JPS6121248A - パネルおよびそのパネルを用いたド−ム - Google Patents

パネルおよびそのパネルを用いたド−ム

Info

Publication number
JPS6121248A
JPS6121248A JP14162384A JP14162384A JPS6121248A JP S6121248 A JPS6121248 A JP S6121248A JP 14162384 A JP14162384 A JP 14162384A JP 14162384 A JP14162384 A JP 14162384A JP S6121248 A JPS6121248 A JP S6121248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
dome
panels
joint
integrally formed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14162384A
Other languages
English (en)
Inventor
悦郎 鈴木
和夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14162384A priority Critical patent/JPS6121248A/ja
Publication of JPS6121248A publication Critical patent/JPS6121248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、構築物用の一体に形成したパネルおよびそ
のパネルを用いて形成したドームに関する。
〔従来の技術〕
ドーム状の構築物味、通常の直方体状の構築物と比較し
て、表面積が小さくなるために使用材料を大幅に削減す
ることができ、また、天井部分がゆるやかなカーブとな
るのでドーム内部の空気の流れが円滑になり、従って空
気がよどんでドームに局部的な温度むらが生じることが
なく、さらにドーム内の容積が広く堅固なものとなる等
の利点がある。
従来のドームは、例えば3角形状の平板のパネルを基本
部材とし、これを例えばボルトなどで結合して内部に空
間を有しかつ底面のない6角錐を基本部材とし、この6
角錐を複数個結合して形成する。
しかしながら、このような従来のドームは、ドームに歪
が生じ易く、かつドーム全体としてその歪を吸収すのこ
とが難しく、さらに、明り採りについて、ドームの適当
な場所に形成するなどの特別な配慮が必要である等の問
題点がある。
なお、3角形の板材を地組みして5角錐のパネルを接合
してドームを構築する技術が提供されている(特公昭5
15766号公報参照)。
しかしながら、このドームでは、5角錐のパネルが3角
形の板材の接合によって構成されているので、その接合
部に接合部材を必要とし、なお継ぎ目が線状に長く残り
、雨漏りの可能性がある。
また、全体の剛性を保つために長い継ぎ日毎に骨組みを
必要とし、したがって、コストが嵩み建築に手間を要す
る等の欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、このような従来の問題点を解決するもので
あり、歪が生じ難く、かつ発生した歪を吸収することが
でき、明り採りを容易かつ規則的に形成することのでき
、さらにドーム全体に局部的な凹所がないようにするこ
ともでき、接合線の短かく、骨組みを要せず低コストの
ドームおよびそのドームの形成に適した一体に形成した
パネルを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、この発明に係る第1の
発明としてのパネルは、任意の角数の多角錐形状の一体
に形成したパネルであって、該パネルの他辺と稜線との
交点である、前記角数と同数個の角部のうちの少なくと
も1個の角部に接合部を有し、該接合部を同様の多角錐
形状の他の一体に形成したパネルの角部に形成した接合
部と接合した際に、当該パネルの当該接合部に交わる稜
線と前記他のパネルの前記接合部に交わる稜線とがほぼ
一直線上かまたは一直線上にあることを特徴とする。
また、この発明に係る第2の発明としての上記パネルを
用いたドームは、任意の角数の多角錐形状の一体に形成
したパネルの少なくとも3個を、該パネルの底辺と稜線
との交点である角部に形成した接合部において相互に接
合したドームであって、互いに接合した2個のパネルの
接合部に交わる稜線がほぼ一直線上かまたは一直線上に
あることを特徴とする。
〔゛作用〕
この発明に係る多角錐形状の一体に形成したパネルを接
合して構成したドームにおいては、各接続部において隣
接するパネルの稜′線を一直線上にあるようにすること
ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
この発明によるドームを形成するために適した基本部材
としてのパネルは、一体成形でなり、し    ゛かも
中空でありかつ底面を有しない任意の角数の多角錐形状
であって、そのパネルの底辺と稜線との交点である角部
(これは、多角錐の頂部ではないことを意味する。)に
、以下に詳述するような接合部を有するものである。な
お、ここで、稜線とは、面と面の交叉した理想的な線だ
けでなく、゛例えば丸みをおびたものも含むものとする
第1図(a)および(blは□、そのパネルの第1実施
例′としての5角錐形状の一体に形成したパネルを示す
平面図および正面図である。
同図に示すように、5角錐形状のパネル1は、中空であ
りかつ底面を有しない形状を有し、ラスに発泡コンクリ
ートを塗布するか、あるいは半透光性または遮光性の金
属、合成樹脂またはセラミックス等で一体的に形成して
なる。
ここに、一体的に形成するとは、稜線部分が実質的に部
材として水密に連続して全体が形成されていることであ
り、例えば稜で囲まれる平板が、接着、溶着等で接合さ
れたり、全体がモールドによって成形される場合も含む
この5角錐形状のパネル1の底辺1aと稜線1bとが交
わる角部1cには、接合部1dが形成され、この接合部
1dには、同様の別個のパネル2の角部2Cに形成した
接合部2dが接合される。そしてこの接合部1dは、別
個のパネル2の接合部2dと接合した際に、当該パネル
1の当該接合部1dに交わる稜線1bと、別個のパネル
2の当該接合部2dに交わる稜線2bとが一直線上(か
またはほぼ−直線上)にあるような接合部1dであるこ
とを特徴とするものである。
5角錐形状のパネル1には5個の角部ICがあるが、接
合部1dはそのうちの少なくとも1個の角部(すなわち
、パネル1の周囲に接合しようとする別個のパネル2の
個数に対応する個数および個処の角部)に形成すればよ
い。図示のパネル1は、後述するドームに好適に利用す
るため、5個の角部ICの全てに接合部1dを形成しで
ある。
また、実際には、パネル1の形状を対称形とするため、
全ての角部1cに同一形状の接合部1dを形成すること
が好ましい。
接合部1dの形状の仕方は、角部ICを単に切り落とし
て接合面としてもよいし、フランジ面としてもよい。そ
の場合、稜線1bと接合面またはフランジ面とのなす角
をθとした時、相手方の別個のパネル2の稜線2bと接
合面またはフランジ面とのなす角を180℃−θとすれ
ばよいが、実際には、θ=90℃とするのが好ましい。
あるいは接合部1dと2dは、一方を凸、他方を凹とし
て嵌合するものでもよい。
図示のパネル1は、5角錐形状に一体成形した後で」二
連した接合部1dを切削加工その他で形成してもよいが
、実際には接合部1dをも含めて一体成形することが好
ましい。
第2図(81および(blは、パネルの第2実施例とし
ての6角錐形状の一体に形成したパネル3を示す平面図
および正面図である。このパネル3にも上述したものと
同じ思想の接合部3dが形成され、同様に別個のパネル
4の接合部4dと、両者の稜線3bと4bが一直線上に
あるように接合することができる。
第3図(alおよび(blは、第1図(alおよび(b
lに示す5角錐形状のパネル1と第2図(alおよび(
blに示す6角錐形状のパネル3とを接合した状態を示
す平面図および正面図であり、接合部1dに交わる稜線
1bと接合部3dに交わる稜線3bとは、−直線上(ま
たはほぼ−直線)にある。
上述した2つの実施例で明かとなったように、一般的に
、互いに接合した時に稜線が一直線上(またはほぼ−直
線上)にあるような接合部を有する任意の角数の多角錐
形状の一体に形成したパネルを成形することができる。
そして、このような多角錐形状のパネルの少なくとも3
個を接合することにより、この発明に係る第2の発明と
してのパネルを利用したドームを形成することができる
第4図は、その第2の発明のドームの第1実施例の正面
図であり、第1図Talおよびfblに示す5角錐形状
のパネル1と、第2図(alおよびTb)に示す6角錐
形状のパネル3とを接合することにより形成したドーム
5を示す。
すなわち、第4図番こ示すように、1個の5角錐形状の
パネル1の5個の接合部1dのそれぞれに、5個の6角
錐形状のパネル3を1つずつ接合し、かつ、これら5個
の6角錐形状のパネル3を隣接するもの同志を互いに接
合する。そしてさらに、これらを連ねて接合することに
より、図示のごときドーム5が形成される。
このドーム5は、別の言い方をすれば、32面体の頂部
を切り取り、代わりに上述した5角錐形状のパネル1と
6角錐形状のパネル3を適当に取り付けて互いに接合し
たものと同等である。あるいは32面体の各面にパネル
1および3を適当に取り付けたものと同等である。
このドーム5においては、互いに隣接する1つの5角錐
形状のパネル1と2つの6角錐形状のパネル3との間に
、パネルが存在しない3角形状の空き空間6が残される
。図中、3角形状の空き空間6の輪郭と接合部1d、3
dを太線で示し、パネル1,3の稜線1b、3bを細線
で示しである。
この空き空間6により、ドーム5の全体あるいは局部に
生ずる歪が吸収されると共に、明り採りとして利用され
、すなわち、この空き空間シ1′透明または半透明の3
角形のプレートにより覆われる。
さらに互いに接合された2つのパネルの稜線が一直線上
(またはほぼ−直線上)にあるので、例えば稜線が凹状
に交わる場合に生ずる四部が全く存在せず、雨水がたま
るなどの問題がない。さらに、従来のパネルを用いたド
ームよりも、接合線の長さが短かくなる。
第5図は、第2の発明の第2実施例としてのドーム7を
示す正面図である。このドーム7は、第り図ta)およ
びLb)に示す5角錐形状のパネル1を20個接合して
球状のドームとしたもので、図中、同様に空き空1u1
8の輪郭と接合部1dとを太線で示し、パネル1の稜線
1bを細線で示しである。
また、このドーム7は、正20面体の頂部を取り去って
、代わりに5角錐形状のパネル1を取り付けたものと同
等である。
第6図は、第2発明の第3実施例としてのドーム9を示
す正面図であり、6角錐形状のパネル2を1個と、5角
錐形状のパネル1を6個と、その半休1′を6個用いて
形成したもので、図示のごと< 、−に方が6角錐、そ
の下方の周囲が3角形のプレート12枚を上下互い違い
に接合した筒状のドームである。図中、同様に、空き空
間10の輪郭と接合部1dとを太線で、稜vA1bを細
線で、それぞれ示しである。
ここで、多角錐形状のパネルの接合の仕方としては、接
合部材を設けて接合しても、直接接着剤等により接合し
てもよく、接合する手段は問うものではない。
また、空き空間は3角形のものに限定されるものでなく
、種々の形状で形成することが可能であり、この場合、
多角錐の一部を切り欠いて自由な空き空間とすることが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る第1の発明である
任意の角数の多角錐形状の一体に形成したパネルによれ
ば、構造が簡単で、製造し易く、強度や剛性が高いと共
に、このパネルを基本部材としてドームを構成する場合
に、最少の種類のパネルを用いて幾多の種類のドームを
形成することができ、できたドームには必然的に明り採
りに適した空き空間が形成される。
また、その任意の角数の多角錐形状の一体に形成したパ
ネルを用いて形成した第2の発明であるドームは、隣接
する3つの多角錐形状のパネルの間に3角形の空き空間
ができるので、ドームの全体あるいは局部に生ずる歪が
吸収され、また、ドーム全体に規則的にできる上記空き
空間を明り採りに利用でき、さらに、隣接す2つの多角
錐形状のパネルの稜線が一直線上にある場合は、ドーム
全体に局部的な凹所が全く形成されず、従って、雨水が
溜まるなどの問題がなく、さらに接合線の長さが短かく
なる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図181および(b)はこの発明であるパネルの第
1実施例の平面図および正面図、第2図(alおよび(
b)は第1発明であるパネルの第2実施例の平面図およ
び正面図、第3図ta+および山)は第1図(alおよ
び伽)に示す5角錐形状のパネルと第2図(alおよび
…)に示す6角錐形状のパネルを接合した状態を示す平
面図および正面図、第4図はこの発明に係る第2発明で
あるドームの第1実施例の正面図、第5図は第2発明で
あるドームの第2実施例の正面図、第6図は第2発明の
第3実施例の正面図である。 1、 2. 3. 4・・・・・・パネル、 1 a、
  2 a、  3a、4 a−−−−−・底辺、 1
 b、  2 b、  3 b、  4 b、、、、、
。 稜線、 3 a、  3 b、  3 c、  3 t
l・・−・・角部、 4a、  4 b、  4 c、
  4 d=接合部、5,7.9・・・・・・ドーム、
6,8.10・・・空き空間第1図 第2図 (Q)3 工 (b) 第3図 (a) b (b) 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の角数の多角錐形状の一体に形成したパネル
    であって、該パネルの底辺と稜線との交点である、前記
    角数と同数個の角部のうちの少なくとも1個の角部に接
    合部を有し、該接合部を同様の多角錐形状の他の一体に
    形成したパネルの角部に形成した接合部と接合した際に
    、当該パネルの当該接合部に交わる稜線と前記他のパネ
    ルの前記接合部に交わる稜線とがほぼ一直線上かまたは
    一直線上にあることを特徴とするパネル。
  2. (2)多角錐形状の一体に形成したパネルは中空であり
    かつ底面を有しないことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のパネル。
  3. (3)任意の角数の多角錐形状の一体に形成したパネル
    の少なくとも3個を、該パネルの底辺と稜線との交点で
    ある角部に形成した接合部において相互に接合したドー
    ムであって、互いに接合した2個のパネルの接合部に交
    わる稜線がほぼ一直線上かまたは一直線上にあることを
    特徴とするパネルをもちいたドーム。
  4. (4)多角錐形状の一体に形成したパネルは中空であり
    かつ底面を有しないことを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載のパネルを用いたドーム。
  5. (5)接合した3個の一体に形成したパネルの間に空き
    空間が形成されることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項または第4項記載のパネルを用いたドーム。
JP14162384A 1984-07-09 1984-07-09 パネルおよびそのパネルを用いたド−ム Pending JPS6121248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162384A JPS6121248A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 パネルおよびそのパネルを用いたド−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162384A JPS6121248A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 パネルおよびそのパネルを用いたド−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121248A true JPS6121248A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15296343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14162384A Pending JPS6121248A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 パネルおよびそのパネルを用いたド−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177085A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Snow Ball:Kk 多角錐又は円錐形状を有する氷雪製建造物、及びその製作方法
JP2008196254A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyoto Univ 日よけ、放熱器、およびこれらの製造方法
JP2013076299A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Musashi Seiko Co Ltd 略半球状建築物およびその建築方法ならびに三角形構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177085A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Snow Ball:Kk 多角錐又は円錐形状を有する氷雪製建造物、及びその製作方法
JP4677227B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-27 株式会社スノー・ボール 多角錐又は円錐形状を有する氷雪製建造物、及びその製作方法
JP2008196254A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyoto Univ 日よけ、放熱器、およびこれらの製造方法
JP2013076299A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Musashi Seiko Co Ltd 略半球状建築物およびその建築方法ならびに三角形構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6702640B1 (en) Block toy
US5894045A (en) Cellular core structure building component
JP4707487B2 (ja) パネルおよびパネル作成方法
US9340967B2 (en) Kit including self-supporting panels for assembling a modular structure
JPS6123331B2 (ja)
JPS6121248A (ja) パネルおよびそのパネルを用いたド−ム
JPS6136435A (ja) パネルおよびそのパネルを用いたド−ム
CZ271297A3 (cs) Stavební konstrukce
JPS6110645A (ja) 角錐パネルを利用したドーム
JP7098038B1 (ja) モジュール式骨組構造およびそれに用いる単位モジュール
JP4436511B2 (ja) 段差表示ポップ
CN117442981A (zh) 连接部件
SU374427A1 (ru) Способ образования оболочек покрытий
JP2859088B2 (ja) 屋根ユニット
JP2597743Y2 (ja) ブロック型積木
KR900002277B1 (ko) 모듀울
JPS5912171Y2 (ja) 消波ブロツクの成型用型枠
JPH04128456A (ja) 屋根ユニットの形成方法
JPS6349022B2 (ja)
JPS593995Y2 (ja) 組立式タンク
JPS6215364Y2 (ja)
JPS5821440Y2 (ja) 組立式容器
JPH02141009U (ja)
JP2807102B2 (ja) 建物の屋根
JPS58205441A (ja) 組立式魚礁