JPS61214158A - 光情報記録デイスク - Google Patents

光情報記録デイスク

Info

Publication number
JPS61214158A
JPS61214158A JP60054969A JP5496985A JPS61214158A JP S61214158 A JPS61214158 A JP S61214158A JP 60054969 A JP60054969 A JP 60054969A JP 5496985 A JP5496985 A JP 5496985A JP S61214158 A JPS61214158 A JP S61214158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
signal
disc
information carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60054969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544106B2 (ja
Inventor
Setsuji Nakagawa
中川 節治
Kiyoshi Sotozono
清志 外薗
Tokiya Nakamura
中村 時也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60054969A priority Critical patent/JPS61214158A/ja
Publication of JPS61214158A publication Critical patent/JPS61214158A/ja
Publication of JPH0544106B2 publication Critical patent/JPH0544106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、反射光により情報が読取られる光情報記録デ
ィスクの構造に関するものである。
従来の技術 近年、光ディスクは文書ファイル・画像ファイル・デー
タファイルディスク等のOA機器のメモリとして開発さ
れている0又、技術的には、再生専用のチ〒哄≠CD−
ROMディスク、書き込み可能なりRAWディスク・書
き込み消去可能なイレーザブルディスクへと発達してい
る。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の光ディスク
の構造の一例について説明する。
第4図はCD−ROMディスクの概略構造を示す。第4
図において、60は深さ1100人の信号ビットが転写
されたPC基板、3は信号ピット63面上に蒸着された
アルミニウムのレーザ光反射膜である。52は信号面の
傷付きおよび酸化を防止する保護膜である。
第5図は書き込み可能なりRAWディスクBの概略構造
の一例を示す。60は1.6μmのトラックピッチで深
さSOO人、巾0.7μmの溝61が形成された信号記
録基板である。この信号記録基板60の信号面上に信号
記録膜62が形成されている。
63は前記信号記録基板6oの信号面を保護する基板で
ある。記録膜62が形成された信号記録基板6oと保護
基板63を接着層で貼合せて一枚のDRAWディスクが
形成されている。DRAWディスクの構造はこのような
一種類のみでなく、エアーサンドイッチ構造など他にも
ある。例えば、「エレクトロニクス」第28巻第6号(
第341号)27〜64ページに記載されている。
第6図は上述のフロッピィ−ディスク70と、CD−R
OMfイス/71 、DRAWfイス/72をメモリと
して、それぞれのドライブユニット73゜74 、75
 ヲ有fルパーソナルコンピュータシステムの一例を示
す。76はパーソナルコンピュータ本体77は、ディス
プレイ装置である。上述のCD−ROMディスク71.
DRAWディスク72の構造をもつ光ディスクを、第6
図に示すようパーソナルコンピュータ76のメモリとし
て使用し、パーソナルコンピュータ76をワードプロセ
ッサとして機能させる。以下、その動作について説明す
る。ワードプロセッサプログラムをあらかじめ記録した
CD−ROMディスク71をドライブユニット74に装
着し、プログラムを読み出す、そして、プログラムを実
行する。さらに、パーソナルコンピュータ76のキーボ
ード78よ!り入力t、、文書を作成する。でき上った
文書のデータをDRAWディスク72に書き込む。
発明が解決しようとする問題点 上述のシステムでは、文書の作成および記録を行なう場
合、プログラムを読み出すCD−ROMディスクドライ
ブユニット74と文書を記録するDRA’WROMディ
スクブユニット7502っのドライブユニットを必要と
する0又、フロッピーディスク7oの場合でも、プログ
ラムディスクと文書を記録するフロッピーディスクを必
要とする。あるいは、ドライブユニットが一つの場合は
、ディスクを差し替える必要がある。
本発明は上記の問題点に鑑み、1つのドライブユニット
で、しかも、ディスクの差し替えを必要とせず、さらに
、種々のプログラム交換が可能な光情報記録ディスクを
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決するために、本発明の光ディスクで
は、DRAWディスクあるいはイレーザブルディスクと
、信号記録再生レーザ光の反射率が7〜8%基板に凹凸
のビット状の信号を記録したROMディスクとをそれぞ
れの信号面、信号記録面が互いに対向させてかつその信
号面と信号記録面との間に中空部を形成するよう互いに
外周および内周縁部で結合するとともに、その内周及び
外周縁部でROMディスクとDRAWディスクあるいは
イレーザブルディスクを着脱自在に構成したO 作  用 本発明によれば、上記の構成の光情報記録ディスクによ
って、たとえば、上述のワードプロセッサプログラムを
あらかじめ記録したROMディスクの信号面にレーザ光
の焦点を結ばせ、ピッ)Kよって回折、散乱を受けた反
射光を検出し、プログラム信号を読み出す。そして、プ
ログラムをRUNさせ、文書を作成する。文書を記録す
る場合はレーザ光の焦点を前記ディスク間の中空部を介
して、DRAWディスクの記録面上に結ぶ、スパイラル
状の溝にそって、文書信号を記録する。又、DRAWデ
ィスクに表計算、グラフを記録したい場合は、ROMデ
ィスクを表計算、グラフ化のプログラムの記録されたも
のに換える。そして、前述のDRAWディスクと貼合せ
、表計算・グラフ化プログラムを読み出す。すなわち、
種々のプログラムのROMディスクと組合せることによ
り、DRAWディスクを効率的に使用することが出来る
O 実施例 以下、本発明の一実施例の光情報記録ディスクの構造に
ついて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における光情報記録ディ
スクの構造を示すものである。第1図において、Aは、
本発明に係る光情報記録ディスクで、この光情報記録デ
ィスクAは、反射率3〜4チでほぼ透明な第1の円盤状
情報担体(以下ROMディスク)1と、Toを含む記録
膜3を備えた第2の円盤状情報担体(以下DRAWディ
スク)202枚のディスクから構成しているOR0Mデ
ィスク1は、信号面4に深さ1400人、ピット状の凹
凸信号をピッチ1.6μmでスノくイラルに形成してい
る。この信号は、例えばワードプロセッサのプログラム
である0又、ROMディスク1は、上述のようK、レー
ザ光(波長λ=8300人)の反射率3〜4%、透過率
95%のPMMA基板22゜あるいはPC基板22で構
成している。さらに、ROMディスク1は、内外局部処
前記信号面4より突出した内周縁部6.外周縁部6を有
している0内周縁部6は、DRAWディスクの内周縁部
と係合する、クサビ状のわずかなテーパを有する保合部
3oを形成している。保合部3oの同心度は、信号トラ
ックに対して精度よく成形される。外周縁部6にも、D
RAWディスクの外周縁部と嵌合するストレートの嵌合
部32を形成している。
DRAWディスク2は、信号記録面1c深さ1400人
、巾0.7pm、ピッチ1.6μmのスパイラルa23
を形成し、さらに、Toを含む記録膜3を構成している
。又、DRAWディスク2は、上述のROMディスクと
同様に、内外周部に、前記信号記録面7よシ突出した内
周縁部9.外周縁部1oを有する。内周縁部9にはRO
Mディスク1の内周縁部6の係合部3oと係合するクサ
ビ状のわずかなテーパを有する係部材31を形成してい
る。保合部材の同芯度は、信号トラックに対して精度よ
く形成されている。外周縁部1oにもROMディスク1
の外周縁部の嵌合部と嵌合部する嵌合部材33を形成し
ている。DRAWディスク2はPMMA基板24、(あ
るいuP(4板)で構成されている。
光情報記録ディスクAは、前述のROMディスク1とD
RAWディスク2を互いに内周縁部6゜9に設けられた
係合部3oと保合部材31間で係合すると共に、外周縁
部6,1oに設けられた嵌合部32と嵌合部材33間で
嵌合し、信号面4゜7間に中空層11を形成した構造に
している。信号読み出しに影響を与えない間隙tは0.
2鵬程度以上であるが、実際にはディスクの面振れや記
録担体の歪などを考慮する0、5〜0.711程度が実
用的である。
ROMディスク1とDRAWディスク2の結合度合にお
いて、外周縁部の嵌合度合はとまりバメ程度の嵌合とす
る。又、内周縁部の係合度合も、外周縁部の嵌合度合と
同じか、若干強めの係合とする。よって、外周の切シ欠
き部34と、センター穴36切り欠き部36から、人間
の指先又は簡単な治具(例えば、ドライバー)で開閉可
能な結合状態である。
光情報ディスクAのセンター穴36は、ROMディスク
1のセンター穴37とDRAWディスク2のセンター穴
39で構成している。この二つのセンター穴の関係は第
2図に示す。ROMディスクのセンター穴37の径d2
がD RAW7’イスクのセンター穴39の径d1より
も若干大きいよう【構成している。これは、DRAWデ
ィスク2の書き込み・再生時に、機械精度がROMディ
スク1よりも必要とされるために、DRAWディスクの
センター穴39を小とし基準としているのである0 又、結合作業は、クリーンベンチ内など、清浄な雰囲気
中で行ない、中空層11に塵芥が混入することをさける
ことが望ましい。
以上のように構成された光情報記録ディスクAについて
、以下第1図を用いてその動作を説明する。この光情報
記録ディスクAの信号の読み取り、書き込みは、情報記
録ディスクAを駆動スピンドル12によって、例えば、
1800 rpmで回転させる。そして、半導体レーザ
13から発する読み取り光線14はビームスグリツタ1
6.コリメータレンズ16.Aλ板板子7対物レンズ1
8等の光学系を介してROMディスク1の信号面4に集
束され、焦点を結ぶ。光情報記録ディスクAの回転中、
読み取シ光線は、ビット状の信号25によって数%の反
射光が回折・散乱を受は変調され、再び対物レンズ18
を通過して情報信号検出用のディテクタ19へ導かれる
。ディテクタ19は変調された読み取シ光線を電気信号
に変える。ディスフタ19から発する電気信号は、従来
既知の電子回路で処理され、例えば、ワードプロセッサ
のソフトならば、パーソナルコンピュータのワードプロ
セッサ機能を作動する信号となる0又、例えば、ワード
プロセッサ機能を作動し、文書を作成、記録する場合に
は、第2図に示すように、対物レンズ駆動装置20を駆
動し、対物レンズ18を移動してDRAWディスク2の
信号記録面7に焦点を結び、既知の電子回路で変調され
た文書信号で半導体レーザ13を駆動し、文書信号をD
RAWディスク2の信号記録面に記録する。
又、次に、DRAWディスク2に表計算やグラフ化等の
データを記録したい場合には、ROMディスク1を交換
し、表計算やグラフ化等のプログラムを記録したROM
ディスク1と先のDRAWディスク2と結合する。そし
て上述の動作を行なう0 以上のよう【、本実施例によれば、十分な透過率と数チ
の反射率を有するROMディスク1の信号面4とDRA
Wディスクの信号記録面7間に中空層11を形成すると
共に、ROMディスク1とDRAWディスクをそれぞれ
の外周縁部θ、10と内周縁部6,9で着脱自在に結合
することにより、両信号面4,7に半導体レーザの光、
1! 40の焦点を移動するだけで、対物レンズ2oを
点線の状態に信号の読み出しと書き込みが出来る。すな
わち、1枚の光情報記録ディスクAで、ROMディスク
と書き込み、再生が出来るDRAWディスクの機能を持
つ。
又、CD−ROMディスク、70ツピーデイスクのよう
に、別々のドライブユニットあるいはディスクの差し替
えを必要としない。
さらに、ROMディスクを交換可能なので、種々のプロ
グラムに対応が出来、DRAWディスクの効果的な使用
が出来る。
第3図に、本発明の他の実施例を示す。これは、ROM
ディスク1の信号面4とDRAWディスク2の信号記録
面7にそれぞれ保護膜41.42を形成したものである
ROMディスク1の信号面4の保護膜は、透明でかつ屈
折率n1が1.s(PMMA、PCの屈折率の値)と比
較して差が大きい材料を保護膜材料として選定する。
又、DRAWディスク2の信号記録面7の保護膜はPM
MA系の材料を保護膜として使用する。
この保護膜41.42はそれぞれ数10μm〜0.2n
程度の厚さである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1の円盤状情報担体(
l(0Mディスク)とfM2の円盤状情報担体(DRA
Wディスクor イレーザブルディスクンの互いの信号
面間に中空層を形成すると共に、第10円盤状情報担体
と第2の円盤状情報担体を、それぞれの外周縁部、内周
縁部で着脱自在に結合することによシ、ROMディスク
とDRAWディスクあるいは、イレーザブルディスクの
信号読み出し及び書込み、書き替えを1つのドライブユ
ニットにおいて可能にできる。
又、種々のプログラムのROMディスクを選定でき、記
憶容量の大きい1)RAWディスク及び、イレーザブル
ディスクの効率的な使用が出来る。
又、本発明のROMディスクは、反射膜あるいは特殊な
保護層を必要とせず、成形レプリカそのものがROMデ
ィスクとなり、上述のDRAWディスクやイレーザブル
ディスクの効率的使用方法と共にトータルコストの安い
、光情報記録ディスクを提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a 、b 、cは本発明の一実施例の光情報記録
ディスクの断面図、イ部拡大断面図11ロ部拡大斜視図
、第2図はその光情報記録ディスクのセンター穴の部分
の断面図、第3図は本発明の他の実施例の光情報記録デ
ィスクの要部の拡大断面図、第4図a、bは従来例のC
D%ROMディスクの一部切欠斜視図、イ部拡大斜視図
、第6図a、bは従来例のDRAWディスクの一部切欠
斜視図、イ部拡大斜視図、第6図はCDROMディスク
。 DRAWディスクおよびクロッピーディスクをメモリと
したパーソナルコンピュータシステムの一例の斜視図で
ある。 A・・・・・・光情報記録ディスク、1・・・・・・R
OMディスク、2・・・・・・DRAWディスク、3・
・・・・・記録膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名(り 乙S ピット J′l 第3図 ′J′ 5 図         ((Lン第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射光によって読み取られる凹凸信号が記録され
    、信号検出光を少なくとも数%反射する第1の円盤状情
    報担体と、少なくとも一面に信号記録再生が可能な記録
    膜を有する第2の円盤状情報担体とを、前記情報担体の
    信号記録面が互に対向し、かつ、その情報信号面間に中
    空部が形成されるように互いに外周および内周縁部で結
    合すると共に、上記内周及び外周縁部で前記第1の円盤
    状情報担体と第2の円盤状情報担体を着脱自在に構成し
    たことを特徴とする光情報記録ディスク。
  2. (2)第1の円盤状情報担体及び第2の円盤状情報担体
    のそれぞれの信号面に透明な保護コートを設けた特許請
    求の範囲第1項記載の光情報記録ディスク。
  3. (3)第1の円盤状情報担体と第2の円盤状情報担体の
    結合部を第2の円盤状情報担体のセンター穴及び記録ト
    ラックを基準にして結合するとともに、第1の円盤状情
    報担体のセンター穴径を第2の円盤状情報担体のセンタ
    ー穴径よりも若干大きくしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光情報記録ディスク。
JP60054969A 1985-03-19 1985-03-19 光情報記録デイスク Granted JPS61214158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054969A JPS61214158A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光情報記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054969A JPS61214158A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光情報記録デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214158A true JPS61214158A (ja) 1986-09-24
JPH0544106B2 JPH0544106B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=12985483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054969A Granted JPS61214158A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光情報記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035058A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035058A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JPWO2009035058A1 (ja) * 2007-09-14 2010-12-24 シャープ株式会社 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JP4664434B2 (ja) * 2007-09-14 2011-04-06 シャープ株式会社 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544106B2 (ja) 1993-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260735B2 (ja)
JPH0233738A (ja) 光ディスク媒体
JP2781625B2 (ja) 情報処理装置
JP2908381B2 (ja) ディスク記録媒体及びディスク記録媒体のラベル情報記入方法
JPS61214158A (ja) 光情報記録デイスク
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JP2659023B2 (ja) 光ディスク
JPS61258350A (ja) 光情報記録デイスク
JPS6228941A (ja) 情報記録媒体
JP2000149334A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
JPS63291227A (ja) 光デイスクおよびその製造方法
JP2590832B2 (ja) 光ディスクのトラッキングエラー検出方法
JP2643254B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0256754A (ja) 光ディスク
JP2789837B2 (ja) 光ディスク
JPS62150538A (ja) テストデイスク
JPS60124041A (ja) 光兼磁気記録媒体
JPH0212680A (ja) 光フロッピディスク
JP3536579B2 (ja) 遮光マーク,フィルム,光ディスク
JP2619486B2 (ja) 光学的情報記録担体
JPH08221927A (ja) 光ディスク用カートリッジ
JPH03168951A (ja) 光記録媒体
JPH0294143A (ja) 光記録担体
Burke et al. Research Studies on Advanced Optical Module/Head Designs for Optical Disk Recording Devices
JP2001184639A (ja) 記録媒体とその駆動機構