JPS62217674A - 光伝導素子 - Google Patents

光伝導素子

Info

Publication number
JPS62217674A
JPS62217674A JP61059386A JP5938686A JPS62217674A JP S62217674 A JPS62217674 A JP S62217674A JP 61059386 A JP61059386 A JP 61059386A JP 5938686 A JP5938686 A JP 5938686A JP S62217674 A JPS62217674 A JP S62217674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inas
lattice constant
substrate
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Makita
紀久夫 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61059386A priority Critical patent/JPS62217674A/ja
Publication of JPS62217674A publication Critical patent/JPS62217674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、長波長帯領域において高速応答が可能な光伝
導素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、1〜1.6−帯の光通信用半導体受光素子として
、InP基板上に格子整合したInO,!11G a 
O,4TA S層を光吸収層とする受光素子(PINフ
ォトダイオード、アバランシエラオドダイオード)や光
伝導素子が知られている。、〕れらの素子を用いた光通
信システムを考えた場合、高速の光応答特性が要求され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合、光応答特性を考えてみると、受光素子、例え
ばPINフォトダイオードでは、低容量化の為に高純度
なI n 00S3G a 0.4?A S Jiが要
求され、またアバランシェフォトダイオードでは、ペテ
ロ障壁などの本質的な問題があって、容易には高速の応
答特性が得られない。
これに対し、光伝導素子の応答特性は、純粋には電極間
のキャリア(電子及び正孔)の走行時間によって決まり
、かつプロセス工程も容易であり、光集積化も可能なた
め、有望な素子である。この場合高速応答特性を得るた
めには、キャリアの走行時間を短くすればよいが、電極
間距離が一定とすると半導体層のキャリア移動度が大き
な支配要因となる。つまり、半導体層のキャリア移動度
が大きい程高速応答を有する光伝導素子が得られる。
しかし、InPjJ板上に格子整合したtno、saG
 a o、aqA sのキャリア移動度は、室温でたか
だかioooocm”/V−sec程度であり高速応答
には問題がある(例えば、アイトリプルイー・ジャーナ
ル・オブ・ファンタム・エレクトロニクス(IEEE、
J。
Quantum Electron、) 1981.1
7 、269〜272頁参照)。このため高いキャリア
移動度を有する材料系が要求される。
本発明の目的は、この問題点を解決した高速応答を有す
る光伝導素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光伝導素子は、ある格子定数を有する半導体基
板上に、光吸収層として格子定数が半導体基板の格子定
数よりも大きい第1の超薄膜半導体層と半導体基板の格
子定数よりも小さい第2の超薄膜半導体層を交互に設け
たことを特徴とする。
このような構造を得るためには、具体的には液相成長法
、気相成長法、分子線エピタキシー法などいろいろの手
段によって可能である。
〔作用〕
ここでは、InP基板上にInAsとGaAsの超薄膜
層(〜数百オングストローム)が交互に存在した構造を
有する光伝導素子に基づき説明する。
InAsは、禁制帯幅が0.360eVで長長波長帯(
〜4an)までの受光が可能であり、かつキャリア移動
度が室温で30000cm2/V −secを有してお
り、光伝導素子にした場合、長長波長帯での高速応答が
期待される。
しかし、InP基板上にInAsを成長させた場合、格
子定数に大きな違いがあるため、格子不整合による応力
が生じて良好な素子特性を有する高品質結晶が得られな
いことが予想される。そこで本発明は、InPに対し大
きい格子定数を有するInAsに対し、小さい格子定数
を有するGaAsに注目し、各々を超薄膜構造で積層す
ることによって、全体として応力が存在しないようにす
るものである。例えばInAs層厚をLI、、□、Ga
AsJi厚をL GIIAIとすると次の(1)式のよ
うな関係を満たせば良いことが予想される。
L InAs (a lllAl  a IIIP )
= Lamas(a InP  a asAs)  (
1)ここで a1□:InAsの格子定数 26mAm: G a A sの格子定数arap:T
npの格子定数 このようなInAsとGaA311膜構造を有する光転
4素子では、InAsがGaAsに比較して狭い禁制帯
幅を有するためI nAs[で光を吸収し、かつキャリ
アはGaAs層に対しへテロ障壁を惑じるため、井戸層
であるInAs1!に閉じ込められる。ここで水平方向
に電界を印加すると、InAs[をキャリアが走行する
ことになる。この場合、InAs層は(1)式を満たし
ているならば、高品質な結晶であるため、高いキャリア
移動度を有することが予想され、その結果高速応答につ
ながると考えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図は、本発明の実施例による光転m素子を示す断面
図であり半絶縁性を有するInP基板1上に、n型1 
nAs層2(層厚212人、不純物濃度5 X1015
cm−ジ、n型GaAs層3(層厚188人、不純物濃
度5 XIO”cm−”)を交互に5層ずつ形成し、更
にその上にn型電極としてAuGe電極4をくし型状に
形成した。
第2図は、第1図の光伝導素子を上から見た平面図であ
る。この場合InAsJiとGaAs層の層厚は上述の
(1)式を満たしており、応力の影響が少ない状態に設
計されている。
このようにして得られた結晶の移動度を評価してみると
、ホール測定法により室温で20000cm”/V’ 
sec程度の値であり、InAsとGaAs超薄膜構造
による応力減少の効果が得られている。
本発明によるInAsとGaAsの超薄膜構造を有する
光伝導素子と、従来技術によるInO,53Ga6.、
yAsを光吸収層とする光伝導素子の光応答性を第3図
のグラフに示す。このグラフでは縦軸は光強度を、横軸
は時間を示しており、実線は本発明による光伝導素子の
応答特性(半値幅〜350ps)の値、点線は従来技術
による光伝導素子の応答特性(半値幅〜460ps)の
値を示している。
測定に際して、半値幅が〜300psの光短パルスによ
る評価を行い、素子には各々1■印加した。
このグラフから、従来例では半値幅〜460ρS程度で
あったものが、本実施例では半値幅〜350psまで改
善されたことが判る。これは、TnAsのキャリア移動
度が大きいために光吸収によって発生したキャリアがI
 no、s:+G a O,4?A Sに比較して高速
で電極間を走行することによる為と思われる。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べた通り、本発明によれば、InAsとG
aAsの超薄膜構造によりInP基板に対する格子不整
合による応力を除去でき、かつ、I nAsのキャリア
移動度が大きいため、高速でキャリアが走行することが
可能である。このため、長長波長帯(〜4−)領域にお
ける高速応答を有する光伝導素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例の光伝導素子を示す断面図 第2図は、第1図の光伝導素子を上から見た平面図 第3図は、従来技術による光伝導素子と、本発明による
光伝導素子の光応答性を比較したグラフである。 1・・・InP基板 2−−− n型1nAs層 3−−・n型GaAs層 4・・・AuGe電極 代理人 弁理士 岩 佐 義 幸 第1 図 第 2図 従来技術による光伝導素子の 応答特性 →時間 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ある格子定数を有する半導体基板上に、光吸収層
    として格子定数が半導体基板の格子定数よりも大きい第
    1の超薄膜半導体層と半導体基板の格子定数よりも小さ
    い第2の超薄膜半導体層を交互に設けたことを特徴とす
    る光伝導素子。
JP61059386A 1986-03-19 1986-03-19 光伝導素子 Pending JPS62217674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059386A JPS62217674A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光伝導素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059386A JPS62217674A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光伝導素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217674A true JPS62217674A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13111789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059386A Pending JPS62217674A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光伝導素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315637A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 超格子受光素子
JPH077172A (ja) * 1992-03-30 1995-01-10 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077172A (ja) * 1992-03-30 1995-01-10 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子
JPH05315637A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 超格子受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10199525B2 (en) Light-receiving element and optical integrated circuit
JPS62128183A (ja) 歪導入領域をもつデバイス
JPS62217674A (ja) 光伝導素子
JPH0290575A (ja) 半導体受光素子
US20190198713A1 (en) Infrared light emitting device
US5286982A (en) High contrast ratio optical modulator
JP2590817B2 (ja) ホトデイテクタ
KR100436019B1 (ko) 저온성장 화합물반도체를 이용한 hemt 구조의 msm광검출기 제조방법
JPH11330536A (ja) 半導体受光素子
US20180308999A1 (en) Semiconductor light receiving device
Walther et al. III-V semiconductor quantum well and superlattice detectors
JP3147133B2 (ja) 横型受光素子及びその形成方法
JPS61289678A (ja) アバランシユ・ホトダイオ−ド
JP3016758B2 (ja) 波長可変受光素子
US20230253516A1 (en) Photodetector
CN110071185B (zh) 多量子阱红外探测器
JPH0316276A (ja) 光検出器
RU2676188C1 (ru) Свч фотоприемник лазерного излучения
JPS61212072A (ja) 半導体受光素子
Ralston et al. Novel molecular‐beam epitaxially grown GaAs/AlGaAs quantum well structures for infrared detection and integrated optics at 3–5 and 8–12 μm
JPH0774381A (ja) 半導体受光素子
JPH0437591B2 (ja)
JP2001237454A (ja) 半導体受光素子
JP2012049235A (ja) フォトダイオード
JPS59132687A (ja) 半導体光検出素子