JPS6121387Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121387Y2
JPS6121387Y2 JP1982026070U JP2607082U JPS6121387Y2 JP S6121387 Y2 JPS6121387 Y2 JP S6121387Y2 JP 1982026070 U JP1982026070 U JP 1982026070U JP 2607082 U JP2607082 U JP 2607082U JP S6121387 Y2 JPS6121387 Y2 JP S6121387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
terminal
container
gripping member
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982026070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126953U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2607082U priority Critical patent/JPS58126953U/ja
Publication of JPS58126953U publication Critical patent/JPS58126953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121387Y2 publication Critical patent/JPS6121387Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、上部及び下部にそれぞれ設けられた
両持止具と、把持部材からなる把手に関するもの
である。
近年、2又は3の中容量の容器入りのビー
ルが市販されるようになつた。しかし、これら
は、何れも、ジヨツキやコツプに注ぐ場合、両手
で持つことを前提としたものであり、片手で注ぐ
ことができる従来の瓶に比べて、非常に不便なも
のである。
このような不便さを解消するため、このような
容器に把手をつけても、把手があまり大きいと、
容器をケース又はダンボール箱等に収納する時、
手際よく詰めて収納することが困難になる。
しかも、把手のコストが、容器のコストに比べ
て、高いものでないことが好ましく、また、取付
け又は使用に際の操作が、複雑なものでないこと
が好ましい。
本考案は、このような要求に対応する把手に関
するものである。
[従来の技術] 本考案者らは、極めて早い段階から、このよう
な問題に着目して、研究の結果、先に、容易に取
付けることができ、ケース等に収納する時にかさ
ばらず、簡単に使用できる把手に関する考案(実
願昭57−436、実開昭58−103728、以下「第1先
行考案」という)を完成した。
この把手は、第6図ないし第8図に示したよう
に、瓶本体とその瓶本体を挾持する上部部材及び
下部部材とからなる複合容器に装着される把手で
あつて、その上部部材及び下部部材の側壁にそれ
ぞれ設けられた両持止具(以下、それぞれ「上部
止具」及び「下部止具」という)と、これらの両
持止具1及び2に係止される把持部材11とから
なり、この把持部材11が、その本体部分の幅及
び厚さが上部止具を通過しうる大きさで、その上
端には、幅及び厚さの両方又は一方がそれぞれ上
部止具の内法の幅及び厚さの両方又は一方より大
きく上部止具の上端に係止される上部端子12が
設けられ、その下端には、内側に撓むことにより
上部止具及び下部止具を通過しかつ通過後弾性に
より左右両側に突出してそれぞれ下部止具の左右
の脚部に係止される一対の鉤状部からなる下部端
子13が設けられていて、上部端子の係止時に上
部止具の下端の真下の近傍の位置には、屈曲しう
る部分が設けられていることを特徴とするもので
ある。
ここでいう上部止具及び下部止具は、第1図の
1及び2に示したように、開いている部分を下に
して横に倒したコ字型の部材を橋型に取付けた構
造のもので、左右の脚部と両持粱からなるもので
ある。
このような把手を容器に装着するには、あらか
じめ上部止具及び下部止具を取付けた容器に、第
7図に示したように、把持部材11を、鉤状部1
3を下にして上部止具1に上方から挿入し、次い
で、鉤状部を下部止具2に上方から挿入すること
により行なわれる。
また、このような把手を使用するには、第8図
に示したように、把持部材の中央部を持ち上げ、
上部端子及び下部端子をそれぞれ上部止具及び下
部止具に係止させて、把持部材を杷手の形状にす
る。
しかしながら、このような杷手では、必ずしも
把持部材が把手の形状に固定されず、また、手で
握る部分が平板的で、手で持つた時の感触が必ず
しも良いものではない。
本考案者らは、更に、このような問題点に着目
して、把持部材の手で握る部分(以下「把持部」
という)を、上部止具に通さなくてもすみ、あら
かじめ握り易いように成形できる把手に関する考
案(実願昭57−20378、実開昭58−121836、以下
「第2先行考案」という)を完成した。
この把手は、第9図ないし第11図に示したよ
うに、把持部材14が、上部止具1の下方から挿
入されそれぞれ上部止具1の左右両側に突出し上
部止具1の左右の脚部に上方からそれぞれ係止さ
れる一対の鉤状部からなる上部端子15と、下部
止具2の上方から挿入されそれぞれ下部止具2の
左右両側に突出し下部止具2の左右の脚部に下方
から係止される一対の鉤状部からななる下部端子
16とを有し、上部端子15が、上部止具1に係
止された時の上部止具1の直下の近傍の位置で、
容器から遠ざかる方向に曲がつて肩部17を形成
し、その肩部17の先端から下方に曲がつて把持
部を形成しており、下部端子16を下部止具2に
上方から挿入し、更に、上部端子15の上端が上
部止具1の下端に達するまで、把持部材14を下
部止具2に挿入できるように、把持部の下部に、
下部止具2の内法の幅及び厚さより若干小さい幅
及び厚さを有する部分が設けられていて、この把
持部材を装着した容器を箱等の正方形の枠に収納
した時、装着された把持部材が四隅の一隅に収納
される大きさであることを特徴とするものであ
る。
このように、把持部を上部止具に通すことを必
要とせず、あらかじめ把持部を握り易にように成
形しうる把手に関しては、先行する考案(実願昭
56−173993、実開昭58−79531、以下、「第3先行
考案」という)がある。
この考案に係わる把手は、第12図ないし第1
4図に示したように、上部止具及び下部止具の両
方又はどちらか一方が、弾性変形又は塑性変形可
能な材料で作られており、それに対応する把持部
材18の両方又は一方の端部が、係止部19とそ
れに隣接して設けられた嵌合部20からなり、係
止部19が、断面の形状が山形で、根元の断面の
周長がその端部が取りつけられる両持止具の内側
の周長に等しいか又はそれより若干短く、嵌合部
20が、断面の高さが係止部19の根元の断面の
高さより低く、断面の形状がその嵌合部が嵌合す
る上部止具又は下部止具の内側の形状にほぼ等し
いことを特徴とするものである。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、第9図ないし第11図に示され
るような第2先行考案に係わる把手においては、
このような把持部材14の上部止具1及び下部部
材2への取付が、先ず、下部止具2に上方から把
持部材の下部端子16を挿入し、更に、上部止具
1の下端に、把持部材の上部端子15の上端が達
するまで、把持部材14を下部止具2に挿入し、
次いで、上部止具1に上部端子15を挿入し、係
止するという二動作によつて行なわれるようにな
つている。
一般に、瓶本体とそれを挾持する上部部材及び
下部部材からなる複合容器においては、中味を充
填した後、把持部材が装着されるので、把持部材
の装着コストも大きなウエイトを占め、そのコス
トを低減させるために、把持部材を一動作で行え
るようにすることが要望されている。
また、第12図ないし第14図に示したような
第3先行考案に係わる把手においては、把持部材
の係止部19を、対応する上部止具1又は下部止
具2に押し込むことにより、上部止具1又は下部
止具2の内側の形状を、係止部19の外形と同じ
形状に変形させて、係止部19を通過させるよう
になつているため、上部止具や下部止具を、強度
を持たせるためとはいえ、変形しにくくなるほど
肉厚にすることができず、また、係止部19を挿
入するには、上部止具や下部止具を変形させるた
め大きな力を必要とし、更に、係止部19を若干
小さくして、上部止具1又は下部止具2を通過し
易くすれば、係止部が外れ易くなるという問題を
有している。
[問題点を解決するための手段] 本考案者らは、このような問題点を解決するた
め、瓶本体とその瓶本体を挾持する上部部材及び
下部部材とからなる複合容器に装着される把手で
あつて、その上部部材及び下部部材の側壁にそれ
ぞれ設けられた上部止具及び下部止具と把持部材
からなり、その把持部材が、内側に撓むことによ
り上部止具を下方から通過しかつ通過後弾性によ
りそれぞれ上部止具の左右両側に突出して上部止
具の左右の脚部に上方からそれぞれ係止される一
対の鉤状部からなる上部端子と、下端部で内側上
方に折り返された部分が下部止具の下方から挿入
され下部止具の両持粱に下方から係止される幅の
広い鉤状部からなる下部端子とを有し、上部端子
が上部止具に係止された時の上部止具の直下の近
傍の位置で、容器から遠ざかる方向に曲がつて肩
部を形成し、その肩部の先端部で下方に曲がつて
把持部を形成しており、この把持部材を装着した
容器を箱等の正方形の枠に収納した時、その容器
に装着された把持部材が四偶の一隅に収納される
大きさであることを特徴とする複合容器用把手を
提供する。
[作用] 本考案に係わる複合容器用把手は、上述のよう
な構成であるので、次のような作用を有する。
上部端子も下部端子も、それぞれ、上部止具
又は下部止具の下方から挿入されるようになつ
ているので、下部端子の上端を、下部止具の下
端に当て、又は、好ましくは下部止具の下端部
に多少挿入した後、上部端子の上端を上部止具
の下端に当てて、把持部材を上方に押し下げる
という一動作で、把持部材を装着できる。
上部端子が、内側に撓むことにより上部止具
を下方から通過しかつ通過後弾性によりそれぞ
れ上部止具の左右両側に突出して上部止具の左
右の脚部に上方からそれぞれ係止される一対の
鉤状部からなつているので、上部端子を上部止
具に容易に挿入することができ、かつ、簡単に
は外れないように係止することができる。
下部端子が、内側上方に折り返された部分が
下部止具の下方から挿入され下部止具の両持粱
に下方から係止される幅の広い鉤状部からなつ
ているので、下部端子を下部止具に極めて容易
に挿入し係止することができ、かつ、容器の重
量を充分に支えることができる。
鉤状が、上部端子だけに設けられているの
で、下部端子の上端を、下部止具の下端に当て
て、又は、好ましくは下部止具の下端部に多少
挿入した後、把持部材を握り、把持部材の肩部
の下側に人指指の側面を当てて、目で見なが
ら、上方に充分な押す力を加えることができ、
極めて容易に、また、効率的に、把持部材を装
着することができる。
把持部材が、上部端子が上部止具に係止され
た時の上部止具の直下の近傍の位置で、容器か
ら遠ざかる方向に曲がつて肩部を形成している
ので、肩部の上面を上部止具の下端に当てて、
容器の重量を充分に支えることができる。
把持部が、上部止具も下部止具も通過するこ
とがないので、把持部を、あらかじめ持ち易い
形状に成形しておくことができる。
把持部材の大きさが、把持部材を装着した容
器を箱等の正方形の枠に収納した時、装着され
た把持部材が四隅の一隅に収納される大きさで
あるので、容易にダンボール箱等に収納するこ
とができる。
下部端子が下部止具の両持粱に完全に係止さ
れる時と、上部端子の鉤状部が上部止具の上端
に突出して完全に係止される時とは、同時であ
つても、多少ずれていてもよいが、下部端子が
下部止具に完全に係止された直後に、把持部の
湾曲部を多少引つ張つて状態で、上部端子の鉤
状部が上部端子に完全に係止されるようにすれ
ば、把持部の湾曲部の復元力によつて、把持部
材が密着した状態で装着され、ガタつきがなく
なる [実施例] 第1図、第2図、第3図、第4図および第5図
は、それぞれ、本考案に係わる複合容器用把手の
一つの実施例の上部止具、下部止具及び把持部材
の斜視図、把持部材の正面図、その側面図、容器
に把持部材を装着した時の部分側面図、及び、そ
のA−A′断面図を示す。
これらの図で、1は上部止具、2は下部止具、
3は把持部材、4は脚部、5は両持粱、6は上部
端子、7は一対の鉤状部、8は下部端子、9は折
り返えされた部分、10は肩部である。
この実施例に係わる把手は、第1図に示したよ
うに、瓶本体とその瓶本体を挾持する上部部材及
び下部部材の側壁にそれぞれ設けられた上部止具
1及び下部止具2と把持部材3からなり、その把
持部材3は、第1図及び第2図に示したように、
内側に撓むことにより上部止具1を下方から通過
しかつ通過後弾性によりそれぞれ上部止具1の左
右両側に突出して上部止具の左右の脚部4に上方
からそれぞれ係止される一対の鉤状部7からなる
上部端子6と、第1図、第3図及び第4図に示し
たように、下端部で内側上方に折り返された部分
9が下部止具2の下方から挿入されて下部止具の
両持粱5に下方から係止される幅の広い鉤状部か
らなる下部端子8とを有し、更に、把持部材3
は、第1図、第3図及び第4図に示したように、
上部端子6が上部止具1に係止された時の上部止
具の直下の近傍の位置で、容器から遠ざかる方向
に曲がつて肩部10を形成し、その肩部10の先
端部で下方に曲がつて把持部を形成しており、第
5図に示したように、この把持部材3を装着した
容器を箱等の正方形の枠に収納した時、その容器
に装着された把持部材が四隅の一隅に収納されぬ
大きさになつている。
この把持部材を装着する際には、下部端子の折
り返された部分の先端を下部止具の下端部に挿入
してから、上部端子の上端を上部止具の下端に当
て、把持部材を上方に押し上げて上部端子を上部
止具に挿入し、下部端子が下部止具に完全に係止
された直後に、把持部の湾曲部を多少引つ張つて
状態で、上部端子の鉤状部が上部止具の上端に突
出して左右の脚部に完全に係止されるようになつ
ている。
[効果] 本考案に係わる複合容器用把手は、上述のよう
な構成及び作用を有するので、ビール等の中味の
充填された容器の重量を充分に支えることがで
き、また、把持部材が簡単に外れることもなく、
かつ、極めて握り心地のよいものであつて、上部
止具及び下部止具への把持部材の装着も、極めて
容易にかつ効率的に、一動作で行えるので、把持
部材の装着コストも減させることができる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図および第5図
は、それぞれ、本考案に係わる複合容器用把手の
一つの実施例の上部止具、下部止具及び把持部材
の斜視図、把持部材の正面図、その側面図、容器
に把持部材を装着した時の部分側面図、及びその
A−A′断面図を示し、第6図、第7図および第
8図は、それぞれ、第1先行考案に係わる複合容
器用把手の一つの実施例の把持部材の正面図、そ
れを装着した時の部分側面図およびその使用状態
の部分側面図を示し、第9図、第10図および第
11図は、それぞれ、第2先行考案に係わる把手
の一つの実施例の把持部材の正面図、側面図およ
び容器に装着した時の部分側面図を示し、第12
図、第13図および第14図は、それぞれ、第3
先行考案に係わる把手の一つの実施例の把持部材
の一部を省略した斜視図、係止部及び嵌合部の側
面図および平面図である。 これらの図で、1は上部止具、2は下部止具、
3は把持部材、4は脚部、5は両持粱、6は上部
端子、7は一対の鉤状部、8は下部端子、9は折
り返された部分、10は肩部、11は第1先行考
案に係わる実施例の把持部材、12はその上部端
子、13はその下部端子、14は第2先行考案に
係わる実施例の把持部材、15はその上部端子、
16はその下部端子、17はその肩部、18は第
3先行考案に係わる実施例の把持部材、19はそ
の係止部、20は嵌合部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 瓶本体とその瓶本体を挾持する上部部材及び下
    部部材とからなる複合容器に装着される把手であ
    つて、その上部部材及び下部部材の側壁にそれぞ
    れ設けられた両持止具(以下、それぞれ「上部止
    具」及び「下部止具」という)と把持部材からな
    り、その把持部材が、内側に撓むことにより上部
    止具を下方から通過しかつ通過後弾性によりそれ
    ぞれ上部止具の左右両側に突出して上部止具の左
    右の脚部に上方からそれぞれ係止される一対の鉤
    状部からなる上部端子と、下端部で内側上方に折
    り返された部分が下部止具の下方から挿入され下
    部止具の両持粱に下方から係止される幅の広い鉤
    状部からなる下部端子とを有し、上部端子が上部
    止具に係止された時の上部止具の直下の近傍の位
    置で、容器から遠ざかる方向に曲がつて肩部を形
    成し、その肩部の先端部で下方に曲がつて把持部
    を形成しており、この把持部材を装着した容器を
    箱等の正方形の枠に収納した時、その容器に装着
    された把持部材が四隅の一隅に収納される大きさ
    であることを特徴とする複合容器用把手。
JP2607082U 1982-02-24 1982-02-24 複合容器用把手 Granted JPS58126953U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607082U JPS58126953U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 複合容器用把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607082U JPS58126953U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 複合容器用把手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126953U JPS58126953U (ja) 1983-08-29
JPS6121387Y2 true JPS6121387Y2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=30038021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2607082U Granted JPS58126953U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 複合容器用把手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126953U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879531U (ja) * 1981-11-20 1983-05-30 サントリー株式会社 複合容器用把手
JPS58107343U (ja) * 1982-01-13 1983-07-21 東洋製罐株式会社 把手付プラスチツク容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126953U (ja) 1983-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1240962A (en) Bottle handle for plastic prong bottle
AU564322B2 (en) Reusable plastic bottle handle
JPS6119071Y2 (ja)
JPS6121387Y2 (ja)
JPS6213942Y2 (ja)
US2976074A (en) Combined holder and handle for cartons
JPH021244Y2 (ja)
JPS6231406Y2 (ja)
JP2008056254A (ja) 液体収納用容器
JP3103667B2 (ja) 把手部材
JPH0338107Y2 (ja)
JPS6154657B2 (ja)
JPH0232577Y2 (ja)
JP4003120B2 (ja) ボトル用ホルダ
JPS6140668Y2 (ja)
JPS58125453A (ja) 把手
JPS6328115Y2 (ja)
JPH0561021U (ja) 紙パック
JPH0312663Y2 (ja)
JPH0539082Y2 (ja)
JPH053127U (ja) 包装用容器
JPS5927369Y2 (ja) 運搬用容器
JPS5854352Y2 (ja) 包装用かん
JPH046584Y2 (ja)
JPH0719141U (ja) 横下取手つき合成樹脂小型タンク