号の内の一方の眼用の1フィール
    ド期間の映像信号→他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号が記録され、ま
    た、前記した記録跡に引続く1周の記録跡には、前記し
    た特定な半径位置から同時式の立体テレビジョン映像信
    号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2
    つの映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用の
    1フィールド期間の映像信号が記録されるようになされ
    ており、以下、前記の連続した2周の記録跡における順
    次のフィールド期間の映像信号の記録の態様と同様な記
    録の態様を以って、引続く2周づつの記録跡に対する映
    像信号の記録が繰返えして行なわれているとともに、前
    記した2周づつの記録跡における相隣る部分における記
    録信号が、同時式の立体テレビジョン映像信号において
    対をなすフィールド期間の映像信号である如くに、同時
    式の立体テレビジョン映像信号における一方の眼用の順
    次のフィールド期間の映像信号と他方の眼用の順次のフ
    ィールド期間の映像信号とが記録されてなる記録済情報
    記録媒体円盤において、前記した特定な半径位置からの
    1周の記録跡において前記の特定な半径位置から始まる
    1フィールド期間の記録信号が同時式の立体テレビジョ
    ン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信
    号との2つの映像信号の内の一方の眼用の1フィールド
    期間の映像信号である如き記録跡の頭の部分には、前記
    した特定な半径位置から1フィールド期間の経過後と3
    フィールド期間の経過後との双方の時点で再生素子を内
    方に1記録跡間隔だけ変位させるとともに、前記した特
    定な半径位置から2フィールド期間の経過後の時点には
    再生素子を外方に1記録跡間隔だけ変位させるような制
    御指令信号を記録し、また、前記した特定な半径位置か
    らの1周の記録跡において前記の特定な半径位置から始
    まる1フィールド期間の記録信号が同時式の立体テレビ
    ジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映
    像信号との2つの映像信号の内の他方の眼用の1フィー
    ルド期間の映像信号である如き記録跡の頭の部分には、
    前記した特定な半径位置から1フィールド期間の経過後
    と3フィールド期間の経過後との双方の時点で再生素子
    を内方に1記録跡間隔だけ変位させるような制御指令信
    号を記録してなる記録済情報記録媒体円盤 3、特定な半径位置からその半径位置までの各1周毎に
    それぞれ4フィールド期間の映像信号が順次に記録され
    て1本の渦巻状の記録跡が形成されている記録済情報記
    録媒体円盤であつて、前記した順次の各1周毎の4フィ
    ールド期間の映像信号は、前記した特定な半径位置から
    の最初の1周の期間の記録跡には同時式の立体テレビジ
    ョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用の映像
    信号との2つの映像信号の内の一方の眼用の1フィール
    ド期間の映像信号→他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号が記録され、ま
    た、前記した記録跡に引続く1周の記録跡には、前記し
    た特定な半径位置から同時式の立体テレビジョン映像信
    号における左眼用の映像信号と右眼用の映像信号との2
    つの映像信号の内の他方の眼用の1フィールド期間の映
    像信号→一方の眼用の1フィールド期間の映像信号→他
    方の眼用の1フィールド期間の映像信号→一方の眼用の
    1フィールド期間の映像信号が記録されるようになされ
    ており、以下、前記の連続した2周の記録跡における順
    次のフィールド期間の映像信号の記録の態様と同様な記
    録の態様を以って、引続く2周づつの記録跡に対する映
    像信号の記録が繰返えして行なわれているとともに、前
    記した2周づつの記録跡における相隣る部分における記
    録信号が、同時式の立体テレビジョン映像信号において
    対をなすフィールド期間の映像信号である如くに、同時
    式の立体テレビジョン映像信号における一方の眼用の順
    次のフィールド期間の映像信号と他方の眼用の順次のフ
    ィールド期間の映像信号とが記録されてなる記録済情報
    記録媒体円盤において、前記した特定な半径位置から始
    まる1フィールド期間に記録されている同時式の立体テ
    レビジョン映像信号における左眼用の映像信号と右眼用
    の映像信号との2つの映像信号の内の他方の眼用の1フ
    ィールド期間の映像信号と対応して記録される音声信号
    は、その1フィールド期間における始端から終端の少し
    手前の部分までの期間を除く部分には、その1フィール
    ド期間の映像信号に付随している音声信号が記録される
    ようになされるとともに、前記した特定な半径位置から
    始まる1フィールド期間に記録されている同時式の立体
    テレビジョン映像信号における前記の他方の眼用の1フ
    ィールド期間における始端から終端の少し手前の部分ま
    での期間には、その記録跡の内方に隣接する記録跡に記
    録されている映像信号に付随している音声信号が記録さ
    れ、さらに、前記した特定な半径位置から始まる1フィ
    ールド期間に記録されている同時式の立体テレビジョン
    映像信号における他方の眼用の1フィールド期間以外の
    すべての各1フィールド期間の映像信号の記録部分に記
    録される音声信号は、記録跡に記録されている各1フィ
    ールドの映像信号に付随している音声信号が記録される
    ようになされている記録済情報記録媒体円盤
JP60054676A 1985-03-20 1985-03-20 記録済情報記録媒体円盤 Pending JPS61214692A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054676A JPS61214692A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 記録済情報記録媒体円盤
US06/840,588 US4739418A (en) 1985-03-20 1986-03-17 Information signal recording disc recorded with stereoscopic television signal
GB8606964A GB2175122B (en) 1985-03-20 1986-03-20 Information signal recording disc recorded with stereoscopic television signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054676A JPS61214692A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 記録済情報記録媒体円盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214692A true JPS61214692A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12977388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054676A Pending JPS61214692A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 記録済情報記録媒体円盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381526A (en) * 1992-09-11 1995-01-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for storing and retrieving generalized image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381526A (en) * 1992-09-11 1995-01-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for storing and retrieving generalized image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010505B1 (ko) 입체 비디오 디스크 레코드 및 이의 기록 장치 및 재생 장치
KR970004688B1 (ko) 고품위 양면 비디오 디스크 및 이의 제조방법
US4739418A (en) Information signal recording disc recorded with stereoscopic television signal
JPS61214692A (ja) 記録済情報記録媒体円盤
JPS6116685A (ja) 記録済情報記録媒体円盤
JPS6150487A (ja) 記録済情報記録媒体円盤
JPS6154787A (ja) 記録済情報記録媒体円盤
JPS61214693A (ja) 記録済情報記録媒体円盤
JPS61227497A (ja) 記録済情報記録媒体円盤再生装置
JPS61227496A (ja) 記録済情報記録媒体円盤再生装置
JPS5842374A (ja) デイジタルビデオ信号記録方式
KR19980702009A (ko) 비디오 레코더 섹션과 텔레비젼 수상기 섹션을 포함하는 조합 장치
JP2689428B2 (ja) ヘリカルスキヤン形記録装置
JPH0722403B2 (ja) 映像信号記録媒体複製装置
JPH0595567A (ja) 立体映像記録デイスク
JPS61252778A (ja) 画像再生装置
JPH0779454A (ja) 立体映像記録方法
JPH0218639B2 (ja)
JPS644396B2 (ja)
JPH0584988B2 (ja)
JPS5834687A (ja) 情報信号再生装置
JPS63228895A (ja) 立体ビデオデイスクレコ−ド
JPS62128294A (ja) 立体映像用の円盤状情報記録媒体
JPH0584986B2 (ja)
JPS601649A (ja) 情報信号記録円盤