JPS6121266A - コンクリ−トの打設方法 - Google Patents
コンクリ−トの打設方法Info
- Publication number
- JPS6121266A JPS6121266A JP14383184A JP14383184A JPS6121266A JP S6121266 A JPS6121266 A JP S6121266A JP 14383184 A JP14383184 A JP 14383184A JP 14383184 A JP14383184 A JP 14383184A JP S6121266 A JPS6121266 A JP S6121266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mortar
- aggregate
- concrete
- pouring
- formwork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
「産業上の利用分野」
本発明は、コンクリートの打設方法に係わり、特に、型
枠内にモルタルを注入した後に骨材を投入することによ
り、作業の省ノJ化を図るようにしたコンクリートの打
設方法に関するものである。 「従来の技術」 従来、コンクリートを打設する場合、コンクリートプラ
ントでセメント、骨材、水等を練り混ぜることによりこ
れら各材ネ1が均等に分布したコンクリートを製造して
おいて、このコンクリートを各材料が分離しないように
かつ硬化しないように管理しながら打設現場まで運搬し
、パケット、コンベアなどを利用して型枠の中に投入し
て、これが硬化する前に、例えばバイブレータ等をコン
クリートの中に挿入して振動等を与えながら、型枠内に
平均してコンクリートを行き渡らせるように締め固めを
行うことにより、コンクリートを緊密に一体化させるこ
とが実施されている。また、この場合、コンクリートと
地盤との密着力を高めるために、予め型枠の内底部に地
盤の表面を薄く覆うようにいわゆる敷きモルタルを敷い
ておくことが行なわれる。 「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このようなコンクリートの打設方法であ
ると、コンクリートを製造する際に、骨材の粒度、比重
等を厳密に管理して各材料の分布を平均化させることが
必要であり、また、コンクリートの打設時等に、材料を
分離させてジャンカ(巣)等を発生させないようにする
ための熟練度が要求されるなど、細かい管理が必要とな
って作業が煩雑になり、H案外が悪いという問題がある
。 このため、ダム建設工事等のように大規模構造物を構築
する場合には、大量のコンクリートを均質に製造するた
めの大型のコンクリートプラントが必要で、かつ、この
コンクリートの製造、運搬、打設等を微妙に管理しなが
ら作業を進めるための多大な労力が必要となり、工期が
長期化する傾向が生じる。 本発明は、ジャンカ等の発生を抑制して、均質なコンク
リートとし得て、打設作業の省力化、設備の簡略化、工
期の短縮化を図ることのできるコンクリートの打設方法
を提供することを目的とする。 「問題点を解決するための手段」 本発明は、モルタルと骨材とを別々に準備しておいて、
型枠内にモルタルを注入した後、骨材を投入してモルタ
ル中に充填し、これらを攪拌し、締め固めろことにより
、モルタルと骨材とが一体のコンクリートを製造するこ
とを特徴とし、骨材の投入時や攪拌締め固め時に、骨材
をモルタル中に移動させることにより、骨材の表面にモ
ルタルを均等に付着させて、これらを緊密に一体化させ
るようにした打設方法である。 「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて工程順に説明
する。 (1)型枠形成工程 第1図に示すよ−うに、地盤Gの上に型枠lを立設する
。 (ii)モルタル注入工程 予め製造しておいたモルタル2をポンプ(図示略)等に
より圧送して、第2図に示すように、型枠1内に注入す
る。このモルタル2は、例えば、セメント、粒径が5n
+m以下の砂等の細骨材、水、フライアッシュ等の混和
材などを練り混ぜてなるものである。 (iii)骨材投入工程 第3図に示すように、モルタル2中に、該モルタル2に
緊密に充填される量の骨材(例えば粒径が5mm以」二
の砕石)3を投入する。 (iv)締め固め工程 第4図に示すように、ブルドーザ、トラクタショベル等
を使用してブレードの一部を骨材3の中に沈めて移動す
ることにより骨材3等を攪拌しながらモルタル2中に緊
密に充填させるとともに、ブルドーザ等の重量による転
圧を加えてモルタル2と骨材3とを一体化させたコンク
リートを形成する。 そして、必要に応じて、前記(i)〜(1v)の各工程
を繰り返して、モルタル2を注ぎ足し骨材3を投入して
締め固めを行いながら、所望の高さまで順次コンクリー
トを打設する。 しかして、この打設方法は、モルタル2の中に骨材3を
投入するとき、あるいは投入された骨材3を均すときに
、骨材3が、モルタル2の中を移動しながら散乱してモ
ルタル2にいわゆるどぶづけ状態に覆われることにより
、骨材3の表面に均等にモルタル2が付着して、ジャン
カの発生が防止される。したがって、モルタル2の中に
骨材3が緊密に充填された状態のコンクリートを容易に
得ることができて、締め固め作業が簡単になり、例えば
骨材3を均すときのブルドーザ等の重量による転圧を加
えるだけで行うことができ、作業性を飛躍的に向上させ
ることができる。なお、予めモルタル2を型枠1内に注
入するので、いわゆる敷きモルタルが不要になることは
もちろんである。 また、モルタル2と骨材3とを別々に準備することによ
り、比較的小規模のモルタルプラントあるいはモルタル
ミキサ等によりモルタル2を製造することができて、従
来例のような大規模なコンクリートプラントは必要なく
なり、また、このモルタル2を型枠1まで運搬する場合
、コンクリートに比べて骨材3がない分均質になるため
取り扱い易いので、ポンプやホース等を使用することに
より円滑に行うことができる。さらに、骨材3は、前記
したようl弔、モルタル2の中に緊密に充填されて分離
し難いので、その粒度や比重等の制限が少なくなり、例
えば石粉等が付着したものでも使用可能であり、管理が
容易になるものである。したかって、モルタル2および
骨材3の製造、運搬等の総合的な作業が省力化されて、
設備を小規模にし得るとともに、工期の短縮化を図るこ
とができる。 次に、このような打設方法により得られたコンクリート
の性能を試験した結果について説明する。 この試験において使用した材料は次の通りである。 0モルタル モルタルミキサを使用して、いわゆるSEC方式に準じ
、まずセメント、粒径が5mm以下の砂、水(−次水)
、フライアッシュを練り混ぜ、次いでこれ、らに水(二
次水)を足しながら混和剤としてイントルージョンエイ
ドを練り混ぜることにより製造した。各材料の配合は以
下に示す通りである。
枠内にモルタルを注入した後に骨材を投入することによ
り、作業の省ノJ化を図るようにしたコンクリートの打
設方法に関するものである。 「従来の技術」 従来、コンクリートを打設する場合、コンクリートプラ
ントでセメント、骨材、水等を練り混ぜることによりこ
れら各材ネ1が均等に分布したコンクリートを製造して
おいて、このコンクリートを各材料が分離しないように
かつ硬化しないように管理しながら打設現場まで運搬し
、パケット、コンベアなどを利用して型枠の中に投入し
て、これが硬化する前に、例えばバイブレータ等をコン
クリートの中に挿入して振動等を与えながら、型枠内に
平均してコンクリートを行き渡らせるように締め固めを
行うことにより、コンクリートを緊密に一体化させるこ
とが実施されている。また、この場合、コンクリートと
地盤との密着力を高めるために、予め型枠の内底部に地
盤の表面を薄く覆うようにいわゆる敷きモルタルを敷い
ておくことが行なわれる。 「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このようなコンクリートの打設方法であ
ると、コンクリートを製造する際に、骨材の粒度、比重
等を厳密に管理して各材料の分布を平均化させることが
必要であり、また、コンクリートの打設時等に、材料を
分離させてジャンカ(巣)等を発生させないようにする
ための熟練度が要求されるなど、細かい管理が必要とな
って作業が煩雑になり、H案外が悪いという問題がある
。 このため、ダム建設工事等のように大規模構造物を構築
する場合には、大量のコンクリートを均質に製造するた
めの大型のコンクリートプラントが必要で、かつ、この
コンクリートの製造、運搬、打設等を微妙に管理しなが
ら作業を進めるための多大な労力が必要となり、工期が
長期化する傾向が生じる。 本発明は、ジャンカ等の発生を抑制して、均質なコンク
リートとし得て、打設作業の省力化、設備の簡略化、工
期の短縮化を図ることのできるコンクリートの打設方法
を提供することを目的とする。 「問題点を解決するための手段」 本発明は、モルタルと骨材とを別々に準備しておいて、
型枠内にモルタルを注入した後、骨材を投入してモルタ
ル中に充填し、これらを攪拌し、締め固めろことにより
、モルタルと骨材とが一体のコンクリートを製造するこ
とを特徴とし、骨材の投入時や攪拌締め固め時に、骨材
をモルタル中に移動させることにより、骨材の表面にモ
ルタルを均等に付着させて、これらを緊密に一体化させ
るようにした打設方法である。 「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて工程順に説明
する。 (1)型枠形成工程 第1図に示すよ−うに、地盤Gの上に型枠lを立設する
。 (ii)モルタル注入工程 予め製造しておいたモルタル2をポンプ(図示略)等に
より圧送して、第2図に示すように、型枠1内に注入す
る。このモルタル2は、例えば、セメント、粒径が5n
+m以下の砂等の細骨材、水、フライアッシュ等の混和
材などを練り混ぜてなるものである。 (iii)骨材投入工程 第3図に示すように、モルタル2中に、該モルタル2に
緊密に充填される量の骨材(例えば粒径が5mm以」二
の砕石)3を投入する。 (iv)締め固め工程 第4図に示すように、ブルドーザ、トラクタショベル等
を使用してブレードの一部を骨材3の中に沈めて移動す
ることにより骨材3等を攪拌しながらモルタル2中に緊
密に充填させるとともに、ブルドーザ等の重量による転
圧を加えてモルタル2と骨材3とを一体化させたコンク
リートを形成する。 そして、必要に応じて、前記(i)〜(1v)の各工程
を繰り返して、モルタル2を注ぎ足し骨材3を投入して
締め固めを行いながら、所望の高さまで順次コンクリー
トを打設する。 しかして、この打設方法は、モルタル2の中に骨材3を
投入するとき、あるいは投入された骨材3を均すときに
、骨材3が、モルタル2の中を移動しながら散乱してモ
ルタル2にいわゆるどぶづけ状態に覆われることにより
、骨材3の表面に均等にモルタル2が付着して、ジャン
カの発生が防止される。したがって、モルタル2の中に
骨材3が緊密に充填された状態のコンクリートを容易に
得ることができて、締め固め作業が簡単になり、例えば
骨材3を均すときのブルドーザ等の重量による転圧を加
えるだけで行うことができ、作業性を飛躍的に向上させ
ることができる。なお、予めモルタル2を型枠1内に注
入するので、いわゆる敷きモルタルが不要になることは
もちろんである。 また、モルタル2と骨材3とを別々に準備することによ
り、比較的小規模のモルタルプラントあるいはモルタル
ミキサ等によりモルタル2を製造することができて、従
来例のような大規模なコンクリートプラントは必要なく
なり、また、このモルタル2を型枠1まで運搬する場合
、コンクリートに比べて骨材3がない分均質になるため
取り扱い易いので、ポンプやホース等を使用することに
より円滑に行うことができる。さらに、骨材3は、前記
したようl弔、モルタル2の中に緊密に充填されて分離
し難いので、その粒度や比重等の制限が少なくなり、例
えば石粉等が付着したものでも使用可能であり、管理が
容易になるものである。したかって、モルタル2および
骨材3の製造、運搬等の総合的な作業が省力化されて、
設備を小規模にし得るとともに、工期の短縮化を図るこ
とができる。 次に、このような打設方法により得られたコンクリート
の性能を試験した結果について説明する。 この試験において使用した材料は次の通りである。 0モルタル モルタルミキサを使用して、いわゆるSEC方式に準じ
、まずセメント、粒径が5mm以下の砂、水(−次水)
、フライアッシュを練り混ぜ、次いでこれ、らに水(二
次水)を足しながら混和剤としてイントルージョンエイ
ドを練り混ぜることにより製造した。各材料の配合は以
下に示す通りである。
【単位量】 単位 kg/m3セメント(
C) ・・・・・・274フライアツシユ(
F) ・・・・・・117.6−次水(Wl)
・・・・・・94m次水(W、) ・・
・・・・239砂(S) ・・・・・・
1370.8混和剤(AD) ・・・・・・5
.874
C) ・・・・・・274フライアツシユ(
F) ・・・・・・117.6−次水(Wl)
・・・・・・94m次水(W、) ・・
・・・・239砂(S) ・・・・・・
1370.8混和剤(AD) ・・・・・・5
.874
【配合比】 単位 %
水結合打止((W、 + L)/ (C+ F) )
・・・85.0造殻水結合材比(v、/ (C−1−
F) ) ・・・・・・24.0砂結合材比(S/
(C+’P) ) ・・・・・・3.5混和材率
(Fl/ (C十F) ) ・・・・・・30
.0混和剤率CAD/ (C+ F) ) ・
・・・・・1.5■骨材 粒径が5mm〜80mmの石灰岩からなる砕石を使用し
た。 そして、縦5.4m、横10.8m、高さ0.5mのコ
ンクリートを高さ0.25mずつ2回に分けて打設した
。このとき、1回の打設におけるモルタル量は約6m3
、骨材の量は約14.4m3とした。なお、骨材は、内
容積が0.8n+3のコンクリートパケットを使用して
各投入毎に位置を変えながら型枠内に分散するように投
入した。 このようにして得られたコンクリートは、単位重量が平
均2 、4 ton/ m3以上で、圧縮強度が材令−
7〜 91日で平均80 kg/ cm”以上となり、従来の
打設方法によるコンクリートと同等以上の品質であるこ
とが確認された。なお、コンクリート中に占める各材料
の単位量は、骨材の空げき率が41.6%で次の通りで
あった。 単位 kg/m3 セメント(C) ・・・・・・114フライ
アツシユ(F) ・・・・・・、48゜9−次水(W
l) ・・・・・・39.に次水(W2)
・・・・・・99.4砂(S) 、
・・・・・・570混和剤(AD) ・・
・・・・2.44骨材(G) ・ ・・・・・
・・1588また、ポーリングによりコアを採取してコ
ンクリートの断面の外観を観察した結果、欠陥となるよ
うなジャンカの発生はほとんど認められず、本発明の打
設方法により得られるコンクリートは、モルタルと骨材
とが緊密に一体化することが明らかとなった。 「効果」 以上説明したように、本発明のコンクリートの打設方法
によれば、次のような効果を奏することができる。 (a)予め型枠内に注入しておいたモルタルの中に骨材
を投入することにより、骨材がモルタルの中を移動しな
がらモルタルにより覆われるので、骨材の表面にモルタ
ルが均一に付着したコンクリートを容易に得ること・が
でき、ジャンカ等の欠陥の発生を防止し得て、打設作業
性を向上させることができる。 (b)モルタルの製造、運搬等′の作業がコンクリート
に比べて容易になることはもちろん、打設作業性の向上
により骨材の粒度等の制限が少なくなって、骨材の製造
、運搬等の際の管理が容易になり、総合的な作業の省力
化、設備の簡略化、工期の短縮化を図ることかで°き、
大規模構造物の構築に有利である。
水結合打止((W、 + L)/ (C+ F) )
・・・85.0造殻水結合材比(v、/ (C−1−
F) ) ・・・・・・24.0砂結合材比(S/
(C+’P) ) ・・・・・・3.5混和材率
(Fl/ (C十F) ) ・・・・・・30
.0混和剤率CAD/ (C+ F) ) ・
・・・・・1.5■骨材 粒径が5mm〜80mmの石灰岩からなる砕石を使用し
た。 そして、縦5.4m、横10.8m、高さ0.5mのコ
ンクリートを高さ0.25mずつ2回に分けて打設した
。このとき、1回の打設におけるモルタル量は約6m3
、骨材の量は約14.4m3とした。なお、骨材は、内
容積が0.8n+3のコンクリートパケットを使用して
各投入毎に位置を変えながら型枠内に分散するように投
入した。 このようにして得られたコンクリートは、単位重量が平
均2 、4 ton/ m3以上で、圧縮強度が材令−
7〜 91日で平均80 kg/ cm”以上となり、従来の
打設方法によるコンクリートと同等以上の品質であるこ
とが確認された。なお、コンクリート中に占める各材料
の単位量は、骨材の空げき率が41.6%で次の通りで
あった。 単位 kg/m3 セメント(C) ・・・・・・114フライ
アツシユ(F) ・・・・・・、48゜9−次水(W
l) ・・・・・・39.に次水(W2)
・・・・・・99.4砂(S) 、
・・・・・・570混和剤(AD) ・・
・・・・2.44骨材(G) ・ ・・・・・
・・1588また、ポーリングによりコアを採取してコ
ンクリートの断面の外観を観察した結果、欠陥となるよ
うなジャンカの発生はほとんど認められず、本発明の打
設方法により得られるコンクリートは、モルタルと骨材
とが緊密に一体化することが明らかとなった。 「効果」 以上説明したように、本発明のコンクリートの打設方法
によれば、次のような効果を奏することができる。 (a)予め型枠内に注入しておいたモルタルの中に骨材
を投入することにより、骨材がモルタルの中を移動しな
がらモルタルにより覆われるので、骨材の表面にモルタ
ルが均一に付着したコンクリートを容易に得ること・が
でき、ジャンカ等の欠陥の発生を防止し得て、打設作業
性を向上させることができる。 (b)モルタルの製造、運搬等′の作業がコンクリート
に比べて容易になることはもちろん、打設作業性の向上
により骨材の粒度等の制限が少なくなって、骨材の製造
、運搬等の際の管理が容易になり、総合的な作業の省力
化、設備の簡略化、工期の短縮化を図ることかで°き、
大規模構造物の構築に有利である。
図面は本発明の一実施例を工程順に示すもので、第1図
は型枠形成工程、第2図はモルタル注人工程、第3図は
骨材投入工程、第4図は締め固め工程をそれぞれ示す断
面図である。 1・・・・・・型枠、2・・・・・・モルタル、3・・
・・・・骨材、G・・・地盤。 一11=
は型枠形成工程、第2図はモルタル注人工程、第3図は
骨材投入工程、第4図は締め固め工程をそれぞれ示す断
面図である。 1・・・・・・型枠、2・・・・・・モルタル、3・・
・・・・骨材、G・・・地盤。 一11=
Claims (1)
- 型枠内にモルタルを注入した後、骨材を投入してモルタ
ル中に充填し、これらを攪拌して締め固めることにより
、モルタルと骨材とを一体化させたコンクリートを製造
することを特徴とするコンクリートの打設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14383184A JPS6121266A (ja) | 1984-07-11 | 1984-07-11 | コンクリ−トの打設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14383184A JPS6121266A (ja) | 1984-07-11 | 1984-07-11 | コンクリ−トの打設方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6121266A true JPS6121266A (ja) | 1986-01-29 |
JPH0241628B2 JPH0241628B2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=15347958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14383184A Granted JPS6121266A (ja) | 1984-07-11 | 1984-07-11 | コンクリ−トの打設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6121266A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100275A (ja) * | 1989-09-12 | 1991-04-25 | Fujita Corp | コンクリートの打設方法 |
JP2017090329A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社エスイー | 放射線遮蔽用コンクリートとその製造方法 |
-
1984
- 1984-07-11 JP JP14383184A patent/JPS6121266A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100275A (ja) * | 1989-09-12 | 1991-04-25 | Fujita Corp | コンクリートの打設方法 |
JP2017090329A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社エスイー | 放射線遮蔽用コンクリートとその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241628B2 (ja) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112359848A (zh) | 一种使用固化土进行肥槽回填的施工方法 | |
JP6755743B2 (ja) | 流動化ソイルセメントの製造方法 | |
JPS6121266A (ja) | コンクリ−トの打設方法 | |
CN110421683A (zh) | 一种建筑结构一体化保温墙板的生产工艺 | |
JP6999253B1 (ja) | 砂防堰堤の構築方法 | |
JP4108781B2 (ja) | 自己充填性充填材料及びその使用方法 | |
JPH09158158A (ja) | 間詰め式コンクリートダム及びその構築方法 | |
JP7455680B2 (ja) | 土系材料から成る構造物の構築方法 | |
JPH10151612A (ja) | 複合型ポーラスブロックの製造方法 | |
JP2880261B2 (ja) | 造粒セメント混合物を用いたコンクリート建設物の施工方法 | |
WO2023159712A1 (zh) | 一种就地取土原位造路方法 | |
JP2004285605A (ja) | 多量の石炭灰を含む混練物による構造物の構築方法 | |
JP2500005B2 (ja) | コンクリ―ト基礎並びに構造体の下地の形成方法 | |
JP4388708B2 (ja) | コンクリートの施工方法 | |
JP3285789B2 (ja) | コンクリート施工法 | |
JPH03191115A (ja) | 地盤の埋め戻し工法 | |
JP2916961B2 (ja) | 土工事の急速施工法 | |
JPH0528320B2 (ja) | ||
JPH11269853A (ja) | コンクリート構造物の施工方法 | |
CN112645661A (zh) | 防辐射赤铁矿砖、赤铁矿砂浆及用二者施工屏蔽墙的方法 | |
JPH02104823A (ja) | 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法 | |
CN113250462A (zh) | 一种自密实混凝土的施工方法 | |
JPH0261590B2 (ja) | ||
JPS6251222B2 (ja) | ||
JP2759569B2 (ja) | コンクリートの打設方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |