JPS61212552A - 新規スルホニルアミノエチル化合物 - Google Patents

新規スルホニルアミノエチル化合物

Info

Publication number
JPS61212552A
JPS61212552A JP61053530A JP5353086A JPS61212552A JP S61212552 A JPS61212552 A JP S61212552A JP 61053530 A JP61053530 A JP 61053530A JP 5353086 A JP5353086 A JP 5353086A JP S61212552 A JPS61212552 A JP S61212552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
acid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61053530A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨゼフ ニツクル
バルター ハールマン
ヘルムツト バルハウゼ
ヨハネス ヴアイゼンバーガー
アルミン ヘツケル
エーリツヒ ミユーラー
ベルトルド ナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS61212552A publication Critical patent/JPS61212552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
公開された日本の出願124,279/78< C,A
、  、90.168.635t (1979)t−見
よ)には、中でも、式 (式中Rは水素原子又はメチル基金表わす)なる化合物
が記載されておフ、この化合物は石川な薬理学的特性(
血小板凝集に対する阻害作用および抗血栓症効果を含’
iQ)’に’!する◇DI−A−3,000,377も
又4− Cベンゼyスルホンアミドエチル)−安息香酸
、ベンゼンスルホンアミドエチル酢酸、−プロピオン酸
および、−アクリル酸ならびに七のエステルについて記
載しており、これらの化合vlJは脂質−減少作用およ
び血小板凝集に対する阻害作用eVする。 一般式 %式%(1) なる新規化合物および、もしもZがヒドロキシカルざニ
ル基を含むならば、無機もしくはM機塩基との生理学上
相容れるその塩が、卓越した薬理学的特性、詳細には抗
血栓症特性、を石し、また新規化合物はさらにトロンボ
キサン拮抗物質である0とが今や認められている。 こうして本発明は上記一般式Iなる新規化合物、無機も
しくはM機塩基との七の付加塩、特に生理学上相容れる
その酸付加塩全薬剤としての使用するために、これら化
合物金金層する薬剤組成物およびそれらの製造方法に関
する。 上記の一般式において、 R1は場合によってはメチル基によって、もしくはハロ
ゲン原子によって−もしくは二置換されていてもよいフ
ェニル基(但し置換基は同一でも又は異っていてもよい
)、場合によってはハロゲン原子によって置換されてい
てもよいビフェニリル基、又はナフチル、ピリジルもし
くはチェニル基を表わし、 R2は水素原子又はメチル基t−表わし、Aaメチレン
もしくはメチレンオキシ基を表わし、但し酸素原子は隣
接するB基と結合しており、Bflフェニレンもしくは
す7チレン基金表わし、そして コは2〜5個の炭素原子を石する直鎖状もしくは分枝状
アルキレン基金弁して、又は6〜5個の炭素原子金屑す
るアルケニレン基金弁して結合しているヒドロキシカル
ボニルもしくはアルコキシカルボニル基〔但しB基に結
合していなければならない上記アルキレンもしくはアル
ケニレン基のメチレン基にヒドロキシメチレンもしくは
カルビニル基によって置換され、またアルコキシ部(2
もしくは3位にて1〜6個の炭素原子に!するアルコキ
シ基によって置換されてもよい)は1〜3個の炭素原子
を肩してよい〕t−表わすか、又は場合によっては炭素
構造中にて総計1〜6個の炭素原子triする1もしく
f12個のアルキル基によって置換されていてもよい4
,5−ジヒドロ−ピリダジン−6−オン−6−イルもし
くはピリダジン−6−オン−6−イル基全表わす。 上記のR1、BおよびE基の定義例を以下に挙げる。 R1トしてはフェニル、2−メチルフェニル、3−メチ
ルフェニル、4−メチルフェニル、2−フルオロフェニ
ル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2
−10ロフエニル、3−/ロロフェニル、4−10ロフ
エニル、2−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、1
4−’/メチルフェニル、2.4−ジフルオロフェニル
、2゜4−ジクロロフェニル、2.4−ジブロモフェニ
ル、メチルクロロフェニル、ナフト−1iル、ナフト−
2−イル、4−ビフェニリル、2’−70オロー4−ビ
フェニリル、2′−クロロ−4−ビフェニリル、’2’
−−fロモー4−ビフェニリル、3’−フルオロ−4−
ビフェニリル、4′−フルオロ−4−ビフェニリル、4
′−クロロ−4−ビフェニリル、2−フルオロ−4−ビ
フェニリル、3−10ロー4−ビフェニリル、2−ブロ
モー4−ビフェニリル、ピリド−2−イル、ピリド−6
−イル、ピリド−4−イル、チェノ−2−イル、又はチ
ェノ−6−イル基、 Bとしては1,4−フェニレン、1.3−フェニレン又
は1,4−ナフチレン基、そしてmとしては2−ヒドロ
キシカルざニル−エタノン−(1)−イル、6−ビトロ
キシカルボニル−n−プロパノン−(1)−イル、4−
ヒドロキシカルボニル−n−ブタノン−(1)−イル、
5−ヒドロキシカルボニル−n−ペンタノン−(1)−
イル、2−ヒドロキシカルボニル−2−メチル−エタノ
ン−(1)−イル、3−ヒドロキシカルビニル−2−メ
チル−n−プロパノン−(1)−イル、3−ヒドロキシ
カルボニル−6−メチル−n−プロパノン−(1)−イ
ル、4−ヒドロキシカルボニル−2−メチル−n−ブタ
ノン−(1)−イル、4−ヒドロキシカルボニル−6−
メチル−n−ブタノン−(1)−イル、4−ヒドロキシ
カルボニル−4−メチル−n−ブタノン−(1ンーイル
、2−ヒドロキシカルボニル−2−エチル−エタノン−
(1)−イル、2−ヒドロキシカルビニル−2−n−プ
ロぎルーエタノン−(1)−イル、3−ヒドロキシカル
ボニル−2−エチル−n−プロパノン−(1)−イル、
3−ヒドロキシ力ルポニル−3−エチル−n−プロパノ
ン−(1)−イル、3−ヒドロキシカルボニル−2−メ
チル−n−プロパノン−(1)−イル、6−ヒドロキシ
カルざニル−3−メチル−n−プロパノン−(1)−イ
ル、4−ヒドロキシカルボニル−n−ブテン−2−オン
−(1)−1ル、5−ヒドロキシ−カルボニル−n−ペ
ンテン−2−オン=(1)−イル、2−ヒドロキシカル
ビニル−1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシカルボ
ニル−1−ヒVロキシーn−7’ロビル、4−ヒドロキ
シカルボニル−1−ヒドロキシ−n−ブチル、5−ヒド
ロキシカルボニル−1−ヒドロキシ−n−ペンチル、2
−ヒドロキシカルざニル−2−メチル−1−ヒドロキシ
−エチル、2−ヒドロキシカルボニル−2−エチル−1
−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシカルボニル−2−
イソプロピル′−1−ヒドロキシエチル、6−ヒトロキ
シカルボニルー2−メチル−1−ヒドロキシ−n−7’
ロピル、3−ヒドロキシカルボニル−2−エチル−1−
ヒドロキシ−n−ゾロビル、3−ヒドロキシカルボニル
−3−メーF−ルー1−ヒドロキシーn−プロピル、3
−ヒドロキシカルボニル−3−エチル−1−ヒドロキシ
−n−プロピル、4−ヒドロキシカルボニル−2−メチ
ル−1−ヒドロキシ−n−ブチル、4−ヒドロキシカル
ボニル−3−メチル−1−ヒドロキシ−n−ブチル、4
−ヒドロキシカルボニル−4−メチル−1−ヒドロキシ
−n−ブチル、2−メトキシカルボニル−エタノン−(
1)−イル、2−(2−メトキシエトキシカルボニル)
−エタノン−(1)−イル、6−ノドキシカルボニル−
n−プロパノン−(1)−イル、3−エトキシカルボニ
ル−n−プロパノン−(1)−イル、3−(2−エトキ
シエトキシカルヴニル)−n−7’ロバノン−(1)−
イル、6−(6−ノドキシ−n−プロポキシカルボニル
)−n−、Oロバノン−(1)−イル、3−n−プロポ
キシカルボニル−n−プロパノン−(1)−イル、4−
エトキシカルざニル−n−ブタノン−(1)−イル、5
−エトキシカルボニル−n−ペンタノン−(1)−イル
、2−エトキシカルボニル−2−メチル−エタノン−(
1)−イル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−n
−プロパノン−(1)−イル、3−エトキシカルざニル
−3−メチル−n−プロパノン−(1)−イル、4−エ
トキシカルボニル−2−メチル−n−ブタノン−(1)
−イル、4−エトキシカルボニル−6−メチル−n−ブ
タノン−(1)−イル、4−エトキシカルボニル−4−
メチル−n−ブタノン−(1)−イル、2−エトキシカ
ルビニル−2−エチルエタノン−(1)−イル、2−エ
トキシカルボニル−2−n−7’口ぎル一二タノン−(
1)−イル、3−エトキシカルボニル−2−エチル−n
−プロパノン−(1)−イル、3−エトキシカルボニル
−6−エチル−n−プロパノン−(1)−イル、6−エ
トキシカルボニル−n−プロパノン−(1)−イル、3
−エトキシカルボニル−2−メチル−n−プロパノン−
(1)−イル、3−エトキシカルボニル−3−メチル−
n−プロパノン−(1)−イル、4−エトキシカルボニ
ル−n−ブテン−2−オン−(1〕−イル、5−エトキ
シカルボニル−n−ペンテン−2−オアー (1) −
イル、エトキシカルボニルーヒドロキシメチル、2−エ
トキシカルボニル−1−ヒドロキシエチル、3−エトキ
シカルボニル−1−ヒドロキシ−n−、プロピル、4−
エトキシカルボニル−1−ヒドロキシ−n−ブチル、5
−エトキシカルボニル−1−ヒドロキシ−n−ペンチル
、2−エトキシカルボニル−2−メチル−1−ヒドロキ
シエチル、2−エトキシカルボニル−2−エチル−1−
ヒドロキシエチル、2−エトキシカルボニル−2−イン
プロピル−1−ヒドロキシエチル、6−ニトキシカルボ
ニルー2−メチル−1−ヒドロキシ−n−プロピル、3
−エトキシカルボニル−2−−Cチル−1−ヒドロキシ
−n−7’ロヒル、6−ニトキシカルボニルー3−メチ
ル−1−ヒドロキシ−n−プロピル、3−エトキシカル
ボニル−3−エチル−1−ヒドロキシ−n−プロピル、
4−エトキシカルボニル−2−メチル−1−ヒドロキシ
−n−ブチル、4−エトキシカルざニル−6−メチル−
1−ヒドロキシ−n−ブチル、4−ニトキシカルボニル
−4−メチル−1−ヒドロキシーn−ブチル、3−(2
−メトキシ−エトキシカルボニル)−n−7’ロバノン
−(1)−イル、3−(2−エトキシ−エトキシカルボ
ニル)−n−プロパノン−(1)−イル、3−(2−イ
ンプロポキシ−エトキシカルボニル)−n−7’ロバノ
ン−(1ン−イル、3−(6−ノドキシ−n−プロポキ
シカルボニル)−n−7’ロバノン−(1)−イル、3
−(3−n−プロポキシ−n−プロポキシカルビニル)
−n−7’口ぎルー(1)−イル、4.5−ジヒドロ−
ピリダジン−3−オン−6−イル、4,5−ジヒドロ−
5−メチル−ピリダジン−6−オン−6−イル、4.5
−ジヒドロ−5−エチルーヒIJ タジンー3−オン−
6−イル、4.5−ジヒドロ−5−n−プロピル−ピリ
ダジン−6−オン−6−イル、4.5−ジヒドロ−5゜
5−ジメチル−ぎりダジンー6−オン−6−イル、ぎリ
グジン−6−オン−6−イル、5−メチル−ぎりダジン
ー6−オン−6−イル、5−エチル−ピリダジン−6−
オン−6−イル、5−n−ゾロぎルーぎりダジンー3−
オン−6−イル又は5−インプロぎルーピリダジン−6
−オン−6−イル基が含まれる。 上記一般式Iなる化合物の中で好ましいものは、R1が
場合によってはメチル基又はフッ素、塩素もしくは臭素
原子によって置換されていてもよいフェニル基、場合に
よってはフッ素もしくは塩素原子によって置換されてい
てもよい4−ビフェニリル基、ナフチル、キリジン又は
チェニル基を表わし、 R2は水素原子又はメチル基を表わし、AJdメチレン
もしくはメチレンオキシ基(但し酸素原子は隣接するB
基と結合している)ヲ表わし、 Bは1,4−フェニレンもしくは1,4−ナフチレン基
を表わし、 セして■が2〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
分校状アルキレン基金通して、又は3もしくは4個の炭
素原子tVする直鎖状もしくは分枝状アルケニレン基を
通して結合しているヒドロキシカルボニルもしくは総計
2もしくは3個の炭素原子e!するアルコキシカルざニ
ル基(但しB基と結合していなくてはならない上記アル
キレンもしくはアルケニレン基中01個のメチレン基は
ヒドロキシメチレンもしくはカルざニル基によって置換
され、エトキシカルビニル基は2位にてメトキシ基によ
って置換されてもよいが、■は場合によってはα位にて
メチルもしくはエチル基によって置換されていてもよい
ヒドロキシカルボニル−メチレンカルボニル基金表わす
ことは出来ない)ヲ表わすか、又はEは場合によっては
メチル基によって5−位にて置換されていてもよい4,
5−ジヒドロ−ぎりダジンー3−オン−6−イルもしく
はぎリグジン−6−オン−6−イル基金表わしてもよい
化合物である。 しかし、特に好ましい上記一般式Iなる化合物は、 R1が場合によっては塩素原子又はメチル基によって置
換されていてもよいフェニル基を表わし、R2が水素原
子tl−表わし、 Aがメチレンもしくはメチレンオキシ基を表わし、 Bが1,4−フェニレン基を表わし、セして8がn−プ
ロピレン基金弁して結合しているヒドロキシカルボニル
もしくは総計2もしくは6個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル基(但しB基と結合していなくてはなら
ない上記プロピレン基のメチレン基はヒドロキシメチレ
ンもしくはカルボニル基によって置換され、セしてエト
キシカルボニル基は2位にてメトキシ基によって置換さ
れてもよい)會表わすか、又はKは場合によっては5位
にてメチル基により置換されでいてもよい4.5−ジヒ
ドロ−ピリダジン−3−オン−6−イル基金表わす化合
物である。 本発明によシ、新規化合物上次の方法によって得る: a)一般式 %式%() (式中R2、A%BおよびEは上記の定義と同じである
が、E基中のヒドロキシ基は加水分解で、又は水素添加
分解ではずすことができる保護基たとえばアルコキシも
しくはベンジルオキシ基によって保護されてもよい) なる化合物を、一般式 %式%(1) (式中R1は上記の定義と同じであジ、そしてXは求核
的に離れる基たとえばハロゲン原子又はアルコ牟シ基、
たとえは塩素もしくは臭素原子又はメトキシもしくはエ
トキシ基、?表わす)なるフェニルスルホン酸誘導体で
アシル化し、場合によっては引き続いて用いたいずれの
保護基をも切シ離す方法。 反応は溶媒たとえばメタノール、エタノール、水/メタ
ノール、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン中にて
、場合によっては酸結合剤たとえば炭酸カリウム、トリ
エチルアミンもしくはピリジン(但し後者の2つは溶媒
としても用いられ78)の存在下に、適当には0と50
°Cとの間の温度で、しかし好ましくは環境温度で、行
われるのが好ましい。 場合によっては引き続い1行うことになる用いた保護基
の切り離しは、加水分解で水性溶媒中にて、たとえば水
、インプロパツール/水、テトラヒドロフラン/水又は
ジオキサン/水中にて、酸たとえば塩化水素酸もしくは
硫酸の存在下に、又はアルカリ金属塩基たとえば水酸化
ナトリウムもしくは水酸化カリウム、の存在下に、0と
100℃との間の温度で、好ましくは反応混合物の沸騰
温度で、行われるのが好ましい。しかしベンジル基はい
ずれも水素添加分解により1、たとえば水素で触媒たと
えはパラジウム/木炭の存在下に溶媒たとえばメタノー
ル、エタノール、酢酸エチルもしくは氷酢酸中にて、場
合によっては酸たとえば塩化水素mt−添加して0と5
0℃との間の温度で、しかし好ましくは環境温度で、1
ないし7バール、好ましくは3ないし5バール、の水素
圧下に、切シ離されるのが好ましい。 b)Eがアルキレンもしくはアルケニレン基金通して結
合しているヒドロ卑ジカルボニル基を表わす一般式Iな
る化合物t−製造するためには、一般式 %式%() (式中R1、R2、AおよびBは上記の定義と同じであ
シ、そして凪1は上記のmと同じ意味含有するが、カル
ボキシ基は加水分解で、加熱分解で又は水素添加分解で
はずすことができる保護基にLつ℃保護されているか、
又はカルボキシ基の官能誘導体からなり、および(又は
)h基は保護基によって保護されるヒドロキシ基を含む
)なろ化合物から保役基を切り離す方法。 加水分解できる基の例としてはカルボキシ基の官能誘導
体、たとえば置換もしくは未置換アミド、エステル、チ
オエステル、オルトエステル、イミノエーテル、アミジ
ン又はその無水物、ニトリル基、エーテル基たとえばメ
トキシもしくはベンジルオキシ基又はラクトンがあり、
また加熱分解ではずすことができる基の例としては第三
アルコールとのエステル、たとえばtart、ブチルエ
ステル、があり、そして水素添加分解ではず1ことがで
きる基の例としてはプルプルキル基、たとえばベンジル
基、がある。 加水分解は酸たとえば塩化水素酸、硫酸、リン酸もしく
はトリクロロ酢酸の存在下に、又は塩基たとえば水酸化
ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存在下のどちらか
に1、通当な溶媒たとえば水、水/メタノール、エタノ
ール、水/エタノール、水/インプロパツール又は水/
ジオキサン中にて、−10と120°Cとの間の温度で
、たとえば環境温度と反応混合物の沸騰温度との藺の温
度で行われるのが適当である。 もしも、たとえば、一般式■なる化合物がニトリルもし
くはアミノカルボニル基を含むならば、これらの基tカ
ルボ牛シ基に、100%リンaを用い100と180°
Cとの間の温度で、好ましくは120と160°Cとの
間の温度で、又は亜硝酸塩、たとえば亜硝酸ナトリウム
、で酸たとえは硫酸(溶媒として適当に用いてもよい)
の存在下に、Dと50°Cとの間の温度で変換するのが
好ましい。 もしも、たとえば、一般式■なる化合物がtert。 ブチルオキシ−カルボニル基金含むならば、tart。 ブチル基をさらに熱で、場合によっては不活性溶媒たと
えは塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン
、テトラヒドロフラン又はジオキサン中にて、好ましく
は触媒量の酸たとえばp−)ルエンスルホン酸、硫酸、
リン酸もしくはポリリン酷の存在下に、好ましくは用い
た溶媒の沸騰温度で、たとえば40と100℃との間の
温度で、切り離してもよい。 もしも、たとえば、一般式■なる化合物がペンシルオキ
シもしくはベンジルオキシカルボニル基金含むならば、
ベンジル基をさらに水素添加分解で水素添加触媒たとえ
ばパラジウム/木炭の存在下に適当な溶媒たとえばメタ
ノール、エタノール、メタノール/水、エタノール/水
、氷酢酸、酢酸エチル、ジオキサンもしくはジメチルホ
ルムアミド中にて、好ましくは0と50℃との間の温度
で、たとえは環境温度で、1ないし5パールの水素圧下
に切り離し1もよい。水素添加分解中、ハロゲン含有化
合物を同時に脱ハロゲン化してもよく、また存在するい
ずれの二重結合をも水素添加して相当する単結合にして
もよい。 c)  B基に隣接する瓜がカルボニル基を含む一般式
■なる化合物を衾造するためには、一般式 %式%() (式中R1、R2、AおよびBは上記の定義と同じ℃あ
る) なる化合物を、一般式 %式%() (式中82は上記の兄と同じ意味含有するが、Yに隣接
するEはカルボニル基を含まねばならず、同時に存在す
るいずれのヒドロキシカルボニル基も加水分解で、又は
水素添加分解ではずすことができる保穫基たとえばアル
コキシもしくはベンジル基によって保護されてよく、そ
して Yは求核的に離れる基たとえばハロゲン原子、たとえば
塩素、臭素もしくはヨウ素原子、を表わj> なる化合物又はその無水物で、ルイス酸の存在下にアシ
ル化し、そして場合によっては続いて用いたいずれの保
護基をも切シ離してもよい方法。 フリーデル−クラフトの了シル化を溶媒たとえば塩化エ
チレンもしくはニトロベンゼン中にて、ルイス酸たとえ
ば塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素もしくは塩化亜鉛
の存在下に、0と50’Cとの間の温度で、しかし好ま
しくは環境温度で行うのが好ましい。 場合によっては次に行うこともある用いた保護基の切)
離しは、加水分解で水性溶媒中にて、たとえは水、イン
プクパノール/水、テトラヒドロ2ラン/水もしくはジ
オキサン/水中にて、酸たとえば塩化水素酸もしくは硫
酸の存在下に、又はアルカリ金属塩基たとえば水酸化ナ
トリウムもしくは水酸化カリウムの存在下に、Oと10
0℃との間の温度で、好ましくは反応混合物の沸騰温度
で行われるのが好ましい。しかし、いずれのベンジル基
をも水素添加分解で、たとえば水素で触媒たとえはパラ
ジウム/木炭の存在下に、溶媒たとえばメタノール、エ
タノール、酢酸エチルもしくは氷酢酸中にて、場合によ
ってはeIIIたとえば塩化水素m′t−添加して、0
と50℃との間の温度で、しかし好ましくは環境温度で
、1ないし7バールの水素圧下に、しかし好ましくは3
ないし5パールの水素圧下に、切夛離1のが好ましい。 (1)  B基に隣接するEがヒドロキシメチレン基を
含有する一般式Iなる化合物t−S造するためには、 一般式 %式%() (式中B工、R2、AおよびBは上記の定義と同じであ
シ、モしてR3は上記のEと同じ意味を有するが、2は
カルボニル基を含まねばならない)なる化合物を還元す
る方法。 還元は適当な溶媒たとえばメタノール、エタノール、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしくは氷酢
酸中にて接触活性化水素、たとえば白金もしくはパラジ
ウム/木炭の存在下の水素、の存在下に、そして場合に
よっては酸たとえば塩化水素酸もしくは過塩素酸の存在
下か又は金属水素化物たとえば水素化ホウ素ナトリウム
、水素化ホウ素リチウムもしくは水素化アルミニウムリ
チウムの存在下に、0と100℃との間の温度で、好ま
しくは20と80℃との間の温度で行われる。 ■がヒドロキシメチレン基を表わす一般式Iなる化合物
t″裂造るためには、本反応を水素化ホウ素ナトリウム
でメタノール中圧て、そして環境温度で行うのが好まし
い。 もしも一般式■なる化合物がE基内に二重結合を有して
いるなら、これを反応中に水素で接触活性化水素の存在
下に同時に水素添加してもよい。 θ)8が上記の飽和基の1つt表わす一般式Iなる化合
物を製造するためには、 一般式 %式%() (式中ハ、R2、AおよびBは上記の定義と同じであり
、モしてζは上記兄で述べられている不飽和基の1つを
表わす) なる化合物を水素添加する方法。 水素添加は適当な溶媒たとえばメタノール、エタノール
、ジオキサン、酢酸エチルもしくは氷酢酸中にて、接触
活性化水素で又は発生期水素で、0と50°Gとの間の
温度で、好ましくは環境温度で行われる。E基中に存在
するいずれのカルボニル基をも同時に変換してヒドロキ
シメチレン基にしてもよい。 Eがカルボニル基を有する一般式■なる化合物を製造す
るためKは、反応上亜鉛7/氷酢謔の存在下に、環境温
度で行うのが好ましい。 f)Eが初めに述べた飽和アルキレン基を通して結合し
又いるヒドロキシカルボニル基の1つを表わす一般式I
なる化合物を泉造するためには、場合によっては反応混
合物中に製造され1い1もよい一般式 %式%([) (式中B工、R2、AおよびBは上記の定義と同じであ
り、そし−7g5は同じ炭素原子で1ないし5I@の炭
素原子を有する直鎖状もしくは分校状アルキレン基を通
して結合する2個のヒドロキシカルボニル基を表わし、
但しB基と結合していねばならないR5基のメチレン基
はヒドロキシメチレンもしくはカルボニル基によって置
換されろ)なる化合物を脱カルボキシル化する方法。 脱カルざキシル化は酸たとえば塩化水素酸、硫酸、臭化
水素酸もしくはリン撤(同時に溶媒として用いてもよい
)の存在下に、溶媒たとえば水、エタノール/水、氷酢
酸/水、ジオキサン/水もしくはジエチレングリコール
ジメチルエーテル中にて高められた温度で、好ましくは
反応混合物の沸′m温度で、たとえば80と100℃と
の間の温度で行われるのが好ましい。 g)Eがビリダジノン環を表わす一般式■なる化合物を
製造するためには、 一般式 (式中R工、R2、AおよびBは上記の定義と同じであ
り、R6およびR7は同一でも又は異ってい
【もよく水
素原子もしくはアルキル基を表わし、但しR6およびR
7は一緒で総計1ないし3個の炭素原子を含有してもよ
(、そし工 Wは水素原子又は−緒になってもう一つの結合全表わす
) なる化合物又はその反応性誘導体たとえばそのエステル
、アミドもしくはハロゲン化物を、ヒドラジンと反応さ
せる方法。 本反応は溶媒たとえばメタノール、エタノール、イソプ
ロパツール、氷酢酸、プロピオン酸中にて、および(も
しくは)過剰のヒドラジンもしくはヒドラジン水素化物
中にて、Oと200℃との間の温度で、たとえば20と
150’Cとの間の温度で、しかし好ましくは反応混合
物の沸騰温度で、そして場合によっては縮合剤のような
酸、たとえば硫aもしくはp−)ルエンスルホン酸、の
存在下に行われるのが過当である。しD)シ、本反応は
さらに溶媒を用いずに行ってもよい。 h)  Aがメチレンオキシ基を表わす一般式■なる化
合物を製造するためには、 一般式 %式%() (式中B1およびR2は上記の定義と同じであ択そして
Z&″S求核的に離れる基たとえはハロゲン原子4しく
はスルホニルヘオキシ基、たとえば塩素もしくは臭素原
子、メタンスルホニルオキシもしくはp−トルエンスル
ホニルオキシ基、を表わス)なる化合物を1一般式 %式%() (式中Bおよび2は上記の定義と同じであり、但しE基
中に存在するいずれのヒドロキシ基も加水分解ではす1
ことができる保膿基たとえはアル:キシもしくはベンジ
ルオキシ基によって保護されていてよい) なる化合物と反応させ、場合によっては用いたいずれの
保獲基をも続いて切シ離してもよく、またもしも一般式
■なるエステルが得られるならばそれを次に相当するカ
ルボキシル酸に変換してもよいO 本反応は溶媒たとえばメタノール、エタノール、水/メ
タノール、ジオキサン、テトラヒrロフランもしくはジ
メチルスルホキシド中にて、好ましくは無水酸結合剤た
とえば炭酸カリウムもしくはトリエチルアミンの存在下
に、但しトリエチルアミンは溶媒として用いてもよく、
便宜には25と100°Cとの間の温度で、しかし好ま
しくは40と80°Cとの間の温度で行われるのが好ま
しい。 場合によっては引き続いて行うことになる用いた保獲基
の切り雛し又は得られた一般式Iなるエステルの相当す
るカルボン酸への変換は、加水分解によって水性溶媒中
にて、たとえば水、インゾロパノール/水、テトラヒr
ロフラン/水もしくはジオキサン/水中にて、酸たとえ
ば塩化水素酸もしくは硫酸の存在下に、アルカリ金属塩
基たとえは水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの
存在下に、0と100℃との間の温度で、好ましくは反
応混合物の沸騰温度で、行われるのが好ましい。しかし
、いずれのベンジル基も水素添加分解で、たとえば水素
で触媒たとえばパラジウム/木炭の存在下に、溶媒たと
えばメタノール、エタノール、酢酸エチルもしくは氷酢
酸の存在下に1場合によっては−たとえば塩化水素酸を
添加してもよく、0と50℃との間の温度で、しかし好
ましくけ環境温度で、1ないし7パール、しかし好まし
くけ乙ないし5バール、の水素圧下に切シ離されるのが
好ましい。 1)ルが場合によってはα位にてメチルもしくハエチル
基によって置換されていてもよいアルコキシカルがニル
メチレンカルボニル基金表わす一般式Iなる化合物を製
造するためには、一般式 %式%() (式中R1、R2、AzよびBは上記の定義と同じであ
り、モしてR8は水素原子又はメチルもしくはエチル基
を表わす) なるアセトフェノンを、ジアルキルカルがネートと塩基
の存在下に反応させる方法。 反応は塩基たとえばカリウムtart、ブトキシドもし
くは水素化ナトリウムの存在下に、溶媒たとえはトルエ
ン中にて、しかし好ましくは過剰に用いたジアルキルカ
ルボネート中にて、50と150°Cとの間の温度で、
好ましくは75と100℃との間の温度で、行われる。 得られた一般式Iなる新規化合物は、もしもそれらがカ
ルボキシ基を有しているなら、所望であれは、次に変換
してその無機もしくは有機塩基との付加塩、より詳細に
は薬剤として使用するのに生理学上相容れるその付加塩
としてもよい。用いてもよい塩基は、たとえば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、シクロヘキシルアミン、
エタノールアミン、ジェタノールアミンおよびトリエタ
ノールアミンである。 出発物質として用いられる一般式IないしXIなる化合
物は、文献から知られている方法を用いて得られるか又
は文献からそれ自体知られ゛ている。 出発物質として用いられる一般式■なる化合物は、相当
するN−アシルアミノ−アルキルフェニル化合物から2
リープルークラフトのアシル化、次の脱アシル化そして
、所望ならば、次の還元、加水分解および(又は)エス
テル化によって得られる。 出発物質として用いられる一般式■、■、■、■、■、
XおよびXIは、相当するアミン化合物を相当するスル
ホニルハロゲン化物と反応させることによって得られる
。 1で忙上述した如く、新規化合物および無機もしくは有
機塩基との生理学上相容れるその付加塩は有用な薬理学
的特性、特に抗血栓活性ならびに血小板凝集に対する阻
害作用を有する。これらはさらに腫瘍転移を抑える作用
を有し、またこれらはトロンボ印サン拮抗物質である。 一般式■なるビリダジノンはさらにホスホジェステラー
ゼに対する阻害作用も呈する。 たとえば、新規化合物: A=3−[:4−(2−(4−クロロベンゾスルホニk
)−アミノエチル)−ベンゾイル〕−プロピオン酸、 B=β−メトキシエチル3−[4−(2−ベンゼンスル
ホニルアミノエチル)−ベンゾイル]プロピオネート、 c=6−[4−(2−ベンゾイルスルホニルアミノエチ
ル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−ピリダジン−(
2H)−3−オン、 D=b−C4−C2−(p−)ルエンスルホニル)−ア
ミノエチル)−フェニルツー5−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−ピリダジン−(2H)−3−オン、 K=6−C4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエトキ
シ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−ピリダジン−(
2H)−6−オンおよび?=3−(4−(2−ベンゼン
スルホニルアミノエチル)−ベンゾイル]−プロピオン
饅について次の如くそれらの生物学的特性について試験
した。 1、 抗血栓活性 方  法 血小板凝集’i BORNおよびCR088法(ジエー
・フイジロル・(、T、 Physiol、 ) 17
0.397(1964))t−用いて、健常な被検者の
血小板に富んだ血しようにおいて測定する。凝固阻害の
ため、3.141のクエン酸ナトリウムを血液へ1=1
0の容量比にて添加する。 コラーゲン−誘発凝集 血小板懸濁液の光学密度における減少パターン金光学測
定し、そして凝集誘導物質の添加後に記録する。凝集の
割合を密度曲線の傾斜角度から測定する。最大透過率が
存在する曲線上の点を用いて「光学密度」を計算する。 コラーゲンの量はできるだけ少なく、シかし不可逆反応
曲線を得るには十分な量に保持する。ミュンヘンのホに
%7ケミー(Hormonchemie )裳造の構準
市販コラーゲンを用いる。コラーゲン添加前に、血しよ
5t−10分間、物質と一緒に37℃にてインキュベー
ションする。 得られた測定値から”sotグラフから読みとるが、こ
れは凝集阻害用語での「光学密度」における50チ変化
を示す。 次表は認められた結果を示すものである。 物  質     F−05゜〔マイクロモル/l〕B
           〉10 C3,6 D             2.4 ?            ろ 人間生体および1べての哺乳動物の生体は、損傷した場
合に血液の損失を防ぐような巧妙な機構を有している。 このシステムは血小板(トロンボサイト)からなシ、こ
れがその粘着特性によっていかなる損傷血管をも急速に
封鎚しようとし、またこうして第一次の止血をもたらそ
うとするのである。この純粋に細胞の止血機構に加えて
、体は凝固システムを有する。このシステムでは、血し
よう因子(蛋白粒)を、最終的にを1液体血しようフィ
ブリノーゲンをフィブリン凝塊とする有効形態に導びく
。 本質的には血小板によってつくられる第一次止血システ
ムおよび凝固システムは、お互いに血液損失から体を有
効的に守ろうと1ろ共通の目的において補足しあう。 ある疾患では、凝固過程と血小板の凝塊は、血管系が無
傷の時でさえ起こり得る。クマリンもしくはヘパリンが
血液凝固システムを損なうことは知られており、またこ
の物質の作用下ではいずれも延長を示す既知の血液凝固
試験を用いて、このことは容易に測定され得る(血しよ
うカルシウム再沈着時間、クイック試験、トロンビン時
間等)。 損傷を受けた場合にまず血液の迅速なる止血が血小板に
よってもたらされるため、血小板機能は標準化損傷にお
ける出血時間を測定することによって容易にはかること
ができる。人間の正常な出血時間はおよそ1ないし3分
であるが、これは生青しうる( viablθ)血小板
が十分な数だけ存在1ろとと全前提としている。こうし
て、正常数の血小板がある場合には、出血時間の増加は
いずれも血小板の機能が損傷さ4たことを示す。これは
、たとえば、いくつかの先天的な疾患においてみられる
。もしも、一方で、血小板の自発凝集の傾向を、薬剤の
使用によって動脈系の血管を結果として遮断することに
より阻害したいと望むならば、好結果の血小板有効療法
での出血時間は、本物質の効果のもとでは結果として延
長されるに違いない。こうして、血小板活性物質により
、出血時間と正常な血液凝固時間の増加を期待すること
ができるが、これは血しよう凝固系が影響を受けないか
らである。 文  献: ダブリュー・ディー・カイデル(W、D。 Keidel ) :クルツデファステス レールプッ
フデル フイジオロジー(Kurzgefagtea 
Lehrbuchaer PhysiOlogie )
、ゲオルグ チェム フェルラード シュタットガルト
(Georg ThiemVerlad Stuttg
art ) 1967.31頁:デルプルツテイルング
スフオルガング(DarBluteti:Llurgs
vorgang  )  。 出血時間を測定するため、被検物質を知覚作用のあるマ
ウスに101R9/kl?に経口投与する。1時間後、
およそ0.5wk各動物の尾の先端から切り、出てくる
血液を注意深くろ紙で、30秒間隔にて出血が止まるの
で吸い取る。この方法で得られた血液の滴数が出血時間
の測定値を構成する(試験毎に5匹)。次表は試験物質
を与えなかった対照と比較したc分率増加である。 物 質    1時間後の出血時間の延長(%)A  
        108 B           110 C145 3、急性毒性 被検物質の急性毒性を、各群10匹のマウスにて単独投
与1tt−経口投与後におおよその測定′f:、する(
観察期間14日)。 A    1000m9 (10匹生死亡0)8   
1000■(10匹生死亡O)0   1000ダ(1
0匹生死亡0)D     l000■ (10匹生死
亡O)”    1000■(10匹生死亡0)それら
の楽理学的特性から考え工、新規化合物およびそれらの
生理学的に相客れる付加塩は血栓塞栓疾患たとえば冠梗
塞、脳梗塞、いわゆる一過性の虚血発作および一過性黒
内陣の治療および予防に、ならびに動脈硬化症および転
移の予防に適している。 D)かる活性を得るのに必要な投与量はおよそ0、乙な
いし4■/体重ゆ、好ましくは0.3ないし2■/体重
り、1日2〜4回である。このため、本発明によって農
道される一般式Iなる化合物(多分他の活性物質と一緒
である)を11種もしく&’!2種以上の不活性な通常
の賦形剤および(又は)希釈剤と、たとえばコーンスタ
ーチ、乳糖、グルコース、微晶セルロース、ステアリン
酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒
石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソ
ルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシ
メチルセルロースもしくは脂肪物質たとえば硬脂肪又は
その過当な混合物と、−緒にして一般的なガレン製剤た
とえは錠剤もしくは被榎錠剤、カプセル剤、散剤、懸濁
液剤もしくは坐剤としてもよい□。 次側は本発明を例証しようとするものである。 例  A 51.5.9 (0,2モル)の3−[4−(2−アミ
ノエチル)−ベンゾイル〕プロピオン酸塩酸塩を200
蛯のメタノール中に懸濁させる。塩化水素ガスを飽和点
まで導入し、混合物を30分間還流する。31.5.9
のエステル塩酸塩がろ液から晶出する。さらに4.4.
9t−母液を処理することによつ1得る。 収量:3.5.!M(理論値の66%)M、p、: 1
 91°C C15HxyNO3X  HCj    (271,7
5)計算値:C57,46H6,68、N 5.15C
j13.05 実測値:  57.33  6,42  5.0213
.06 例  B N−アセチル−β−フェネチルアミンおよび2−クロロ
プロtオン酸クロリドから無水塩化アルミニウムの存在
下に製造する。 収量:理論値の82% M、p、:81−85℃ b)3−[4−(アミノエチル)−ベンゾイル〕酪酸 例Ba)で得られたクロロケトンをジメチルスルホキシ
P中のジエチルマロネートおよびカリウムtart、ブ
トキシドと反応させ、エチル2−カルベトキシ−3−[
4−(2−アセチル−アミノエチル)−ベンゾイル〕−
ブチレートtつ<ル。これをアルカリ性状態下に加水分
解し、得られた遊5et−ジエチレングリコールジエチ
ル、z −f A 中にて加熱することにより3−[4
−(2−アセチルアミノ)−ベンゾイル〕酪酸、m、p
、 147−152℃、に変換する。次に3−(4−(
2−アミノエチル)−ベンゾイルツー酪酸塩酸塩を1半
一濃縮塩化水素酸と一緒に6時間沸騰させることにより
得る。 C)エチル3−C4−(2−アミノエチル)−ベンゾイ
ル〕ブチレートは、例B13)で得られた化合物をアル
コール性塩化水素酸でエステル化することによって得る
。 油状物、Rf−値: 0.7 (クロロホルム−メタノ
ール−濃7ンモニア(9:1:0.1)でアロックスプ
レート上にC) 例  C 10,8gの3−[4−(2−ベンゼンスルホニルアミ
ノエチル)ベンゾイル〕−プロピオン酸t1時間251
1Ltの無水酢酸中にて沸騰させると清澄な溶液が10
分後に得られる。次に無水酢酸を減圧下に留去し、結晶
性残留物tエーテルで粉砕し、60祷の塩化エチレンか
ら再結晶させる。 収量:L7.8.9(理論値の76チ)M、p、:15
5−157°C Cl8HlフN04S  (343,41)計算値: 
c 62.96  H4,99N 4.08  B 9
.34実測値:  62.85 5.14 4.16 
9.18例  D 例Bと同様にしてN−ベンゼンスルホニル−β−フェネ
チルアミンおよび2−クロロプロピオン酸クロリドから
、塩化エチレン中にて無水塩化アルミニウムの存在下に
製造する。 例  E 30F(0,15モル)の4−(2−アミノエチル)−
アセトフェノン−塩酸塩’1−150−のピリジン中に
懸濁させ、ゆつくりと39.711(0,225モル)
のベンゾスルホン酸クロリドと攪拌しながら混合する。 攪拌1時間後に、氷と塩化水素酸を添加し、沈殿した反
応生成物を吸引ろ取する。 これを20011Ltのエタノールおよび1001Lt
の水から再結晶させる。 収量:20.611<理論値の44チ)M、p、:13
8−140°C 例  F ベンゼンスルホンak(N−β−フェニルエチル)−ア
ミド 100−の炭酸カリウムの水性溶液(50−の飽和炭酸
カリウムおよび100−の水からなる)k100m!/
のジオキサン中24.2 F (0,2モル)のβ−フ
ェネチルアミンの水溶液の下へ(underneath
 )注ぎ、次に42.、a l (0,24モル)のベ
ンゼンスルホニルクロリドを攪しく攪拌しながら滴下添
加する。混合物上1時間環境温度で攪拌し、無機沈殿物
を吸引ろ取し、水性層をと9出し、そしてジオキサン水
溶液を減圧下に蒸発させる。残留物tクロロホルム中に
とかし、そして水洗する。有機層を乾燥させた後、蒸発
濃縮し、そして得られた残留物t−1201111Jの
トルエンと160−のシクロヘキサンから再結晶させる
。 収J11:41.0.!i’(理論値の78チ)M、p
、:66−68℃ 例  G 3−[4−(2−アセチルアミノエチル)−べ504.
3g(3,78モル)の無水塩化了ルミニウムt−1,
3A!の塩化エチレン中に懸濁させ、次に189.2.
F(1,89そル)のコハク酸無水物と280.1’ 
(0,172モル)のN−アセチル−β−フェニルエチ
ルアミン全攪拌しながら続けて添加し、そして氷水で冷
却する。得られた混合物を2時間環境温度で攪拌し、次
に氷および550gの製塩化水素酸と混合する。生じた
沈殿物を吸引ろ取し、クロロホルムと2NN水化化ナト
リウムに分散させる。アルカリ性−水性層を酸性にする
。 沈殿した酸を吸引ろ取し、1200mjの水から再結晶
させる。 収量:109&(理論値の24%) M、p、:145−147℃。 例  H 55,9,Fの3−(4−(2−アセチルアミノエチル
)−ベンゾイル〕−プロtオン酸t−20011117
の半−製塩化水素酸中にて22時間、油浴中にて沸騰さ
せる。清澄な溶液全滅圧下に蒸発させ、残留物t−20
011!7!のn−プロパツールから再結晶させろ。 収量:、719.8#(理論値の92−)M、p、 :
163−166°C(分解)例  1 10011Llのメタノール中10.811C0,05
モル)の3−[4−(2−ベンゼンスルホニル−アミノ
エチル)−ベンゾイル〕プロピオン酸へ、25ゴのメタ
ノール中1.9g(0,033モル)の水酸化カリウム
のd液を添加し、次に混合物を400−のエーテルと混
合する。結晶形態で沈殿し九カリウム塩を1時間後に吸
引ろ取し、乾燥後に、20〇−のn−プロパツールから
再結晶させる。 収量: 9.3 g(理論値の78%)M−p、: 1
65−167℃ c18aleKsos (399−52)計算値:N3
.51  s8.03 実測ill : N 3.39 38.05例  2 13.6 g(0,05モル)の3−[:4−(2−ア
ミノエチル)−ベンゾイル〕プロピオネート塩酸繊を7
3II7!のピリシン中に懸濁させる。10.6g(0
,1モル)のトリエチルアミンを添加し、次に200「
■の4−ジメチルアミノピリジンを、次いで11.7g
(0,06モル)の4−フルオロベンセ゛ンスルホン改
クロリドを添加し、この間は氷と食塩で冷却し続ける。 次に混合物t1時間環境温度で攪拌する。処理する几め
にそれを氷水で希釈し、塩化水素酸と混合し、そして反
応生成物を吸引ろ賊する。それを650−のメタノール
から再結晶させる。 収t:18.7g(理論値の94%) M−p−: 92−94°O C1gH2(IFN05S (393,30)計’51
:1に: N3.56 88.15実測値:  3.6
3  8.24 例  6 ピオン酸 9.8 、li’ (0,025モル)の列2で得られ
九エステルi、3Qa+4の水性2N水酸化ナトリウム
m液と一緒に沸騰するまで加熱する。装置な浴液が得ら
れる。これf、ハ性にし、反応生成物を吸引ろ取する。 乾燥後、60−のn−プロパツールから再結晶させる。 収量: 8.Og(理論値の84チ) M、p、: 132−134℃ C,8H工8FNO58(379,42)計算値: C
56,98H4,78N 5.6988.45実測値:
  56.74 4.77 3.82 8.41例  
4 0ビオネート 例2と同様にしてメチル3−(4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕−プロ?オネート塩酸塩および4−ク
ロロベンゼンスルホン酸クロリドから製造する。 M、p、二111−113℃(メタノール/水から)C
19H2oCAN○5S (409,90)t’rn埴
: c 59.67 B 4.92 N 3.4287
.82実測埴:  56.67 4.98 3.24 
7.59例  5 ン酸 例6と同様にしてメチル3−(4−(2−(4−クロロ
ベンゼンスルホニル)−アミノエチル)−ベンゾイル〕
プロピオネートから製造する。 M、p、: 150−152°C(四塩化炭素から)C
19H18CjNO5(395,87)計算1直:  
C54,61H4,58cJ、8.96  N3.54
 88.10実測稙:  54.90 4.66 9.
26 3.30 8.22例  6 −ト 例2と同様にしてメチル3−[4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕プロピオネート塩酸塩およびトルエン
スルホン酸クロリドから製造する。 M、p、: 120−122°0(メタノール/水から
)例  7 例6と同様にしてメチル3−[4−(2−(p−トルエ
ンスルホニル)−アミノへエチル)−ヘンゾイル〕プロ
ピオネートから製造する。 M−p−: 130−132℃ C19H,INo、8 (375,45)計算値: C
60,78H5,64N 3.73  S 8.54実
御1に直 :    60.42   5.62   
 3.91    8.61例  8 ネート 例2と同様にしてメチル3−(4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕プロピオネート塩酸塩および6−ピリ
ジンスルホン酸クロリドから製造する。 収量:理爾櫃の85チ M、p、: 111−113℃ Cl8H2ON2058 (676,344)計算1直
 :  C57,43H5,36N  7.44 8 
8.52実測1直:  57.20  5.33  7
,49  8.48例  9 例6と同様にしてメチル3−[4−(2−(3−ビリジ
ンスルホニル)−アミノへエチル)−べ7ゾ’(ル〕−
ゾロビオネートから製造する。 収量二理論1直の71チ M−p、: 158−160℃(n−プロパツールから
) C】フH18N2053  (362,42)l真値:
 c 56.34 H5,01N 7.73  s 8
.85実測値:  !:)6.U9  5.02  7
.53  8.83例10 オネート 例2と同様にしてメチル3−C4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕プロピオネート塩酸塩および2−チオ
フェンスルホン酸クロリドから製造する。 収量:理論値の80% 油状物、Rf−1直: 0.2 (シリカデルーポリダ
ラムプレート、シクロヘキサン/酢酸エチル=2二1)
。 例11 例6と同様にしてメチル3−[4−(2−(2−チオフ
ェンスルホニル)−アミノエチル)−ヘンゾイル〕−プ
ロピオネートから製造する。 収量:理論値の60% M−p−: 141−143°C(インゾロパノールか
ら)016H1?N05s (367,46)計算1直
 :c52.3D   H4,66N3.81実測it
 : c 52.31  H4,89N 3.94例1
2 251rLlのビリシン中7.7 g(0,03モル)
の6−[4−(2−アミノエチル)−ベンゾイル〕プロ
ピオン酸塩酸塩の懸濁液を、110011Iの4−ジメ
チル−アミノピリジンと、次に9.711 (0,06
6モル)の2′−フルオロ−4−ビフェニル−スルホン
酸クロリドと、氷冷しながら、混合する。1時間後に混
合物を水で希釈し、酸性とし、そして反応生成物を塩化
メチレンから再結晶させる。 収iニア、71(理論1区の56%) M、p、: 160−162℃ C2,H22FNO5S (455,51)酊算1直:
 C63,28H4,87N 3.08 B 7.07
実測値:  63.44 4.95 3.28 7.3
6例16 チル)−フェニル〕−4−ヒドロキシ酪酸7.2 g(
0,02モル)の3−[4−(2−ベンゾスルホニルア
ミノエチル)−ベンゾイル〕−プロピオン酸を15Tn
lの2N水酸化ナトリウム中にとかし、0.4.f (
0,01モル)の水素化ホウ素ナトリウムと混合する。 混合物を1時間環境温度で撹拌し、次に酸性とし、そし
て反応生成物を酢酸エチルと反応させる。これをメルク
(Merck )ニー、ジー(A、G、)製造のロバ−
■(Lobar■)既製カラム上にて塩化エチレン−エ
タノール(25:1)でクロマトグラフィーにかける。 収量: 4.Og(理論値の55%“)油状物、Rf 
+U[: 0−3 (シリカゾル−でリグラムフレート
、塩化エチレン−エタノール10:1)。 C工aH2,N0ss (363,44)計算値: C
59,49H5,83N 3.85 88.82実測値
:  59.40  5,59  3,68  8.6
7例14 60 g(0,45モル)の無水塩化アルミニウムk1
20dの塩化エチレン中に懸濁させ、22.1g(0,
225モル)の無水マレイン酸および39.2y(U、
15モル)のベンゼンスルホン酸−(N−β−フェニル
エチ/L/)−アミドt1激しく撹拌しながら、かつ氷
冷しながら続けて添加する。 得られた混合物を2時間環境温度で攪拌し、氷を加え、
靜媒を水蒸気で留去し、そして反応生成物e*離する。 収量:理論甑の87% M−p、: 139−141°C(塩化エチレンから)
C1sH17NOs8 (359,41)計算1直: 
 C60,15H4,77N  3.90  8 8.
92実測値:  60.20  4.72  4.07
  8.89例15 例2と同様にしてエチル3−(4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕−デチレートおよびベンゼンスルホン
酸クロリドからピリジン中にて製造する。 油状物、Rf Ill : 0.6 (シリカゾル−ポ
リグラムプレート、シクロヘキサン−酢酸エチルi :
 1)。 例16 3−C4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエチル)−
ベンゾイル〕蔽戚 例6と同様にしてエチル3−[:4−(2−ベンゼンス
ルホニルアミノエチル)−ベンゾイル〕デチレートから
製造する。 M、p、:84−87℃(ジイソプロピルエーテルから
) C19H,No5S (375,45)計算値: C6
0,78H5,64N 3.73 38.54実測11
 :  61.00  5.51  5.66  8.
41例17 例2と同様にしてエチル3−C4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕−セチレートおよび4−クロロベンゼ
ンスルホン酸クロリドからぜリジンおよびトリエチルア
ミン中にて、引き続き加水分解することによって製造す
る。 収t:m崗櫃の56% M、p、: 65−68°C(ジオキサン−シクロヘキ
サンから) 例18 例2と同様にしてエチル3−(4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕デチレートから製造する。 油状物、Rfi直: 0.6 (メルクシリカデンプレ
ート、溶出剤としてシクロヘキサン−酢酸エチル1:1
)。 例19 3−[4−(2−p−)ルエンスルホニルアミノエチル
)−ベンゾイル〕酪酸 例6と同様にし
【エチル3−(4−(2−p−トルエン
スルホニルアミノヘエチル)−ベンゾイル〕デチレート
から製造する。 M、り、:109−112°C(酢酸エチル−ジイソゾ
ロビルエーテル) C2oH23NO5S(389,47)計算値: C6
1,68H5,95N 3.60 88.23実測1直
:  61.90  6.16  3.63  8.0
1例20 例2と同様にしてエチル3−[4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕デチレートおよびピリジン−6−スル
ホン酸クロリドから製造する。 収量:理論値の37% M−p、:130−132℃(酢酸エチルから)C】s
HsoNgOaS (376−43)計算値: C57
,43H5,36N 7.44 88.52実測値: 
 57.20  5.38  7.20  8.52例
21 ダジンー(2H)−5−オン 41.3.F C0,825モル)の99チヒドラジン
水和物を、200−の氷酢酸中54.2 g(0,15
モル)の3−114−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
ルエチル)−ベンゾイル〕ゾロピオン酸の懸濁液へ滴下
添加し、次にこの混合物を1時間加熱して沸騰させる。 次いで冷却する。晶出し友反応生成物を単離し、n−ブ
タノールから再結晶させることによって精製する。 収量:43.6g(理論1区の81%)M−p、: 1
73−175°C C]8H19N3038 (357,44)計算値: 
c 60.48  H5,36N 11.76  s 
8.97実測値:  60.90  5.32  11
.80  9.10例22 例21と同様にして3−[:4−(2−(4−フルオロ
ベンゼンスルホニル)−アミノエチル)−ベンゾイル〕
−ゾロピオン酸およびヒドラゾン水和物から氷酢酸中に
て製造する。 収量:理Fii1憾の65% M、p、: 172−174°G(n−ブタノールから
)C】eHxaFNsoi8 (375,43)計算1
1 : C57,59H4,83N 11.19 88
.54実測憾:  57.90  4.92  11.
30  8.68例26 例21と同様にして3−[4−(2−ベンゾスルホニル
アミノエチル)−ベンゾイル’)−116酸およびヒド
ラジン水和物から氷酢酸中にて製造する。 収量:理論値の75% M−p、: 120−125℃(イソゾロノぐノール−
四塩化炭素から) 例24 7.0 gのエチル3−1:4−(2−(p−トルエン
スルホニル)−アミノエチル)−ベンゾイル〕ゾチレー
トおよび2Iの99%ヒドラジン水和物を5時間、25
−の氷酢酸中にて那騰させる。混付物’im圧下に蒸発
させて濃縮し、残留物を水性炭酸ナトリウムm液と塩化
メチレン間に分散させる。M機層を蒸発濃縮し、残留物
t65−の酢酸エチルから再結晶させる。 収量:4.Og(理論値の62−′) M、p、: 147−150°C C+oHz:5Nso38 (585−49)計算値:
 C62,32H6,01N 10.90  S 8.
32実測値:  62.48  5.97  10.7
7  8.32例25 6−オン 例24と同様にしてエチル3−C4−(2−(p−クロ
ロベンゼンスルホニル)−7ミノエチル)べ/ゾイル〕
−デチレートおよびヒドラジン水和物から氷酢酸中にて
製造する。 収量二理論1直の48% M−p、: 152−154℃ 例26 例24と同様にして氷酢酸中のエチル−6−[4−(2
−(3−ピリジン〜スルホニル)−アミノエチfi/)
−ベンゾイル〕、ブチレートおよびヒドラジン水和物か
ら製造する。 収量:理論値の40% M、p−: 120−122℃(インプロパツールから
) C】5HzoN4038 (372,46)計算値: 
C58,05H5,44N 15.04 88.61実
測値:  58.00  5.41  14.51  
8.53例27 一メチルーアミノエチル)−ベンゾイル〕−プロピオン
酸 例14と同様にしてN−ベンゼンスルホニル−N−メチ
ル−β−7エールエチルアミンおヨヒコハク酸無水物か
ら、塩化アルミニウムの存在下に、塩化−エチレン中に
て製造する。 収i: i鍮t(067% M、り、: 123−125°C(インプロパツールか
ら) C19H21NO5S (375,45)計算値: C
60,78H5,64N 3.73 88.54実測値
:  60.82  5.62  3.61  8.6
5例28 例21と同様にして3−(4−(2−N−ベンゼンスル
ホニル−N−メチルーアミノエチ/I/)−ベンゾイル
〕−ゾロピオン酸およびヒドラゾン水和物から氷酢酸中
にて製造する。 収量:理論値の66% M−p−: 181−183”C C]9H21N3038  (371,47)計算値:
 c 6L46H5,70N 11.31  s 8.
63実測ill:  61.40  5.85  11
.38  8.70例29 9.8 g(37ミリモル)のN−ベンゼンスルホニル
−N−β−デロモエチルアミン(シュー。インディアン
 ダム。ササ、 (J、 Indian、 Chsm。 Eloc、 17.567(1940))および7.7
g(ロアミリモル)のメチル6−(4−ヒドロキシ−ベ
ンゾイル)−ゾロビオネート(m、p、119−120
℃ニジニー、ダム。ササ、ロンドン(J。 Chem、 80C,London ) 1944 、
 548 )を、50−のジメチルスルホキシド中の5
.1gの乾燥炭酸カリウムと一緒に6時間、50−60
’Cまで、攪拌しながら加熱する。150−の水を次い
で添加し、混合物を沈殿し几油状物から傾瀉し、油状物
を酢酸エチルで抽出し、そして有機層を希水酸化ナトリ
ウム溶液で洗汐する。乾燥させ、そして蒸発させてから
、メチル6−(4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエ
トキシ)−ベンゾイル〕フロビオネートを油状形感にて
得る。 Rf i直二0.6 (メルク製の既製シリカゲルプレ
ート、浴出剤として塩化エチレン、酢酸エチル、氷酢酸
=100:30:5)。 収量:11.El(理論1直の81チ)例60 例6と同様にしてメチル3−(4−(2−ベンゼンスル
ホニルヘアミノエトキシ)−ベンゾイル〕プロピオネー
トのアルカリ性加水分解によって製造する。 収量: 9.8 g(理論1直の86%)M、p、: 
139−141°C(n−ブタノールから)C18H1
9No、S (377,43)計算値: C57,28
H5,07N 3.71 88.50実測値: C57
,31H5,16N 4.07 88.82例61 例29と同様にしてN−β−トルエンスルホニル−N−
β−デロモエチルアミンおヨヒメーy−ル3−(4−ヒ
ドロキシベンゾイル)−プロピオネートから製造し、そ
して次にメチル3−(:4−(2−I)−)ルエンスル
ホニルアミノエトキシ)−ヘンゾイル〕−プロピオネー
トをアルカリ性加水分解することによって製造する。 収量:理論値の32% M−p−:166−167°a<n−エチル7 セf 
−トから) 例32 例21と同様にして氷酢酸中の3−(4−(2−ベンゼ
ンスルホニルヘアミノエトキシ)−ヘンゾイル〕プロピ
オン酸およびヒドラジン水和物から製造する。 工[\ζ’m  二 理Cぽ錆し′+uU の 87 
タ暖;M、p、: 156−157’C(n−ブタノー
ルから)例66 エチル544−(2−ベンゼンスルホニルア80−の塩
化エチレン中16.71(125ミリモル)の無水塩化
アルミニウムの懸濁液へ、9.3y(48ミリモル)の
モノエチルクロロアジペートを、次に12.6 g(4
8ミリモル)のN−ベンゼンスルホニル−N−β−フェ
ネチル−アミンを添加し、混合物を4時間環境温度で攪
拌する。氷および塩化水素酸を添加し、反応生成物を単
離し、そして650gのシリカゾル上、クロロヘキサン
−酢酸−エチル1:1で、カラムクロマトグラフィーに
よつ
【精製する。 収量:12.5g(理論1直の62チ)油状物、Rfm
E 二LJ、6 (クリカデルーボリグラムプレート、
シクロヘキサン−酢fR工fk 1 : 1 )例64 5.5g(13ミリモル)のエチル5−[:4−(2−
ベンゼンスルホニルアミノエチル)−ヘyゾイル〕ペン
タノエートを、エタノール中水gi2化ナトリウムと一
緒に2時間沸騰させる。混合物を蒸発させ、水中にとか
し、水性浴液をエーテルで洗い、次に敵性とする。沈殿
した反応生成物を4011Llの酢酸エチルから再結晶
させる。 収量: 2.4g(3i1!(t[の47%)M、p、
: 129−130°0 C2oHz3NOa8 (389−47)計算値: C
61,68H5,95N 3.<50  S 8.23
実測値:  61.55  5.87  3.50  
8.18例65 オネート 例2と同様にしてメチル3−(4−(2−アミノエチル
)−ベンゾイル〕プロピオネート塩酸塩および1−ナフ
タレンスルホン酸クロリドからビリシンおよびトリエチ
ルアミン中にて製造する。 収量:埋罐値の66チ M、P−:、130−162”C(n−プロパノ−ルー
水から) 例66 メチル3−[4−(2−(2−ナフタレンスルホニル)
−アミノエチル)−ベンゾイルツーゾロビオネート全ア
ルカリ性加水分解することによって装造する。 収量:i@1直の56% M、p、: 156−158’O(n−プロパノ−ルー
水から) C22H21NO58(411,48)計算値: C6
4,22H5,15N 6.40 87.79実側値:
  64.30  5.12  3.26  8.07
例67 例14と同様にして塩化エチレン中のN−ベンゼンスル
ホニル−N−β−1−ナフチルエチルアミンおよび無水
コハク酸から、・塩化アルミニウムの存在下に製造する
。 収量:理@値の65% M、p−: 53−56’C(メタノール/水から)例
68 7.8gの4−C4−(2−ベンゼンスルホニルアミン
エチル)−フェニル)−4−ヒドロキシブテンー(6)
−オイック酸ラクトンを、201111のエタノール中
にて、触媒量のp−)ルエンスルホン酸の存在下に、1
時間沸騰させる。混合物を蒸発濃縮し、残留物をクロロ
ホルムにとかし、炭酸水素ナトリウム浴液および水で洗
い、次に乾燥させ、そして蒸発させる。残留物を25−
のトルエンから再結晶させる。 収!ニア、0g(理論甑の80es) M、p、:  8 5 − 8 7°CC2oH23N
O5S (389−48)計算11 : C61,68
H5,95N 3.60 88.2!1実D4すill
  :    61.94    5.91    3
.62    8.08例69 例68と同様にして4−(4−(2−ベンゼンスルホニ
ルアミノエチル)−フェニル)−4−ヒドロキシブテン
−(6)−オイック酸ラクトンおよびメタノールから製
造する。 収量:理論直の84% M、p、: 92−94°C(メタノールから)C】o
H21NOsS (375,45)−冥痒1直:N3.
73  88.54実側値:  3.77  8.30 例40 ロビオネート 例68と1司様にし1:4−[4−(2−ベンゼンスル
ホニルアミノエチル)−フェニル)−4−ヒドロキシブ
テン−(6)−オイック酸ラクトンおよびグリコールモ
ノメチルエーテルから製造する。 収量:理論1直の63% M、p、:62−64°C(酢酸エチル/ジイソゾロt
ルエーテルから) C2□H25NO68(419,50)計算値: c 
60.13  E(6,01N 3.34  s 7.
64実測値:  60.17  6.12  3.45
  7.59例41 例21と同様にして3−[:4−(2−(4−クロロベ
ンゼンスルホニル)−7ミノヘエチ+)−ベンゾイル〕
ゾロピオン酸およびヒドラジン水和物から氷酢酸中にて
製造する。 収量二理論値の68% M、p、: 174−176℃(n−プロパツールから
) C16H16CjN303S  (391,89)計$
41 : C55,17H4,66N10.7288.
18Cj 9.05英側値:  5b、24 4.85
 10.62 8.26 9.10例42 例21と同様にして氷酢酸中の3−[4−(2−(p−
)ルエンもスルホニル)−アミノエチル)−ベンゾイル
〕プ四ピオン酸およびヒドラジンから製造する。 収jk=理論1直の54% M、p、: 169−171℃(n−プロパツールカら
)C工9H21N303S (371−47)計算値:
 C61,44H5,70N 11.31 88.63
実測値:  61.42  5.40  11.70 
 8.49例46 例21と同様にして氷酢酸中の3−[4−(2−ベンゼ
ンスルホニル−アミノエチル)−ナフトイル−(1)〕
−プロピオン戚およびヒドラゾン水和物から製造する。 収量:理論値の46% 波状物、Rf値: 0.45 (シリカゲルーボリグ2
ムプレート、ベンゼン−エタノール−濃アンモニア=8
0:20:1) 例44 5.611 (0,01モル)の3−[4−(2−ベン
ゼンスルホニルアミノエチル)−ヘンゾイル〕アクリル
Mtを100−のエタノール中にとかし、ラネーニッケ
ルを添加し、そして混合物を環境温度で5バールの水素
圧下に水素添加する。1当量の水素をとり込んだ後、反
応は停止する。触媒を吸引ろ取してとり出し、ろ液を蒸
発させ、残留物を20−のエタノールから再結晶させる
。 収電:2.6g(理論1亀の72チ) M、p、: 152−154°C 例45 6.6 g(0,01モル)の3−[4−(2−ベンゼ
ンスルホニルアミノエチ/I/)−ベンゾイルコアクリ
ル1ilを、50−の氷酢酸中の3gの亜鉛末と混会し
、蒸気浴上で、時に振り混ぜ、5時間加熱する。未反応
亜鉛末をろ取し、100−の水をろ液へ添加し、反応生
成物t−m引ろ取し、そしてエタノールから再結晶させ
る。 収量:2g(理論値の56%) M、り−:150−152℃ 例46 35.2 g(0,1モル)の4−(2−ベンゼンスル
ホニルアミノエチル) −2’−クロロプロピオフエノ
ンを、ジメチルスルホキシド中の181(0,11モル
)のジエチルマロネートおよび22.4 g(0,2モ
ル)のカリウムt+ert−デトキシrと反応させてエ
チル2−カルベトキシ−6−C4−(2−ベンゼンスル
ホニルアミノ−エチル)−ベンゾイル〕デチレートを波
状物として得る。この油状物t−i時間、エタノール中
の過剰の水酸化ナトリウムと一緒に沸騰させることによ
ってケン化する。蒸発させ、水中に溶かし、そして酸性
にして2−カルボキシ−3−(4−(2−ベンゾイルス
ルホニルアミノエチル)ヘンソイル〕醋酸を°得、次に
これをジエチレングリコールジエチルエーテル中にて1
20℃まで加熱する。CO□の発生が終わってから混合
物を水で希釈し、反応生成物をクロロホルムで抽出する
。粗反応生成物をメタノール性塩化水素酸と沸騰させる
ことによって、油状のメチル3−C4−(2−ベンゼン
スルホニルアミノエチル)−ベンゾイル〕ブチレートに
変換する。このエステルをシリカゲル上シクロヘキサン
−酢酸エチル=1:1を用い、クロマトゲラフイーによ
って梢製し、次に水酸化ナトリウムで加水分解する。得
られ定遊離酸をジイソプロピルエーテルから再結晶させ
る。 収量二8g(理論1直の20チ) M、p、: 85−88℃ 例47 5QmJのジエチルカルボネート中の24.7 g(0
,22モル)のカリウムtert、デトキシドの懸濁液
を攪拌しながら、そして軽く減圧しながら、80−90
”Cまで加熱する。200dのジエチルカルボネート中
の29.8 g(0,098モル)の4−(2−ベンゼ
ンスルホニルアミノエチル)−アセトフェノンをそこへ
少しづつ添加する。反応中に生じたエタノールを常時留
去する。80−9000で5時間後、すべてのジエチル
カルボネートを1211111Hgで留去し、残留物を
氷水中にとかし、そして酸性とする。反応生成物をエー
テルで抽出し、況いそして乾燥させる。蒸発後、残留物
をエタノールから2回再結晶させる。 収量:14.3g(理論値の69%) M、p、: 80−82℃ 例48 オン 5.4 、@ (0,015モル)の6−[:4−(2
−ベンゼンスルホニルアミノエチル)−ベンゾイルツー
アクリル酸および4.11の99%ヒドラジン水利物t
−1時間、15Nlの氷酢酸中にて加熱して沸騰させる
。反応生成物を水で沈殿させ、クロロホルムで抽出し、
クロロホルム/エタノールおよびn−エタノールから再
結晶させてlf!#製する。 収量: 0.6g(理ml<vL)11 % )iA、
p、: 168−170℃ CxeHx7NsOs8 (355−43)計算値: 
C60,83H4,82N 11.82 89.02実
測値:  60.87  5.13  11.87  
8..76例49 4−ヒドロキシ−4−[:4−(2−ベンゼンスフ、2
 fl(0,02モル)の3−[4−(2−ベンゼンス
ルホニルアミノエチル)−ベンゾイルツーアクリル醒を
、60−の1モル水酸化ナトリウム浴液中へとかし、次
に0.4 g(0,01モル)の水嵩化ホウ素ナトリウ
ムを添加する。1時間後に混合?!l’に酸性とし、反
応生成物を酢酸エチルで抽出する。有機層を乾燥させ、
そして蒸発によって濃縮する。侍られた残留物をシリカ
ゾル上、塩化エチレン/エタノール=50:1を用いて
クロマトグラフィー精製を行う。 収ii:3.2g(理論値の44%) ゆっくりと固化する油状物、Rf直: 0.3 (シリ
カデルーポリダラムプレート、塩化エチレン/酢酸エチ
ル/氷酢酸=100:30:5)。 C]8H,9No5S (361,43)計算1直: 
 C59,82H5,30N  3.88 8 8.8
7実測1直:  59.61  5.61  3.7[
19,10例50 3−[4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエフ 1.
2g(0,534モル)の無水塩化アルミニウムt−2
50−の塩化エチレン中に懸濁させ、そして激しく攪拌
しながら、26.7 g(0,267モル)の無水コノ
・り酸を、次に46.5g(0,178モ#)のベンゼ
ンスルホニツク−(N、β−フェニルエチル)−アミド
讐加える。混合物t−1時間環境温度で攪拌し、氷およ
び75m1の製塩化水素酸で分解し、そして溶媒を蒸気
で追い出す。生成物が晶出する。吸引ろ過し、洗浄し、
かつ乾燥させてから、300−エタノールから再結晶さ
せる。 収量:42.7g(理論値の66q6)M−p・:15
2−154°C Cl8H19NO5S (361,43)計算値: C
59,82H5,30N 3.88 38.87実測g
L:  59.80  5.29  3.94  9.
10例51 7.7 g(0,03モル)の3−(:4−(2−アミ
ノエチル)−ベンゾイル〕−プロピオン酸塩[塩を25
−のビリシン中に恣濁させ、まず10o■の4−ジメチ
ルアミノビリジンと、次に7g(0,04モル)のベン
ゼン−スルホン酸クロリドと混合する。2時間後に混付
物を氷水で希釈し、酸性とし、反応生成物を吸引ろ取し
、そしてエタノールから再結晶させる。 収量: 5.4 g(理論匝の50%)M、p、: 1
51−153℃ 例  I る錠剤 組成: 1錠剤中の成分 活性41t      100.0m9乳糖     
   80.0〜 コーンスターチ      34.0m9ポリビニルピ
ロリドン   4.0〜 ステアリン酸マグネシウム 2.0m9220.0■ 製造方法 活性物質、乳糖およびデンプンを一緒に混合し、ポリビ
ニル−ピロリドンの水性癖液で一様に湿潤させる。湿潤
塊をフルイ(2,0111メツシユ大)を通した後、ラ
ックrライングカツゾボード中にて50℃で乾燥させ、
これを再び1.5111メツシユ大のフルイを通し、そ
して潤滑剤を加える。圧縮できる状態になつ九この混合
剤を打錠する。 錠剤の重量:220〜 直径:9ms、両側に切り子面で片側に細長い小さな穴
のついた両平面。 例  ■ 1カプセル剤中の成分: 活性物質        150.0WI9乾燥コーン
スターチおよそ  180.0 ′In9紛木乳糖  
  およそ  87.0111gステアリン酸マグネシ
ウム   6.0りおよそ 320.0〜 製法 活性物質を賦形剤と混合し、0.75111メツシユ大
のフルイ全通し、適当な装置中にて一様に混合する。で
き九混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセル中に入れる
。 カプセル充填二およそ    620■カプセル容器:
 サイズ1の硬ゼラチンカプセル例  I 暫 1坐剤中の成分: 活性物質          150.0ダポリエチI
/7グリ:I−ル(M、W、 1500’) 550.
OIll?ポリエチレングリコール(M、W、600 
Q ) 46 [1,0〜ホリエチレンソルビタンモノ
ステアレート840.0η2000、OT!I9 製法 坐剤諷を融解後、活性物j!jを一様にそこへ分配し、
そしてMg物を冷却鋳型中へ注ぐ。 例  IV 液剤 100−の懸濁液剤中の成分: 活性物質           1.0gカルボキシメ
チルセルロースのNa@0.2gp−ヒドロキシ安息香
酸メチル   o、os gp−ヒドロキシ安息香酸プ
ロピル  o、oi gグリセロール        
 5.0g70%ンルビトール溶液     50.0
  g香料        0.6g 蒸留水        全量 1QQm/!製法 蒸留水を70 ’O−fで加熱する。p−ヒドロキシ安
息香酸メチルおよびプロピル、グリセロールそしてカル
ボキシメチルセルロースのナトリウム塩をそこへ攪拌し
ながら浴かす。溶液t−壊境温度にまで冷却し、そして
攪拌しながら活性物質を添加し、かつ一様に分散させる
。ソルビトール溶液と香料を添塀して懸濁させた後、懸
濁液を攪拌しながら排気して空気を除去する。 5 mlの懸濁液剤は50m9の活性物質を含有する。 例  ■ 150ηの6−(4−(2−ベンゾイルスルホ乳 組成: 1錠剤中の成分: 油性物!         150.0■粉末乳糖  
       89,0ダコーンスターチ      
40.0〜コロイド状シリカ      i o、o 
9ポリビニルピロリドン     10.01#ステア
リン酸マグネシウム     1.0IR9300,0
1n? 製法 活性物質を乳糖、コーンスターチおよびシリカと混合し
、20%の水性ポリビニルピロリドン溶液で湿潤させ、
そして1.5uメツシユ大のフルイ全通す。45°Cに
て乾燥し九顆粒物を再び同じフルイを通し、表記量のス
テアリン酸マグネシウムと混合する。混合物を圧縮して
錠剤とする。 錠剤の重量:600〜 直径:1Qi+m、平板 例  VI 錠剤 1錠剤コアの成分: 活性物5!L75・O■ リン酸カルシウム      93.0〜コーンスター
チ     35.5m9ポリビニルピロリドン   
   10.0m9ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス15.0In9ステアリン醸マグネシウム     
 、1.5■230.0〜 製法 ga’m*’tリン酸カルシウム、コーンスターチ、ポ
リビニルピロリドン、ヒドロキシゾロピル−メチルセル
ロースおよび半量のステアリン酸マグネシウムと混合す
る。 直径およそ131mのブランク(blank )を打錠
機でつくり、適当な機械内でこれらのブランクを1.5
nメツシユ大のフルイ全通し、次に残りのステアリン酸
マグネシウムと混合する。この顆粒物を打錠機で圧縮し
て所望形態の錠剤とする。 コアの重量:230m9 直径:9ntx、凸面 出来上ったばかりの錠剤コアを、本負的にはヒドロキシ
プロピルメチルセルロースからなる外皮で被覆する。で
きた被覆錠剤をミツロウで磨く。 被覆錠剤の重量:230m9 他の一般式■なる化合物すべてが、上記ガレン製剤中の
活性物質として用いられ得ることは明らかである。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中R_1は場合によつてはメチル基によつて、もし
    くはハロゲン原子によつて一もしくは二置換されていて
    もよいフェニル基(但し置換基は同一でも又は異つてい
    てもよい)、場合によつてはハロゲン原子によつて置換
    されていてもよいビフェニリル基、又はナフチル、ピリ
    ジルもしくはチエニル基を表わし、 R_2は水素原子又はメチル基を表わし、 Aはメチレン又はメチレンオキシ基(但し酸素原子は隣
    接するB基と結合している)を表わし、Bはフェニレン
    又はナフチレン基を表わし、そして Eは2〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状
    アルキレン基を介して、又は3〜5個の炭素原子を有す
    るアルケニレン基を介して結合しているヒドロキシカル
    ボニルもしくはアルコキシカルボニル基〔但しB基に結
    合していなくてはならない上記アルキレンもしくはアル
    ケニレン基のメチレン基はヒドロキシメチレンもしくは
    カルボニル基によつて置換され、アルコキシ部(2もし
    くは3位にて1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基
    によつて置換されてもよい)は1〜3個の炭素原子を含
    有してもよい〕、又は総計1〜3個の炭素原子を有する
    1もしくは2個のアルキル基によつて炭素構造内にて場
    合によつては置換されていてもよい4,5−ジヒドロ−
    ピリダジン−3−オン−6−イルもしくはピリダジン−
    3−オン−6−イル基を表わす} なる新規スルホニルアミノエチル化合物および、もしも
    Eがヒドロキシカルボニル基を含むか又は表わすならば
    、無機もしくは有機塩基とのその塩。
  2. (2)R_1が場合によつてはメチル基によつて、又は
    フッ素、塩素もしくは臭素原子によつて置換されていて
    もよいフェニル基、場合によつてはフッ素もしくは塩素
    原子によつて置換されていてもよい4−ビフェニリル基
    、又はナフチル、ピリジルもしくはチエニル基を表わし
    、 R_2は水素原子もしくはメチル基を表わし、Aはメチ
    レンもしくはメチレンオキシ基(但し酸素原子は隣接す
    るB基と結合している)を表わし、 Bは1,4−フェニレンもしくは1,4−ナフチレン基
    を表わし、そしてEは2〜4個の炭素原子を有する直鎖
    状もしくは分枝状アルキレン基又は3もしくは4個の炭
    素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルケニレン基を
    通して結合しているヒドロキシカルボニルもしくは総計
    2もしくは3個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
    ル基(但しB基と結合していなくてはならない上記アル
    キレンもしくはアルケニレン基中の1個のメチレン基は
    ヒドロキシメチレンもしくはカルボニル基によつて置換
    され、そしてエトキシカルボニル基は2位にてメトキシ
    基によつて置換されてもよいが、Eは場合によつてはα
    位にてメチルもしくはエチル基によつて置換されていて
    もよいヒドロキシカルボニルメチレンカルボニル基を表
    わすことは出来ない)を表わすか、又はEは場合によつ
    ては5位にてメチル基により置換されていてもよい4,
    5−ジヒドロ−ピリダジン−3−オン−6−イルもしく
    はピリダジン−3−オン−6−イル基を表わしてもよい
    特許請求の範囲第1項の一般式 I なる新規スルホニル
    アミノエチル化合物ならびに、Eがヒドロキシカルボニ
    ル基を有するか又は表わすならば、無機もしくは有機塩
    基とのその塩。
  3. (3)R_1が場合によつては塩素原子もしくはメチル
    基によつて置換されていてもよいフェニル基を表わし、 R_2が水素原子を表わし、 Aがメチレンもしくはメチレンオキシ基を表わし、 Bが1,4−フェニレン基を表わし、そしてEがn−プ
    ロピレン基を通して結合しているヒドロキシカルボニル
    もしくは総計2もしくは3個の炭素原子を有するアルコ
    キシカルボニル基(但しB基と結合していなくはならな
    い上記プロピレン基のメチレン基はヒドロキシメチレン
    もしくはカルボニル基によつて置換され、そしてエトキ
    シカルボニル基は2−位にてメトキシ基によつて置換さ
    れてもよい)を表わすか、又はEは場合によつては5−
    位にてメチル基によつて置換されていてもよい4,5−
    ジヒドロ−ピリダジン−3−オン−6−イル基を表わす
    特許請求の範囲第1項の一般式 I なる新規スルホニル
    アミノエチル化合物および、Eがヒドロキシカルボニル
    基を表わすか又は含むならば、無機もしくは有機塩基と
    のその塩。
  4. (4)3−〔4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエチ
    ル)−ベンゾイル〕−プロピオン酸ならびに無機塩基と
    のその付加塩である特許請求の範囲第1項の化合物。
  5. (5)6−〔4−(2−ベンゾイルスルホニルアミノエ
    チル)−フェニル〕−4,5−ジヒドロ−ピリダジン−
    (2H)−3−オンである特許請求の範囲第1項の化合
    物。
  6. (6)無機もしくは有機塩基との生理学上相容れる付加
    塩である特許請求の範囲第1項から4項までのいずれか
    1つの化合物。
  7. (7)活性物質として特許請求の範囲第1項から5項ま
    でのいずれか1つの化合物又は特許請求の範囲第6項の
    生理学上相容れるその付加塩を、場合によつては1種も
    しくは2種以上の不活性賦形剤および(又は)希釈剤と
    一緒に含有してもよい薬剤組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第1項〜6項の化合物の製造にお
    いて、 a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_2、A、BおよびEは特許請求の範囲第1項
    〜5項の定義と同じであるが、E基中のヒドロキシ基は
    加水分解で、又は水素添加分解ではずすことができる保
    護基たとえばアルコキシもしくはベンジルオキシ基によ
    つて保護されてもよい)なる化合物を、一般式 R_1−SO_2X(III) (式中R_1は特許請求の範囲第1項〜5項の定義と同
    じであり、そしてXは求核的に離れる基を表わす) なるフェニルスルホン酸誘導体でアシル化し、用いた保
    護基をいずれも引き続いて切り離すか、又は b)Eがアルキレンもしくはアルケニレン基を通して結
    合しているヒドロキシカルボニル基を表わす一般式 I
    なる化合物を製造するためには、保護基を加水分解で、
    水素添加分解で又は加熱分解で一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり、そして E_1は特許請求の範囲第1項〜5項のEと同じ意味を
    有するが、カルボキシ基は加水分解で、加熱分解で又は
    水素添加分解ではずすことができる保護基によつて保護
    されているか、又はカルボキシ基の官能誘導体から成り
    、そして(又は)E_1基は保護基によつて保護される
    ヒドロキシ基を含む) なる化合物から切り離すか、又は c)B基に隣接するEがカルボニル基を含む一般式 I
    なる化合物を製造するためには、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じである) なる化合物を、一般式 Y−E_2(VI) (E_2は特許請求の範囲第1項〜5項のEと同じ意味
    を有するが、Yに隣接するEはカルボニル基を含まねば
    ならず、同時に存在するいずれのヒドロキシカルボニル
    基も加水分解で又は水素添加分解ではずすことができる
    保護基たとえばアルコキシもしくはベンジル基によつて
    保護されてもよく、 Yは求核的に離れる基を表わす) なる化合物又はその無水物で、ルイス酸の存在下にアシ
    ル化し、そして場合によつては用いたいずれの保護基を
    も次に切り離してもよく、又はd)B基に隣接するEが
    ヒドロキシメチレン基を含む一般式 I なる化合物を製
    造するには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり)そして E_3は特許請求の範囲第1項〜5項のEと同じ意味を
    有するが、Eはカルボニル基を含まねばならない) なる化合物を還元するか、又は e)Eが特許請求の範囲第1項〜5項の飽和基の1つを
    表わす一般式 I なる化合物を製造するためには、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり、そして E_4は特許請求の範囲第1項〜5項のEで述べた不飽
    和基の1つを表わす) なる化合物を水素添加するか、又は f)Eが特許請求の範囲第1項〜5項で述べた飽和アル
    キレン基を通して結合しているヒドロキシカルボニル基
    の1つを表わす一般式 I なる化合物を製造するために
    は、場合によつては反応混合物中に製造される一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり、そして E_5は同じ炭素原子で1〜5個の炭素原子を有する直
    鎖状もしくは分枝状アルキレン基を通して結合している
    2個のヒドロキシカルボニル基を表わし、但しB基に結
    合していなくてはならないE_5基のメチレン基は、ヒ
    ドロキシメチレンもしくはカルボニル基によつて置換さ
    れる) なる化合物を脱カルボキシル化するか、又はg)Eがピ
    リダジノン環を表わす一般式 I なる化合物を製造する
    ためには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり、R_6およびR_7は
    同一でも又は異つていてもよく水素原子又はアルキル基
    を表わし、但しR_6およびR_7は一緒で総計1〜3
    個の炭素原子を含んでよく、そしてWは水素原子を表わ
    すか又は一緒になつてもう一つの結合を表わす) なる化合物又はその反応性誘導体をヒドラジンと反応さ
    せるか、又は h)Aがメチレンオキシ基を表わす一般式 I なる化合
    物を製造するためには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) (式中R_1およびR_2は上記の定義と同じであり、
    そしてZは求核的に離れる基、たとえばハロゲン原子も
    しくはスルホニルオキシ基、を表わす)なる化合物を、
    一般式 HO−B−E(XII) (式中BおよびEは特許請求の範囲第1項〜5項の定義
    と同じであり、但しE基中に存在するいずれのヒドロキ
    シ基も加水分解で切り離せる保護基たとえばアルコキシ
    もしくはベンジルオキシ基によつて保護されていてもよ
    い) なる化合物と反応させ、そして場合によつては用いたい
    ずれの保護基をも続いて切り離してよく、また得られた
    一般式 I なるいずれのエステルをも次に相当するカル
    ボキシル酸に変換してもよいか、又は i)Eが場合によつてはα位にてメチルもしくはエチル
    基によつて置換されていてもよいアルコキシカルボニル
    メチレンカルボニル基を表わす一般式 I なる化合物を
    製造するためには、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) (式中R_1、R_2、AおよびBは特許請求の範囲第
    1項〜5項の定義と同じであり、そして R_8は水素原子又はメチルもしくはエチル基を表わす
    ) なるアセトフェノンを塩基の存在下にジアルキルカルボ
    ネートと反応させ、そして引き続き、所望ならば、こう
    して得られた一般式 I なる化合物を、もしもそれがカ
    ルボキシ基を含むならば、無機もしくは有機塩基とのそ
    の付加塩に、より詳細には薬剤として生理学上相容れる
    その付加塩に、変換してもよいその製造方法。
  9. (9)反応を溶媒中で行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第8項の方法。
  10. (10)反応を酸結合剤の存在下に行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第8a又は11項のいずれか1つの方
    法。
  11. (11)反応を0と50℃との間の温度で、好ましくは
    環境温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第8a
    、9もしくは10項のいずれか1つの方法。
  12. (12)加水分解での切り離しを酸の存在下に又は塩基
    の存在下に、−10と120℃との間の温度で行うこと
    を特徴とする第8b又は9項のいずれか1つの方法。
  13. (13)ニトリルもしくはアミノカルボニル基をカルボ
    キシ基に、亜硝酸塩で酸の存在下に0と50℃との間の
    温度で変換することを特徴とする特許請求の範囲第8b
    又は9項のいずれか1つの方法。
  14. (14)ニトリル又はアミノカルボニル基をカルボキシ
    基に100%リン酸で100と180℃との間の温度で
    、好ましくは120と160℃との間の温度で変換する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8b又は9項のいず
    れか1つの方法。
  15. (15)ベンジルオキシ基を水素添加触媒の存在下に、
    0と50℃との間の温度で、水素添加分解で切り離すこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8b又は9項のいずれ
    か1つの方法。
  16. (16)tert.ブチルオキシカルボニル基を酸の存
    在下に、使用した溶媒の沸騰温度で、好ましくは40と
    100℃との間の温度で、加熱分解で切り離すことを特
    徴とする特許請求の範囲第8b又は9項のいずれか1つ
    の方法。
  17. (17)反応をルイス酸たとえば塩化アルミニウム、三
    フッ化ホウ素又は塩化亜鉛の存在下に行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第8c又は9項のいずれか1つの方
    法。
  18. (18)反応を0と50℃との間の温度で、好ましくは
    環境温度で行うことを特徴とする特許請求の範囲第8c
    、9又は17項のいずれか1つの方法。
  19. (19)還元を接触活性化水素の存在下に、又は水素化
    金属の存在下に行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    8d又は9項のいずれか1つの方法。
  20. (20)反応を0と100℃との間の温度で、好ましく
    は20と80℃との間の温度で、行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第8d、9又は19項のいずれか1つの
    方法。
  21. (21)水素添加を接触活性化又は発生期水素の存在下
    に行うことを特徴とする特許請求の範囲第8e又は9項
    のいずれか1つの方法。
  22. (22)水素添加を0と50℃との間の温度で、好まし
    くは環境温度で、行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第8e、9又は21項のいずれか1つの方法。
  23. (23)脱カルボキシル化を酸の存在下に、反応混合物
    の沸騰温度で、好ましくは80と100℃との間の温度
    で行うことを特徴とする特許請求の範囲第8f又は9項
    のいずれか1つの方法。
  24. (24)反応を0と200℃との間の温度で、好ましく
    は反応混合物の沸騰温度で行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第8g又は9項のいずれか1つの方法。
  25. (25)反応を無水塩基の存在下に25と100℃との
    間の温度で、しかし好ましくは40と80℃との間の温
    度で、行うことを特徴とする特許請求の範囲第8h又は
    9項のいずれか1つの方法。
  26. (26)反応をカリウムtert.ブトキシドの存在下
    に、そして50と150℃との間の温度で、好ましくは
    75と100℃との間の温度で、行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第8i又は9項のいずれか1つの方法。
JP61053530A 1985-03-12 1986-03-11 新規スルホニルアミノエチル化合物 Pending JPS61212552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853508692 DE3508692A1 (de) 1985-03-12 1985-03-12 3-(4-(2-benzolsulfonylamino-aethyl)-benzoyl)propionsaeure, diese verbindung enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3508692.0 1985-03-12
DE3541854.0 1985-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212552A true JPS61212552A (ja) 1986-09-20

Family

ID=6264889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053530A Pending JPS61212552A (ja) 1985-03-12 1986-03-11 新規スルホニルアミノエチル化合物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61212552A (ja)
DD (1) DD247215A5 (ja)
DE (1) DE3508692A1 (ja)
ZA (1) ZA861777B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751132A1 (en) 1995-06-27 1997-01-02 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyridazinone derivatives and processes for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751132A1 (en) 1995-06-27 1997-01-02 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyridazinone derivatives and processes for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3508692A1 (de) 1986-09-18
ZA861777B (en) 1987-11-25
DD247215A5 (de) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176365B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体
AU599029B2 (en) Ascorbic acid derivatives, production and use thereof
US4158005A (en) Intermediates useful in the synthesis of optically active m-acyloxy-α-[(methylamino)methyl]benzyl alcohols
US4868331A (en) Substituted amino-5,6,7,8-tetrahydronaphthyl-oxyacetic acids, processes for their preparation and their use as medicaments
NO860918L (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive sulfonylaminoetylforbindelser.
JPS6323853A (ja) 新規ベンゼンスルホンアミドインダニル化合物
US4760064A (en) Carbostyril compounds, compositions containing same and processes for preparing same
FR2477542A1 (fr) Derives de carbostyrile, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique
JPS58146583A (ja) ピラゾロオキサジン類、ピラゾロチアジン類及びピラゾロキノリン類
AU2001230227B2 (en) Dehydroamino acids
JPH0584316B2 (ja)
JP2000505069A (ja) 新規バルビツル酸誘導体、これらの製造方法及びこれらの化合物を含む医薬
JPS5929667A (ja) カルボスチリル誘導体および強心剤
JPH03218367A (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
JPH01503233A (ja) 製薬活性化合物
IE74207B1 (en) Novel arylsulphonamides pharmaceutical compositions containing these compounds and a method for preparation of the compounds
JPS5953480A (ja) Txa↓2抑制剤としてのピリジニル置換ベンズイミダゾ−ル類及びキノキサリン
JPS6363656A (ja) 新規スルホンアミドエチル化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、およびその製造方法
US4515944A (en) 1,5-Diphenyl-2-haloalkylpyrazolin-3-one intermediates
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
JPH03190872A (ja) 新規なチオフェン誘導体
US3306909A (en) 3-carbamoyl-1,5-diphenyl-2,4-pyrrolidinediones
JPS61212552A (ja) 新規スルホニルアミノエチル化合物
JPH0249763A (ja) 新規なスルホンアミド誘導体、その製造及びそれからの医薬
JP3492433B2 (ja) 3−(フェニルアルキルアミノアルキルオキシ)−5−フェニルピラゾール−化合物、その製造のための方法及び中間体、及びこれを含有する心臓循環作用薬剤