JPS6121379B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6121379B2 JPS6121379B2 JP15031681A JP15031681A JPS6121379B2 JP S6121379 B2 JPS6121379 B2 JP S6121379B2 JP 15031681 A JP15031681 A JP 15031681A JP 15031681 A JP15031681 A JP 15031681A JP S6121379 B2 JPS6121379 B2 JP S6121379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- dispersed
- varnish
- parts
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 13
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 13
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- -1 sodium lauryl sulfate ester Chemical class 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電気絶縁導体の製造法に関する。さら
に詳しくは、本発明に電気泳動法を利用した電気
絶縁導体の製造法に関する。 従来、電気機器に用いる電気絶縁導体は、電気
導体を無機、有機または無機―有機複合系の多孔
質絶縁材に巻回したコイルに含浸樹脂を含浸させ
たのち、加熱硬化させて巻回されている。しか
し、この製造法には電気導体を多孔質絶縁材に巻
回する工程に多くの人手を要し、かつ作業能率が
きわめて低いという欠点があつた。 本発明者らはこれまでに、前記従来の製造法の
欠点の1つである電気導体を多孔質絶縁材に巻回
する工程を省くことのできる電気絶縁導体の製造
法として、マイカ粉と水分散ワニスを水中に分散
させてえられる電着塗料を用い、電気泳動法によ
つて電気導体表面に絶縁層を形成させる方法を開
発してきている(特開昭53−921298号、特開昭51
−39178号および特開昭51−114602号の各公報参
照)。しかし、それらの方法では形成できる絶縁
層の厚さが制限されており、たとえば高圧回転機
などの高電圧を印加される電気機器に用いられる
電気絶縁導体において要求される絶縁層の厚さを
うることができない。すなわち、それらの方法に
よれば均一な電着析出層がえられるのは約1.0mm
程度までであり、それよりも厚い電着析出層をえ
ようとするばあいには電着析出層の含水率が高く
なるため、そのしまりがわるく、電着塗料から引
き上げる際にタレ現象を生じてしまう。 本発明者らはかかる電気泳動法を用いた電気絶
縁導体の製造法の問題点を克服すべく鋭意研究を
重ねた結果、マイカ粉と粒径の異なる2種以上の
水分散ワニスを使用することにより、電着析出層
の膜厚をを大きくできることを見出し、本発明を
完成するにいたつた。 すなわち本発明は、 マイカ粉および固形分の粒子径の異なる2種の水
分散ワニスを水中に分散してえられる電着塗料
に、電気導体を浸漬し、電気泳動法により電気導
体表面に電着析出層を形成させ加熱乾燥したの
ち、含浸樹脂を含浸させ加熱硬化させることを特
徴とする電気絶縁導体の製造法に関する。 本発明によれば、電着析出層の含水率が低くな
るため電着析出層のしまりがよくなり、2mm以上
の膜厚を形成させても、従来のようなタレ現象を
生ずることがない。またえられる電着析出層に対
する含浸樹脂の浸透性もよい。 マイカ粉末の粒径は、35メツシユ篩を通過する
ものが好ましく、それよりも大きな粒子径を有す
るものを使用したばあい、電着析出層のしまりが
わるくなり、また均一な膜厚をうることができな
くなる。 水分散ワニスはエポキシエステル系ワニス、ア
クリル系ワニス、ポリエステル系ワニスなどが好
適に用いられる。これらのワニスはその固形分の
粒子径の小さなものおよび粒子径の大きなものの
2種が用いられるが、前者は約0.005〜0.02μm
の範囲の粒子径のものが好ましく、後者は約0.04
〜0.10μmの範囲の粒子径のものが好ましい。粒
子径の小さな水分散ワニスとして、粒子径が
0.005μm未満のものを用いると電着析出層中で
のマイカ含有率が小さくなり、含浸樹脂の含浸性
が低下し、かつえられる電気絶縁導体の熱的およ
び電気的特性がわるくなる。粒子径が0.02μmよ
りも大きいものを用いると電着析出層のの含水率
が高くなり、所望の膜厚をうることができなくな
る。粒子径の大きな水分散ワニスとして、粒子径
が0.04μm未満のものを用いると電着析出層中の
マイカ含有率の分布が不均一になり、その結果、
電着浴から引き上げる際にタレ現象などが生ず
る。粒子径が0.10μmよりも大きいものを用いる
と電着折出層の含水率が高くなり、電着浴から引
き上げる際にタレ現象などが生ずる。 粒子径の小さい水分散ワニスと粒子径の大きな
水分散ワニスの使用量の割合は、粒子径の大きな
水分散ワニス100重量部(固形分として)に対
し、粒子径の小さい水分散ワニス20〜120重量部
(固形分として)を用いるのが好適である。後者
を20重量部末満で用いると電着析出層の含水率が
高くなり、120重量部よりも多く用いるとマイカ
含有率の分布が不均一となり、いずれのばあいも
電着浴から引き上げる際にタレ現象が生じるため
好ましくない。 つぎに製造例、実施例および比較例をおげて本
発明をより詳細に説明するが、本発明はそれらの
実施例のみに限定されるものではない。なお以下
の製造例、実施例および比較例において部は重量
部であり、%は重量%である。 製造例 1 (エポキシエステル系水分散ワニスの製造) エピコート(米国シエルケミカル社製)100
部、テトラヒドロ無水フタル酸25部およびエチレ
ングリコール6部を140〜150℃で約1時間加熱反
応させて酸価30〜60のエポキシエステル樹脂をえ
た。このものにキシレン20部およびアセトン50部
を加え、120℃で加熱しながら均一溶液とした。
つぎにこの溶液を約0.2%のアンモニアを含む60
〜80℃の温水中に撹拌しながら加えて分散させた
のち、チツ素ガスをバブリングさせてアンモニア
を揮散させ、pH7.0〜8.0の水分散ワニスをえ
た。水分散ワニスの粒子径はpH調節によつて
0.05〜0.09μmの範囲とした。この水分散ワニス
は、さらに透析チユーブにとり、純水中で雑イオ
ンを除去し、比抵抗2500Ω・cmに調節した。 製造例 2 (アクリル系水分散ワニスの製造) ラウリル硫酸エステルソーダ1.0部およびイオ
ン交換水500部からなる混合物をチツ素気流中で
30分間撹拌し、ついでアクリロニトリル50部、ス
チレン35部、エチルアクリレート10部およびグリ
シジルメタクリレート5部を加え、さらに過硫酸
アンモニウム0.5部および亜硫酸水素ナトリウム
0.15部を水50部に溶解させた溶液を加えて70℃で
約3時間反応させ、pHが約5.0の水分散ワニスを
えた。この水分散形ワニスは、さらに透析チユー
ブ(米国ビスキング社製のシームレスセルローズ
チユーブ)にとり、純水中で雑イオンを除去し、
比抵抗約2000Ω・cmに調節した。 この水分散ワニスは乳化重合時に乳化剤として
のラウリル硫酸エステルソーダの添加量を調節す
ることになり、約0.01〜0.02μmの所望の粒子径
とすることができた。 実施例 1 イオン交換水で充分に水洗した35メツシユ通過
のマイカ粉85部、製造例1でえたエポキシエステ
ル樹脂系水分散ワニスをその固形分として13部お
よび製造例2でえたアクリル樹脂系水分散ワニス
をその固形分として2部を混合し、ついで全不揮
発分が15%となる量のイオン交換水を加えて充分
に撹拌し、均一に分散した電着塗料をえた。なお
各水分散ワニス中の固形分の粒子径は、エポキシ
エステル樹脂系水分散ワニスでは0.05μmのもの
を用い、アクリル樹脂系水分散ワニスでは0.01μ
mのものを用いた。 この電着塗料液中に、あらかじめガラス繊維を
機械巻きした素線を成形して束ねた誘導電動機用
コイルを浸漬し、極間距離50cmで対向電極との間
に直流電圧100Vを25秒間印加し、電着析出層を
形成させた。ついでこのものを150℃で1時間加
熱乾燥させて、膜厚1.0mmの皮膜をえた。この電
着析出層を形成させたコイルをさらに、
Epon828/HN2200からなるエポキシ樹脂液中に
浸漬し、真空含浸したのち、加熱硬化させて所望
の電気絶縁導体をえた。 実施例 2 直流電圧100Vの印加時間を50秒間としたほか
は実施例1と同様にして実験を行い、電気絶縁導
体をえた。 実施例3〜10 電着塗料の組成および直流電圧100Vの印加時
間を第1表に示すものに代えたほかは実施例1と
同様にして実験を行ない、電気絶縁導体をえた。 以上の実施例1〜10において、電着析出層を形
成後、コイルを電着塗料から引き上げる際には電
着析出層のタレ現象はまつたくみられなかつた。
またえられた電着析出層のマイカ粉の分布は均一
であつた。 比較例1〜2 電着塗料の組成および直流電圧100Vの印加時
間を第1表に示すものに代えたほかは実施例1と
同様にして実験を行ない、電気絶縁導体をえた。 電着析出層を形成後、コイルを電着塗料中から
引き上げる際には、比較例1では若干のタレ現象
がみられ、比較例2ではかなりのタレ現象がみら
れた。またえられた電着析出層のマイカ粉の分布
は、比較例1および2の両者との不均一であつ
た。さらに比較例2では電着析出層に対する含浸
樹脂の浸透性がわるく、必要な樹脂皮膜を有る電
気絶縁導体をうることができなかつた。 第1表に、実施例1〜10および比較例1でそれ
ぞれえられた電気絶縁導体の特性を評価するた
め、初期および250℃で16日間加熱劣化させたの
ちの絶縁破壊電圧(BDV)および誘電正接(tan
δ)の値を示す。それらの値からわかるように、
実施例1〜10でえられた電気絶縁導体は劣化後も
絶縁破壊電圧および誘電正接の値に顕著な変化は
みられないが、比較例1でえられた電気絶縁導体
はそれらの値に顕著な変化がみられ、電気絶縁層
が熱によつてかなり劣化することがわかる。 【表】
に詳しくは、本発明に電気泳動法を利用した電気
絶縁導体の製造法に関する。 従来、電気機器に用いる電気絶縁導体は、電気
導体を無機、有機または無機―有機複合系の多孔
質絶縁材に巻回したコイルに含浸樹脂を含浸させ
たのち、加熱硬化させて巻回されている。しか
し、この製造法には電気導体を多孔質絶縁材に巻
回する工程に多くの人手を要し、かつ作業能率が
きわめて低いという欠点があつた。 本発明者らはこれまでに、前記従来の製造法の
欠点の1つである電気導体を多孔質絶縁材に巻回
する工程を省くことのできる電気絶縁導体の製造
法として、マイカ粉と水分散ワニスを水中に分散
させてえられる電着塗料を用い、電気泳動法によ
つて電気導体表面に絶縁層を形成させる方法を開
発してきている(特開昭53−921298号、特開昭51
−39178号および特開昭51−114602号の各公報参
照)。しかし、それらの方法では形成できる絶縁
層の厚さが制限されており、たとえば高圧回転機
などの高電圧を印加される電気機器に用いられる
電気絶縁導体において要求される絶縁層の厚さを
うることができない。すなわち、それらの方法に
よれば均一な電着析出層がえられるのは約1.0mm
程度までであり、それよりも厚い電着析出層をえ
ようとするばあいには電着析出層の含水率が高く
なるため、そのしまりがわるく、電着塗料から引
き上げる際にタレ現象を生じてしまう。 本発明者らはかかる電気泳動法を用いた電気絶
縁導体の製造法の問題点を克服すべく鋭意研究を
重ねた結果、マイカ粉と粒径の異なる2種以上の
水分散ワニスを使用することにより、電着析出層
の膜厚をを大きくできることを見出し、本発明を
完成するにいたつた。 すなわち本発明は、 マイカ粉および固形分の粒子径の異なる2種の水
分散ワニスを水中に分散してえられる電着塗料
に、電気導体を浸漬し、電気泳動法により電気導
体表面に電着析出層を形成させ加熱乾燥したの
ち、含浸樹脂を含浸させ加熱硬化させることを特
徴とする電気絶縁導体の製造法に関する。 本発明によれば、電着析出層の含水率が低くな
るため電着析出層のしまりがよくなり、2mm以上
の膜厚を形成させても、従来のようなタレ現象を
生ずることがない。またえられる電着析出層に対
する含浸樹脂の浸透性もよい。 マイカ粉末の粒径は、35メツシユ篩を通過する
ものが好ましく、それよりも大きな粒子径を有す
るものを使用したばあい、電着析出層のしまりが
わるくなり、また均一な膜厚をうることができな
くなる。 水分散ワニスはエポキシエステル系ワニス、ア
クリル系ワニス、ポリエステル系ワニスなどが好
適に用いられる。これらのワニスはその固形分の
粒子径の小さなものおよび粒子径の大きなものの
2種が用いられるが、前者は約0.005〜0.02μm
の範囲の粒子径のものが好ましく、後者は約0.04
〜0.10μmの範囲の粒子径のものが好ましい。粒
子径の小さな水分散ワニスとして、粒子径が
0.005μm未満のものを用いると電着析出層中で
のマイカ含有率が小さくなり、含浸樹脂の含浸性
が低下し、かつえられる電気絶縁導体の熱的およ
び電気的特性がわるくなる。粒子径が0.02μmよ
りも大きいものを用いると電着析出層のの含水率
が高くなり、所望の膜厚をうることができなくな
る。粒子径の大きな水分散ワニスとして、粒子径
が0.04μm未満のものを用いると電着析出層中の
マイカ含有率の分布が不均一になり、その結果、
電着浴から引き上げる際にタレ現象などが生ず
る。粒子径が0.10μmよりも大きいものを用いる
と電着折出層の含水率が高くなり、電着浴から引
き上げる際にタレ現象などが生ずる。 粒子径の小さい水分散ワニスと粒子径の大きな
水分散ワニスの使用量の割合は、粒子径の大きな
水分散ワニス100重量部(固形分として)に対
し、粒子径の小さい水分散ワニス20〜120重量部
(固形分として)を用いるのが好適である。後者
を20重量部末満で用いると電着析出層の含水率が
高くなり、120重量部よりも多く用いるとマイカ
含有率の分布が不均一となり、いずれのばあいも
電着浴から引き上げる際にタレ現象が生じるため
好ましくない。 つぎに製造例、実施例および比較例をおげて本
発明をより詳細に説明するが、本発明はそれらの
実施例のみに限定されるものではない。なお以下
の製造例、実施例および比較例において部は重量
部であり、%は重量%である。 製造例 1 (エポキシエステル系水分散ワニスの製造) エピコート(米国シエルケミカル社製)100
部、テトラヒドロ無水フタル酸25部およびエチレ
ングリコール6部を140〜150℃で約1時間加熱反
応させて酸価30〜60のエポキシエステル樹脂をえ
た。このものにキシレン20部およびアセトン50部
を加え、120℃で加熱しながら均一溶液とした。
つぎにこの溶液を約0.2%のアンモニアを含む60
〜80℃の温水中に撹拌しながら加えて分散させた
のち、チツ素ガスをバブリングさせてアンモニア
を揮散させ、pH7.0〜8.0の水分散ワニスをえ
た。水分散ワニスの粒子径はpH調節によつて
0.05〜0.09μmの範囲とした。この水分散ワニス
は、さらに透析チユーブにとり、純水中で雑イオ
ンを除去し、比抵抗2500Ω・cmに調節した。 製造例 2 (アクリル系水分散ワニスの製造) ラウリル硫酸エステルソーダ1.0部およびイオ
ン交換水500部からなる混合物をチツ素気流中で
30分間撹拌し、ついでアクリロニトリル50部、ス
チレン35部、エチルアクリレート10部およびグリ
シジルメタクリレート5部を加え、さらに過硫酸
アンモニウム0.5部および亜硫酸水素ナトリウム
0.15部を水50部に溶解させた溶液を加えて70℃で
約3時間反応させ、pHが約5.0の水分散ワニスを
えた。この水分散形ワニスは、さらに透析チユー
ブ(米国ビスキング社製のシームレスセルローズ
チユーブ)にとり、純水中で雑イオンを除去し、
比抵抗約2000Ω・cmに調節した。 この水分散ワニスは乳化重合時に乳化剤として
のラウリル硫酸エステルソーダの添加量を調節す
ることになり、約0.01〜0.02μmの所望の粒子径
とすることができた。 実施例 1 イオン交換水で充分に水洗した35メツシユ通過
のマイカ粉85部、製造例1でえたエポキシエステ
ル樹脂系水分散ワニスをその固形分として13部お
よび製造例2でえたアクリル樹脂系水分散ワニス
をその固形分として2部を混合し、ついで全不揮
発分が15%となる量のイオン交換水を加えて充分
に撹拌し、均一に分散した電着塗料をえた。なお
各水分散ワニス中の固形分の粒子径は、エポキシ
エステル樹脂系水分散ワニスでは0.05μmのもの
を用い、アクリル樹脂系水分散ワニスでは0.01μ
mのものを用いた。 この電着塗料液中に、あらかじめガラス繊維を
機械巻きした素線を成形して束ねた誘導電動機用
コイルを浸漬し、極間距離50cmで対向電極との間
に直流電圧100Vを25秒間印加し、電着析出層を
形成させた。ついでこのものを150℃で1時間加
熱乾燥させて、膜厚1.0mmの皮膜をえた。この電
着析出層を形成させたコイルをさらに、
Epon828/HN2200からなるエポキシ樹脂液中に
浸漬し、真空含浸したのち、加熱硬化させて所望
の電気絶縁導体をえた。 実施例 2 直流電圧100Vの印加時間を50秒間としたほか
は実施例1と同様にして実験を行い、電気絶縁導
体をえた。 実施例3〜10 電着塗料の組成および直流電圧100Vの印加時
間を第1表に示すものに代えたほかは実施例1と
同様にして実験を行ない、電気絶縁導体をえた。 以上の実施例1〜10において、電着析出層を形
成後、コイルを電着塗料から引き上げる際には電
着析出層のタレ現象はまつたくみられなかつた。
またえられた電着析出層のマイカ粉の分布は均一
であつた。 比較例1〜2 電着塗料の組成および直流電圧100Vの印加時
間を第1表に示すものに代えたほかは実施例1と
同様にして実験を行ない、電気絶縁導体をえた。 電着析出層を形成後、コイルを電着塗料中から
引き上げる際には、比較例1では若干のタレ現象
がみられ、比較例2ではかなりのタレ現象がみら
れた。またえられた電着析出層のマイカ粉の分布
は、比較例1および2の両者との不均一であつ
た。さらに比較例2では電着析出層に対する含浸
樹脂の浸透性がわるく、必要な樹脂皮膜を有る電
気絶縁導体をうることができなかつた。 第1表に、実施例1〜10および比較例1でそれ
ぞれえられた電気絶縁導体の特性を評価するた
め、初期および250℃で16日間加熱劣化させたの
ちの絶縁破壊電圧(BDV)および誘電正接(tan
δ)の値を示す。それらの値からわかるように、
実施例1〜10でえられた電気絶縁導体は劣化後も
絶縁破壊電圧および誘電正接の値に顕著な変化は
みられないが、比較例1でえられた電気絶縁導体
はそれらの値に顕著な変化がみられ、電気絶縁層
が熱によつてかなり劣化することがわかる。 【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 マイカ粉および固形分の粒子径の異なる2種
の水分散ワニスを水中に分散してえられる電着塗
料に、電気導体を浸漬し、電気泳動法により電気
導体表面に電着析出層を形成さて加熱乾燥したの
ち、含浸樹脂を含浸させ加熱硬化させることを特
徴とする電気絶縁導体の製造法。 2 マイカ粉100重量部に対し、水分散ワニスの
固形分5〜30重量部を用いることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の製造法。 3 マイカ粉の粒径が35メツシユ篩通過のもので
ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の製
造法。 4 前記2種の水分散ワニスが固形分の粒子径
0.005〜0.02μmの水分散ワニスおよび固形分の
粒子径0.04〜0.10μmの水分散ワニスである特許
請求の範囲第1項、第2項または第3項記載製造
法。 5 前記2種の水分散ワニスがエポキシエステル
樹脂系水分散ワニスおよびアクリル樹脂系水分散
ワニスである特許請求の範囲第1項、第2項、第
3項または第4項記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15031681A JPS5851419A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 電気絶縁導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15031681A JPS5851419A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 電気絶縁導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851419A JPS5851419A (ja) | 1983-03-26 |
JPS6121379B2 true JPS6121379B2 (ja) | 1986-05-27 |
Family
ID=15494353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15031681A Granted JPS5851419A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 電気絶縁導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851419A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2150153B (en) * | 1983-11-25 | 1986-09-10 | Gen Electric | Electrodeposition of mica on coil or bar connections |
-
1981
- 1981-09-22 JP JP15031681A patent/JPS5851419A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5851419A (ja) | 1983-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4724345A (en) | Electrodepositing mica on coil connections | |
US4622116A (en) | Process for electrodepositing mica on coil or bar connections and resulting products | |
JPH0571680B2 (ja) | ||
EP1118086A1 (de) | Glimmschutzband | |
KR870000653B1 (ko) | 전기절연도체의 제조방법 | |
JPS6121379B2 (ja) | ||
JPS6148553B2 (ja) | ||
JPS5852040B2 (ja) | 電着塗装方法 | |
JPS6121377B2 (ja) | ||
JPS6253884B2 (ja) | ||
JPS5931802B2 (ja) | 絶縁導体の製造方法 | |
JP5198790B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JPS5927970A (ja) | 電着塗料 | |
JPS6121376B2 (ja) | ||
JPS5829701B2 (ja) | デンチヤクゼツエンホウホウ | |
JPS58198803A (ja) | 絶縁電線の製造方法 | |
JPS601710A (ja) | 電気絶縁導体の製法 | |
JPS581097A (ja) | マイカ組成物の製法 | |
JPS59133271A (ja) | 電着用塗料の製造法 | |
JPS62188797A (ja) | 可とう性絶縁皮膜の製造方法 | |
JPH0410687B2 (ja) | ||
JPS5816568B2 (ja) | 絶縁体の製造方法 | |
JPS59228317A (ja) | 耐火電線の製法 | |
JPS6150985B2 (ja) | ||
JPS5950190B2 (ja) | 電着用塗料 |