JPS61212805A - 光集積における複数個の光信号を分離するための可逆装置 - Google Patents

光集積における複数個の光信号を分離するための可逆装置

Info

Publication number
JPS61212805A
JPS61212805A JP61053534A JP5353486A JPS61212805A JP S61212805 A JPS61212805 A JP S61212805A JP 61053534 A JP61053534 A JP 61053534A JP 5353486 A JP5353486 A JP 5353486A JP S61212805 A JPS61212805 A JP S61212805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical
demultiplexer
guide
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61053534A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤツク・リゼ
セルジユ・ヴアレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS61212805A publication Critical patent/JPS61212805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29325Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は光集積において複数個の光信号な多重化し又は
分離するためのデバイスに係7)。本発明装置はより特
定的には、レーダ信号のリアルタイム処理、元電気通イ
♂″、元ファイバセンサ、等々の分野で使用されろ。
光集積において種々の波長の光信号を多重化することは
、光篭久通信の分野で、これによって同−九ファイバ内
で一定の通過帯域の大きな情報量を搬送することが可能
になるから、極めて重要である。
光集積円での信号分離装置又はデマルチプレクサは、同
一の第1光ファイバによって搬送されるさまざまな波長
のn個の光信号を分離し、前記n個の光信号をn個のオ
2光ファ1バにそれぞれ送り込むことを可能にする。反
対に、信号多用化装置又はマルチプレクサは、n個の元
ファイバからのそれぞれ異なる波長のn個の光信号を単
一光線に再集束することを可能にする。
この種の装置では、2つの主要な問題が生じてくる。矛
lの問題は信号多重化機能を確保すること、即ちデバイ
スの出力側で、1番目の第2光ファイバが(jはl−1
の間の整数である)、6272以内で波長λ1だけを搬
送しなければならないことである。従って理想的な信号
多重化素子は、λ・−△λ/2.λi、λi+Δλ/2
であれば幅±△λ/2、伝送】の方形波パルスフィルタ
であり、この素子は前記範囲内にない波長の光信号を完
全な方法で反射もしくは逆に伝送し、さらに逆に前記範
囲内にある波長の光信号を伝送もしくは反射するであろ
う。この釉のフィルタをつなげれば理想的なマルチプレ
クサを形成できよう。
第2の主要問題は、マルチプレクサを通常モノモード(
シングルモード)の、光情報を搬送する光ファイバに結
合することである。従ってマルチプレクサの入力及び出
力の光損失はできるだけ小さくなければならない。
光集積において現在知られているマルチプレクサでは、
マルチプレクサの機能、即ち種々の光信号の色分散が従
来式のオプティクスの場合のように格子によって確保さ
れている。この種のマルチプレクサはより特定的には、
1982年6月15日付の「応用オプティクス(App
lied 0Ptics)J誌オ21巻オ12号に掲載
されたT、S(/HARA、他による「チャーブト格子
及びイオン交換導波管を用いたインテグレイテツドーオ
ブテイク波長マルチーデ?A/チプレクサ、(Inte
grated −0pti cWavelength 
Multi −and Demul tiplexar
sUsing a Chibped Gratlng 
add an Iorz −Exchanged Wa
veguide刀と題する論文に説明されている。
残念ながらこれらのマルチプレクサは、元情報の搬送並
びに拡散素子又はマルチプレクサの格子に作用する光線
束の平行化に用いられるモノモード元ファイバとマルチ
プレクサとの結合に関する最も重要な問題は解決しない
 8一 本発明の要約 本発明は特定的には、先に指摘した欠点な取除(ことを
可能にする光集積における複数個の光信号の可逆的な信
号分離のための装置に係る。特に、本発明装@は情報を
搬送するために用いられろ光ファイバとの結合性が優れ
ており、従って低い光損失を可能にjる。
さらに、本装置は先行技術装置より容易な方法で、綽々
の波長の数個の、例えば8個までの光信号の多重化を可
能にし、他方では光の総損失の許容値を守る。さらに、
本発明マルチプレクサ又はデマルチプレクサは完全に再
現可能の技術に従って製造されることかできる。
本発明は特定的には、種々の波長のn個の光信号を分離
する方式の、第1光ファイバによって伝達される入射光
巖を構成し、さらにn個の光信号をn個の光ファイバに
それぞれ再び送り込むための集積デマルチプレクサに係
り、前記デマルチプレクサは少なくとも1個の光ガイド
内に形成された光学部品から形成され、ガイド内には、
第1光ファイバからの入射光縁を平行化jbための色消
し入力オプティクスと、ブラックの条件に従って機能す
る縦続形に配列された少なくともn個の格子と、及びこ
れらn個の格子と協働するn個の出力オプティクスが含
まれており、各格子は光線の1・1部分を回折し、かつ
前記元庫の第2部分を伝送するために使用され、2つの
部分の1方がn個の光信号の1つだけを搬送し、他方は
他の光信号を搬送し、後続格子の方向に伝送され、各出
力オプティクスは光4g号のうち1つだけを伝送する光
線部分を集束するために使用され、更に本発明デマルチ
プレクサは可逆的である。
本発明デマルチプレクサは可逆的である。即ち、光信号
の多重化か又は分割かを可能にする。多重化の場合は、
装置は牙lファイバ内+cn個の光ファイバからそれぞ
れ発出するn個の光信号を含む入射光縁を送り込むため
に使用される。この場合、入カオプテづクスは出力オプ
ティクスとして働き、格子は2つの光線を結合するため
に使用され、さらにn個の出力オプティクスはn個の入
力オプティクスとして働(。
本文は以後本発明装置をデマルチプレクサとして説明す
る〇 より好ましくは放物面反射鏡より成る色消し入力オプテ
ィクスはマルチプレクスデバイスで処理するぺぎ光線の
平行化を確保する。従って格子はブラックの条件に従っ
て働くことができ、その結果優れた波長選択が可能であ
る。
本発明装置の好ましい具体例によれば、n個の信号のう
ち1個のみを搬送する部分は、対応する格子によって回
折される光線部分である。
さらに有利には、本発明デバイスは、第1光ファイバと
入力オプティクスとの間に配置された、才l光ファイバ
と同様の構造をもつ1個の入カマイクロガイド及び/又
はn個の出力オプティクスとn個の第2光ファイバとの
間にそれぞれ配貨された、第2元ファイバと同様の構造
をそれぞれ有する複数個の出力マイクロガイドを含んで
いる。
′   入力及び出力光ファイバのそれぞれに非常に近
い構造の1個の入力マイクロガイド及びn個の出力マイ
クロガイドを使用することによって、前記ファイバとマ
ルチプレクサの間の優れた結合を保証し、従って装置の
入口及び出口における光損失を限定することができる。
好ましくは、マルチプレクサの出カマづクロガイドは湾
曲されている。
本発明デバイスのもう一つの好ましい具体例でハ、前記
デバイスの出力オプティクスは色消し放物面反射鏡であ
る。これらの反射鏡は種々の第2光ファイバに入るそれ
ぞれの光線の優れた集束を可能にする。
本発明装置の他の好ましい具体例によれば、光学部品は
2個の重ね合わされた光ガイドの形に形成され、下側ガ
イドは屈折率変動が高(、上側ガイドは屈折率変動が小
さく、その中を入射光縁が伝播する。この福の構造では
、マルチプレクサはそれぞれ光線の第1部分を回折して
前記光線の第2部分を伝送丁するために用いられるn個
の第1格子を含んでおり、これら2つの部分の1つはn
個の光信号の1つだけを搬送し、他の光信号を伝送する
他の部分は後続の矛l格子の方向に搬送され、従ってn
個の光信号の1つだけを搬送する部分は上側ガイドから
下側ガイドに送られ、同じ(n個の第2格子は7x格子
と結合し、それぞれがn個の光信号の1個だけを搬送す
るこの光線部分を下側ガイドから上側ガイドに再び移す
ために使用される。− 2個の重ね合わせた光ガイドを使用することによって、
もし必要があれば、光信号が高い屈折率変動で光ガづド
内を伝播jる間にこれらを処理することを可能にjる。
より有利には、マルチプレクサの元素子は光ガイドの少
なくとも1部をエツチングすることによって形成される
〇 本発明装置の好ましい具体例によれは、シリコン基板上
に整然と形成された光ガイドはオニアンドープト二酸化
シリコン層と、第2ドープト二酸化シリコン層と、及び
場合によっては屈折率を下げるための元素をドープした
I3の二酸化シリコン層を含んでおり、第2層の材料の
ドーピングは第2層の屈折率が矛l及びオ・3層より高
くなるようにして処理されている。
本発明装置の他の好ましい具体例によれば、半導体及び
特にシリコン基板上に整然と形成された2個の光ガイド
は、例えはアンドープト二酸化シリコンの第1層と、よ
り特定的には窒化ケイ素の第2層と、例えばドープト二
酸化シリコンの第32層より低くなるようになっており
、第1、第2及び矛3層は下側層ガイトン形成し、)フ
1、第3及び第41りは上側光ガイドを形成する。
好ましい具体例 171図及び第2図は、より特定的にはシリカのtL元
ファイバ2により伝送される、波長をそれぞれλ1.λ
2.・・・λ。とするn個の光信号を分割し、さらにn
個の第2光ファイバF1# F21・・・Fn内にn個
の光信号をそれぞれ再び送り込むために用いられる本発
明インチグレイテッド多重化デバイス又はマルチプレク
サを略図とし℃示す。
特に、光ファイバF□は波長λ□の光信号だけを受信し
、光ファイバFT1は波長λ。の光信号だけを受信−r
、る。波長λ1.λ2.・・・、λ。はo、7〜1.8
”mであることができる。第1九ファイバ2の搬送すべ
きn個の光信号は単−入射光4を形成する。
第1図に示す通り、このマルチプレクサは、例えばシリ
コンの又はGaA sのような■−■族材料から形成さ
れた単結晶半導体基板8上に形成された光ガイド6を含
む。基板は半導体ブロックをカット8面と8面が厳密に
平行になるようにして得る。
光ガイド6は3つの重ね合わせた鳴10,12及び14
から形成される。If410と14の間に配駿された饗
12はガイドの案内層を形成し、その屈折率は層10及
び14より高い。例えば基板8の上に載っている下側層
IOは純粋な二酸化シリコンから作られ、層(、のげ−
λI=、7特定的にはリン、ゲルマニウム又はチタニウ
ムをドープした二酸1ヒシリコンから作られ、上側の9
14は屈折率を下げる1ロ5 (h、フッ素のような元
素をドープした二酸化シリコンか、又は純粋な二酸化シ
リコンか、から作ちれる。純粋な酸化物@10及び14
は、約0.8部mの同じ波長について、例えば1.45
の屈折率をもち、他方ではドープト酸化物層には1.4
6の屈必率tもつ。屈折率変動の低いこの光ガイドは、
シリカから作られ、かつ通常、光集積内で使用されるモ
ノモード元ファイバと同様の特性をもつ。屈折率変動が
低いことによって、10 um厚さの案内層12につい
てさえモノモードであるこ゛とができる。マルチプレク
サの種々の光学部材は光ガイド6に統合されている。
マルチプレクサはその人口Eにマイクロガイド16をも
ち、種々の波長の光信号を搬送jる第1元ファイバ2と
マルチプレクサの間の艮好な結合を確保する。この入力
マイクロガイド16は光ファイバ2を形成するものと非
常に似通う構造をもち、特にシリカ又は二酸化シリコン
から作られたモノモードファイバである。第2図に示す
ようにマイクロガイド16は、好ましくは長方形マイク
ロガイドである。
放物面色消し反射鏡のような色消しオプティクス18は
、入力マイクロガイド16からの光線4を平行化し、s
bの波長の光信号を含むことな可能にする。換言すれば
、前記オプティクス18は、光点Pで出たマイクロガイ
ド16からの光を第3図1に示すように平行光線20に
変えることを可能にし、更にこのため光点Pはオプティ
クス18の焦点に位置決めされなければならない。
放物面反射鏡18からの平行光線20は、木2回に示す
如く、縦続形に配列され、ブラックの条件に基づいて機
能するn個の格子Rユ、R2,・・・。
Rに作用する。これらの各格子は周期構造を持ち、さら
に規則的に間隔をとった平行帯状部の形で、凹部と凸部
が交替に並ぶ形をもつ(第4a図)。
例えば、第1格子R1は波長λ1め光信号を搬送する光
線部分22を回折して、他の光信号な含む残りの光線部
分24を後続へ伝送することを可能にする。第1格子R
1により伝送される入射光20の中の部分24は第2格
子R2によって受信される。次に、第2格子R2は波長
λ2の光信号を含む光線′24の中の部分26を回折し
て、光信号24の残り28を次の第3格子R3に伝達す
る。種々の波長それぞれλ1.λ2.・・・、λ□のn
個の光信号は相互に分離され、対応する光ファイバF8
゜F、l・・・、Fnに伝達される。
格子R,のブラック又は入射角α1(lはlとnの間の
整数)は、種々の格子の構造の技術的な可能性に従って
選択される。この角度α、は回折するべき波長λ1及び
対応する格子の間隔Ptに左右される。特に、1番目の
格子Rは、波長λ1を反射し、他を伝送するようにして
限定されることかでき、そのためλ1−2pi由αlで
あることが必要である。この条件は、格子R1の間隔p
lを一定にし選択波長に対応させてαlを変化させたり
、またはα を一定とし格子の間隔1)1を選択波長に
応じて変えたりすることによって満たすことができる。
さまざ!な格子R,tR21・・・、Rnの製造と結び
ついた実地上の理由で、plを固定しセしてαlを変化
させるのが好ましい。
格子R,# R,、・・・# Rn Dを通過した後の
回折光例えば22及び26はもはや厳密な意味で平行光
ではない。し′D)シ、これらの光線はすべてシリフン
基板8のカットされた面に対して垂面に、即ち光゛ガイ
ドの入力面E1例えば平行面S<対し垂直に平行を保っ
て放出しなければならないから、複数の格子により回折
される光線を集束させるため、n個の光学素子M1z 
M2 #・・・9Mnが備えられている。各反射鏡M1
は格−7R,と協働しており、この格子Riによって回
折される光線部分を集束す石のを可能にする。
、マルチプ・レクサの出力におけるさまざまな光ファイ
バF、l F、#・・・、Fnとの結合を改良するため
、n個の光マイクロガイドそれぞれG□、G、。
・・・、Gnが反射鏡M、 t M、 l・・・、Mn
i元フナイバF1.F3.・計、Fnとの間にそれぞれ
配置されている。・各マイクロガイドG は、波長λl
の光信号を受取る対応する元ファイバFlに極めて近い
構造をもつ。入力マイクロガイド16については(第3
図)、光学部材M、 # M21・・・l Mnの焦点
は対応するマイクロガイドG!e G2 y・・・、G
nの入口に配置されている。
好ましくは、これらのマイクロガイドは湾曲した形状を
もち、これが、単結晶シリコン基板8の号を発生させる
のを助ける。
(以下余白) 次に、前記マルチプレクサを単結晶シリコン素基板と二
酸化シリコン光ガイドを用いて製造する場合の方法を説
明する。
第1段階は基板を加熱酸化することによシ厚さ1〜5μ
mの下側の二酸化シリコン層10を成長させることであ
る。この成長は、800〜850Cの低温で、およそ1
06Paの圧力で、あるいは1000〜1150 IT
の高温で、大気圧で得ることができる。
これに、リン、ゲルマニウム又はチタニウムをドープし
た二酸化シリコン層12の化学気相デポジション法(プ
ラズマ印加は付いても付かなくてもよい)による堆積処
理が続く。このドープト二酸化シリコン層は厚さ4〜1
0μn1である。導入されるドーパントの量を加減する
(例えばリンの場合は102]〜1022原子/i)こ
とによって、ドープト層12と下側層10/上側層14
との間で屈折率の差を調整することができる。従って1
0−8の屈折率差が理想的であろう。
第3の二酸化シリコン層は化学気相デポジション法(プ
ラズマ印加は付けても付けなくともよい)によって堆積
することができる。層14は純粋な酸化物か、あるいは
ポロン又はフッ素のような、この層の屈折率を減らす元
素をドープした酸化物であることができる。この上側層
は1〜6μmの厚さをもつ。
次の段階は、種々の光学部品を形成するため、従来式の
ホトリソグラフィ加工によシ適切なマスクを通してこの
ように形成された光ガイドをエッチすることである。
完全に定められた形の光学部品を得るため、例えばエツ
チング剤として四フッ化炭素又は三フッ化メタンを用い
た反応性イオンエッチのような異方性エツチングが用い
られる。
入力マイクロガイド16及び出力マイクロガイドG、、
G、、・・・・・・Gnを形成するため、信号を供給す
るだめの光ファイバ2と、この信号を放出するための光
ファイバF1 # L +・・・・・・、Fnと1−面
していない上側二酸化シリコン層部分を取除くことがも
っばら可能である(第1図参照)。
入力放物面反射鏡18及び出力放物面反射鏡M1゜M2
.・・・・・・、Mnを形成するため、これらの反射鏡
を配置すべき位置の3つの酸化物層10.12及び14
を同時に除去することができる。
格子R1+R1+・・・・・・、Rnに関しては、第4
a図に示すように、光ガイドの上側層14及び、案内層
12の前記格子を配置するだめの部分を除去することが
できる。エッチみぞの深さhは所望の通過帯部Δλによ
って決定され、この部分は格子の「強度」に左右される
。深さhが増加するにつれて、波長の選択が細かくなる
(微少Δλ)。
本発明デバイスの製造方法の変形例では、光ガイドの下
側層10及び案内層12だけが同じ堆積法でデポジット
される。従って、従来式のホトリソグラフィ技術に従っ
て形成された適切なマスクを用いて、さまざまな格子を
形成するため、第4b図に示すような案内層12の部分
エッチがほどこされる。このエツチングは、特に例えば
反応党イオンエッチのような異方性エッチ法である。
このエッチ法によれば、完全な組織の上に、光ガイドの
上側層14に等しい厚さの純粋二酸ブヒシリコン層が堆
積される。この堆積層はプラズマ印加化学気相デポジシ
ョン法によ多形成できる。
他の光学素子(反射鏡、マイクロガイド)は、その後光
ガイドの1又はそれ以上の層をエッチすることによって
製造される。
第5図は、本発明マルチプレクサの他の具体例を透視図
で示す。本装置の光学素子は、第1図及び第2図に関し
て先に説明したと同じ機能を果す。
これらの素子は文字a又は符号′を付は加えた同じ符号
で示しである。
このマルチプレクサは、光ファイバ2によって搬送され
る波長λ8.λ1.・・・・・・λnのn個の光信号−
)Z− を分離し、更にそれらをn個の第2光ファイバF、。
F8.・・・・・・+FHにそれぞれ再び送り込む。こ
のデノ々イスは重ね合わせた2個の光ガイFS a1屈
折率の高い下側ガイrと屈折率の低い上側ガイド、を含
む。゛ これら2つの重ね合わせた光ガイ、P6aは特にシリコ
ンから作られる単結晶半導体基板8aの上に製造され、
4つの層それぞれ10a、11.12eL$+14aの
積重ねによシ形成される。中間層11及び)2aはそれ
ぞれ上側及び下側ガイドの案内層に相当する。層11は
下側ガイドの構造に入る層10a、12aより高い屈折
率をもち、層120L〆は上側光ガイrの構造に含まれ
る層14a1及び層10aよシ高い屈折率をもつ。
シリコン基板8aの場合は、層10aは、例えば106
Pa千800〜850 t:’、あるいは大気圧下でも
つと高い1000〜1150 ’Cの温度で基板を加熱
酸化することによ)得られるアンドーゾト二酸化シリコ
ンでつくることができる。この層はたとえば波長0.8
μm及び厚さ1〜5μmであれば屈折率は約1.58と
なる。層11はよシ有利には窒化ケイ素でつくられ、同
じ波長についておよそ2という高い屈折率を示す。この
層は例えば層10a上に化学気相デポジション処理(プ
ラズマ印加は付いても付かなくてもよい)によって堆積
させることができる。この層の厚さは特に0.01〜0
.2μmである。
I※12aは、よシ特定的にはリン、ゲルマニウム又は
チタニウムをドープした、二酸化シリコンから形成でき
る。との層は層10aよす僅かに高い(数10−8だけ
高い)屈折率と、2〜10μmの厚さをもつ。この層は
層11上に例えば化学気相デポジション法(プラズマ印
加付き又は無し)によって堆積できる。上側層14aは
二酸化シリコンQitであることもでき、純粋な二酸化
シリコンであっても、ボロン又はフッ素のようなこの層
の屈折率を減らす元素をP−プした二酸化シリコンであ
ってもよい。これは化学気相゛デポジション法によって
形成できる(プラズマ印加は付けても付けなくてもよい
)。この層が波長0.8μm1厚さ1〜6μmであると
すれば、屈折率はおよそ1.45である。
上側ガイrは屈折率差が小さく(ガイド層と隣接層の間
の理想的な屈折率差は10−8である)、分離すべきさ
まざまな信号を伝送する光ファイバ2及び、さまざまな
信号F11F、l・・・・・・!Fnの送出のための光
ファイバとの良好な結合が保証される。この上側ガイド
は光ファイノ?′2及びFiのように、10μm厚の案
内層12Hについても、モノモードガイドである。マル
チプレクサへの入射”光の伝□送は上側ガイPにより゛
確保される。
屈折率変化の高い(例えば0.55)下側ガイドは、屈
折率変化の低いガイドよシ優れた光信号処理の可能性を
提供する。従って、高屈折率の案内Fft’i −1(
S i”、N4)内にレンズ、偏光プリズム、等゛等の
ような光学部材を形成するのが容易であり、反対に低屈
折率の案内層12a内にはこれらの素子を作シつけるこ
とはできない。
先に述べたように、このマルチプレクサは例えば、それ
への入口の光損失を制限するととを可能にする光ファイ
ノ92と同じ構造の直線形スカマイクロガイド16aと
、マイクロガイド16aからの光を、縦続接続形に配列
し、ブラックの条件の下で機能するn個の第1格子R/
、 * R’、 *・・・・・・、 R’nと共に平行
化する□放物面反射鏡のような色消し入力オプティクス
18aを含んでいる。
先に説明−したように、各格子R’i (iは1とnの
間に含まれる)は波長λiの光信号を伝送す急先線部分
を回折し、残りの光線部分を後続格子R’i+1の方向
に伝送するために使用される。これらの格子R’l I
 R’fi I・・・・・・、Wnは上側の案内モード
を下側゛の案内モードと結合するために設計されている
。従って波長の選択を別にすれば、これらの格子は回折
した光線を上側ガイrから下側ガイドに、さらに詳細に
云えばドーゾトニ酸化シリコンの案内層12aから窒化
ケイ素の案内層11へ伝送することを可能にする。
1個の光ガイドから次のそれへのこの伝送の結果として
、この格子R′iと、反射オプティクスとしてはたらく
格子Tiを結合して、格子R/ iによって回折された
光線を下側ガイドから上側ガイドへ、即ち案内層11か
ら案内層12aへ伝送すると七を可能にする必要がある
従って格子T、、T、、・・・・・・、Tnによってそ
れぞれ反射される光線は、放物面色消し反射鏡のような
光学素子M’I HM’2.・・・・・・、 M’nを
用いて、波長λ、。
λ8.・・・・・・、λnの光信号をそれぞれ搬送する
第2の光ファイノ々F’1.F、・・・・・・、Fnに
それぞれ集束される。湾曲した出力マイクロガイドそれ
ぞれG′1゜α2.・・・・・・、G′。け、よシ有利
には、マルチプレクサと光ファイバF□、F2.・・・
・・・、Fnとの結合を助けるため、オプティクスM’
、r M’、 *・・・・・・、 M’Hと光ファイノ
々F1.F、、・・・・・・+Fnとの間にそれぞれ配
置することができる。
先lζ述べたように、出力反射鏡M’1 r M’z 
p・・・・・・。
M′n及び出力マイクロガイドα、、α2.・・・・・
・+G’1は、それぞれ単一信号を搬送する回折された
光線を、基板のカットされた面に対し垂直に通過させる
ことを可能にする。
格子几/、、1%/、、 ・、・・・、Wn及び格子T
1t T、#−#Tnのブラック即ち入射角は、マルチ
プレクサのさまざまな光学素子を内蔵する2個のガイド
の実効屈折率の関数として決定される。これらの実効屈
折率は、ガイrを形成する虐の厚さと屈折率に左右され
る。
このマルチプレクサのさまざまな光学素子は、先に述べ
た通シ、反応性イオンエッチ法によりエツチング剤とし
てCHF、又はCF、を用いて2個のガイドの層を部分
的にエツチングすることによって形成することができる
。マイクロガイド16a及びG′1は、4つの層14a
、12a、11及び10aをエツチングすることによ如
上側層14a1反射鏡18a及びM′iをエッチし、上
側層14aと層12aの1部をエッチすることにより格
子R/ i及びTiをエッチするだけで得ることができ
る。
本発明デノイスは、さまざまな波長の8個の光信号まで
分離し、同時に全体的な光損失を適度に抑えることを可
能にする。とれは先行技術のマルチプレクサでは不可能
であった。
以上の説明は説明及び非限定形として示したにすぎない
。従って本発明マルチプレクサの具体例のすべての修正
は本発明の範囲を超えること外く可能である。特に、マ
ルチプレクサの入口又は出口の放物面反射鏡は、光ガイ
ドの1又は2つの層をエツチングすることによってのみ
製造可能である。さらに、各種の格子は、光ガイドの上
側層をエッチするだけか、又は前記ガイドの3つの層を
エッチすること1こよって製造することができる。
同様にして、マイクロガイドはr−ブト二酸化シリコン
層12又は12aをエツチングし、次にすべてを上側酸
化層で覆うことによって得ることができる。さらに、光
ガイドの各層の厚さと性質は、案内層が対応するガイド
の隣シ合う2層よシ僅かに高い屈折率をもち、かつ前記
層がモノモード案内層であることを条件として、修正が
可能である。
同様に、基板はシリコン以外の、ガラスのような材料で
作ることもでき、その場合は第に酸化シリコンは化学気
相デポジション法によって得られる。
さらに、それぞれの格子は、光信号を1つだけ搬送する
光線部分を回折し、他の信号を含む部分を伝送するもの
として説明した。勿論、1つの光信号だけを含む光線部
分を伝送し、他のすべての信号を含む光線部分を回折す
る格子を使用することも可能である。
最後に、本発明装置は、光信号のデマルチプレクシング
、即ち信号を互いに分割する機能と結びつけて説明した
が、勿論本装置はこれらの信号のマルチプレクシング、
即ちさまざまな波長のn個の光信号からこれらの信号を
搬送する単一光信号を合成するためにも使用することが
できる。本発明装置のこの可逆性は主として放物面色消
し反射鏡18.Ml、・・・・・・9Mnの使用と結び
ついている。
この場合、各反射鏡Mi又はM′iは波長λiの入射光
縁を平行光線に変えるために用いられ、更に反射鏡18
又は18aは格子R0から発し、n個の光信号を含む合
成光線を集束する。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一光ガイドの形につくられた本発明多重化装
置の概略的透視図、第2図は第1図のマルチプレクサの
概略的上面図、第3図は光線束の平行化を確実に行うた
めの第1図のデバイスの入力素子の説明図、第4a図及
び第4b図はそれぞれ、本発明マルチプレクサの格子に
ついて考え得る2種の構造を示す縦断面図、第5図は2
個の光ガイ1を重ね合わせた形につくられた本発明マル
チプレクサの概略的土面図である。 2・・・第1光ファイバ、4・・・単−入射光縁、F、
〜Fn・・・第2光ファイバ、6・・・光ガイド、8・
・・基板、10.12.14・・・層、16・・・入力
マイクロガイP118・・・色消し光学素子、R□〜R
n・・・格子、S、E・・・平行面。 d

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)種々の波長のn個の光信号を分離する方式の、第
    1光ファイバによつて伝達される入射光縁を構成し、さ
    らにn個の光信号をn個の光ファイバにそれぞれ再び送
    り込むための集積デマルチプレクサであつて、前記デマ
    ルチプレクサは少なくとも1個の光ガイド内に形成され
    た光学部品から形成され、ガイド内には、第1光ファイ
    バからの入射光線を平行化するための色消し入力オプテ
    ィクスと、ブラックの条件に従つて機能する縦続形に配
    列された少なくともn個の格子と、及びこれらn個の格
    子と協働するn個の出力オプティクスが含まれており、
    各格子は光線の第1部分を回折し、かつ前記光線の第2
    部分を伝送するために使用され、2つの部分の1方がn
    個の光信号の1つだけを搬送し、他方は他の光信号を搬
    送し、後続格子の方向に伝送され、各出力オプティクス
    は光信号のうち1つだけを伝送する光線部分を集束する
    ために使用される、可逆的であるデマルチプレクサ。
  2. (2)複数の光信号の1つだけを搬送する部分が対応す
    る格子によつて回折される光線部分である、特許請求の
    範囲第1項に記載のデマルチプレクサ。
  3. (3)入力オプティクスが放物面反射鏡である、特許請
    求の範囲第1項に記載のデマルチプレクサ。
  4. (4)出力オプティクスが色消し放物面反射鏡である、
    特許請求の範囲第1項に記載のデマルチプレクサ。
  5. (5)第1光ファイバと入力オプティクスとの間に挿入
    され、第1光ファイバと同様な構造をもつ入力マイクロ
    ガイドを含む、特許請求の範囲第1項に記載のデマルチ
    プレクサ。
  6. (6)n個の出力オプティクスと協働するn個の出力マ
    イクロガイドを含み、前記出力マイクロガイドがn個の
    出力オプティクスとn個の第2光ファイバとの間にそれ
    ぞれ挿入され、第2光ファイバと同様の構造をそれぞれ
    持つ、特許請求の範囲第1項に記載のデマルチプレクサ
  7. (7)出力マイクロガイドが湾曲している、特許請求の
    範囲第6項に記載のデマルチプレクサ。
  8. (8)光学部品が単一の光ガイド内に形成されている、
    特許請求の範囲第1項に記載のデマルチプレクサ。
  9. (9)光学部品が2個の重ね合わせた光ガイド内に形成
    されており、下側のガイドは高い屈折率差をもち、上側
    のガイドは屈折率差が低く、内部を入射光線が伝播する
    ようになつているデマルチプレクサであつて、前記デマ
    ルチプレクシングデバイスがn個の第1格子を含み、そ
    のそれぞれが光線の第1光線部分を回折し、第2光線部
    分を伝送するために使用され、これら2部分の1方がn
    個の光信号の1つを搬送するだけで、他の光信号を搬送
    する他方は後続格子の方向に伝送され、次にn個の光信
    号の1つだけを搬送する部分は上側ガイドから下側ガイ
    ドへ転送され、更にn個の第2格子が第1格子と協働し
    ており、そのそれぞれがn個の光信号の1つだけを搬送
    する光線部分を下側ガイドから上側ガイドに再び転送す
    るために使用される、特許請求の範囲第1項に記載のデ
    マルチプレクサ。
  10. (10)光学素子が光ガイドの少なくとも1部をエッチ
    ングすることによつて形成される、特許請求の範囲第1
    項に記載のデマルチプレクサ。
  11. (11)単一の光ガイドが、シリコン基板上に整然と形
    成されて、第1アンドープト二酸化シリコン層と、第2
    ドープト二酸化シリコン層及び、第3二酸化シリコン層
    を含んでおり、第3層はその屈折率を下げるための元素
    をドープするか、純粋な形のままかであり、第2層の材
    料のドーピングはその屈折率が第1及び第3層より高い
    ようになつている、特許請求の範囲第8項に記載のデマ
    ルチプレクサ。
  12. (12)2個の光ガイドが、半導体基板上に整然と形成
    されて、第1層と、第2層と、第3層及び、第4層とを
    含み、第3層はその屈折率が第1及び第4層より高く、
    第2層より低くなるようになつており、第1、第2及び
    第3層が下側光ガイドを形成し、第1、第3及び第4層
    が上側光ガイドを形成する、特許請求の範囲第9項に記
    載のデマルチプレクサ。
  13. (13)基板がシリコンであり、第1層がアンドープト
    二酸化シリコン、第2層が窒化シリコン、第3層がドー
    プト二酸化シリコン、及び第4層が純粋状態か、あるい
    はその屈折率を下げる元素をドープした二酸化シリコン
    である、特許請求の範囲第12項に記載のデマルチプレ
    クサ。
  14. (14)ドープト二酸化シリコン層がリン、ゲルマニウ
    ム又はチタニウムをドープされている、特許請求の範囲
    第11項に記載のデマルチプレクサ。
  15. (15)第1光ファイバ及びn個の第2光ファイバがモ
    ノモード光ファイバであり、また単一個の光ガイド又は
    上側光ガイドがモノモードガイドである、特許請求の範
    囲第8項に記載のデマルチプレクサ。
JP61053534A 1985-03-13 1986-03-11 光集積における複数個の光信号を分離するための可逆装置 Pending JPS61212805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8503681 1985-03-13
FR8503681A FR2579044B1 (fr) 1985-03-13 1985-03-13 Dispositif de multiplexage de plusieurs signaux lumineux en optique integree

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212805A true JPS61212805A (ja) 1986-09-20

Family

ID=9317145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053534A Pending JPS61212805A (ja) 1985-03-13 1986-03-11 光集積における複数個の光信号を分離するための可逆装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4740951A (ja)
EP (1) EP0196948B1 (ja)
JP (1) JPS61212805A (ja)
DE (1) DE3674615D1 (ja)
FR (1) FR2579044B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162466A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Agilent Technol Inc 光学デマルチプレクサ
EP1253447A3 (en) * 2001-04-23 2004-06-30 Omron Corporation Optical integrated waveguide device, optical transceiver and other optical apparatuses using the optical device
JP2009205112A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波体および光導波体製造方法
JP2016515196A (ja) * 2013-02-22 2016-05-26 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 光計測において照明を提供するためのシステム

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1280921C (en) * 1986-01-30 1991-03-05 Masataka Shirasaki Optical wavelength compounding/dividing device
DE3611246A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen eines passiven optischen bauelements mit einem oder mehreren echelette-gittern und nach diesem verfahren hergestelltes bauelement
FR2609180B1 (fr) * 1986-12-31 1989-11-03 Commissariat Energie Atomique Multiplexeur-demultiplexeur utilisant un reseau concave elliptique et realise en optique integree
EP0560412A3 (en) * 1987-03-16 1993-12-08 Siemens Ag Arrangement of optical-integrated spectrometer and method for making the same
US4852079A (en) * 1987-11-23 1989-07-25 Allied-Signal Inc. Optical spectral analyzer
US4926412A (en) * 1988-02-22 1990-05-15 Physical Optics Corporation High channel density wavelength division multiplexer with defined diffracting means positioning
GB8810285D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 British Telecomm Travelling wave optical modulator
FR2635198B1 (fr) * 1988-08-03 1992-09-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de commutation de faisceaux lumineux integre
US4842357A (en) * 1988-08-08 1989-06-27 The Boeing Company Integrated wavelength division multiplexed optical sensor
DE3831345A1 (de) * 1988-09-15 1990-03-29 Zeiss Carl Fa Verfahren zum herstellen von abbildenden optischen elementen in planaren wellenleitern
GB2222891B (en) * 1988-09-17 1992-01-08 Stc Plc Diffraction grating
US5222163A (en) * 1988-10-04 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Integrated type optical node and optical information system using the same
US5287422A (en) * 1988-10-04 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Integrated type optical node and optical information system using the same
US4923271A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Optical multiplexer/demultiplexer using focusing Bragg reflectors
FR2660440B1 (fr) * 1990-04-03 1992-10-16 Commissariat Energie Atomique Composant optique integre protege contre l'environnement et son procede de fabrication.
US5253319A (en) * 1992-02-24 1993-10-12 Corning Incorporated Planar optical waveguides with planar optical elements
FR2689349B1 (fr) * 1992-03-31 1994-05-06 Alcatel Nv Multiplexeur en longueur d'onde pour systeme optique integre.
US6229945B1 (en) * 1992-06-24 2001-05-08 British Telecommunications Public Limited Company Photo induced grating in B2O3 containing glass
EP0647327B1 (en) * 1992-06-24 1998-03-04 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Photoinduced grating in b2o3 containing glass
US5355237A (en) * 1993-03-17 1994-10-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wavelength-division multiplexed optical integrated circuit with vertical diffraction grating
US5500910A (en) * 1994-06-30 1996-03-19 The Whitaker Corporation Passively aligned holographic WDM
FR2725795A1 (fr) * 1994-10-13 1996-04-19 Corning Inc Dispositif achromatique en optique integree
JP3929495B2 (ja) * 1996-01-18 2007-06-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光感応性屈折率クラッドを備えた光導波路
US6111674A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Corning Incorporated Multiple reflection multiplexer and demultiplexer
CA2248042C (en) * 1996-03-27 2002-04-23 British Telecommunications Public Limited Company Optical diffraction grating
FR2748573B1 (fr) * 1996-05-10 1998-06-05 Commissariat Energie Atomique Filtre en optique integree
US6061323A (en) * 1996-07-30 2000-05-09 Seagate Technology, Inc. Data storage system having an improved surface micro-machined mirror
US6044056A (en) * 1996-07-30 2000-03-28 Seagate Technology, Inc. Flying optical head with dynamic mirror
US6058094A (en) * 1996-07-30 2000-05-02 Seagate Technology Inc. Flying magneto-optical head with a steerable mirror
US6034938A (en) * 1996-07-30 2000-03-07 Seagate Technology, Inc. Data storage system having an optical processing flying head
US6850475B1 (en) 1996-07-30 2005-02-01 Seagate Technology, Llc Single frequency laser source for optical data storage system
US5940549A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Seagate Technology, Incorporated Optical system and method using optical fibers for storage and retrieval of information
US6081499A (en) * 1997-05-05 2000-06-27 Seagate Technology, Inc. Magneto-optical data storage system having an optical-processing flying head
US6178150B1 (en) 1996-07-30 2001-01-23 Seagate Technology Inc. Offset optics for use with optical heads
US6226233B1 (en) 1996-07-30 2001-05-01 Seagate Technology, Inc. Magneto-optical system utilizing MSR media
US5850375A (en) * 1996-07-30 1998-12-15 Seagate Technology, Inc. System and method using optical fibers in a data storage and retrieval system
US5818986A (en) * 1996-10-15 1998-10-06 Asawa; Charles K. Angular Bragg reflection planar channel waveguide wavelength demultiplexer
TW373083B (en) * 1996-12-20 1999-11-01 Corning Inc Reflective coupling array for optical waveguide
US6421179B1 (en) 1997-05-02 2002-07-16 Interscience, Inc. Wavelength division multiplexing system and method using a reconfigurable diffraction grating
US6404945B1 (en) 1997-12-13 2002-06-11 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using homogeneous refractive index lenses
US6263135B1 (en) 1997-12-13 2001-07-17 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using high index of refraction crystalline lenses
US6289155B1 (en) 1997-12-13 2001-09-11 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual high index of refraction crystalline lenses
US6011885A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional gradient refractive index wavelength division multiplexer
US6298182B1 (en) 1997-12-13 2001-10-02 Light Chip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using polymer lenses
US6011884A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US6236780B1 (en) 1997-12-13 2001-05-22 Light Chip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual diffractive optic lenses
US5999672A (en) * 1997-12-13 1999-12-07 Light Chip, Inc. Integrated bi-directional dual axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US6243513B1 (en) 1997-12-13 2001-06-05 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using diffractive optic lenses
US6271970B1 (en) 1997-12-13 2001-08-07 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual homogeneous refractive index lenses
JPH11237514A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd グレーティング用光ファイバ、グレーティング用光ファイバ母材およびその光ファイバ母材の製造方法
US6574015B1 (en) 1998-05-19 2003-06-03 Seagate Technology Llc Optical depolarizer
US6108471A (en) * 1998-11-17 2000-08-22 Bayspec, Inc. Compact double-pass wavelength multiplexer-demultiplexer having an increased number of channels
US6275630B1 (en) 1998-11-17 2001-08-14 Bayspec, Inc. Compact double-pass wavelength multiplexer-demultiplexer
US6445479B1 (en) 1998-12-18 2002-09-03 Lsi Logic Corporation Electronically controlled optically-active device array for high-speed receiving and transmitting of fiber optic signals
US6343169B1 (en) 1999-02-25 2002-01-29 Lightchip, Inc. Ultra-dense wavelength division multiplexing/demultiplexing device
US6829096B1 (en) 1999-02-25 2004-12-07 Confluent Photonics Corporation Bi-directional wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US6480648B1 (en) 1999-02-25 2002-11-12 Lightchip, Inc. Technique for detecting the status of WDM optical signals
US6434299B1 (en) 1999-06-01 2002-08-13 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices having concave diffraction gratings
US6369937B1 (en) * 1999-07-13 2002-04-09 Georgia Tech Research Corp. Serial data to parallel data converter
EP1228388A1 (en) * 1999-11-12 2002-08-07 CME Telemetrix Inc. Volume or stacked holographic diffraction gratings for wavelength division multiplexing and spectroscopy
US7194164B2 (en) * 2000-03-16 2007-03-20 Lightsmyth Technologies Inc Distributed optical structures with improved diffraction efficiency and/or improved optical coupling
US6965464B2 (en) * 2000-03-16 2005-11-15 Lightsmyth Technologies Inc Optical processor
US7519248B2 (en) * 2000-03-16 2009-04-14 Lightsmyth Technologies Inc Transmission gratings designed by computed interference between simulated optical signals and fabricated by reduction lithography
USRE41570E1 (en) * 2000-03-16 2010-08-24 Greiner Christoph M Distributed optical structures in a planar waveguide coupling in-plane and out-of-plane optical signals
US7773842B2 (en) * 2001-08-27 2010-08-10 Greiner Christoph M Amplitude and phase control in distributed optical structures
US6987911B2 (en) * 2000-03-16 2006-01-17 Lightsmyth Technologies, Inc. Multimode planar waveguide spectral filter
US7123794B2 (en) * 2000-03-16 2006-10-17 Lightsmyth Technologies Inc Distributed optical structures designed by computed interference between simulated optical signals
USRE42206E1 (en) 2000-03-16 2011-03-08 Steyphi Services De Llc Multiple wavelength optical source
USRE42407E1 (en) 2000-03-16 2011-05-31 Steyphi Services De Llc Distributed optical structures with improved diffraction efficiency and/or improved optical coupling
US6879441B1 (en) 2000-03-16 2005-04-12 Thomas Mossberg Holographic spectral filter
US6415073B1 (en) * 2000-04-10 2002-07-02 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices employing patterned optical components
US6563977B1 (en) 2000-06-27 2003-05-13 Bayspec, Inc. Compact wavelength multiplexer-demultiplexer providing low polarization sensitivity
US6510264B2 (en) * 2000-07-31 2003-01-21 Corning Incorporated Bulk internal bragg gratings and optical devices
US6731839B2 (en) 2000-07-31 2004-05-04 Corning Incorporated Bulk internal Bragg gratings and optical devices
EP1314059A4 (en) * 2000-07-31 2005-11-09 Corning Inc VOLUME INTERNAL BRAGG GRIDS AND OPTICAL COMPONENTS
DE10043985A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-14 Cube Optics Ag Optischer Modifizierer und Verfahren zur Herstellung hierfür
US6795459B2 (en) 2000-10-18 2004-09-21 Fibera, Inc. Light frequency locker
US6858834B2 (en) * 2000-10-18 2005-02-22 Fibera, Inc. Light wavelength meter
US6574390B2 (en) * 2001-02-15 2003-06-03 Infineon Technologies Ag Configuration to multiplex and/or demultiplex the signals of a plurality of optical data channels and method for the production of the configuration
US6762880B2 (en) 2001-02-21 2004-07-13 Ibsen Photonics A/S Grating structures and methods of making the grating structures
US6542306B2 (en) 2001-03-16 2003-04-01 Optical Coating Laboratories, Inc. Compact multiple channel multiplexer/demultiplexer devices
US20020154354A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Kannan Raj Optically interconnecting multiple processors
US6636658B2 (en) 2001-04-23 2003-10-21 Optical Coating Laboratory, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing systems
DE10127542C2 (de) * 2001-05-31 2003-06-18 Infineon Technologies Ag Kopplungsanordnung zur optischen Kopplung eines Lichtleiters an einen Lichtempfänger
US6922508B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-26 Fujitsu Limited Optical switching apparatus with adiabatic coupling to optical fiber
US6807339B1 (en) * 2001-09-14 2004-10-19 Fibera, Inc. Wavelength division multiplexing and de-multiplexing system
US6748138B2 (en) * 2001-09-14 2004-06-08 Fibera, Inc. Optical grating fabrication
US6804060B1 (en) 2001-09-28 2004-10-12 Fibera, Inc. Interference filter fabrication
US7233739B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Patel C Kumar N Optical bit stream reader system
US6650796B2 (en) 2002-02-21 2003-11-18 Northrop Grumman Corporation Waveguide optical frequency router
EP1506440A4 (en) * 2002-05-17 2005-08-10 Nanoventions Inc OPTICAL WAVEGUIDE
US7224855B2 (en) * 2002-12-17 2007-05-29 Lightsmyth Technologies Inc. Optical multiplexing device
TW589474B (en) * 2003-04-29 2004-06-01 Au Optronics Corp Display panel with the integrated driver circuit
US7260290B1 (en) 2003-12-24 2007-08-21 Lightsmyth Technologies Inc Distributed optical structures exhibiting reduced optical loss
US7181103B1 (en) 2004-02-20 2007-02-20 Lightsmyth Technologies Inc Optical interconnect structures incorporating sets of diffractive elements
US7305155B2 (en) * 2004-03-26 2007-12-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Optical element and wavelength separator using the same
CN1985195A (zh) * 2004-05-21 2007-06-20 皮雷利&C.有限公司 具有高深宽比的光栅结构的制造方法
US20050280887A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-22 Betin Alexander A Outcoupler with bragg grating and system and method using same
US7359597B1 (en) 2004-08-23 2008-04-15 Lightsmyth Technologies Inc Birefringence control in planar optical waveguides
US7120334B1 (en) 2004-08-25 2006-10-10 Lightsmyth Technologies Inc Optical resonator formed in a planar optical waveguide with distributed optical structures
US7330614B1 (en) 2004-12-10 2008-02-12 Lightsmyth Technologies Inc. Integrated optical spectrometer incorporating sets of diffractive elements
US7760979B2 (en) * 2005-02-17 2010-07-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for low loss waveguide bends
US7327908B1 (en) 2005-03-07 2008-02-05 Lightsmyth Technologies Inc. Integrated optical sensor incorporating sets of diffractive elements
US7349599B1 (en) 2005-03-14 2008-03-25 Lightsmyth Technologies Inc Etched surface gratings fabricated using computed interference between simulated optical signals and reduction lithography
US7643400B1 (en) 2005-03-24 2010-01-05 Lightsmyth Technologies Inc Optical encoding of data with distributed diffractive structures
US7190856B1 (en) 2005-03-28 2007-03-13 Lightsmyth Technologies Inc Reconfigurable optical add-drop multiplexer incorporating sets of diffractive elements
US8068709B2 (en) * 2005-09-12 2011-11-29 Lightsmyth Technologies Inc. Transmission gratings designed by computed interference between simulated optical signals and fabricated by reduction lithography
WO2007112548A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Enablence Inc. Planar lightwave filter with mixed diffraction elements
US7643709B2 (en) * 2006-05-12 2010-01-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Slanted segmented coupler
CN107543609B (zh) 2010-07-01 2020-11-10 新港公司 光多路分用系统
US20130287336A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Shih-Yuan Wang Optical switch
ITTO20120538A1 (it) 2012-06-19 2013-12-20 Thales Alenia Space Italia S P A C On Unico Socio Unita' ottica e sistema metrologico ottico proiettivo includente la medesima
US9485046B1 (en) * 2013-04-12 2016-11-01 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Optical spot array pitch compressor
TWM507618U (zh) 2014-07-04 2015-08-21 Ezconn Corp 光電微型模組

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814498A (en) * 1972-05-04 1974-06-04 Bell Telephone Labor Inc Integrated optical circuit devices employing optical gratings
JPS5438143A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Nec Corp Waveguide type photo coupling circuit
DE3019956A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Modulares, faseroptisches kommunikationssystem
GB2105863B (en) * 1981-09-10 1985-04-03 Standard Telephones Cables Ltd Optical waveguiding devices
CA1255382A (en) * 1984-08-10 1989-06-06 Masao Kawachi Hybrid optical integrated circuit with alignment guides
US4547262A (en) * 1984-08-30 1985-10-15 Sperry Corporation Method for forming thin film passive light waveguide circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162466A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Agilent Technol Inc 光学デマルチプレクサ
EP1253447A3 (en) * 2001-04-23 2004-06-30 Omron Corporation Optical integrated waveguide device, optical transceiver and other optical apparatuses using the optical device
JP2009205112A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波体および光導波体製造方法
JP2016515196A (ja) * 2013-02-22 2016-05-26 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 光計測において照明を提供するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196948A1 (fr) 1986-10-08
DE3674615D1 (de) 1990-11-08
US4740951A (en) 1988-04-26
FR2579044A1 (fr) 1986-09-19
FR2579044B1 (fr) 1988-02-26
EP0196948B1 (fr) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61212805A (ja) 光集積における複数個の光信号を分離するための可逆装置
US4786133A (en) Multiplexer-demultiplexer using an elliptical concave grating and produced in integrated optics
EP0068198B1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer using interference filters
US6084695A (en) Optical fiber wavelength multiplexer and demutiplexer
US20020181048A1 (en) Method and system for high channel capacity wave division multiplexer and de-multiplexer using reflective and transmission holographic methodologies for optical communications and the like
JPH0333805A (ja) 光デバイスおよび光フィルター
KR20010099801A (ko) 공진 격자 필터를 사용하는 광학 멀티플렉서/디멀티플렉서
JP2001141924A (ja) 分波素子及び分波受光素子
GB2046941A (en) Optical waveguide branching device
US4701009A (en) Spectral filter for integrated optics
CN110673265B (zh) 一种偏振-波长混合复用器的设计方法
US20060104181A1 (en) Optical device and light control method
JP2003114402A (ja) 光合分波器およびその調整方法
JP2000131542A (ja) 光送受信モジュール
CN110703386B (zh) 一种Bragg凹面衍射光栅型偏振-波长混合复用器
US6330090B1 (en) Optical fiber wavelength, multiplexer and demultiplexer
US7161739B2 (en) Optical system, optical device including the same, and optical device designing method
JPS60257411A (ja) 光合分波器
JPS61223711A (ja) 光通信用分波器
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
JPS6023809A (ja) 光合分波器
US6701045B2 (en) Planar optical waveguide dense wavelength division multiplexer
JPS60184217A (ja) 光分波器
JPS6152443B2 (ja)
JPH03291603A (ja) 光合分波器