JPS61213057A - 医療用の流体導管用コネクタ - Google Patents

医療用の流体導管用コネクタ

Info

Publication number
JPS61213057A
JPS61213057A JP60055199A JP5519985A JPS61213057A JP S61213057 A JPS61213057 A JP S61213057A JP 60055199 A JP60055199 A JP 60055199A JP 5519985 A JP5519985 A JP 5519985A JP S61213057 A JPS61213057 A JP S61213057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
blood
fluid conduit
fluid
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60055199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563185B2 (ja
Inventor
金子 憲明
敏夫 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60055199A priority Critical patent/JPS61213057A/ja
Publication of JPS61213057A publication Critical patent/JPS61213057A/ja
Publication of JPH0563185B2 publication Critical patent/JPH0563185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/636Internally supporting the article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は流体導管用コネクタ、例えば人工心臓用の血液
ポンプ装置に好適なコネクタに関するものである。
口、従来技術 近年、関心手術やその他の手術の際に、体外において補
助的かつ一時的に心臓の機能を代替するための人工心臓
の開発が進められている。例えば第9図に示すように、
生体の心1!1iloの右心房と肺動脈との間や、左心
房と大動脈との間に夫々サック型血液ポンプ装置11が
連結される。このような血液ポンプ装置は、我国でも世
界に先がけて研究されており、補助心臓として既に臨床
応用にも実施されている。
この血液ポンプ装置11はサック型と称されるものであ
り、第10図に明示するように、主として耐圧性(たと
えばポリカーボネートあるいはポリウレタン製)のハウ
ジングアウターケース1と、このハウジングアウターケ
ース内に気密に収納される偏平袋状のサック型の血液チ
ャンバー2とから成る。この血液チャンバー2の上部に
は、血液チャンバーに連通して血液導入管3と血液排出
管4とが上向きにかつ略々平行に形成されている。血液
チャンバ一部の上部周囲には、ハウジングの一部をなす
フランジ部5を設けてあり、このフランジ部によって血
液チャンバーはハウジングアウターケース1内に気密に
収納される。また、血液導入管3と血液排出管4との各
内部には、血液17の逆流を防止する人工の逆止弁6.
7がリング状弁座20を介して装着してあり、これによ
り、血液導入管3から血液チャンバー2内に導入された
血液17は、血液排出管4より抽出されるようになって
いる。血液の拍出は、ハウジングアウターケースlの底
部に設けられたボート8を通じて流体、例えば圧縮空気
及び減圧空気の導入、排出を交互に行い、血液チャンバ
ー外圧の変化に伴って血液チャンバーが膨張、収縮をく
り返すことによってなされるものである。生体の心臓に
結合された各カニユーレ12と血液チャンバー2側の各
血液導管3及び4とは、各円管状コネクタ13の両端部
からその中央位置に設けたリング状フランジ14の位置
まで夫々挿入される。
上記の如き補助心臓において、血液凝固(血栓)を防ぐ
ためにヘパリン等の抗凝固剤の使用が一般に行なわれて
いるが、上記した公知のコネクタ13を用いた場合には
、ヘパリン等を使用しても導管の連結部分に血栓が生じ
易いことが判明した。しかも、ヘパリン等の使用により
、却って出血傾向(血液凝固機能の低下)が生じ、この
傾向は特に平均線流速が10〜20cm/sec以下と
、低流量で長期使用の場合に顕著となるので、低流量下
でもヘパリン等を用いないでかつ血栓が生じないものが
要望されている。
従来のコネクタ13においては、その形状や寸法等につ
いて血栓防止との関連で充分に検討がなされていない。
このため、例えば第11図に示すように、連結されるべ
き血液導管12(図面ではカニユーレを示したが、他方
の血液ポンプ側の血液導入又は排出管についても同様。
)とコネクタ13との間に血液流の滞留部分20が生じ
、この滞留部分において特に血液流量(流速)が低下し
たときに血栓がリング状に生成される。また、第12図
に示すように、コネクタ13の開口端エツジ21の肉厚
が大きいと、ここでもやはり段差22が生じ、血液の滞
留による血栓が不可避的に生じてしまう。更にまた、コ
ネクタ13の内面(血液流路面)に存在するミクロな凹
凸も、血小板粒子の付着が生じ易く、凝固因子が活性化
されて血栓の原因となることも分かっている。
ハ0発明の目的 本発明の目的は、血栓等を充分に防止し得る形状及びサ
イズを有し、かつ強度や信頼性等も優れたコネクタを提
供するものである。
二0発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、複数の流体導管を互いに連結するのに
用いられる流体導管用コネクタにおいて、コネクタ開口
端の外径をDc、連結領域での前記流体導管の内径をD
t、前記コネクタ開口端の肉厚をdとすれば、 0.85≦(Dt/Dc)≦0.99 0.02m+*1 d≦0.10mm に設定され、かつコネクタ内面の最大表面粗さが1μI
以下であることを特徴とする流体導管用コネクタに係る
ものである。
また、本発明は、複数の流体導管を互いに連結するのに
用いられ、内側を流れる流体の物理量を計測する計測部
を有する流体導管用コネクタにおいて、コネクタ開口端
の外径をDc、連結領域での前記流体導管の内径をDt
、前記コネクタ開口端の肉厚をdとすれば、 0.85≦(Dt/Dc)≦0.99 0.02mm≦d≦0.10mm に設定され、かつコネクタ内面の最大表面粗さが1μm
以下、流体に面する前記計測部の電極とコネクタ内面と
の最大高低差が0.02mm以下であることを特徴とす
る流体導管用コネクタも提供するものである。
ホ、実施例 以下、本発明を人工心臓用の血液ポンプ装置に適用した
実施例を第1図〜第8図について詳細に説明する。
本実施例による血液ポンプ装置用のコネクタは、基本的
には第10図に示した如き従来のものと同様の円管状の
外観形状を呈している(但し、フランジ14はなくても
よい。)が、注目すべきことは第1図に示すように、円
管状コネクタ33と、このコネクタに連結されるべき血
液導管(例えばカニユーレ12:他端側の血液ポンプの
血液導入又は排出管も同じである。)とが、次の関−係
式で示される寸法形状に作製されていることである。即
ち、コネクタ開口端31の外径をDc、導管連結領域で
の導管12の内径をDt、コネクタ開口端31の肉厚を
dとすれば、 0.85≦(Dt/Dc)≦0.99 0.02mm≦d≦0.10nm であり、かつコネクタ内面の最大表面粗さRmが1μm
以下であることが必須不可欠である。更には、内面がテ
ーパー面に形成されたコネクタ端部のなす角度θは、θ
≦10″であるのが望ましい。
以下に、これらのパラメータ及びその数値範囲の限定理
由を説明するが、これらは本発明者が鋭意研究を重ねた
結果導びき出し得たものである。
(1) (Dt /Dc )について この比がコネクタの性能を決める最重要な条件の1つで
あって、第2図及び第3図に示すようにコネクタ33に
カニユーレ12及び血液導入管3を連結した際、上記の
比が0.85よりも小さいと第11図に示した如き滞留
部分20が増えて血栓が生成し、かつ上記の比が0.9
9よりも大きいとカニユーレ12及び血液導入管3がコ
ネクタ33から抜は易くなりしかも密着面32における
密着性が悪くてここから外部の空気を血流内へ吸い込み
、塞栓を引起こす恐れがある。従来のコネクタにおいて
は特に、上記の比が小さめに(即ち、0.85未満に)
なされているので、密着性に問題はないが、上記の如く
に血液滞留による血栓をなくすことができない。
従うて、0.85≦(Dt/Dc)≦0.99とするこ
とによってはじめて、コネクタに対する管の密着性を良
好にすると同時に血栓を防止することが可能となったの
である。
なお、(Dt/Dc)は更に、0.90≦(Dt /D
c)≦0.98とするのが望ましいが、これは、この比
が0.98以内であれば導管のコネクタに対する密着性
が更に充分となり、かつ0.90以上であるために血液
滞留も大幅に減るからである。
また、(Dt/Dc)が0.90以上のときには、第4
図に示すように、コネクタ33の外面に抜は防止と空気
の吸い込み防止とを兼ねた適当な突起34を一体に設け
ることが望ましい。この突起34はリング状であってよ
いし、断面形状も種々とり得る。
コネクタ33の開口端側の内面にはテーパー35を付け
たが、このテーパーがコネクタの外面に設けられている
場合にはカニユーレ12の密着力を高めるために上記の
如き突起34を設けるのが効果的である。
(2)、dについて コネクタ開口端31の厚みdは0.02n+n+≦d≦
0.IQmmとすべきであるが、これは、0.02mn
+未満だと肉厚が薄すぎて同部分がシャープに(鋭く)
なりすぎ、血液滞留は少なくはなってもカニユーレをコ
ネクタに嵌め込むときにカニユーレ側の内面を傷付けて
この部分での血栓を助長したり、或いはカニユーレ内面
にコーティングした抗血栓性材料の被膜を損傷して血栓
の原因となるからである。このことは、コネクタが硬質
の材料、例えば金属からなっている場合に生じ易い。ま
た、コネクタをプラスチックで形成した場合には、その
開口端をあまり過度にシャープにすると、同部分の機械
的強度が不足し、カニユーレ等の嵌め込み時に変形して
血栓生成の原因となり、或いは射出成形の際に開口端の
肉薄部分において内部歪が残留し、成形後にミクロクラ
ックが生じる原因となる。
また、上記dが0.10mmを越えると、第12図に示
した如くに段差22が大きくなり、血栓が増加してしま
うので、dは0.10mn+以下とすべきである。
従来のコネクタでは、dが0.10mmを越え、厚すぎ
るので血栓が生じ易いが、これは上記した如き肉薄化に
よる強度低下等を防ぐことのみを意図していたからであ
ると考えられる。
なお、コネクタ開口端31については、上記のdに加え
て、その開口端部のなす角度(即ち、テーパー35の角
度)θは、θ≦10″とし、テーパー面35をスムーズ
な曲線又は直線形状とするのが効果的である。このテー
パー角θは血液流の剥離を起こさぬように小さめに設定
するのが好ましい(通常は政変とする。)が、加工性、
物性、デザイン上の制約及び血栓防止の観点から10″
以内とするのがよい。コネクタ33の厚みtは063〜
2mmとしてよく、材質によって異なるが、ステンレス
等の金属の場合には例えば0.5n+m程度で、プラス
チックの場合には例えば1 、5mm程度で用いられて
よい。
こうした材質によって、上記したdやθを決めることが
望ましい。
(3)、最大内面粗さRn+について 円管状コネクタ33の使用に際し、特に血液の平均線流
速が10〜20cm/sec以下と低流量の場合にヘパ
リン等の抗凝固療法なしで使用すると、触針式粗さ計で
測定して、コネクタ内面の最大表面粗さRIllは1μ
mを超えると血栓生成が見られ、3μm以上であれば血
栓生成が高頻度にみられるが、同粗さを1μm以下とす
れば血栓は生じない。即ち、血栓生成の原因は2〜3μ
mの血小板粒子の付着と、フィブリンの生成によるもの
であるが、コネクタ内面の最大表面粗さR11が1μl
以下では同内面での凹凸が小さいために滞留が起きず、
凝固因子系の活性化が抑制されるためである。
以上に述べた(1)〜(3)の条件によって、コネクタ
として、血栓生成がなくかつ強度や成形、信頼性等の面
でも極めて有利なものを提供できる。この結果、たとえ
低流量で使用しても、抗凝固療法なしで(或いは抗凝固
剤の量を減らして)長期に亘って良好な性能を維持する
ことが可能となる0例えば、本例のコネクタに内径13
〜16mmの血液導管を連結した場合、抗凝固療法(ヘ
パリンの塗布等)なしで1力月間2,01 /winの
低流量で使用したときでも血栓が生じず、臨床使用上非
常に安全な状態で使用可能となることが確認されている
上述したコネクタ33は種々の材料から作製できる。材
質としては、ステンレス鋼、真ちゅう、キタン、ジュラ
ルミン等の金属、これら金属の内面にポリマー、他の金
属、金属化合物、TiN等をコーティングしたものや、
クロムメッキしたもの等が挙げられる。また、ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン
、ナイロン、ポリフッ化エチレン、ポリエステル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン
−1等のポリオレフィン、エポキシ樹脂等のプラスチッ
ク又は高分子材料も使用可能であるが、ショアA硬度が
70以上のものであることが望ましい。更には、上記し
た金属とプラスチックとの複合体又は混成体でコネクタ
を構成してよい。
なお、上記において、血液流路面には抗血栓材を塗布し
てよいが1.使用する抗血栓材としては、ポリジメチル
シロキサン、ポリエーテル系ポリウレタン−ポリジメチ
ルシロキサンのブロック共重合体、セグメント化ポリウ
レタン等がある。
第5図及び第6図は、本発明の第2の実施例を示すもの
である。
この例によれば、コネクタ43の開口端31及びその付
近の形状、サイズ(即ち、上述した(Dt /Dc)、
d、θや内面粗さRmは、第1図で述べたものと同じで
あるので、説明を省略するが、ここでは更に、コネクタ
に電磁血流計40を内蔵させている。即ち、コネクタ4
3の中央部において、電磁石としてのコイル41と電極
42とが埋設されていて、コネクタ内の血液に触れる電
極42と電磁石との組合せで血流量を測定できるように
構成されている。
このコネクタ43は電磁血流計プローブとしての機能を
有していて、第1図に示したコネクタ33のもつ利点も
有してはいるが、上記電極42が血液流路に面していて
、第6図に誇張して示すようにコネクタ内面との間に段
差りが存在している。通常は、コネクタ内面を研磨して
平滑処理がなされるが、電極42とコネクタ43とには
硬度差があるために、例えばコネクタ43が研磨され易
い場合には第6図に示した如き段差りが生じ易くなる。
このため、この段差りの部分にリング状に血栓が生じ易
いが、その段差(又はコネクタ内面との最大高低差)h
をh≦0.02mm (20μm )と小さくなるよう
に制御すれば、血栓が大幅に減少することが判明した。
第7図に示す電磁血流針プローブの構造は、血流計40
の部分を樹脂(例えばエポキシ樹脂)50で形成し、こ
の樹脂部分を両側から金属(例えばステンレス網) 5
1.52でエポキシ樹脂等を介して挟着したコネクタ5
3である。
この構造によれば、コネクタの両開口端側の部分51.
52をステンレス等の金属で形成しているので強度が大
きく、従って開口端のエツジの肉厚(上述゛のd)を薄
くしたり、テーパー角(上述のθ)を小さくすることが
可能であり、性能が良好となる。一方、血流計40の部
分はエポキシ樹脂等の樹脂50で固めであるが、樹脂で
あることから血流計の埋め込みは容易である。しかも、
コネクタ全体を樹脂で構成する場合は、例えばエポキシ
樹脂の場合に開口端エツジが欠は易いが、これは金属部
分51.52を用いることにより防止される。なお、こ
の例においても、電極42とコネクタ内面との段差(上
述のh)は20μm以下とすると、血栓を充二分に防止
できる。
次に、本発明によるコネクタを使用した具体的な実施例
を比較例と共に説明する。
1〜12、 91〜9 各種コネクタを用いて、40mj2のストローク容量を
もつ血液ポンプとカニユーレとを連結し、ヤギによる左
心バイパス実験を行って評価した。血液ポンプ側の血液
導入又は排出管とカニユーレとの各内径は14.4mm
φとした。所定の流量で一定期間経過後にポンプとコネ
クタを取外して交換する方法を採用した。取外し後、血
栓生成の様子を観察した。
結果を第8図にまとめて示した。但し、第8図中、血液
の状態のACTとは賦活全血凝固時間(秒)であり、H
tとはヘマトクリット値(%)である、また、血液導管
はカニユーレ又は血液導入又は排出管を意味する。
第8図の結果によれば、コネクタと血液導管とのサイズ
比:  (Dt /Dc )を0.85〜0.99とす
れば、血栓量を大幅に減少させ、血液導管の密着性を充
分にすることができる。また、コネクタ開口端の肉厚d
も本発明に基いて0.02〜0.1(low+とするこ
とにより、血栓を大幅に減少させること、及びコネクタ
の内面粗さR+lを1μm以下とすることにより、血栓
量を大きく減らせることが明らかである。
止較奥用 ストローク容量40mjlの拍動型血液ポンプ(血液導
入及び排出管の内径14mmψ)に、外径16mm、厚
み1 、5m+sで、端部のテーパーがなく、電極周辺
の段差りが0.15aa+の市販の電磁流量計プローブ
を装着し、ヤギの左肩−大動脈管にバイパス的につなぎ
こみ、血流量1.8117分で1週間、ヘパリン非使用
下で使用したところ、プローブと血液導入、排出管部分
の境界部分にリング状の血栓が生成した。また、電極周
辺にも微細な円弧状の血栓が生成していた。
裏施■旦 コネクタ内面の最大粗さRmが1μm以下(Dt /D
a ) =0.92、端部の厚さd =0.08mm。
電極周辺の段差りが最大0.02mm、テーパー角θ=
8°のエポキシ樹脂プローブを比較例10と同一条件で
テストしたところ、血栓は目視にて見い出せなかった。
端部を光学顕微鏡(50倍)で観察したところ、円形端
面に沿ってエツジ部分が僅かに欠けており、その部分に
50μm×10μmのミクロ血栓が生じていたが、ヤギ
の解剖検査では腎臓に遊離血栓による梗塞も認められず
、臨床的に許容範囲であると判断された。
去土適貝 血液導管との連結部分のみをステンレス鋼とし、電極部
分をエポキシ樹脂製とした以外は、実施例13と同−寸
法及び同−内面粗さのプローブを製作し、同様に実験し
たところ、血栓は認められなかった。端部は50倍に拡
大して観察したが、挿入時の変形も、製作時の欠けもな
く、ミクロ血栓は認められなかった。
以上、本発明を例示したが、上述した例は本発明の技術
的思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、上述のコネクタの形状、サイズ、構造等は種々
変更してよい。上述の内面側のテーパー35の代りに外
面側に同様のテーパーを設けることもできる。また、上
述の電磁血流計以外にも、血液濃度計等の他の機能の付
いたコネクタとしてもよい。また、本発明はサック型以
外の血液ポンプ装置、例えばチューブラ−型、ダイヤフ
ラム型等にも当然用いられるものであり、更には人工心
臓以外にも例えば人工心肺等にも適用可能である。
へ0発明の作用効果 本発明は、上述した如く、コネクタの形状及びサイズに
おいて、0.85≦(Dt/Dc)≦0.99.0.0
2a+m≦d≦0.1(1w+mSRm≦1μ11或い
は更にh≦0.02+mと特定範囲の条件に設定してい
るので、流体の滞留、偏流等を防止して血栓の生成等を
なくし、スムーズな流れを実現できると同時に、機械的
強度や導管の密着性等についても充分であるコネクタ、
又は物理量計測機能も有するコネクタを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の実施例を示すものであって、 第1図はコネクタと流体導管との形状、寸法関係を説明
するための要部断面図、 第2図はコネクタに流体導管を嵌め込んだ状態の要部断
面図、 第3図は流体導管の連結状態の断面図、第4図は他の例
による第2図と同様の断面図、第5図は他の例による第
3図と同様の断面図、第6図は第5図の一部分の拡7大
図、 第7図は更に他の例による第3図と同様の断面図、 第8図は各種コネクタ毎の実験結果をまとめて示す表 である。 第9図〜第12図は従来例を示すものであって、第9図
は血液ポンプ装置の使用状態を示す概略図、 第10図は同血液ポンプ装置の分解斜視図、第11図、
第12図はコネクタに流体導管を嵌め込んだ状態の要部
断面図 である。 なお、図面に示した符号において、 2−〜−−−−−−−−−−−−−血液チャンバー3−
−−−−−−−−−−−−−mm液導入管4−−−−−
−−−−−−−−−mm液排出管6.7−−−−−−−
人工弁(逆止弁)12・−−−一一−−−−−−−−−
カニューレ13.33.43.53−−−−−−−−−
−−−−−−−コネクタ1 ’7−−−−−−−−・−
−−−m−血液20・−一−−−・−−−一一−−−−
滞留部分22−−−−−−−−−−−−−−一段差31
・・・−−−−−−−一−−・−開口端Dc・−−−−
−−−−−−・コネクタ開口端の外径Dt・−・−−−
−−−−・流体導管の内径d・−−一一−−−−−−−
−−−−−コネクタ開口端の肉厚θ・−−−−一一−−
−−−−−−−−コネクタ開口端のテーパー角である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の流体導管を互いに連結するのに用いられる流
    体導管用コネクタにおいて、コネクタ開口端の外径をD
    c、連結領域での前記流体導管の内径をDt、前記コネ
    クタ開口端の肉厚をdとすれば、 0.85≦(Dt/Dc)≦0.99 0.02mm≦d≦0.10mm に設定され、かつコネクタ内面の最大表面粗さが1μm
    以下であることを特徴とする流体導管用コネクタ。 2、複数の流体導管を互いに連結するのに用いられ、内
    側を流れる流体の物理量を計測する計測部を有する流体
    導管用コネクタにおいて、コネクタ開口端の外径をDc
    、連結領域での前記流体導管の内径をDt、前記コネク
    タ開口端の肉厚をdとすれば、 0.85≦(Dt/Dc)≦0.99 0.02mm≦d≦0.10mm に設定され、かつコネクタ内面の最大表面粗さが1μm
    以下、流体に面する前記計測部の電極とコネクタ内面と
    の最大高低差が0.02mm以下であることを特徴とす
    る流体導管用コネクタ。
JP60055199A 1985-03-19 1985-03-19 医療用の流体導管用コネクタ Granted JPS61213057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055199A JPS61213057A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 医療用の流体導管用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055199A JPS61213057A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 医療用の流体導管用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213057A true JPS61213057A (ja) 1986-09-22
JPH0563185B2 JPH0563185B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=12992010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055199A Granted JPS61213057A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 医療用の流体導管用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213057A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052810A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 血液ポンプ及び補助人工心臓
JP2003320037A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具構成部品及び医療用具構成部品の接続方法
JP2007307302A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jms Co Ltd 医療用チューブと該医療用チューブと連結される医療用器具の連結部のコネクター
JP2014219080A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社サンテック ベローズ型管継手
JP2015097616A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 泉工医科工業株式会社 体外循環回路用のコネクタ
WO2017154527A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 テルモ株式会社 医療用具
WO2018135639A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 テルモ株式会社 射出成形品及び医療用器具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052810A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 血液ポンプ及び補助人工心臓
JP2003320037A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具構成部品及び医療用具構成部品の接続方法
JP2007307302A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jms Co Ltd 医療用チューブと該医療用チューブと連結される医療用器具の連結部のコネクター
JP2014219080A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社サンテック ベローズ型管継手
JP2015097616A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 泉工医科工業株式会社 体外循環回路用のコネクタ
WO2017154527A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 テルモ株式会社 医療用具
CN108601934A (zh) * 2016-03-08 2018-09-28 泰尔茂株式会社 医疗用具
JPWO2017154527A1 (ja) * 2016-03-08 2019-01-17 テルモ株式会社 医療用具
EP3427788A4 (en) * 2016-03-08 2019-11-27 Terumo Kabushiki Kaisha MEDICAL INSTRUMENT
US10751521B2 (en) 2016-03-08 2020-08-25 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument
WO2018135639A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 テルモ株式会社 射出成形品及び医療用器具
JPWO2018135639A1 (ja) * 2017-01-20 2019-11-07 テルモ株式会社 射出成形品及び医療用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563185B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675786B2 (ja) マルチルーメンカニューレ
JP4368423B2 (ja) 医用液および生体液を濾過するシステム
JPH05245209A (ja) カテーテル
JPS61213057A (ja) 医療用の流体導管用コネクタ
US5971023A (en) Junction for shear sensitive biological fluid paths
EP2448615A1 (en) Bubble reducer for eliminating gas bubbles from a flow
JP2011104394A (ja) 閉鎖型貯血槽およびそれを用いた体外血液循環装置
JP2002143298A (ja) 血液処理器
CN215460715U (zh) 具有双凹侧开口的导管
WO2000012154A1 (fr) Dispositif de traitement du sang
JP2000070680A (ja) 中空糸モジュール
Kurusz et al. Blood Surfaces in the Extra Corporeal Circuit: A Scanning Electron Microscopic Study
Jørgensen et al. Efficiency of a modified Skeggs-Leonards hemodialyzer
Spitzer et al. Conduits and filters for extracorporeal circulation
JPH0411719Y2 (ja)
JPH0411717Y2 (ja)
JPS6185952A (ja) 血液ポンプ装置
Kindgen-Milles et al. Assessment of temporary dialysis catheter performance on the basis of flow and pressure measurements in vivo and in vitro
JPS59218159A (ja) サツク型血液ポンプ
Mottaghy Rheological effects of blood-material interactions in extracorporeal circulation
Hulsbergen et al. Elastomeric valves, a new design
JPS62159867A (ja) 医用弁装置
Takami et al. Morphological changes of the pivot bearings in the Gyro Pump C1E3 after clinical use
JPH0315457A (ja) 弁装置
JPS58180163A (ja) 血液浄化器における血球成分付着防止方法および装置