JPS6095981A - 真性半導体電気光学デバイス - Google Patents

真性半導体電気光学デバイス

Info

Publication number
JPS6095981A
JPS6095981A JP59209599A JP20959984A JPS6095981A JP S6095981 A JPS6095981 A JP S6095981A JP 59209599 A JP59209599 A JP 59209599A JP 20959984 A JP20959984 A JP 20959984A JP S6095981 A JPS6095981 A JP S6095981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
sls
electro
intrinsic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59209599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634406B2 (ja
Inventor
ゴードン シイ.オズボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JPS6095981A publication Critical patent/JPS6095981A/ja
Publication of JPH0634406B2 publication Critical patent/JPH0634406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • H01L31/1035Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIIIBV compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3〜5μmと8〜12μmの波長領14(大気による吸
収が最も小さい)には、赤外線による画像形成に関係し
た軍事的利用を含むいくつかの用途がある。このことは
、これらの波長で1作可能な真性半導体の検出器を開発
づるためにかなりの研究努力を払う動機となった。負性
検出器は、その吸収が1曲電子バンドから伝導バンドへ
のキャリアの励起に証づくようなものである。多くの物
質が3〜5μm領域用の画像形成アレイをつくるのに適
しているようであるが、如何なるバルク形態をした第■
−■族物質も、重要な8〜12μI!1領域においては
、冷却された(例えば77’に’)(低ノイズ)検出器
動作のために十分に小さいバンドギャップ値をもたない
。その結果、8〜12μmの用途に対する潜在的な候補
物質として多数の第1I −Vl族物質と11i1V−
VltM物質を検問づることが必要であった。 最近、これらの用途に対づる大部分の研究が第1I −
Vll金合金ある1−1g、−7Cd工l’eに集中し
た。この合金は、Egが〜1.6 eV (x = 1
.0>から0.Oe■(X〜0.16)ニ及ぶ範囲(1
)ハ”yドギャップ(01KにJ3りる)をもつ。そし
てX−0,205である合金は、8〜12μm大気窓中
における77″″に検出器動作の/jめに必要なバンド
ギ11ツブをもつ(例えばS Q+n+C0IldLI
CtOrSand Semimetals、Willa
rdson &Beer。 Ed、 Vol、18. ”Mercury Cacl
miumTelluride” 、△cademic 
p ress (1981) を参照。しかしながらH
(+を多聞に含むHa Cd−[e合金は、多数の冶金
学的でかつ賛同に関連した問題点をもち、そのため、達
成覆ることが不可能でない場合には、これらの物質から
なる満足な8〜12μm画像形成用アレイの利用を困ガ
なものにしている。これらの問題点のいくつかを挙げる
と、以下の通りである。 1) II(l Cd l’eは機械的にもろい。 2) p−型のl−1cdTe中のホール濃瓜は制御し
にくい。「1−型の゛1〜−ピング′°は代表的な場合
焼なまししない汀人タメージ(Uロ−annealed
 implanta口on damage)によりつく
られる。 3)〜1()0℃以上では、l−1aの外部拡散が問題
となる(n−型物質がp−型に変換させられる)。この
ことは、長期間安定性の問題を示唆し、Ha Cd T
eウェファ−の高温デバイス処理の可能性を排除する。 4)H(1,−エCd工「eのバンドギャップとそれに
関連りるIR検出器の連断波長は合金組成と共に急速に
変わる。その結果、検出器性能における大きな側面非均
一性(貧弱なγバイス収量)を避()るためには、その
組成を全つIファーにわlCつで± 0.3%の範囲内
に紺J−シ。 なければならない。 5)IIgに富む合金における極端に小さい電了有効賀
邑(me)は、伝導バンドから価電子バンドへのトンネ
ル現象をm要なものにする。 これは、検出器を冷却することにより減少さぼることの
できない実験的に観測されるノイズ要素を生じさせる。 その上、トンネル現9!は、Ro 丑(di/ d■)
1.。で定性されるピロバイアス(Ro)にお()るi
ドl〜ダイA−ド動作抵抗を減少させる。このことは、
?8萄結合デバイス/(COD)の読み出しが一定の最
小R6を必要とづるため、電荷結合デバイスの読み出し
を利用りるε3〜12μm検出器アレイの場合に、それ
がうまく動作することの妨1Fとなる。 したがって本発明の目的は、これまでデバイスに用いら
れた特殊な半導体物質を用いると利用できなかった新し
い波長領域(例えば8〜12μm)において動作しうる
新しい電気光学デバイスを提供りることCある。 本発明のもう一つの目的は、Ilo C(l Teデバ
イスに対しく前述しIこ問題点を含め、先tj技術の問
題点を解消又は改善づるJ:うな新しいデバイスを提供
づることである。 本発明の別な目的は、歪層超格子< 5trained
−layer 5uperlatrice : S L
 S )の効果に基づきこれらの結果を達成づることで
ある。 本川IIと特許請求の範囲を更に調べると、当該技術分
野の当業者には、本発明の別な目的と長所が明らかなも
のとなろう。 本発明は、冷却時に8〜12μ−の波1(の電磁波放射
に対して負性に応答づるp−n接合から4
【りかつ木質
的に第■−v族の半導体物質からなる負性半導体電気光
学デバイスであって:該放射応答性p−「1接合は2つ
の異なる第■−V族の半導体からなる交り層を有する歪
層超格子(S L S )からなり;該2つの半導体の
バルク形態時における格子定数は不整合であり、これに
より全体の歪みがSLS構造中におGフる交互半導体層
の6対の上にかけられ、該層の各層の上に作用する全体
の歪みの割合は該層の各層の層厚の比に反比例し;該第
■−v族の交互半導体層の第1のセットはInAs、−
エSb、c(式中Xは約0.5〜0.1である)であり
、また該交U暦の第2のセットは第1のレット中の層の
格子定数よりら大きい格子定数をもつ第■−v族の半導
体からなり:格子定数の不整合と該層厚比とに基因する
歪みは第m−v族の層からなる第1のピットのバンドギ
ャップを5火めるのに効果的であり、これにより該層の
冷却時における固有/j51射吸収特性を、冷却されバ
ルク形態にある時に該層々の層が応答する波長よりも長
い8〜12μmm域の波長を含むように変えることを特
徴とプる半導体電気光学デバイスを提供りることにより
、上記の目的を達成したのである。 本発明は、添イ1の図面を参照りることにJ:り更によ
く理解できるものとなろうが、それと其に本発明の他の
目的、特徴及びイリ随りる利点について、も更に十分明
らかなものになろう。 SLSシステムは、少なくとも2つの異なった半導体物
質からなる薄層の連vLlあり、てれらの半導体物!1
はバルク形態にAiい(47いに異なる格子定数をもつ
。SLSシステムにA3+jるこの格子不整合(1at
tice mismaLcl+)の幼芽2は、2つの隣
接した格子を、強制された配列によりもたらされる歪み
の下に、配列さUることである。最大の不整合度(格子
定数が約7〜8%異なる)と適当に薄い層厚(例えば一
般に約50+1Å以下)を満足させるような条f!rの
ごときよく知られた条件下では、層7層の格子欠陥、例
えば不整転位(m1sfit dislocation
)は、エネルギー的に不適当なものとして抑制される。 その上、その構造は下に存在づる層例えばグレード層(
graded 1ayers )からの転位伝播に対す
るバリアーとして作用する。その結果、各層には極めて
高い結晶格子完全性が得られる。ちしぞうでな【ノれば
可能どなるであろう以上に全体にわたって、2つの隣接
層はバルク形態になる。 そのため、異なった格子定数をもつ隣接層を成長させる
ことが望まれる場合には、しばしばSLS構造が採用さ
れる。水用1[11では、′SLS”′という詔は、既
に述べたような不整転位を避は及び/又は最小にづるた
めに必要な層特性をもつ構造のことを意味する。 SLS系中にお番プる固有の歪みは、不都合な格子欠陥
を抑制覆るのに必要ではあるが、また系の他の特性を乱
η。例えば、この歪みは各層の有効なバンドギャップに
変化をおこさLるということが知られている。りなわち
ある層の隣接層に対する影彎は、バンドギャップの増加
をまねき、一方、第1の層に対づる隣接層の効果は、そ
のバンドギャップの減少をもたらづ。従来技術による適
用では、その効果は不可避な特性であった。半導体物′
t1がバルク形態時には応答しないような波長に対しC
その半導体物質を応答させるようにりる電気光学デバイ
スにおいては、これらの効果が右利なものになりつると
いうことが今回見い出された。 普通、第の第1II −V族の半導体合金は、高いS/
N比のために必要な77”Kのような低ン品では、重要
な8〜12μmの波長領域内で動作させることができな
い。例え(J、第1図には、λ。 (μIll ) 、 −jなわち77”Kにおけるパル
クロIA s、、 S d、cの遮断波長λ。ミ1.2
4 /Eg (式中Eoはバンドギャップ)のXに対J
る依存性が示されCいる。明らかに、Xが杓(1、61
の場合に、最大の応答波長は9.Oflmよりも少し長
くなるが、12μmまでの目的とする用途のためには不
十分である。 SLS中に組合された2つの異なった1nASSI)合
金からなる交互層を用いろと、s l−8の全体の応答
波長は、所望どおりに一層長い波長に拡がる。これは、
1つの合金に対づる不整合による歪みがイのバンドギャ
ップを減少させるように、2つの合金を適当に選択する
ことによって達成される。そしてその結果、そのSLS
はにり狭いギャップに対応する一層長い波長の放射の真
性検出器として用いられる。一般に、ある層とより大き
な格子定数をも1つもう1つの層との不整合は、第1の
層の通常の格了配首を界面に平行な面で引伸は1傾向が
あり、その結果バンドギャップの減少をまねく。当該層
よりも小さい格子定数をもつ層との不整合は、界面に平
行な面で圧迫効果を生じ、バンドギャップを増加させ、
その結果遮断波長を減少させる。これらの効果はそれ自
体公知であり、バンドギャップ変化の大きさは不整合度
の関数として表わされる。このため、従来の知識を用い
ると、バンドギャップを所望稈瓜変化さけるのに必要な
不整合度は、容易にかつ確実にciI粋できる。正確な
不整合度とバンドギャップの変化は、最初に行なわれた
慨iに基づいた従来からの実験的な手順に従って定型的
に決定づることができる。 一般に、所定の格子不整合のための第■−v族の直接ギ
ャップ化合物半導体の範囲内Cは、バンドギャップ変化
は前メンバーに対してほぼ同じである。イのため、II
D答にお()る最大の相対的変化はバルク時に比較的小
さいパン1〜キヤツプをもつ半導体物質の場合におこる
。中で6111ASS’ll系が好ましいのは、このた
めである。それはバルク時に比較的小さなバンドギャッ
プをもつ第m−V b”i、の物?1(ある。しかし当
然のことながら、本発明はバルク11寺に比較的大きな
バンドギITツブをもつ物y゛(に対しCもやはり適用
できる。 次に当店すベき点は、効果的なS l−Sの1りらねる
範囲内で許容される不整合度に対りる本!′【的な制約
である。酋通、格子定数では7〜8%以上も異なる不整
合においては、許容できない結晶欠陥、例えば層間を+
tA断する転位が大きな歪みのために起る。不整合度は
有効なSLS系を得るのに十分なだけ小さくなければな
らない。 所望とづるバンドギャップ変化へEりを与えるのに必要
な格子不整合の大きさを決めた後には、層厚の比につい
ても考える必要がある。勿論、F8子不整合の効果は、
含まれる2つの層の各々に歪みを起Jことであり、一方
にはギトツプを狭めるようにまた他方にはギトツプを広
げるように作用づる。これらの個々の効果の程度は、よ
く知られた関数依存性に従って、2つの層厚の比と2つ
の層の弾性定数により)ノZ定される(例えば、0sh
ourn、 J 、 Vac、 Technol。 Bl+21.△pril−June 1983を″参照
)。しICがって層厚比が1/1で、弾性定数が本質的
に等しい物質の場合には、格子定数の不整合による等し
い歪みが2つの層の各々に作用することになる。層厚比
が2/1の場合には、薄い方の層が厚い方の層の約2倍
の歪みをもつことになる。 ずなわら層厚比は、所望とするΔE(lを達成づる上で
適切な歪みレベルを1!7るためのもう1つの自由度を
与えるデザインパラメーターとなる。 不整合それ自体と共に、その層り比、!よデバイスデザ
インを微調整するのを容易にづる。代表的な場合、層厚
比は10/1〜1/10の範囲内である。 格子定数不整合と層ρ比が選ばれたら、又はこのましく
はこれIう2つの組合せが選ばれたら、実際の層厚は、
本明細書中に記載した指釧おJ:び慣習的な考え方を用
いて再喚選択される。 SLSの効果だけから兄るど、ひき起される歪みが不整
転位を抑制Vるのに十分な稈に層が薄いということのみ
が必要である。代表的イ「1易含、層厚は30〜500
人又は50・〜h +l 0人の範囲(゛ある。そして
その下限の数値は主どしく成1(技術により決定される
。 しかしながら818効果はll の検問課題Cはない。 SLS中の層厚が小さい場合には、ある種の吊子力学的
効果が起る゛ということは知られている(例えば、前記
した0sbournの文献を参照)。実際、非常に好都
合な光起電力装置がSLS構造およびこの吊子効果をベ
ースとして提案された(例えば1983年7月8日出願
の米国特許出願11512059号を参照)。吊子力学
的現象についての完全な説明は上記の参考文献中に記載
されているので、ここでは問題を明確化づるIこめ、そ
の効果の概要を述べるに留める。 水質的には、異なった半導体物質からなる交互層は、不
整合による歪みの効果以上に、バンドギトツプ1ネルギ
ー準位の吊子力学的な摂動をひき起づ。その結果、全体
の構造は、この吊子力学的効果がより効果的である時に
大きくなる有効バンドギ%rツブをもつことになる。こ
れは、イ1(い方のバンドギIFツノの交互層を取り囲
む高い方のバンドギャップの交互物質により形成される
高電位バリアーによりもたらされるものとして特徴づけ
られてきた吊子井戸の形成に起因する。 明らかにわかるように、適当4T環境の下では、吊子井
戸効果は不整合歪みに基づく所望の効果に対抗すること
が可能である。例えは、前記した第■−v族の系では、
より長い波長に応答性を与えるために、最低のバルク・
バンドギャップをもつ物質のバンドギャップを狭めるこ
とが望まれる。前記したSLSは低いバンドキレツブの
物質と高いバンドギャップの物質からなる一連の層を交
互にもつ。不整合歪みの正味の効果は、岐低物質のバン
ドギトツノを更に低トさせることである。しかしなが既
に説明したように、吊子力学的効果は有効なS L S
ハントギトップを増加させる。 好都合なことに、S L S層の絶刊的な層厚を適当に
選ぶと、不整合効果が大いに優勢どなるPi!度にまぐ
、量子jt戸効宋を抑制(Jることか(きる。この点に
関しでは、前記した米国1!I訂出願第512059月
(1ぜ1に第1図)に十分説明され−(いる。[吊子井
戸層J8Jなわら低い方のバンドギャップの層の厚さを
増加するにつれて、吊子井戸エネルギーが急激に減少づ
る。りなわちその系はバルク状態に一層接近し、吊子井
戸の最低単位のみが占有されることになる。好都合なこ
とに吊子井戸効果を最小に】る厚さは、SLS ’9h
 IAが依然として作用することのできる箱凹内、例え
ば約100Å以上又は200Å以上である。 したがって、吊子井戸効果が不整合に基因する歪みを用
いて得られる効果に対抗する場合には、ll!1浬はそ
うでない場合の層厚よりも幾分長くなる。一般に、吊子
11戸効果を最小にしようとづる場合には、依然として
SLS系の達成と適合するにうな最高の厚さが採用され
る。1なわちそれは所定の組成物に対して所定の歪みで
採用できる最大の厚さである。 明らかにわかるように、デバイスについての基礎的な発
明概念がここで述べた説明や容易に入手できる通常の知
識により明らかなものとなると、不整合に基因づる歪み
、層厚比、層厚それ自体、所望の格子定数に対応する半
導体組成物等についての詳細が容易にff1jiiされ
て決定され、これによって、バルク時における個々の?
1′1体物質の各々の応答とは異なった応答をbつ系を
与えることができる。これらの演紳的なδ!粋は非常に
信頼性の高い目安を与えるの(・、所定の場合における
デバイスの構造の詳細を決定し最適なものにするために
は、定型的な通常のパラメーター実験(例えば従来の半
導体測定系を用いるもの)のみを実施すれはよい。上記
のiit nを行なうための関数依存性と基礎データは
よく知られて63す、それらは本発明に対してlrl用
的に適用できる。例えば、Qsbourn、 J 。 Vac、 Sci、 Tecl+no1. B l (
21,Δpril−June 19g3. p、379
 ; Gourlcyl、1司上、0゜383 : S
em1conductors and 3emim++
La1sW i l 1ardson等、VOl、4.
 “Pysics ofm −V Compounds
、 ” Academic 11) rcss (19
68) 、全員、特4: 327−330 : R11
) 1nole 。 Cr1t 、 Rev、 5olid 5tate S
ci、、Vol。 5’、 p、585 (1975) : l 、 L 
5akil、Cr目。 Rev、 5olid 3tale、 Vol、 6 
(1976) : M。 B、 Pan1sb 、 3cience、 VOl、
208. p、9’16(1980) : A、Mac
ll+ukar 、J 、Vac、Sci。 Tecbnol、、Vol、20. p、149 (+
982) : G。 C、O5IIOIIlゝn J 、△pu1.Pl+y
s、、Vo1. 53゜p、1586 (1982) 
; G 、C、O5bourn等、△ppl。 P1+ys、LetL、、Vol、41 、p、172
 (1987) ;J 、 W、 Mattt+ew3
等、J 、 Cryst、 Growtl+ 。 Vol、2 7. p、118 (1974) : J
、W、Ma1口1−ews等、同上、VOl、 29 
、 D、273 (197!+) ;J 、 W 、 
M atthews等、同上、Vol、 32.11゜
265 (1976) ; G、C,0sbourn、
J 、vac。 Sci、l’ecl+no1.、Vol、21 、l)
、469 (1!182) ;R、D ingle等、
pt+ys 、 Rev、led、、 VOI。 33、 L827 (B174) : S、 R、Wh
ite等、Phys 、Rev、L ett、、Vol
、47. p、J179(1981) ; G、Ba5
tard、Pbys 、Rev、、Vol。 B25. D、7584(1982) ; 1. J、
Fr1L7等、3olid 3tate C0IRII
I旧1.、VOI、45.l)。 323 (1983) ; I 、J 、 F rit
z等 、” l)roceed−ings or 19
82 1 nt、SVmposium on QaΔ5
and Re1ated Co ll1pounds”
、、 (] n5Lituteof Pbysics、
Berkshire、 1983) 、 p、241’
 :and G、 l−1,Dot+ler 、 J 
r 、 Vac、Set。 TeC11nOl、、VOl、 16 、 +1.85
1 (1979)等を参照のこと。 第1の主層と共に用いられる第2の層は、一般に決定的
因子ではない。主要な要求は必要な不整合歪みを与える
のに必要な1δ1定数を第2の層がもつことと、第2°
の層が主層と共【こ必要な厚さに成長した時にSLS侶
逍を与えることである。例えば、11 Nf、するよう
に、第2の層と第1の層の両方がlnΔs3b系からつ
くられる。しかしながら必要な格子パラメーターをもつ
他の半導体層も存イ[りる。イれらの大部分は第m−v
族のものである。 既に説明したことから、Si3中にお(Jる両方の層は
バンドギトツブ」ニネル1=−を変化さ1!るというこ
とがわかる。その系は、層の1つのセットに対づる所定
の変化を主としで考虎しC設計される。大部分の環境下
では、層の他のヒツトにおける変化は息図り°るデバイ
スの動作と十分に適合し、そこには如何なる支障も存在
しない。例えば、より長い遮断波長が要求される第■−
■族の系の場合、交互層の第2のセラl−が連断波長を
減少さけうるということはΦ大eはない。なぜならば全
体の系がより長い波長で応答し、そのことが主要な目的
となるためである。しかしながらその2つの効果が逆効
果を生じうるような状態下rは、前記した層厚比のパラ
メーターは、所望とづる効果の大きさを最大にし、かつ
所望としない効果の大きさを最小にするのに用いること
ができる。 デバイスの製造は、全く定型的、一般的なものであり、
イの詳細は水用細自中に記載されている。半導体囮を必
要な厚さに成長させるためには、如何なる従来法も用い
ることができる。 1ビタキシアル法を用いることができるが、最も好まし
いのは分子ビームエピタキシ法である(例ンば、前記の
米国特ム′1出願第512059号を参照)。 一般に、本発明のデバイスの寸法と8l−8411t造
に用いられる層の数は、予想される入射強度を主として
考えると共に、入用りる仝ての電磁波を吸収することの
できるデバイスをちも、それによりデバイスの感痕を」
−げたいとする要求を考えた上で、噴出的に決定され−
る。 既に述べたように、王の望ましい特性のため、本発明の
デバイスは好ましくは第■−■族の半導体物質からなる
。更に好ましくは、比較的低いバンドギ1rツブの物質
が用いられる。それは、遮断波長を増加させる効果が比
較的大きいIζめである。この点に関しくは、1nQa
Δssbが好ましい。最も好ましいのはl nGSb系
である。これらの系では、バンドギャップが比較的小さ
い(例えば約0.1〜0,2QV)ために、40〜50
%のバンドギャップのナイズ変化が達成される。第2図
は、I n A so、、9S l+。、61’InA
s、、Sb、cのSLS中における歪みのあるバルクレ
)A s、、、、S b。、、、 1i2Iをベースと
した系に対して77°にで達成しうる遮断波長を、×〉
0.61について示したものである。x、= 0.61
の値はこの組成物が第1図中に示される最低のバルクバ
ンドギャップをもつという事実t、二基づいている。し
たがって、12μmの応答を達成するためには、第1図
に示した仙の組成物の場合よりも小さい歪みが必要であ
る。 第2図から明らかなように、Xの値が約0.73の場合
、遮断波長は所望の通り12μMの値に達づる。0.7
3またはそれ以上の鎮では、lnΔ’Jt 5bejl
 Lnのバルクバンドギャップは0.10V以下の値に
減少づる。第2図は、X−+1.73.すなわちλ。=
12μm(1)場合に、2゛)の5LSII!の格子不
整合が0.8G%であるということをベースとしている
。第2図中のデー令は層厚比が1.0の場合である。先
に述べ/: Plj由から吊子井戸効果を最小にする必
要があるため、口1A s、、、I S bo、qs層
の場合、実際の層厚G;1.1(10〜300人である
。また1、0の層厚比を用いることが望まれるならば、
r n A so、S、 S b、、、、 17J I
II 合も実際の層厚は同じ範囲である。12μmの検
出器応答を得るために第2のFi(x= 0.73 >
によりもたらされるl II A S、、、q S t
lo1層中の歪みの量は、Δα/α〜()、4%である
。これは、前記した2つのSLS物賀物中系中験的に採
用された歪みの範囲内に十分に入る。例えば、G。 C、O5bourn等、△ppl 、PIIVS 、L
Olt、。 Vol、 41 、 D、172 (1’+82) ;
及び1.J。 1::ritz等、”Qallium △rsenid
e and Relat−ed Compounds”
 、 1982. l nst 、pl+ys 。 Conf 、 Ser、、Vol、 65. p、24
+ (1983)を参照のこと。 前記したことを目安としく用いると、l nGaSb系
の場合においC6(の訂細が同様に定型的に決定rきる
。 本発明の新しいデバイスは、1″i定の物!1を用いて
これまで利用できなかった領域中C波長応答を与えると
いう基本的狛黴以夕■こ、多くの点からみて利点をもつ
。すなわら、本発明の第■−V族1nAs3bのS I
−S物質は、]nAssb金合金ような物質の連[17
i波長を興味のある領域にまで広げることに加えて、先
に挙げた1−1o Cd l’eの場合の種々な問題点
を解消づろ。 特に問題点1)〜3)は、第■−v族の物質を用いるた
め、簡単に回避される。また第2図に示すように、l 
++△3811のSLSにお番ノる遮断波長が組成に対
してゆっくりとしか依存しイ「い(dEQ /dx<4
meV/%)ため、問題4)は解消される。またこのゆ
っくりとした依存性のため、容易に達成されうる1、5
%という側面での組成変化は、InAsSbのSLSつ
lファーの断面を通じて許容できる。問題点j+)は、
超格子層に垂直な方向に沿って超格子キヤツプ′−の有
効質量を増加させるというこれらのデバイスの固有能力
に基づいて解決される。この増加が垂直方向における通
常の超格子移動機構に影響を与えるということは一般に
知られているが、倦近、この増加は逆バイアスされた超
格子ダイオード構造中では伝導バンドを価電子バンドに
トンネル化づるということがわかった(例えば、Q、L
、3m1jh等、Δppl 、Plays 。 Lett、、 Vol、 /I3 、 p;18(1(
1983)を参照)。 この性質は、非常に小さいバンドギャップを必要とづ−
るデバイス用途にはバルク物質よりもむしろ超格子物質
を用いようと覆る強い動機を与える。 本発明のデバイスは、例えばp −rl接合をベースと
した真性検出器のような従来技術のアナログデバイスが
用いられてきた全ての構成に用いられる。このような1
つのデバイスを第3図に示1.それは1nS1+(例え
+J、F)−型)のような通常の基板からなる。S L
 S層の格子定数が基板の格子定数とは十分に異なって
おり、9′。 容できない格子欠陥が生じるという用人な見込みを生じ
させる程度であるような状態下ぐは、SLS構造それ自
体とこのB 、tfとの間に、)13図に示1ように、
グレード層を介右さUることが可能である。例えば、l
 n△s t、、、n S i+。61/l n A 
sol、、lS I)。、、、のS l−Sの場合、好
ましいグレード層はInAs、−エ3b工(j(中、代
表的な場合Xハ1.0〜0.61r:ある)であり、第
3図の配回ではn−型が用いられる。SLSの格子定数
が基板の格子を数とかなりなく整合している場合には、
通常のデバイスでよく知られているように、グレード層
は省略できる。勿論、n−n−n−p4i造゛は、多く
の可能な配回の1つに過ぎない。そしてこのことは同様
に当業者にとってよく知られ−Cいる。 一般に、本発明のデバイスは、ノイズを低減することに
より最大のS/N比を付与づるために、77゛にのよう
な低温ぐ操作りるようにつくられる。しかしながら、室
温で操作するデバイスも本発明の範囲内に十分に入る。 同様に、一定の用途のために好都合である場合には、本
発明のSLSMを2つ又はそれ以上使用してマルチ接合
デバイスをつくるととも可能である。種々な接合の付加
的効果が望まれる場合には、中間的な短絡用相互連結と
して通常のトンネル接合が用いられる。しかしながら、
増加された応答範囲の比較的狭い部分を隔11111−
することが望まれる場合には、本発明の2゛つのSLS
系を用いることも可口しである。これは、本発明の2つ
のSLS系を積み重ねることにより達成される。 最上部の系が好ましくない放射を吸収lノ、所望の波長
の放射のみがその下にあるSLSに到達づる。後者のS
 L Sのみが通常の電気的接触を受ける。そのため、
電流はその応答のみに比例することになる。 これまでの説明をもってりれば、当業者は本発明の本質
的な特徴を容易(J理解づることができ、また本発明の
特許請求の範囲から逸脱づることなしに、本発明を種)
Zな用途亡条イ′1に適応して本発明に種々の変更や修
j1を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、77°Kにお()るバルクl n△s、−8
8b、Lの′a断波長をXの関数としC示したグラフで
ある。 第2図は、l n△s0.3’l S”0.61 /I
 ” A 5l−ISb、cSLS中の歪みのあるバル
ク111△’ o、1’1Sbl?iffの77°Kに
おりるgrDi波長をXO・0.61 >の関数として
示しIsグラフである。 第3図は、本発明のデバイスの1つの構成を示す説明図
rある。 特許出願人 アメリフJ含衆IJ、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷却時に8〜12μmの波長の電磁波/i5+銅に
    対しC真性に応答づるp−n接合からなりかつ木質的に
    第m−Vbχの半導体物質からなる真性半導体電気光学
    デバイスであって、該放射応答性p−n接合は2つの異
    なる第■−v族の半導体からなる交互層を有づる歪Il
    !i超格子(SLS)からなり; 該2つの半導体のバルク形態時におりる格子定数は不整
    合であり、これにより全体の歪みがSLS構造中におけ
    る交互半導体層の8対の土にかけられ、該層の各層の上
    に作用づる全体の歪みの割合は該層の各層の層厚の比に
    反比例し: 該第■−■族の交互半導体層の第1のセットはl n 
    A 5I−1cS bz(式中Xは約0.5〜0.IC
    ある)であり、また該交互層の第2のセットは第1のセ
    ット中の層の格子定数よりも大きい格子定数をもつ第■
    −V族の半導体からなり; 格子定数の不整合と該wi1厚比とに基因jる歪みは第
    ■−v族の層からなる第1の廿ツ1−のバンドギャップ
    を狭めるのに効率的であり、それにより該層の冷却時に
    おりる固有敢剣吸収特性を、冷illされバルク形態に
    ある時に該層々の層が応答りる波長よりら艮い8〜12
    μm領域の波長を含むように変えることを41j徹とす
    る真性半導体電気光学デバイス。 2、該p−「1接合は12μmの波長の電磁波敢銅に応
    答することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    真性半導体電気光学デバイス。 3、該交互層の第2のセラl−は本Tl的に(n△s、
    、、 S b+t (式中Vは約0.65以上(ある)
    からなることを特徴とする特W]請求の範囲第1項に記
    載の真性半導体電気光学デバイス。 4、該交互層の第2のセットは本質的に] II A 
    5=Sb、 (式中ソは約0.73以上である)からな
    り、かつ該層の第1のセットにお番プるXが約0.61
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項の記載の
    輿性半導体電気光学デバイス。 5、該SLS中における層厚は約30〜500人の範囲
    内であることを特徴とする特許請求の範囲1fi3項に
    記載の真性半導体電気光学デバイス。 6、該SLS中における層厚は約50〜500人の範囲
    内であることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    の真性半導体電気光学デバイス。 7、各セットのIi!IJ!;’は量子井戸効果が該S
    LSの層中で生じるのに十分なだけ小さくし、該効果が
    該層の第1のレットのバンドギャップを増加させ、それ
    により該格子の不整合に基因づる歪みの効果を部分的に
    相殺し、また該第1のセットの層厚は該量子井戸効果を
    最小にするのに十分なだけ大きく選択されると同時に、
    該層厚比でSLSを形成づるのに十分なだけは小さくす
    ることを特徴とする特8T請求の範囲第4項に記載の真
    性半導体電気光学デバイス。 8、該SLS中におけるFil’7が約30〜5°0人
    の範囲内であることを特徴とする特FF請求の範囲第7
    項に記載のl’し1−導体電気光学デバイス。 9、該SLS中にお1Jる層厚が約50〜300人の範
    囲内であることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記
    載の真性半専体市気光学デバイス。 10.12μmにおける該応答が約77°((のデバイ
    ス渇1良でおこることを特徴とする特許請求の範囲12
    項に記載の真性半導体電気光学デバイス。 11、該SLS中におりる層I+/の比が約1.0であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の負性
    半導体電気光学i゛バイス。
JP59209599A 1983-10-06 1984-10-05 真性半導体電気光学デバイス Expired - Lifetime JPH0634406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US539367 1983-10-06
US06/539,367 US4607272A (en) 1983-10-06 1983-10-06 Electro-optical SLS devices for operating at new wavelength ranges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095981A true JPS6095981A (ja) 1985-05-29
JPH0634406B2 JPH0634406B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=24150927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209599A Expired - Lifetime JPH0634406B2 (ja) 1983-10-06 1984-10-05 真性半導体電気光学デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4607272A (ja)
JP (1) JPH0634406B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212072A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Nec Corp 半導体受光素子
JPS6285476A (ja) * 1985-08-30 1987-04-18 サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシエ・シヤンテイフイク 超格子による高速光検出方法および装置
JPS62115786A (ja) * 1985-06-14 1987-05-27 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 光デバイス
JPS62296481A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Nec Corp 半導体受光素子
US7081639B2 (en) 2000-06-06 2006-07-25 Fujitsu Quantum Devices Limited Semiconductor photodetection device and fabrication process thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161696A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
US4686550A (en) * 1984-12-04 1987-08-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Heterojunction semiconductor devices having a doping interface dipole
US4727341A (en) * 1985-06-28 1988-02-23 Nec Corporation Optical modulator
US4788579A (en) * 1985-09-30 1988-11-29 The General Electric Company Semiconductor superlattice
US5031007A (en) * 1985-12-23 1991-07-09 Sandia Corporation SLS complementary logic devices with increase carrier mobility
JP2557373B2 (ja) * 1986-04-05 1996-11-27 住友電気工業株式会社 化合物半導体装置
US4894526A (en) * 1987-01-15 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Infrared-radiation detector device
JPH01222430A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fujitsu Ltd 歪超格子バッファ
US4839714A (en) * 1988-03-14 1989-06-13 Hewlett-Packard Company High-gain photodetectors made from NIPI mesas with selective lateral contacts
US5023685A (en) * 1988-06-06 1991-06-11 Bethea Clyde G Quantum-well radiation-interactive device, and methods of radiation detection and modulation
US4937220A (en) * 1988-08-08 1990-06-26 International Fuel Cells Corporation Method to retard catalyst recrystallization
US4918493A (en) * 1988-08-10 1990-04-17 Itt Corporation Sagfet with buffer layers
US5204284A (en) * 1989-01-19 1993-04-20 Hewlett-Packard Company Method of making a high band-gap opto-electronic device
US5060028A (en) * 1989-01-19 1991-10-22 Hewlett-Packard Company High band-gap opto-electronic device
US5065205A (en) * 1989-05-12 1991-11-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Long wavelength, high gain InAsSb strained-layer superlattice photoconductive detectors
US5063418A (en) * 1989-10-31 1991-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical non-linear artificial dielectrics
US5132763A (en) * 1991-02-07 1992-07-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration InAs hole-immobilized doping superlattice long-wave-infrared detector
EP0565054A3 (en) * 1992-04-09 1994-07-27 Hughes Aircraft Co N-type antimony-based strained layer superlattice and fabrication method
US5313073A (en) * 1992-08-06 1994-05-17 University Of Southern California Light detector using intersub-valence band transitions with strained barriers
US6037604A (en) * 1994-08-30 2000-03-14 National Science Council Two-mode InGaSb/GaSb strained-layer superlattice infrared photodetector
US5650635A (en) * 1995-07-14 1997-07-22 Northwestern University Multiple stacked Sb-based heterostructures
US6036770A (en) * 1996-04-04 2000-03-14 Raytheon Company Method of fabricating a laterally continuously graded mercury cadmium telluride layer
US6091127A (en) * 1997-04-02 2000-07-18 Raytheon Company Integrated infrared detection system
US6558973B2 (en) * 2001-01-22 2003-05-06 Honeywell International Inc. Metamorphic long wavelength high-speed photodiode
US7755079B2 (en) * 2007-08-17 2010-07-13 Sandia Corporation Strained-layer superlattice focal plane array having a planar structure
EP2277192B1 (en) * 2008-05-12 2014-11-12 Villanova University Solar cells and method of making solar cells
US9196769B2 (en) 2013-06-25 2015-11-24 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Superlattice structures and infrared detector devices incorporating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580375A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Compound semiconductor photoreceptor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186873A (en) * 1959-09-21 1965-06-01 Bendix Corp Energy converter
US3478214A (en) * 1966-02-16 1969-11-11 North American Rockwell Photodetector responsive to light intensity in different spectral bands
US4017332A (en) * 1975-02-27 1977-04-12 Varian Associates Solar cells employing stacked opposite conductivity layers
US4206002A (en) * 1976-10-19 1980-06-03 University Of Pittsburgh Graded band gap multi-junction solar energy cell
US4099199A (en) * 1977-04-29 1978-07-04 University Of Southern California Photovoltaic cell employing a PbO-SnO heterojunction
US4128733A (en) * 1977-12-27 1978-12-05 Hughes Aircraft Company Multijunction gallium aluminum arsenide-gallium arsenide-germanium solar cell and process for fabricating same
US4179702A (en) * 1978-03-09 1979-12-18 Research Triangle Institute Cascade solar cells
US4255211A (en) * 1979-12-31 1981-03-10 Chevron Research Company Multilayer photovoltaic solar cell with semiconductor layer at shorting junction interface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580375A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Compound semiconductor photoreceptor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212072A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Nec Corp 半導体受光素子
JPS62115786A (ja) * 1985-06-14 1987-05-27 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 光デバイス
JPS6285476A (ja) * 1985-08-30 1987-04-18 サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシエ・シヤンテイフイク 超格子による高速光検出方法および装置
JPS62296481A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Nec Corp 半導体受光素子
US7081639B2 (en) 2000-06-06 2006-07-25 Fujitsu Quantum Devices Limited Semiconductor photodetection device and fabrication process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634406B2 (ja) 1994-05-02
US4607272A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6095981A (ja) 真性半導体電気光学デバイス
Kinch Fundamentals of infrared detector materials
Grein et al. Theoretical performance of very long wavelength InAs/InxGa1− xSb superlattice based infrared detectors
JP5266521B2 (ja) 赤外線センサ、及び赤外線センサic
JPS62190780A (ja) 光トランジスタ
De Lyon et al. Molecular-beam epitaxial growth of HgCdTe infrared focal-plane arrays on silicon substrates for midwave infrared applications
US20230178667A1 (en) Methods and apparatuses for improved barrier and contact layers in infrared detectors
JPH0748560B2 (ja) 半導体受光装置の製造方法
Lanir et al. Backside‐illuminated HgCdTe/CdTe photodiodes
US5477377A (en) Optical switches and detectors utilizing indirect narrow-gap superlattices as the optical materials
WO1994002961A9 (en) Optical switches and detectors utilizing indirect narrow-gap superlattices as the optical material
US10541341B2 (en) Semiconductor light receiving device having a type—II superlattice
JPH02301167A (ja) 半導体デバイス
US5065205A (en) Long wavelength, high gain InAsSb strained-layer superlattice photoconductive detectors
Esaki et al. New Phenomenon in Semiconductor Junctions—GaAs Duplex Diodes
Musca et al. Heterojunction blocking contacts in MOCVD grown Hg/sub 1-x/Cd/sub x/Te long wavelength infrared photoconductors
Klin et al. Progress with antimonide-based detectors at SCD
EP0149178A2 (en) Infrared detector system based on III-V epitaxial material
Yoshino et al. Characterization of deep levels in a mesa-type HgCdTe IR detector
JP3538143B2 (ja) 広帯域量子井戸赤外線光ディテクタ
Rogalski History of HgTe-based photodetectors in Poland
JP2542588B2 (ja) 光双安定素子
EP0194265A1 (de) Infrarot-opto-elektronischer bauteil.
Towe et al. The promise of quantum-dot infrared photodetectors
JPH06283744A (ja) 太陽電池