JPS61212072A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS61212072A
JPS61212072A JP60053688A JP5368885A JPS61212072A JP S61212072 A JPS61212072 A JP S61212072A JP 60053688 A JP60053688 A JP 60053688A JP 5368885 A JP5368885 A JP 5368885A JP S61212072 A JPS61212072 A JP S61212072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
layers
lattice constant
inas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Makita
紀久夫 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60053688A priority Critical patent/JPS61212072A/ja
Publication of JPS61212072A publication Critical patent/JPS61212072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は長波長帯領域の受光が可能な半導体受光素子に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
1〜1.6μm帯の光通信用半導体受光素子として、I
nP基板に格子整合したIno、5sGao、atks
を光吸収層とするPINホトダイオードやアバランシュ
ホトダイオードが知られている。これらの受光素子にお
いては、吸収端はI n a、s3 G a o、at
 A Sの禁制帯幅Q、73eVによって決定される為
、1.7μm程度である。更により長波長帯の光を受光
するには、光吸収層であるInt−、GaxAs層に層
においてx<0.47にする必要があるが、この場合I
nP基板との格子不整合による応力が生じて良好な素子
特性を有する高品質結晶が得られない。またInP基板
上にInAsyPl−y層をyを除々に増加させて連続
的な組成変化を有するように形成し、最終的にはInA
syPl−y層に格子整合した光吸収層InxGat−
xAs層(X<0.47)を得ることも考えられる(例
えば、ジャーナル・オブクリスタに一グo−ス(J、 
Crystal Gro−wth)1980.50.P
P、481 484を参照されたい。)。しかしながら
、この場合も連続的に変化する1nAsyPx−y層に
よって応力の問題は回避できても、格子不整合による結
晶欠陥や転位の導入が考えられ、良好な素子特性が期待
できない。
以上、述べた様にInP基板上に光吸収層としてI n
 1−1 G a X As層を有する構造においては
、】、7μm以上の吸収端を有する長波長帯領域の受光
が可能な半導体受光素子が得られなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来技術のかかる欠点を除去し1.7μm以
上の長波長帯領域の受光が可能な半導体受光素子を提供
することにある。
〔発明の構成〕
本発明は以下の構成をとることにより従来技術の問題点
を解決した。すなわち、本発明はある格子定数を有する
半導体基板上に、光吸収層として格子定数が半導体基板
の格子定数よりも大きい第一の半導体層と半導体基板の
格子定数よりも小さい第二の半導体層の超薄膜層を交互
に積層して設けたことを特徴とする。
第一半導体層および第二半導体層の一層の犀さは数十か
ら数百オングストローム程度に選ばれる。
〔実施例〕
以下本発明について図面を参照して詳細に説明する。第
1図は本発明の1実施例を示す断面図で、n型InP基
板上にバッファ層であるn型InP層(厚さ1/jm、
不純物濃度lXl0”cm  )2を形成し、その上に
1nP基板1よりも大きな格子定数を有するn型InA
s層(厚さ212A、不純物濃度lXl0  cm )
3とInP基板1よりも小さな格子定数を有するn型G
 a A s層(厚さ188A。
不純物濃度lXl0  Cm  )4を交互に25層ず
つ1μm程度形成し、さらにその上にウィンド層として
nqlnP層(厚δ1μm、不純物濃度1x10  c
m  )5を形成した。その上に8i02膜9を設け、
ホトエツチング法により中央部を除去し、Zn拡散法に
よりP領域6を形成し、n型電極としてAuGe7、p
型゛隠極AuGeN13を蒸着により形成した。受光領
域の直径は、P拡散領と等しく100μmである。
この場合、InAs層とGaAs層の層厚は各々のIn
Pに対する格子定数の差によって次のようにして決定さ
れている。各材料の格子定数は、次の様に知られている
3、 InPの格子定数 aInP=5.86875AGaA
sの格子定数 aGaAk ” 5.65325 Al
nAsの格子定数 a IaAs = 6.0584 
AここでInAs層はInPよりも長い格子定数を有す
るため引っ張り応力として働き、G a A s層は短
い格子定数を有するため圧縮応力として働く。
InAs層とG a A s層の積層構造が全体として
応力が存在しない様にする為には、次の(1)式の様な
関係が成立する必要がある。
LfAm (a IIIAI−aIaP )=”GaA
m (a InP−aGaAa )・・・・・・(1) ここでI’ rnAsはInAs層厚、LGmAsはG
aAs層厚である。よってI n A s層、GaAs
層−周期の層厚をLとすると、L InA1 + ”G
aAsは(2) 、 (3)式で示される。
本実施例の場合、−周期を40OAとし、(2) 、 
(3)式に従いI n A s層厚を212A、GaA
s層厚を188Aとした。この様なInAs層、GaA
s層による超薄膜構造をInP基板上に形成すると無応
力な状態が得られる。
またこの様な素子構造における光吸収層の吸収端は、次
の様に考えられる。一般にInAs層。
GaAs層が十分に厚ければ、その吸収端はInAs層
の禁制帯幅で決定される。ところが本実施例の様な超薄
膜構造になると、吸収端はInAs層の禁制帯幅よりも
基底量子準位エネルギーΔEの合算分たけ短波長側に変
化することが知られている。
この場合ΔEは(4)式で示される。
ここで、lはInAs層厚L!。A、に対応する。rn
、sは電子の有効質量、m、は正孔の有効質量である。
自由電子の質量をm(1とすると、IaAs層において
mn=0.023mg 、 m、=0.4 m6  と
表わされる。
これより本実施例によるInAs層の層厚を212人と
すると、ΔE=38me■でありこれをInAsの禁制
帯幅0.360eVに加算すると0.398eVの実効
的な吸収端を得ることになる。これを波長に換算すると
3.1μmであり、従来例でInP基板に格子整合した
In6.53 Gao、4y As層の吸収端が1.7
μmしか得られないのに対し、より長波長帯の光を受光
できる。
本実施例の場合、−周期を40OAとしInAsより吸
収端を長波長側に得るためには一周期の膜厚を増加させ
ると良い。第2図には、−周期の膜厚に対するI n 
A s層とOa A s層超薄膜構造の吸収端の変化を
示す。この図からInAs層、GaAs層の一層の厚さ
を数十Aから数百への範囲に選べば2μm以上の長波長
帯域の受光が可能となることがわかる。しかしながら、
−周期の膜厚をあまり増加させることは格子不整合によ
る結晶欠陥の導入につながりできるだけ数百へ以下の薄
膜構造でるることが好ましい。従って1本発明による半
導体受光素子では、吸収端の長波長化と結晶性とが相反
関係にある。
〔発明の効果〕
本発明によるInAs層とG a A s層の超薄膜構
造の光吸収層を有する半導体受光素子と従来技術のIn
o、4y Gan、++a AsO光吸収層ヲ有スル半
導体受光素子の波長感度特性を第3図に示す。素子には
各々IOVの電圧を印加している。従来例では吸収端が
1.7μm程度であるのに対し、本発明による半導体受
光素子では3,1μmと予想どおり吸収端が長波長側に
伸びている。更に、InAs層とGaAs層の超薄膜構
造により格子不整合による応力の影響を受けない良好な
結晶性が得られているため、10v印加時でlnA程度
の低暗電流が央現できた。
以上詳細に述べた通り本発明によれば、InAs層とG
 a A s層の超薄膜構造によりInP基板に対する
格子不整合による応力を除去でき、かつInAs層とG
aAs層の超薄膜効果によって吸収端が従来例よりも長
波長帯(〜3μm)領域に伸びた半導体受光素子が得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の半導体受光素子の断面図、
第2図はInAs層、GaAs層の一周期膜厚に対する
吸収端波長の依存性を示すグラフ、第3図は従来技術に
よる半導体受光素子と本発明による半導体受光素子の波
長感度特性の比較を示す図である。 1・・・・・・n型fnP基板、2・・・・・・n型1
nP層、3・・・・・・n型InAs層、4・・・・・
・n型GaAs層、5・・・・・・n型InP層、6・
・・・・・p拡散領域、7・・・・・・AuGe電極、
8・・・・・・A u G e N i電極、9・・・
・・・5iOz第 / 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある格子定数を有する半導体基板上に、光吸収層として
    格子定数が半導体基板の格子定数よりも大きい第一の半
    導体層と半導体基板の格子定数よりも小さい第二の半導
    体層の超薄膜層を交互に積層して設けたことを特徴とす
    る半導体受光素子。
JP60053688A 1985-03-18 1985-03-18 半導体受光素子 Pending JPS61212072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053688A JPS61212072A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053688A JPS61212072A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212072A true JPS61212072A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12949751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053688A Pending JPS61212072A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115786A (ja) * 1985-06-14 1987-05-27 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 光デバイス
US4965224A (en) * 1988-02-16 1990-10-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process for fabricating an INP semiconductor thin film on silicon
WO2008084772A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 受光素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095981A (ja) * 1983-10-06 1985-05-29 サンディア コーポレーション 真性半導体電気光学デバイス
JPS61115356A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hamamatsu Photonics Kk 光検出素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095981A (ja) * 1983-10-06 1985-05-29 サンディア コーポレーション 真性半導体電気光学デバイス
JPS61115356A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hamamatsu Photonics Kk 光検出素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115786A (ja) * 1985-06-14 1987-05-27 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 光デバイス
US4965224A (en) * 1988-02-16 1990-10-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process for fabricating an INP semiconductor thin film on silicon
WO2008084772A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 受光素子
JP2008171912A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子
US8120061B2 (en) 2007-01-10 2012-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172381A (ja) InP系化合物半導体装置
JPS62128183A (ja) 歪導入領域をもつデバイス
JPS6193681A (ja) 半導体デバイス
JP2008288293A (ja) 半導体受光素子
US5608230A (en) Strained superlattice semiconductor photodetector having a side contact structure
JP3285981B2 (ja) 半導体受光素子
EP0470783B1 (en) Photodiode
JPS63116474A (ja) アバランシエ光検知器
CN109473496B (zh) 一种雪崩探测器过渡层结构及制备方法
JPS61212072A (ja) 半導体受光素子
US7008814B2 (en) Method and apparatus for increasing digital color imaging utilizing tandem RGB photodiodes
US4914494A (en) Avalanche photodiode with central zone in active and absorptive layers
WO2015079763A1 (ja) 受光素子
JPS62291184A (ja) 半導体受光装置
CA1149497A (en) Iii-v quaternary alloy photodiode
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JPH0567802A (ja) 半導体受光素子
JPH0732262B2 (ja) 半導体受光素子
JP3147133B2 (ja) 横型受光素子及びその形成方法
JP3218582B2 (ja) GaInAsフォトダイオード
WO2022018860A1 (ja) 受光器
JP2694487B2 (ja) 受光素子
JP2995744B2 (ja) 光検出器
US5497029A (en) Tin-indium antimonide infrared detector
JPH03185771A (ja) 受光素子